マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-05 14:19:30
 
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)

[スレ作成日時]2011-01-17 08:21:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化

524: 高層住宅入居者 
[2011-01-23 13:28:53]
『タワマン』と書くから、混乱を招く。
好んで使うのは、商品としてイメージ向上の為のデベの営業だろう。
基準法の超高層住宅でなくても31mを超える、つまりだいたい11F以上は消防法関連か、防火戸、消火栓の設置などが義務化しているのを何人のデベ営業が理解しているのか?
525: 匿名さん 
[2011-01-23 13:35:28]
長周期地震対策は、配管配線、家財の揺れも問題なのに、建物躯体の安全性だけに問題を限定して話をそらすのが、デベの常套手段。

区分所有者の責任を理解して、分譲マンションを購入する人は少ない。
条件の良い物件が修繕・建替えに苦労している現状に、手を焼いているのはむしろ行政、国交省。

売り逃げタワマンは、地震以前の問題で、風圧で外装が痛みやすいのに損傷箇所を視認しにくい、何をするにも高所作業費用がかかる、修繕積立金が少な過ぎる、エレベーターが停まると難民発生、そうした問題に対応できない素人が管理組合を運営する、と問題山積の迷惑施設。

火事や地震の際にはどうなるのか。
マンション住民が、防災センターを備えた物件だから、消防や警察の世話にならず、建物損傷の場合も税金投入することはない、という協定でもあれば何も言わない。

そうしたアナウンス無しに、救助要請があれば消防や警察の人を危険に晒すことが分かっているような物件を、住宅として素人区分所有者に売りつける、デベのビジネスモデルが許せない。

タワマンを建てたいなら、売り逃げずに賃貸限定で、管理者責任を明確にするべき。
526: 匿名さん 
[2011-01-23 13:44:52]
>>520

オイルダンパー入れて対策してるってだけだよね。新基準が決まっていない以上、問題ないとは保証
できないでしょ。

527: 匿名 
[2011-01-23 13:52:37]
自己責任でお願いします。税金投入だけは勘弁。将来タワマンが立ち行かなくなった時にアホな議論が起きないよう。リスクは十分に指摘されていた旨のエビデンスをこうして作っています。
528: 匿名さん 
[2011-01-23 14:01:21]
自分のマンションが潰れたら税金投入を声高に叫ぶくせにね。
529: 匿名さん 
[2011-01-23 14:12:13]
地震保険って、保険会社が集める保険料だけじゃなくて政府が再保険していて、巨大地震時は下手すると持
ち出しでしょ。長周期地震動でタワーだけが被害をこうむる場合は、結果的に皆で助けさせられちゃうって
事態も有るかもね。とくに免震に被害が多かったら、免震割引なんて考えた役人に個人負担させたいものだ。
530: 匿名 
[2011-01-23 14:13:02]
>527

振り返ってばかりでは前に進みませんよ
と言われて過去の議論など無視されるのが世の中の常。
531: 匿名さん 
[2011-01-23 14:55:19]
とりあえず、一番切実なのは、トイレ排水管の揺れ対策な

水があっても排水管が損傷してたら、マンションが汚水浸しだわ
532: 匿名さん 
[2011-01-23 15:01:25]
>>525
確かに。
国交省の発表を見ると、構造躯体だけではなく仕上げ材や
ライフライン関係の配管類および家具まで網羅的するべし
との意図があります。

オール電化住宅はともかく、ガス管が長周期地震動による
設計以上の層間変形にどこまで追従できるか心配です。
533: 匿名 
[2011-01-23 15:10:38]
>>504
23階なら免震でも23区の周期とは共振しないだろうね。
問題は固有周期が6〜8秒の概ね40階超の物件かと。
2004年に40階超の免震タワーが都内に存在して、被害が無かったらアンチの発言力は0
534: 匿名さん 
[2011-01-23 15:23:57]
良心の呵責は無いのかな?
535: 匿名さん 
[2011-01-23 15:30:36]
万一の時に行政が援助できないから義務化されるわけですよね。
今の時期にこんな、きっと行政は公開できない極秘情報を握っているんですよ。
536: 匿名さん 
[2011-01-23 15:36:01]
いやいや、最も切迫してるのは東海・東南海地震だよ。明日起きても不思議じゃない。

関東大震災クラス=海溝型M8クラスの大震災は、関東では200年周期。
1923年に起きたばっかりだから、あと40年ほど先。
但、200年周期の後半100年は、直下型のM7クラス=神戸震災クラスが起きる。
恐らく東京湾北部(おお、正に湾岸直下か?)が震源となろう。
この場合、確かに中古マンションには被害がでるだろうし、免震装置は役にたつだろう。
でも、>>511みると、大破被害が思ったより少ない気もする。
537: 匿名さん 
[2011-01-23 15:40:17]
↑は>>515への亀レスでした。スマソ
538: 匿名さん 
[2011-01-23 15:41:22]
極秘情報も何も、地震時の火災発生で、初期消火に失敗したら、消防には何もできません、ってのは分かりきってるんだが
539: 煙となんとかは・・ 
[2011-01-23 15:50:59]
とにかく、タワマンの最上階に住むのは、命知らずの勇者かウマシカってこと。
540: 匿名さん 
[2011-01-23 15:51:44]
どうなる被災地の空き地 狭い土地、高齢化、不況…

阪神・淡路大震災で更地になり、今も被災地に点在する空き地。その面積は神戸市内で百六万平方メートルに及び、復興土地区画整理事業地区では、宅地面積の四分の一を占めるところもある。震災から八年五カ月が過ぎ、住宅再建などを予定する地主は少なく、「空き地として固定化しつつある」との声も。空き地はなぜ残るのか。今後どうなるのだろうか。

http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/2002ashita/030618.html

541: 匿名さん 
[2011-01-23 16:28:46]
国土交通省のHPより
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html

>規模が大きい地震ほどより長周期の地震動が多く発生し、また、地表から地下深くまでの堆積層の影響によって、
>長周期地震動はより増幅します。このため、巨大地震が発生した際に東京、大阪、名古屋のように
>堆積層の厚い平野部などで大きな影響が出やすいと考えられます。
>長周期地震動は、固有周期の長い超高層建築物(高さが60mを超えるもの)や免震建築物への影響が大きいと
>考えられます。対策としては、制振ダンパーの設置などが有効とされています。

建築物の構造と規模       固有周期の目安
高さ60m(20階建て程度)     1~2秒程度
高さ200m(50~60階建て程度)   4~6秒程度
免震建築物            最大8秒程度 ★

因みに、想定される東海地震では、周期7秒及び10秒で、関東の揺れが最大になる
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c2.pdf

>濃尾平野などでは特に5 秒の揺れが大きく、
>関東平野では7、10 秒での揺れが大きくなっています。
>これらは長周期地震動に大きな影響を与える、地下構造の違いを反映したものと考えられます

542: 匿名 
[2011-01-23 17:28:51]
最上階の揺れがひどい場合(振り幅最大2mなんですか?で)、家具や人が窓を突き破って外に落下したりする事もありますか?(そこまで振れたら折れてる?)

また床までのfixガラスというのは簡単に外れないものなのでしょうか?


我が家の超高層マンションがなんとか揺れに耐えたとしても、
自身がマンション外の地下鉄や老朽化した社屋などに閉じ込められたり落下物に当たって死んでしまう可能性だってありますよね。

まずは命ありきだけど、資産も守りたいし。
大地震なんか来ないでほしい。(T_T)
543: 匿名さん 
[2011-01-23 18:22:53]
>>542
区分所有者なら、管理組合に質問書を提出、回答を書面でもらえばいいだけのこと。
満足できる回答が無ければ、自分が理事長になってデベやゼネコンから回答を引き出せばいい。
そんなことも調べずに、タワマン買うとか、信じられんわ。
544: 匿名さん 
[2011-01-23 18:29:22]
もちろんタワマンに限らず低層マンションでも、
地震でどの位揺れてどの程度で破損するかを
自分で調べてから買うのが当然。
545: 匿名さん 
[2011-01-23 19:25:29]
売り手に安全だって言われて鵜呑みにするような人は不動産購入なんか考えないほうがいい。
546: 匿名 
[2011-01-23 20:27:11]
>533

サウザンドタワーは2002年竣工、41階、免震マンションだね。
547: 匿名さん 
[2011-01-23 20:28:54]
タワマンでも中層や低層の方は大丈夫。問題は上層部のお金持ち。
548: 匿名さん 
[2011-01-23 20:32:27]
>547
免震構造がどう揺れるかも知らないの?
中層も低層も、高層と同じような幅で揺れるのが免震。
549: 匿名さん 
[2011-01-23 20:43:17]
運悪く共振しちゃったら崩壊の危険だってあるだろうに
552: 匿名さん 
[2011-01-23 23:48:38]
>>551
その前に
中低層は大丈夫と言ってる547のゆとり君にも言ってあげれば(ゆっとり)
554: マンコミュファンさん 
[2011-01-24 04:24:29]
高層マンションでも中低層階なら安心ってのが笑える。
自分の階だけ壊れても住み続けるのかね?
556: 匿名さん 
[2011-01-24 08:17:12]
免震が共振するような状況でも自分とこは大丈夫と考えるのもゆとり君なのでは。
558: ご近所さん 
[2011-01-24 09:57:20]
>高層マンションでも中低層階なら安心ってのが笑える

高層階は死ぬけど、中層以下なら死なないって意味でしょ。
559: 匿名さん 
[2011-01-24 09:57:27]
建物無事でも
液状化しただけで全壊判定
ありえるぞ
560: 匿名さん 
[2011-01-24 10:01:01]
>共振する物件と、共振しない物件とで被害に大きな違いが出る

確かにそうだけど、たとえ一部でも共振タワマンで死者出た日にゃ、
パニクって、タワマンの価値暴落、売り逃げ退去の嵐が起こり、
タワマンブームも湾岸ブームも終焉を迎えるであろう。
562: 匿名さん 
[2011-01-24 10:34:23]
いやいや、愚民はブームに簡単に乗っかるが、危険に関しても脊髄反射でパニック起こす。
タワマン住んだら死んじゃう!ってマスゴミが煽れば、大騒ぎだよ。

それよりも、免振装置は大地震でうまく機能しても、一回こっきり。
ゴムのダンパー等を取り替えないと、次は機能しないって聞いたけど、どうなの?

取り替えるったって、タワマン全体をジャッキアップするのは、不可能でしょねぇ。
563: 匿名さん 
[2011-01-24 11:47:53]
>>562
免震装置類については一回こっきりしか
効果がないことはありません。
取り付けがしっかりしている限り。
ダンパー類も十分繰り返し荷重に耐えられます。

万が一取り替えの際も、ジャッキアップするのは可能では?
そもそも設計で見込んでいないのですかね?
564: 匿名さん 
[2011-01-24 11:54:50]
まとめると、地震保険に入っとけば安心ってことでしょ(^з^)-☆
身を護ってくれるのは建築学じゃ無くって、金融工学なんだから!
565: 匿名さん 
[2011-01-24 12:01:31]
揺れるか揺れないかはその時にならないとわからない。

ただ、マグニチュード8クラスなんて高層マンションが体験したことがないからね。


わざわざ基準以下の在庫タワマン買って体験したい人がいるかどうか…
566: 匿名さん 
[2011-01-24 12:41:42]
超高層ビルは、ゆっくりと揺れながら、周りの木造住宅の火災で火あぶりになるのではないか?
567: 匿名 
[2011-01-24 12:53:16]
565 566
それは、周りに木造住宅が密集しているエリアの場合だね。

わざわざ木造住宅密集地で住宅を買って体験したい人がいるかどうか…
568: 匿名さん 
[2011-01-24 13:12:04]
>>564
地震保険の補償額は国全体で5兆円しかない。
大震災で首都圏に甚大な被害が出た場合、当然不足するので
各加入者に渡る金はスズメの涙。
569: 匿名さん 
[2011-01-24 13:17:42]
昨日スーゼネのお偉いさんから言われた。

マンションでも川の近くは気をつけろ。
護岸がいい加減だと大震災で崩壊し、川へ向かって地盤流動が起こって基礎が破壊され
マンションが倒壊するって。

湾岸やばくない?
570: 匿名さん 
[2011-01-24 13:20:24]
金融工学を身に纏ってると、地震でも生身が安全だそうです…‥・なわきゃねえだろ。
571: 匿名 
[2011-01-24 13:20:46]
ヤバい。長周期だけじゃないかあ~
573: 匿名さん 
[2011-01-24 17:07:35]
地震保険では半壊以上じゃないとたいした金額もらえない。
マンションの場合、共有部分にたいした保険がかけられてないから自分ばかり保険に入っても意味がないですよ。
ましてや全壊とか半壊以上の認定を受けるのは難しい。

新しいマンションに住んでて地震保険に入るのは
ボロいマンションや戸建てを救うためのボランティアだよ。
新しくてもたいして保険料が安くならない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる