以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
[スレ作成日時]2011-01-17 08:21:54
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化
403:
匿名さん
[2011-01-22 11:29:27]
|
405:
匿名さん
[2011-01-22 11:36:13]
これだけタワーマンションが建った後に、新基準を適応させるのですから、
長周期地震は深刻な問題ということなのでしょうね。 |
406:
匿名さん
[2011-01-22 11:38:28]
制震設計は中小の地震には有効だけど、大規模地震に対しては効果は望めない。
という意見もあるね。 |
407:
匿名さん
[2011-01-22 11:40:21]
>>401
被害をあらかじめ詳細に把握できるなら、リスク管理は必要ないですよ。 「対象高層建築物」にその危険性が高く予想されるから、義務化されるんでしょ。 個人的に安全性に差を感じないなら、対策が義務化されていない建築物を選べばいいんですよ? そのかわり、「対策がされてなかった」なんて、被害を受けた際に、人権団体ばりに、 声高にさけばないでくださいね! それだけ。興味ないなら、このスレ見ないほうがいいよ? ネガネガ騒ぐ人がよく言ってるジャン。「興味ないなら見なければ!」って |
409:
匿名さん
[2011-01-22 11:59:37]
そうですね。
義務化はこれからの建物ですが、国のお墨付きがついた建物買うべきですね。 そして対象外は、何があっても文句言わないで自分の勘で買えばいいんですよ。 |
410:
匿名さん
[2011-01-22 12:04:32]
|
412:
匿名さん
[2011-01-22 12:13:49]
自己責任 ってことでしょ笑
|
417:
匿名さん
[2011-01-22 13:26:25]
>>392 >>395
南関東では、周期的に発生する地震が2種類ある。即ち (1)70年~80年に1回発生するM7クラスのプレート内(直下型)地震と、 (2)約200年に1回発生するM8クラスのプレート間(海溝型)地震。 (1)は正に神戸地震タイプで、東京を襲うのも、そう遠くない将来。 このタイプについては、免震構造が最も効力を発揮し、躯体もヒトも被害が少ないと思われる。 (2)は関東大震災タイプだが、関東は1923年に来た「ばっかり」なので、しばらくは大丈夫だが、 東海・東南海地震については非常に切迫しており、明日起きても不思議じゃない。 且つ、長周期震動の被害を起こすのがこのタイプで、東海地震の際は関東平野をそれが襲い、 超高層のビルは長周期震動で大被害となる危険性がある。それを今回、国が認めたわけである。 因みに東京の場合、東海地震の震度は5強以下で一般の建物には、大した被害がない。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/hantekai/q5/shindo.pdf タワマンや新宿・六本木等の超高層「だけ」で、大惨事が発生・・・ 震災後の不動産評価は一変するだろうなぁ。 尚、私の一族は江戸時代末から代々東京の下町(軟弱地盤)に住んでるんですが、 関東大震災の際も、木造2階建の家は震動では殆ど被害なく(その後の大火で全焼しましたが) 直下型が来ても、ちゃんと造ってあれば、意外と耐えられる気がします。 |
421:
匿名さん
[2011-01-22 14:36:25]
三流詐欺師の悲しい末路だね
お次は地震小さい、地震起きない印象工作ですか? 哀れです |
422:
匿名さん
[2011-01-22 14:41:02]
都心部の普通のタイプのマンションの価値が上がりそうですね。
これからのタワマンは建築コストが高くなりそう。 |
|
423:
匿名さん
[2011-01-22 14:43:51]
晴海でこれから作る住友と三菱はどんな設計になるんだろう?
|
424:
匿名さん
[2011-01-22 14:47:30]
都心部は大規模じゃないと旨みないから低層小規模はやらない
ますます空洞化が進む 圧倒的に都心部大規模が売れ残っているから 業者は必死に都心人気を演出したがるが 現実は隣接県に流出を止められない |
425:
匿名さん
[2011-01-22 14:47:38]
再検証の有無なんて関係ない。
「タワマンはヤバイ・・・かもしれない」って政府が認定したんだ。 |
427:
匿名さん
[2011-01-22 14:50:52]
タワマンでも中層以下なら大丈夫。上層は・・・南無。
|
428:
匿名さん
[2011-01-22 14:53:06]
高層化があまりできなくなると、都心部居住の希少性が上がるね。
ますます高嶺の花になる。 |
429:
匿名さん
[2011-01-22 14:55:16]
>>427
上階壊れたままでも中層階は住み続けられるってか? |
430:
匿名さん
[2011-01-22 14:56:03]
>>424
都心部で中層クラスの大規模(200戸以上)が可能なのは、中央区、江東区、墨田区ぐらいでしょう。集中化が進みますね。値段も高くなりそうだ。 |
432:
匿名さん
[2011-01-22 14:58:06]
商業用地価と優良住宅地の価値を見分けられないマンション脳
|
433:
匿名さん
[2011-01-22 14:59:02]
>>431
麻布、赤坂あたりのはどんな構造ですか? |
434:
匿名さん
[2011-01-22 15:02:36]
細長いタワマンは新宿あたりが多そうだ。
|
お願いですからタワーマンション買ってください。
武蔵小杉のデベより