マル祐戸田建築ってどうですか?
1:
匿名
[2011-09-12 07:22:09]
|
2:
購入検討中さん
[2013-09-29 15:25:12]
問い合わせても忙しいからと1月ぐらい待たされ、やっと返事きたと思ったら、お宅の少ない予算で建てられないと言われ散々です酷いです
|
3:
匿名さん
[2013-10-01 21:04:38]
できるだけ少ない予算で建てたいと相談したが、その予算は無理
予算を増やし、親に出してもらえばと言われた、人から借りず自分たちのお金だけで建てようと努力してるのに、親に出してもらえばと言うマル祐さんの解答は、辛いです |
4:
匿名さん
[2013-10-03 01:28:28]
予算はいくら?
土地も買うの? 見学会とかで色んな会社にまわって相談してみたほうが良いのでは? 予算が足りなきゃ 親の援助はどこの会社でも聞かれると思いますよ。。。 |
5:
匿名さん
[2013-11-09 07:40:20]
イマイチです 安かろう悪かろう
アフター最悪 放置されます 催促などすればクレーマー扱いされます まるで素人集団かと思わせる提案力 新築リフォームともにオススメ出来ません スタッフや職人の入れ替わりが激しいらしく 安心して任せる事が難しいでしょう |
6:
匿名
[2015-02-02 02:27:52]
確かにアフターサービスは最悪です。年末に会社のカレンダーを持ってくるみたいですがチャイムも押さずに玄関にカレンダーを置いて行って帰る始末。さすがに付き合いをちょっと考えた。
|
7:
販売関係者さん [男性 30代]
[2015-06-13 15:23:41]
浜松でも上位に入る悪徳業者さんですね。
良い評判は聞いた事ないですね。 悪い評判は山ほど聞きますが。 |
8:
[男性 40代]
[2015-06-28 22:53:30]
回答じゃないが、最近の具体例が知りたい。特に悪い噂。
|
9:
あ
[2015-07-05 21:51:12]
・窒息するから外張り断熱はしない
この一言だけで建てる気が失せますね。 換気と気密性を理解できていない典型的なダメ業者の印象です。 |
10:
匿名さん
[2015-07-06 22:43:26]
コミコミ住宅というのがありますけれども、けっこういろんなものが付いているみたいです。
外構については書かれていませんが、さすがにこれは別の料金がかかってしまうのかな。 外構もこちらでお願いする事ってできるのでしょうか。 いろいろとコミコミですよ、ということですが、逆についていない物はどんなものなのだろうと思いました。 |
|
11:
[男性 40代]
[2015-07-11 01:32:55]
|
12:
あ
[2015-07-11 07:08:53]
|
13:
い
[2015-07-11 23:31:12]
気密にそこまでこだわる必要はない。
|
14:
あ
[2015-07-12 15:08:47]
とりあえず否定するなら根拠をお書き願います。
ちなみに気密が必要な理由ならば、 ・きちんと家全体が換気されるには第三種換気でC値1以下が最低ラインで気密の劣化を考えると0.7以下でありたい ・上記の数値を上回っていると第三種換気の場合換気不良の可能性が出てくる。 ・ちなみに自然素材を多用しても自然素材からもVOCがでるため換気は必要 |
15:
by 庶民 [男性 50代]
[2015-07-18 16:44:38]
以前問い合わせしたら、親切なダイレクトメールが送付されるようになった。
庶民受けする情報や、社長やスタッフの雑感等がびっしり書かれていて、真面目に誠実に謙虚に仕事しているところなんだなぁと感じられた。 それで「情」が湧いてしまって、問い合わせの電話をしたら、社長という男が電話口に出た。が、ダイレクトメールで抱いていた印象と大違いで無礼で横柄な男だった。最近コミコミ住宅がよく売れているのか、客を客とも思わないような品性の欠片も無い田舎者のオッサンという感じで、がっかりした。営業の手口に騙されてはいけない。 |
16:
by 庶民 [男性 50代]
[2015-07-18 17:01:48]
つづき・どうやら戦力となる現場職人と現場監督が足りない様子。
だから実際工事に入ると、人手不足がモロ影響するだろう。 アフターが悪いというのも十分想像できる。 熟練工もいない上に現場監督の目が届かないようじゃ、どんな家ができるのだろうか。 工事が始まって、もう後戻りできなくなってから、後悔しても遅いのだ。 |
18:
新築予定人
[2015-07-21 10:56:17]
いずれ新築したくて情報集めています。マル祐も候補でした。
ここと別のサイトでとお勧めやら批判的なコメントを読み、当初は同業他社からの 営業妨害の中傷かもしれないと思いましたけど・・・ でも知り合いから色々聞いてしまい、候補からソッコウ除外しました。 |
19:
あ
[2015-07-23 23:01:39]
今どき本物のきちんとした家(気密・断熱・耐震がしっかりしている家のこと)を建てる場合2階建てだと坪50万後半は必要になります。初期投資にそれだけ払えないなら正直家を建てるのはやめておいたほうが無難です。無駄にメンテコストや立て直しコストが掛かってより貧乏になるだけです。
|
20:
[男性 40代]
[2015-07-27 00:06:29]
検討していたが、安いには安いなりの理由があった。あちらの話を鵜呑みにしてはいけない。建てる家、アフターに 不安あり。
|
21:
匿名 [女性]
[2015-07-30 11:59:47]
まったくの安普請住宅ですよ。
ローン払い終る前までに、雨漏りだの何だのと、次々と想定外のメンテナンスにどれだけ出費を余儀なくされるか。 新築時の初期費用だけで済むと思ったら大間違いです。 問題が勃発する都度イヤな思いして、アフターの不誠実な対応に又イヤーな思いして、予想外の出費に頭悩ませて、 余計な苦労を背負い込むことになりますよ。 世間知らずだった私の苦い体験から、 営業トークに騙されて、早まらないで欲しいです。 |
22:
匿名
[2015-07-30 23:44:04]
【マル祐戸田】ねぇ・・・・
あちこちでボロが出始めてるねぇ・・・・ こんなんじゃ会社、いつまで持つかな? 或る日いきなりポシャるかも・・・・・ |
23:
匿名 [ 30代]
[2015-08-03 23:27:20]
問い合わせしたら、営業が来た。肩書きは1級建築士。
だが、肉筆が下手すぎる。ミミズが痙攣しているような字だった。 到底 精密な図面が書けるとは思えなかった。 本当に一級建築士なのか?肩書き詐称してないか? 建築士は その彼一人しかいないそうだ。 信用できず終った。 |
24:
匿名 [ 30代]
[2015-08-03 23:52:36]
字で人を差別しているように思われると、困るんで補足します。
下手でも、子供みたいで愛嬌があったり、それなりに味があれば個性としていいと思うが その一級建築士は、性格破綻者みたいな異様な文字だったんですよ。 一事が万事っていうじゃないですか。 |
25:
匿名
[2015-08-12 11:40:00]
業者はボランティアじゃないから、安く建てても、しっかり自分達の利益は確保しているんだよね。
とすると、材料・材質・・その他あらゆる部分で《もともとすご~く安いモノ》を使っていることになるよね。 大工など現場作業員の工賃も安いんだろうか? ん~~・・・それで、ローン終るまで家が長持ちしてるだろうか? ? |
26:
物件比較中さん
[2015-08-13 10:13:39]
構造はお金かけたほうがいいですね。
一応、構造ではなく人件費を極力削ってますという 言い分があると思うので、具体的な問題事例が知りたいです。 |
27:
匿名さん
[2015-08-14 14:26:48]
構造にお金は本当に使った方が良いとは言いますよね…。
外見は後からでも変えられるものが多いけれど、構造については後からそう簡単に手を付けられる種類の物ではないですから。 そこはきちんと話し合いの段階できっちり意識合わせはしておいた方が良いと思います。 |
28:
購入経験者さん [女性]
[2015-08-31 22:05:40]
我が家だけ?
バルコニーの床が薄く感じる。 和室のラミ天の防音が悪い。(子供の声がやけに響く) |
29:
匿名さん
[2016-03-08 15:41:26]
バルコニー?
|
30:
匿名さん
[2016-04-24 16:34:13]
構造にお金ですか。
疎なんですよね。 後からもうどうしようもないところや、見えない場所などにこそお金をかけて行くのが良いのではないか、と思います。 見た目のところは 後からでもどうとでもなりますものね。 |
31:
匿名さん
[2016-06-28 18:07:11]
最悪、失敗!!
|
32:
匿名さん
[2016-06-29 10:39:05]
>>31 何があったんですか??
|
33:
匿名さん
[2016-07-15 09:49:51]
家の本体価格だけでなく、生活に必要なオプションや各種申請費用も込み込みで見積もりを出していただけるそうですが、込み込みプラン以外に支払うべき費用はありますか?
確かローンを組む場合は印紙代、その他に登記費用なども必要だったように思いますが、予算プラスいくらくらい加算されるでしょう? |
34:
匿名さん
[2016-09-14 16:00:42]
本体価格以外の額も含めて頭位事なんでしょうか。
ということは、外構もお願いすることができるのであれば、外構の分も含めてということになりますね? お金のことはむずかしいです。 しかもケースバイケースということもあると思います。 例えば水道の引き込みとかは市町村によって引き込み代が変わってくるとか言いますし。 ですので、自分の家の場合はどうなるのかっていうのは 予め聞いて、それで動いていかないとですね。 |
35:
マンコミュファンさん
[2016-09-20 10:16:48]
|
36:
匿名さん
[2018-02-21 12:55:25]
どうなんだろ。明言は避けるけど、自分的には結構対応は良かった印象。安かろう…で結構苦労してるのかな?営業さんは意外といい人だったという印象
|
37:
匿名さん
[2018-04-05 11:01:09]
ローコスト系の規格住宅をメインで扱っている会社、ということでよろしいのでしょうか。公式サイトの商品ラインナップのところを見ても、それ以外のジャンルのものは見当たらなかったので…。
色々とコミコミであのお値段だったら、良いほうなのかなぁと感じました。 後から実はもっとかかるんです、と言われるリスクは少ないですから。 |
38:
匿名さん
[2018-04-18 12:27:12]
年収300万円台の家は構造のグレードが低いかと思えば、省エネ等級4、
耐震等級3、長期優良住宅基準だそうで案外しっかりしているんだなぁと感じます。 構造材はヒノキと杉の無垢材だそうですが、工場で生産される集成材よりも 施工コストが安くあがるのですか? |
39:
匿名さん
[2018-06-12 14:53:02]
無垢材を使用している、というのは、かなり好感な人は多いのではないでしょうか。集成材の方がコスト的には安く済むと思います。無垢材はなんだかんだで、手間がかかるものみたいです。
構造材として使う場合は特に、良いところを使って、 乾燥など気を使ってやっていくところが多いということはよく耳にしますから。 |
40:
匿名さん
[2018-06-25 09:43:01]
集成材の方がコストは安いんじゃないでしょうか。
集成材はホワイトウッドを接着剤で張り合わせているのでねじれや反りの狂いが 少なく、品質が安定している為強度を確保しやすい、コストが安い事が メリットのようです。 無垢材は若い木ほど強度が落ちる為、強度と耐久性を求めると高樹齢の木 =高額になるみたいです。 |
41:
匿名さん
[2018-08-08 09:43:50]
無垢材だと施主の方で手入れが必要になるとも聞きますね。
そういうのが好きな方には良いのでしょうけど個人的には面倒臭さを感じるので 一般的なものの方が良いなあと思ってます。 ここの会社で規格住宅をお願いする場合、床材等は自分で選べるのでしょうか。 公式サイトにある現場実況中継の項目があったのですが、更新は6年ほど停まってるようで。 こういうのが随時あると面白そうなのですが。色々大変なのでしょうか。 |
42:
名無しさん
[2019-12-26 05:42:47]
アフターサービスなど 一切無いです
建ててすぐに 襖絵の開け閉めが立て付けが悪く相談しましたが、一度も観にも来てくれません トイレの床も始めから撓みがありましたが直してくれません 会っても挨拶さえありませんでした! 築25年 何も関わってくれませんでした。 子供の時代になり 建て直ししないと 住めません。 今度は他の建築業者に頼みました。 |
43:
建てた生の声
[2020-07-04 23:15:07]
建てて終わり。建てる前に相談しても提案力もない。出してきた図面は立体感がない昭和な図面。地元密着だから良いかと思って建てたけど、アフターフォローがなく、信頼関係がない。一部良い人そうな人がいますが組織として成り立ってない感じを受けた。スタッフもコロコロ変わる。安かろう悪かろうとはこのこと。高くても提案力がある会社を選べばよかった。マル裕戸田は若い方は絶対やめた方がいい。後悔する。
|
44:
匿名さん
[2022-01-29 21:14:44]
こちらの会社で家を建てたものです。建ててからアフターサービス一切なしです。ホームページの「建てた後もお付き合いが続く会社」を目指します!は一体何なんだって感じです。定期点検についてもホームページに記載ありますが1年目から何も連絡ありません。本当に一切何も連絡ありません。ただ、建てた家に特に不具合はありません。建てた後の対応が残念で仕方ありません。きっとこれからも連絡が来る事は無いのだろうと諦めています。
|
45:
検討者さん
[2022-12-12 13:26:41]
営業がそもそも構成している部材の知識が0
聞いても確認して連絡します>〇〇でした>ではこれを変更できますか?>確認します こんな感じで話が進まない。 間取りもどこかから拾った様な間取り図。 あれこれほしいというと、そこに張り付けたかのような図が出て来る。 そして、一見安く見えるようだが、結局トータルすると結構な額になるくせに、見える部分は格安HMと同じ部材を使用。 ここを選ぶメリットは皆無。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
集成材は使いません。
棟梁がしっかりと、コツコツと大工工事をしてくれます。
手抜きは有り得ない!