マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-05 14:19:30
 
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)

[スレ作成日時]2011-01-17 08:21:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化

227: 匿名 
[2011-01-19 20:16:34]
構造計算ではなく、制震装置の設置が義務化される

今後はコスト高のマンションを買わされるわけだ
229: 匿名さん 
[2011-01-19 20:37:50]
計算云々じゃなくて既存タワマンはヤバいってこと
230: 匿名さん 
[2011-01-19 20:45:11]
国交省も罪作りだな。
231: 匿名さん 
[2011-01-19 20:50:12]
簡単に説明すると。

・タワマン作ってもいいけど、制震装置を義務化するから、すげーーコストかかるよ。
・買ってもいいけど、コスト上がっちゃったし、すげーー高くなるよ。

高く売るなとは書いてないので性質が悪い。
今後は、値段の高いタワマンを買わされるってことだ。
232: 匿名さん 
[2011-01-19 20:53:51]
より安全ならいいんじゃないですか。お金ない人は買えないけど。
233: 匿名さん 
[2011-01-19 20:57:18]
大規模団地にそこまで浪費する意味無し
234: 匿名さん 
[2011-01-19 20:57:20]
大規模団地にそこまで浪費する意味無し
235: 匿名さん 
[2011-01-19 20:58:09]
高速の橋桁が倒れる前に補強するのと同じだよね。

だったらタワマンなんか造らせなければ良かったのにね。

でも命には変えられない。

対策していないタワマンには絶対に行かないぞ!
236: 匿名さん 
[2011-01-19 20:58:26]
3重4重のセキュリティとかお金かけた躯体構造とかも、けっきょく安全を買ってるわけですからね。
高い高いと騒ぐなら、自分が買える街まで都心を離れれば良いと思います。
まあ、買う気もないのに騒いでる人は、なんかよくわかりませんけど。(笑)
237: 匿名さん 
[2011-01-19 21:01:04]
構造計算して倒れないと判断されれば、それで良いだけだと解釈したけど。既存マンションは。
238: 匿名さん 
[2011-01-19 21:05:04]
でも対策をきちんとしているタワマンが増えたら、確実に差別化されるよ。
豊洲なんか恐くて歩けなくなっちゃいます(ドッキリ)
239: 匿名さん 
[2011-01-19 21:11:37]
どっちにしろ今買うのはリスキー
240: 匿名さん 
[2011-01-19 21:12:32]
法律できて義務化されたら・・・そんなにタワマン作るかな?と言う気もする。
これからの様子見だね。
241: 匿名さん 
[2011-01-19 21:16:17]
タワマンはボロ儲けだから、コストが上がってもいいんじゃん。
買う側は選べるわけだし。

でもきちんと対策しているマンションとしていないマンションで価格がたいして変わらなかったら、中古市場は暴落だね。
242: 匿名 
[2011-01-19 21:16:18]
もう国土交通省から場所毎の地震波が開示されてる。長周期成分は2000年頃から考慮されて設計してる高層建築がほとんど。データみたけど、一般に使われてたのと長周期の揺れの時間が長くなってるくらい。
1970年台とかは対策必要だと思うけど、その時代はタワマンはないからオフィスだけだな。
243: 匿名さん 
[2011-01-19 21:17:46]
素人なので教えて下さい。
ここで言う制震装置は、これまでの制震構造とは全く別物なのですよね?

今販売中の制震マンションも5年もしたら既存不適合の、いわゆる「買ってはいけない中古物件」になるってことですよね?
244: 匿名さん 
[2011-01-19 21:20:26]
5年経たなくてもなります
246: 匿名さん 
[2011-01-19 21:35:53]
コスト高になって、その分販売価格に上乗せされるだけ。
今後は安くタワマン購入できなくなるんじゃないか?

湾岸のタワマンは安くてよかったのになぁ。
247: 匿名さん 
[2011-01-19 21:44:15]
実際タワマンは相変わらず増えてる?
何となくマンション情報誌見ても減ってる気がするんだけどね。
248: 匿名さん 
[2011-01-19 21:48:17]
実家は制震構造ですが心配です、免振よりいいのですか?
250: 匿名さん 
[2011-01-19 22:30:21]
タワマンで現実的に必要なのは、家具固定用の下地設置の義務化位なのではないでしょうか。
躯体は問題ないでしょうし、ライフラインはもたないかも知れませんがそれで直接死人が出る訳でもないので。
これだと戸あたりコストはせいぜい数十万ですかね。

そもそも論的に揺れを低減するならアクティブ制震装置が必要でしょう。
タワマンの躯体建造費はせいぜい坪70万円位なので、仮に制震装置でコストが1割余計に掛かると、1戸あたり30坪(共用部分込みであり、専有では22~3坪という感じでしょうか)のマンションで200万円程の価格上昇ですかね。これくらいなら、安全安心を売りにすれば十分訴求力はあると思います。
251: 匿名さん 
[2011-01-19 22:30:27]
>>247
タワマンは相変わらず増えてますよ。
武蔵小杉から都心まで色んなエリアで、分譲予定が幾つも控えています。
252: 匿名さん 
[2011-01-19 22:42:55]
だーれも買わないだろうね
253: 匿名さん 
[2011-01-19 22:50:17]
想定される地震動の卓越周期の予想はかなり確度低いですよ。
「23区内の固有振動は6〜8秒」なんていう言葉を使うのは馬鹿馬鹿しい。
254: 匿名さん 
[2011-01-19 23:20:35]
デベが一生懸命問題ないと連呼しているのを見ているとかわいそうに思えてくる。
誰か買ってあげて。
255: 匿名さん 
[2011-01-19 23:23:59]
>>250
新規で作り込む場合は、対応済み新築としての差別化で価格上昇は受け入れられる可能性は
「木に登る」タイプだったらあるでしょう。。

でも中古は、既存建造物に後から手を加えるコストって想像できないけど、計画段階よりは
一層負担が大きいことは素人でも容易に想像できる気がする。
その意味では、新築が対応明確化すればするほど、逆に、中古は価格の低下はより加速する
のでは?
257: 匿名さん 
[2011-01-19 23:31:09]
個別で盛り上がっているところはあるな
新基準が正式に決まったら嫌でも盛り上がるでしょ
259: 匿名さん 
[2011-01-19 23:32:29]
一年くらい様子見るか。
260: 匿名さん 
[2011-01-19 23:33:55]
>>258
その構造計算というのを上げてみ
どうせ無理でしょw
261: 匿名さん 
[2011-01-19 23:34:09]
>>255

すみません、「木に登る」というところが良く意味がわからないのですが、教えてください。(今日はもう寝ますのでお返事はできませんが・・・)

おっしゃるとおり、既存建物でどうするかは難しいですね。
買い替え時に、何らかの対策義務化ということになれば、その改装費分が売却価格から引かれるという感じでしょうか。(法人間売買だとそういう考え方になると思います。)

構造部分については、どうも「対策を促す」=補助するという方向で、オフィスビルで、かつ大手保有の賃貸でしか実際的な対策はされないのではないでしょうか。
262: 匿名さん 
[2011-01-19 23:36:25]
各財閥系は早急に手を打つと思うよ。
そして「安全宣言」出されて終了。
263: 匿名さん 
[2011-01-19 23:38:56]
シミュレーション途中で新基準もまだ決まってないのにどうやって安全宣言だすのだろう?
264: 匿名さん 
[2011-01-19 23:40:17]
小さな系列は、営業さんがパソコン相手に計算して安全宣言…
なんて事にならない様、希望します。
265: 匿名さん 
[2011-01-19 23:44:07]
いま258が一生懸命計算しています。
267: 匿名さん 
[2011-01-19 23:59:36]
>>246
豊洲には、まだいっぱい残ってるから今がチャンス。
268: 匿名さん 
[2011-01-20 00:05:12]
大臣は「よく働いてる」と思われ、財閥系は「さすが日本のタワマンは質がいい」と内外に宣伝。
国と企業のデキレースと思ってしまう私は、心が汚れてますか?
269: 匿名さん 
[2011-01-20 00:13:46]
財閥系で使用されている長周期波って何?w
270: 匿名さん 
[2011-01-20 00:15:10]
これから次々とマンションが建つ地域は厳しいだろうな。。。
271: 匿名さん 
[2011-01-20 00:23:36]
>>262
「安全宣言」というレベルでは制御できないでしょ?

万が一、施行後、新築も特別なんら対応せずに今まで同様の構造・仕様で建造し続けるなら、
何も変わらない可能性はある。
しかし、基準超えの建造物になんら対策を打ち出さないで新築を計画するとは
思えない。
だとすれば、対策済みの新築は、「対応済み」を打ち出して販売されるわけで、

いくら中古が「対策してなくても安全」と宣言しても、安全という重要なテーマで、
相対的な競争力低下は避けられず、それは価格低下の加速を意味する

というシナリオが一番想定されると思うけど。

もはや「安全宣言」というものは、「義務化施行後も全く構造を変えない」限り、
意味をなさないんではないかと思う。
272: 匿名さん 
[2011-01-20 00:50:41]
怖くなってきた
勿論職場のビルも
273: 消費者 
[2011-01-20 01:01:11]
>>272

>>怖くなってきた
>>勿論職場のビルも

そんな事はeディフエンスの加震実験動画で以前から知っていた。
建物は倒壊しなくても(柱や梁の損傷はある程度避けられないかも知れないが)、内部の人間が
重量物に押し潰されるって問題。だから、しっかり重量物を固定すべきなのでは?
まるで船の中の揺れの様だし。

以下の動画をじっくり見た方が、、、
http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html
274: 匿名さん 
[2011-01-20 01:04:37]
タワーマンションにはメリットとデメリットがある。

で、この「長周期地震動」は、超高層/免震タワマンの1つの懸念要素(デメリットといっていい)として明確になったというところだろう。

今後はこれを考慮して物件を決めていく必要があるだろうね。

数年前に10年住んだタワマンを売却し、昨年高台の低層マンションを購入した私としては、適切な判断だったとほっとしているが・・・
275: 匿名さん 
[2011-01-20 01:13:18]
いつまでやってんの、アザブ?
276: 匿名さん 
[2011-01-20 08:06:03]
数年前に10年住んだって、
20世紀に建てたタワマン?
そりゃ、引っ越したくもなるだろうね。
277: 匿名さん 
[2011-01-20 08:53:01]
タワマンからタワマンへ、という需要は殆んど無い。
何を意味するか。
278: 匿名さん 
[2011-01-20 09:07:57]
その、>需要は殆んど無い
の根拠を示して。
「自分はそう思う」以外で。
279: 匿名 
[2011-01-20 09:17:31]
おれ、目黒のタワーに引っ越したよ。恵比寿のタワーから。
280: 匿名 
[2011-01-20 09:20:53]
2000年前半はいい場所にタワーが建ったから、最近建つ今より劣る場所のタワーへ引っ越す需要はないだけ。

青山パークタワーとか汐留とか、よりいいとこで新築が出ないだろ。
281: 273 
[2011-01-20 09:29:48]
>>274

>>数年前に10年住んだタワマンを売却し、昨年高台の低層マンションを購入した私としては、適切な判断だったとほっとしているが・・・

これ、素人の見解でしょう?

その低層住宅、基礎の状態、設計の手間、配筋の状況、コンクリートの打設時の施工状況、etc
わかっているんでしょうか?

低層物件は余程の事がない限りあまり手間を掛けないのが普通では? と。

ちなみに私は超高層住宅の住民ではありません。
282: 匿名さん 
[2011-01-20 09:31:45]
>>280
汐留、に関しては
マンションなんでも質問板にスレがあり、
批判が書き込まれている。
283: 匿名 
[2011-01-20 09:47:41]
具体的にマンションにどんな対策がとられるべきか誰も分かってないのに、よくそんな戯言を並べられるな。
恥ずかし。
284: 匿名 
[2011-01-20 09:53:50]
なんで免震はNGで制震はOKなんですか?
教えてください。

285: 匿名さん 
[2011-01-20 10:02:31]
既存はオールNGだから心配しないで
286: 匿名さん 
[2011-01-20 10:53:36]
>>281

274だが、うちのマンションの構造/スペックはわかっているよ。購入にあたってはそこを最重要視して、高いレベル(同レベルは都心で数件だけ)であることを確認して購入したよ。

私は確かに素人だが、あなたは素人ではないんだろうね(つまり業者)。
287: 匿名さん 
[2011-01-20 11:00:12]
283 285

ブリリア大井町タワースレ 44には
対策されていると書いてある。しかも免震タワー。
288: 匿名 
[2011-01-20 11:38:46]
皆さんが素人丸出し過ぎてビックリしました。
でもこれが消費者心理かもしれませんね。
いくつかデカイのが来たらヤバイのは知ってますが大手の新しいのは概ね大丈夫でしょう。
289: 匿名 
[2011-01-20 12:04:45]
なんで制震はOKなんだよ?
290: 匿名さん 
[2011-01-20 12:07:08]
制震マンションに住んでる人の
願いだから。
291: 匿名さん 
[2011-01-20 13:18:50]
制震の業者なのでしょうね。
292: 匿名さん 
[2011-01-20 13:19:09]
耐震基準がはっきりするまではタワマンは避けるのがベスト。
損したくない。
293: 匿名さん 
[2011-01-20 14:10:20]
制震構造は地震による力をダンパーなどで抑制する仕組みを備えた構造のこと。
建物が変形して初めて効果を発揮するので、免震構造より揺れを抑える効果は少ない。

一方免震構造は、建物の基礎部分に巨大な積層ゴムでできた免震装置を挟んで揺れを吸収するもの。
その結果、躯体の固有周期が長くなってしまう。その為、皮肉なことに
タワー免震マンションは長周期振動と共振しやすく、却って被害拡大懸念がある。

http://www.bge.archi.kyoto-u.ac.jp/pdf/a25.pdf

>免震層に天然ゴムのアイソレータと弾性すべり支承を有する場合について、
>弾性すべり支承による免震層の履歴特性が、長周期の地震動には,必ずしも有効ではない

http://4menshin.net/news/topic02.pdf
「姉歯事件と免震構造」

http://www.geo-yokoi.co.jp/News/Choukousou.htm

>免震ダンパーを入れると、構造物全体の固有周期は長周期側にシフトする。
>つまり、免震構造のおかげで超高層ビルは長周期振動に共振しやすくなっているのである
294: 匿名さん 
[2011-01-20 15:56:12]
湾岸は人気あるそうです。

お笑いですね。(笑)
295: 匿名さん 
[2011-01-20 16:04:47]
長周期地震は地面もゆっくりと大きく揺れるとは限らない。

細かい揺れの方が多い。

長周期で揺れるのはブランコ揺らすのと同じ。
296: 匿名さん 
[2011-01-20 16:06:26]
細かい揺れには免震は有効。
297: 匿名さん 
[2011-01-20 16:50:21]
>>295
長周期の振動は普通の建物の中や屋外では気が付かない類の揺れ
298: 匿名さん 
[2011-01-20 18:00:25]
免震だったら一往復8秒の揺れでしょう?
さすがに気付くのでは??
船乗っているのと似てる。
299: 匿名さん 
[2011-01-20 18:05:24]
今販売中の物件は対応なしですか?
301: 匿名 
[2011-01-20 18:12:01]
>299

>>287
参照
303: デベにお勤めさん 
[2011-01-20 20:48:59]
業界の現場ではこんなことは前から予想してた。
だけど、たまたま規制がなかっただけ。(「規制するのかな」程度)

でも、実施しちゃった。

「あ~あ」という感じ。

まぁ、長い目で見ればいいことだとは思う。

免震ブームに乗っちゃったユーザーさんにはちと可哀想だけど。
304: 匿名さん 
[2011-01-20 21:10:31]
地震くる前にゴーストタウン化しそう。
未入居なのに。(泣)
305: 匿名さん 
[2011-01-20 21:10:50]
今後の展開が気になります。
306: 匿名 
[2011-01-20 21:23:53]
再計算して問題ありませんでした、で終わりですよ。
307: 匿名さん 
[2011-01-20 21:28:20]
これで儲けたい人もいるから、そうはいかないぞー
308: 匿名さん 
[2011-01-20 21:28:51]
釣られなかった人はホッとしてるだろうね。
309: 匿名さん 
[2011-01-20 21:30:01]
儲けたい、と
実際に儲かる、とは別。
310: 匿名さん 
[2011-01-20 21:32:23]
当たり前だろが、
儲けたい人は騒ぐよ
311: 匿名さん 
[2011-01-20 21:33:20]
一番儲かるのは解体業者
312: 匿名さん 
[2011-01-20 21:35:01]
一番儲かるのは買いたい業者
313: 匿名さん 
[2011-01-20 21:35:23]
プッ
314: 匿名さん 
[2011-01-20 21:36:09]
プッ
315: 匿名さん 
[2011-01-20 21:43:03]
ブローカーも手出ししない裏付けだよな
316: 匿名 
[2011-01-20 21:57:24]
これからは制震が人気出そうだ。
これまでは免震>制震だったのに、立場が逆転してしまった。
318: 匿名さん 
[2011-01-20 22:44:18]
免震が近くにある地域は危険ということでしょうね。
319: 匿名さん 
[2011-01-20 23:55:04]
>>300
耐震や制震が共振しないなんてことはないです。
どの構造にも共振の可能性があります。

また、23区で予想される地震動の卓越周期が6~8秒とは言いきれません。

あと、免震構造は通常は鉛プラグや鉛ダンパーなどの地震エネルギーを
吸収する装置を併用しているので、制震の機能もあります。
320: 匿名さん 
[2011-01-21 00:00:41]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%9C%87

制震 [編集]
地震動をエネルギーとして捉え、建物自体に組み込んだエネルギー吸収機構により地震が入力しても抑制する技術。建物の揺れを抑え、構造体の損傷が軽減されるため繰り返しの地震に有効。大規模建築物に採用する事が多かったが、近年では戸建て住宅への効果も検証され、採用する例が急増している。免震に比べて、コストは安価。

免震 [編集]
地盤との絶縁などにより、地震力を受けないようにする。基礎部分にアイソレータやダンパーを敷き、その上に建物を設置することにより、地盤の揺れに建物が追随しないようにする。あらゆる規模の建築物に有効だが、コストは大きく、普及率は高くない。

耐震 [編集]
地震の力に対して、構造体の力で耐える技術。構造を丈夫にし、地震力を受けても倒壊しないようにする。耐力壁を配置し、筋交いなどを設けることで、建物の各部分が破壊しないだけの強度を確保する。すべての建築物に必須の要素である。繰り返しの地震においては、破壊は進行していく(木造住宅における現状の耐震基準は、震度6程度の地震1回では倒壊しない事を定めている)。
このうち「免震」と「制震」は新しい研究成果によってもたらされたものであるが、「耐震」は、地震のある地域に建物を建てる以上ある程度自然に湧いてくる発想である。建築基準法によっても耐震構造は義務付けられている一方、免震・制震は任意に行う。また、耐震基準をクリアーした建物に加えて盛り込む技術である。
321: 匿名 
[2011-01-21 03:38:04]
こんなに沢山タワマン建った後で義務化されても…。
322: 匿名さん 
[2011-01-21 07:16:09]
結局のところ、以下が正解という気がしてきた。

>>266

>>>263
>現在、財閥系で使用されている長周期波を基準にするだけなんですけど。

仮にこれが正解とすると、近年建てられた物件は既に基準値をクリア済みということになりそうだが、
何割くらいが該当しているのでしょうね。
323: 匿名さん 
[2011-01-21 08:14:25]
そこの馬鹿チュプ
うっかり釣られて買うなよ
324: 匿名さん 
[2011-01-21 08:15:39]
ネガ涙目(爆笑)
325: 匿名さん 
[2011-01-21 08:40:28]
悔しいのうウメタテーゼ♪
326: 匿名さん 
[2011-01-21 08:52:39]
wikiをわざわざコピペして、書き込まれてもねえ。
誰かの記名論文ではなくて。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる