地下鉄鶴舞線「大須観音」駅徒歩8分。
プラセシオン セントラルってどうですか?
売主:丸美産業株式会社
施工会社:岩部建設株式会社
管理会社:株式会社日立ビルシステム
[スレ作成日時]2011-01-16 11:20:53
プラセシオン セントラル
49:
匿名さん
[2011-08-15 14:34:39]
|
50:
購入検討中さん
[2011-08-17 17:01:17]
確かに共用部分はふつうです・・・
ただ、室内の設備は他の大手と比較しても 遜色ない!というか勝っているのでは??? 東区のゼルクハウスを意識した感じに 設備仕様が整ってます。 |
51:
匿名さん
[2011-08-17 17:31:49]
こんな売春婦がいっぱい立ってる地域に住みたいか?フツー
|
52:
匿名さん
[2011-08-17 18:07:16]
↑
このエリアには立ってねぇよ。 馬鹿かお前は!! |
53:
匿名さん
[2011-08-17 21:57:47]
近所のユニロイヤルとかプラウドは全戸分に駐車場がないけど100%以上確保している点は良いですね。ライオンズはタワーパーキングで出し入れに時間がかかりそうだし。
業者さん、もう一工夫、エントランスなんとかならないですか? |
54:
匿名さん
[2011-08-17 22:07:05]
馬鹿はお前だろ、こんなオカマや売春婦地帯なのがわからんのか? いっぺん自転車にでも乗って回って来いクソだわけ。
やっぱここを好む人間だけあるわな。 |
55:
匿名さん
[2011-08-17 22:14:55]
それは楽しみがひとつ増えるな
|
56:
匿名さん
[2011-08-17 22:18:39]
一人暮らしにはいいだろうな…
|
57:
匿名さん
[2011-08-17 22:21:48]
ああ、ちょっと行くとそんなとこあるな確かに
|
58:
購入検討中さん
[2011-08-17 22:23:55]
忠告ですが、部屋には変なの呼ばないで下さいよ。
|
|
59:
匿名さん
[2011-08-17 22:35:43]
58さん
聞いたところでは、以外に女性の購入者が多いらしいです。 話の流れからだと変な想像をしそうですが、いかつい男性よりも、女性が好むようなマンションなのではないでしょうか。 |
60:
購入検討中さん
[2011-08-17 22:53:49]
59さん、少し安心しました^^
でも一人でも不謹慎な人がいたらと考えると。。。 良い人ばかりであることを願います。 |
61:
匿名さん
[2011-08-17 23:09:04]
60さん
中区は少しリスクがあるでしょうね。 また参考までに、近所のライオンズのスレッドを見るとわかりますが、少し変わった近所の方、ごみ屋敷、統一教会、、、雑多な地域であることは確かです。 |
62:
購入検討中さん
[2011-08-17 23:30:06]
う~ん。。。
会社にはかなり便利なので今のところ第一候補で検討中なのですが、職場の人は都心であれば東区の泉1丁目辺りを勧められてます。 元々の地元民ではないのでわからないことも多く、もう少しいろんな視点で検討してみます。 |
63:
匿名さん
[2011-08-18 06:05:34]
名古屋中心部、住民の質が悪いのはどのエリアも同じだな
|
64:
匿名さん
[2011-08-18 06:12:33]
だから素封家とか、絶対に住まないだろ
見たくもない住民層なんだろうね |
65:
匿名さん
[2011-08-18 12:59:29]
栄南まで自転車で楽々行けるというのは大きな魅力ですけどね。それでもこの立地で女性の購入者が多いというのは意外な結果です…。都心に近い割に下町っぽいところが良いのでしょうか。大須の近辺はちょっと面白い居酒屋とかあって良いですよね。商店街の中のピザ屋は格別です。でもまあ遊びに行くのがせいぜいで住もうとは思わないなあ。。家庭持ちの方なら私も東区の方をお勧めしますね。
|
66:
匿名さん
[2011-08-18 20:58:48]
名古屋の老舗丸美産業ガンバレ!内田橋もフンバレ!
|
67:
匿名さん
[2011-08-18 23:01:33]
東区や泉が良いとはいっても、高速に近かったり、利便性が悪いといつまでも売れ残ってますね。下町の良さだけしかないかも知れないけど、静かな立地や、スーパー、病院まで2分とか便利な一面もありますよね。庶民の生活を望むなら、悪くもないじゃないでしょうか。
|
68:
匿名さん
[2011-08-19 06:26:02]
現地を見てきたが
道はさんで南側の古い家、西にある細長い駐車場と合わせて、将来的に賃貸か分譲のマンションが必ず建つね 敷地的に、10階程度は建ちそうなんだけど、ここは止めといたほうがいいかも知れん |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
立体駐車場で一階の高さがあるので、高さ方向に開放感を出すこともで出来たのでは?と思います。
一方で各階の廊下は広くて開放感がある感じですなんですけど。。アンバランスかな。。