はじめまして!入居6ヶ月目の住民です。
まだ、入居してから間もないのですが、床鳴りに困っています。
素材は、カバの木らしいです。
11月頃から床鳴りがして、建築会社に連絡して見て頂いたのですが
木が乾燥して痩せてしまって床鳴りが発生しているとのこと。
一年を通じて、床もなじんでくるので、今は何もしないほうが良いといいます。
確かに、夏に建築したのですが、寒くなったころから床鳴りが発生し出しました。
でも、近くの同じころ立てた住民に聞くと、床鳴りはしていません。
その事情を建築会社に話したところ、床にビスを打って対応したのですが
今度はほかのところから、床鳴りがします。
ネットで少し調べてみたのですが、ビスはなるべく打たないほうが良いとも
書かれているし。
また、来週、建設会社に見てもらうのですが、どうしたらいいのでしょう??
[スレ作成日時]2011-01-15 23:14:19
床鳴りの対応
No.1 |
by 匿名さん 2011-01-15 23:28:02
投稿する
削除依頼
来週、建設会社に見てもらうんやったら、それからでいいやろ!
|
|
---|---|---|
No.2 |
レス、ありがとうございます。そうなのですが、木がなじむまで、何もしないほうがいいのか
それとも、ビスをまたうってもらって床鳴りを抑えたほうがいいのか・・・ 確かに、完成時は床に隙間はなかったのですが、木が痩せて隙間が出来てるところがあります。 詳しくないので、どうしたらよいのか判断できません・・・。 |
|
No.3 |
だから建設会社に実際に見て判断してもらえばいいじゃないですか。
|
|
No.4 |
生活に支障が無ければ床鳴りに限らず2年くらい何もしない方がいいね。木が落ち着かないうちに直すと逆効果になる事が多いから。2シーズン位様子みて木の動きが小さくなってからその間木の動く場所と特性も分かってくるから必要な調整をしましょう。
|
|
No.5 |
天然素材とか自然素材にこだわりたいとか最近多いですが少しは勉強して欲しいよね。珪藻土の塗り壁が隣の家に比べてフラットでないから欠陥じゃないの?ってクロス貼りの家と比べられてもねぇ〜。
|
|
No.6 |
無垢床だったら冬の乾燥で(冬に限らないけど)で水分が減って木が収縮するのはありうることです
壁紙の場合でも貼り合わせの部分に若干隙間が開くことがあるので「木が落ち着く」のを待つことだと思います うちは壁紙の貼り合わせの隙間が何ヶ所か開いたので(1~2ミリ程度)、木造住宅の特性を説明されつつ簡単な補修(隙間をボンドのようなもので埋めただけ)をしました 生活に差し障りが無ければ、補修するならひと冬越してからでも良いと思います |
|
No.7 |
天然素材が好きですが、床鳴りなんて許せませんね
無農薬栽培の野菜に、虫が付いていたら許せないのと一緒です |
|
No.8 |
↑厄介なクレーマーですね。頭の中に虫が居そうですね、農薬たっぷり野菜食べて殺虫しますか。
|
|
No.9 |
「チルチンびと」とかの影響で天然とか自然とか言う人多くなりましたね。無垢なのだからある程度隙間あばれを味わいと思わなきゃ。もちろんメンテナンスも大切ですが。実際業者もその手のクレームには「やれやれ」ですよ。
|
|
No.10 |
ぼくの家も去年12月から新築に住んでましたが、当初から床暖房の上を歩くと、ほんの小さな音でピシッピシッと鳴ってたんですが(建築会社にはあえて何も言わなかったです)、二ヶ月もたった頃から余り鳴らなくなりましたよー馴染んだんかな…埃でもはいってかな(^_^)/
|
|
No.11 |
我が家は突き板ですが床鳴りがします(新築10ヶ月)。
ちなみに某大手メーカーです。 |
|
No.12 |
乾燥で鳴ってるのなら、水でも撒いて数日過ごしてどうなるかみたら?
|
|
No.13 |
いろいろな意見、ありがとうございます。
たった今、調査してもらっています。 寒いから木が痩せた、とおっしゃっています。 だから、夏には戻りますといわれましたが、それまで 我慢できません!(保障期間内じゃなくなったらこまるので!)と言ったところ、 下から、ビスを打つ・・・と言われたので それじゃ、今度は夏に元通りになったとき、ビスで固定したら 元にもどらないですよね?違うところが床鳴りする可能性があるのでは?と説得し 床束を13本ふやしてもらって対応してもらうことにしました。 そのほうが、外すことも出来るし、自然ですよね? ビス等で穴あけたら、修復できないから・・・。 |
|
No.14 |
たしかにそれが自然ですよね。
|
|
No.15 |
いっそクリアの塗装しちゃえばいいですよ。
床も木の素材感は消えてピッカピカに出来ますよ。 実部分に染み込んだ塗料で、床鳴りを抑える事が出来るでしょう。 |
|
No.16 |
夜抜け出して
遊びに行こうと思っても 床が杉の無垢で 床鳴りがして 抜け出せないんだよね 無垢だから 床鳴りなんて 当然 |
|
No.17 |
二条城みたいですな
|
|
No.18 |
新築住宅で木が痩せる事はありませんよ。乾燥材を必ず使ってます。新築の床鳴りの主な原因は、打ちつけた釘が少ない、材料不良がほとんどです。元材木屋からの意見です。
|
|
No.19 |
そんな知識で仕事してたから 元 なんじゃないの?。
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
痩せるというより
横にずれる感じかな? 釘は横にずれても大丈夫の様に大工さんが施工したと思うけど 釘で打ちまくって 固定すると 何かが大変らしいので そんな感じ |
|
No.22 |
床束で対応して頂き、なんとなく床鳴りは減っていますが、
これでも駄目なら、ビスを打つらしいです。 ネットでみると、修復するときビスは良くないと書いてありますが どうして良くないのか、素人の私にはわかりません。 どういうことでしょう? 結局、ベニア板が反対に反り返しているのが原因なんですって。 そんな理由説明されても、こっちには理由にならない気がします。 高いお金払ってやってもらってるんだから・・・。 いっそ、床前面はりかえしてもらいたいものだ。 |
|
No.23 |
我が家は床鳴りが原因ではありませんがフローリングの張り替えをしてもらいました。
好きなフローリングで張り替えしますと言ってくれたので合板の金額が高い商品にしてもらいました。 無垢材のフローリングは湿気で収縮すると聞いた事があり隙間ができたりすると言うのでメンテが楽な合板にしました。 我が家のHMのフローリングの保証期間は2年なのでスレ主さんも保証期間内に張り替えをしてもらった方が良いと思います。 巾木とクロスも交換になると思いますので色の変更、素材の変更でイメチェンできるのでいいですよ。 |
|
No.24 |
合板のフローリングなら、フロア釘かステープル打ってるだけだろうから
後に交換出来そうですね。 無垢材は恐らく接着剤でも止めてるだろうから、捨て張りのベニヤもダメになるだろうな 2階のネダレスに張ってる場合なんて、どうするんだろう? 合板フローリングなら、収縮は少ないから釘でもなんでもガッツリ止めちまえばいい でも無垢材は結局収縮するから、止めたら止めたで今度は違う場所が鳴き出したりする 床板につられて根太との間で音が出る事も多い。 収縮は無垢材の特性だから、どうしようもない部分もある 許せないなら合板のフローリングに敷き直せばよい。 費用がどちら持ちかは、業者と相談して下さい。 そして業者側が無垢材を使う場合は、収縮により床鳴りや隙間の可能性を事前に話したかが大切 話していないなら、業者に落ち度アリ。 施主側から無垢材を要望したなら、施主側が把握しておくべき問題。 |
|
No.25 |
1階が根太レス
2階が根太に直接無垢杉板だな~厚3cm 合板なんてないな どうするんだろ?いつか来るリフォーム |
|
No.26 |
根太レスって根太のかわりに合板使うことだよ。
合板だらけじゃん |
|
No.27 |
No.23 匿名さんへ
ご意見ありがとうございます! 床鳴りの修繕はしましたが、位置が変わっただけで、ぜんぜんおさまりません。 床鳴りで、フローリングの張替えを業者が認めてくれるんでしょうか?? JIOに頼んで調査してもらったりしたのでしょうか? もう、掛けるお金はありません(苦笑) でも、立てたばかりでフローリングの張替えをして、ダメージはないのかなあ・・・。 悩みが多いです。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
合板なしでもいいけど、今は剛床にするために貼るのが普通よ。
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
厚さ30センチは、梁と解釈していいんじゃない?
一階天井と二階床が総梁造り、これは立派でいいな、強度も半端なさそうだ ただし支える柱も凄い数になりそうだが・・・ スレ主へ JIOは単なる床鳴りの相手はしてくれませんよ。 床が傾いているとか全体に凹凸があるとか落下しそうだとか、そういった時にだけ有効です。 単板の無垢は実部分が多いので、あっちを直せばこっちが軋む状態が普通です もう一度スレ>24でも良く読んで下さい。 一枚面積の広い、安い合板フローリング程鳴かないし、クッションフロアはもっと上 対して一枚ずつの無垢材ほど鳴きやすい。 どうしてもと思うなら裁判でもすればいいが、勝てる可能性は皆無だと思われます 何故なら無垢はそういったものであると、程度の差こそあれ認識されているから。 まずは無垢の良さは消す事になるが、全面フロア塗装をやって見ると良い 少なくとも実部分の鳴きは大方解消されます。 |