東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-14 10:37:27
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141320/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
間取:1DK~3LDK
面積:39.48平米~75.58平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設

[スレ作成日時]2011-01-15 00:05:44

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その15

401: 匿名 
[2011-02-03 23:19:18]
ほう

そのうち、有明まで延伸などポジティブサプライズもあるかもね
402: 匿名さん 
[2011-02-03 23:22:20]
時期の問題はありますが、新しい話題と計画話しが尽きないのが、楽しい!!
403: 匿名 
[2011-02-03 23:22:46]
スーパーができるなら逆に住みやすくなるんじゃないの?
404: 匿名さん 
[2011-02-03 23:26:15]
>400
僻地すら買えない君は。。。
親から少し仕送りもらった方がいいよ。
405: 匿名さん 
[2011-02-03 23:27:53]
スーパーなんて普通は都内の街なら近所にいくらでもあって、それぞれの店が価格競争をしてるもんだよ。
有明みたいな埋立地は人がまともに住める場所じゃないってこと。普段の買い物にも不自由してネットスーパーを使わないといけないような場所なんだから。
406: 匿名 
[2011-02-03 23:34:22]
スーパーできるんだから、その不便さも無くなると言う事だよ。
単純に資産価値が上がる話だし、歓迎して良いと思うよ
407: 匿名 
[2011-02-03 23:35:53]
確かに便利になりますね。
408: 匿名 
[2011-02-03 23:38:16]
日本橋在住ですが、数年前にやっとミニスーパーできて、歓喜したものです。
便利になって資産価値も向上しました。
409: 匿名さん 
[2011-02-03 23:38:57]
いや、親に頼っちゃいけない。
いつも心配ばかりかけて、それだけでも申し訳ないのに。
親には安心して今後の自分の人生を楽しんでもらいたい。
本当まともな親孝行もできず、いつも甘えてばかりでごめん。いつもありがとう。
こっちは何とか頑張ってやっていくので心配しないでください。
体に気をつけて。本当に感謝しています。

410: 匿名さん 
[2011-02-04 08:53:29]
有明は変わる!
411: 匿名 
[2011-02-04 08:55:56]
まぁ確かに工事中だらけだしね

ガーデンシティの詳細発表も3月に控えてるよ
412: 匿名さん 
[2011-02-04 09:21:31]
>405
ここは購入検討者とかが見る板だぜ?

君はなんで、この板を見に来るの?

あ、埋立地すら買えない人かw
413: 匿名さん 
[2011-02-04 11:52:50]
リビングから目の前に見る花火楽しみだなー。

高層階だから前にマンション建っても花火はいつまでも家から見える。
414: 匿名さん 
[2011-02-04 12:23:45]
港区や文京区でもスーパー行くのに苦労する場所もあります。歳とればなおさら。
415: 匿名さん 
[2011-02-04 14:51:47]
都内にスーパーはたくさんあるけど、都心と僻地にはスーパーは少なく。

お店の数は
有明=東雲=青梅
ですかね。
416: 匿名さん 
[2011-02-04 17:35:22]
ただ、ここは歩いて10分ちょっとでお台場に行けるからね。
417: 匿名 
[2011-02-04 18:23:26]
スーパーまで徒歩何分かな
418: 匿名さん 
[2011-02-04 18:49:01]
1Fがスーパーですよ!
419: 匿名さん 
[2011-02-04 21:21:39]
412さんはどうしちゃったんでしょうね。
420: 匿名さん 
[2011-02-04 21:22:36]
417さんの間違いです。

412さんごめんなさい。
421: 匿名さん 
[2011-02-04 21:34:06]
空の塔
めっちいいっっす
422: 匿名さん 
[2011-02-04 21:51:00]
会社名の東京建物、いいです。

トーキョーたてもの

TOKIO TATEMONO

格好いい。


Brilliaというブランド名も格好いい。
423: 匿名さん 
[2011-02-04 21:53:59]
これから部屋によっては競合になったりするのですかね?
424: 匿名 
[2011-02-04 21:58:08]
3月の住友からの発表により、一般人も有明に興味持つかもね
425: 匿名さん 
[2011-02-04 22:08:43]
4期3次とか4次とかって基本的には倍率1倍なんでしょうか?
426: 匿名さん 
[2011-02-04 23:02:06]
ネクストは、住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME'S」上のページビューや資料請求等をもとに算出した不動産ランキング「HOME'S人気ランキング」を公開した。このランキングは2010年の1年間を対象に、「HOME'S新築分譲マンション」部門(3,011物件から選出)


【新築分譲マンション部門 人気マンション オブ ニッポン2010】

第1位 大崎ウエストシティタワーズ
第2位 Brillia 有明 Sky Tower
第3位 ザ・タワーレジデンス大塚
第4位 エクラスタワー武蔵小杉(神奈川県川崎市中原区)
第5位 パークシティ武蔵野桜堤(東京都武蔵野市)

2位じゃだめなんですか?
427: 匿名さん 
[2011-02-04 23:29:02]
基本というか大体は1〜2倍ですね。
でも3次でも6倍とか7倍とかありましたよ。
428: 匿名さん 
[2011-02-04 23:37:19]
2倍ってたったふた組だけど、確率はいきなり半分。
せつないね。
429: 匿名はん 
[2011-02-05 10:14:26]
大崎のはソニービルができて眺望がさえぎられてしまうらしい。
そのことを別に隠して販売しているわけではないようだが。
430: 匿名さん 
[2011-02-05 15:15:36]
これから有明に出てくるマンションと比べてここを買うメリットって価格だけ?
431: 匿名さん 
[2011-02-05 22:01:00]
今から住めるというのもある。
何年も待てない事情あり。
432: 匿名さん 
[2011-02-06 06:17:42]
>430
そんな事すら自分で判断でいない人は買うべきじゃない。
433: 匿名さん 
[2011-02-06 15:40:44]
確かに買うメリットがなければ買べきじゃないね
434: 匿名さん 
[2011-02-06 18:25:43]
会社までの交通の便や、家族構成、生活スタイルで価値は変わる。ここ買うメリットってー価格だけとか言っちゃってる人は買わない方がいいよ。
435: 匿名さん 
[2011-02-07 00:37:40]
メリットなんかないから、買わないで、うふふ

買わなかったら、期待や喜びやわくわく感もない

なにも今と変わることはない

買ったら、あっ逃したという後悔もない

これから引っ越しやいろいろと忙しくなって

こうやって暇をつぶす時間がない

どっちを選択した方が良いのか自分でしか分からない
436: 匿名さん 
[2011-02-07 09:06:19]
ここって中国人とかって多くない?
MR見に行ってた時から、中国人が目立ってた。

あまりに多くて違和感。

あと男二人組みで来てるとか。親子には見えないし、スーツだから業者?投資用?これも多すぎ。

一般家庭の購入比率が低そうで心配。

コンシェルジュとかバーとかで中国語が飛びかってると思うと、ちょっと購入をためらうわ。
437: 匿名さん 
[2011-02-07 09:10:28]
大丈夫。利に敏い中国人はすぐに売り抜けるから。
439: 匿名さん 
[2011-02-07 10:48:25]
都心の大規模マンションはどこも中国人多いですよ。

ここは都心じゃない、とツッコミ来そうですが、つまりは都心でも湾岸でも中国人は多いということです。
440: 匿名さん 
[2011-02-07 12:14:55]
ここは都心じゃなくて、臨海副都心です。
まあ、都心みたいなもんです!

都心にこだわるのは田舎モンぐらい。
441: 匿名さん 
[2011-02-07 15:20:26]
見かけ上、現金にみえるだけで、実質はローンですよ。
442: 匿名さん 
[2011-02-07 18:04:08]
何れにしても、投資家から注目される事はデメリットじゃ無いと思います。大規模物件で、注目されないのは、資産価値としての魅力が乏しいという事でしょうから。
443: 匿名さん 
[2011-02-07 18:07:43]
>441
外国人は永住権持ってないとほとんどローンおりないんだよ、タコ。
444: 匿名さん 
[2011-02-07 18:14:30]
営業から外人もローン組む人多いって聞いた。意外と現金一括じゃないだって。中国人とかね。何かのための対策でローン組むって言ってた。
445: 匿名さん 
[2011-02-07 18:15:02]
外国人が日本で個人所有でマンションを買うってのは、全額キャッシュ買いか、永住権持ってて収入や勤め先など属性がかなり良いかだよ。
在日はどうなのか分からないけどな。ネイティブの外国人はかなり住宅ローン厳しいよ。
446: 匿名さん 
[2011-02-07 18:23:57]
つまりお前らが何の根拠もない優越感で見下してるあの中国辺りの外国人達は、実はお前らより収入も学歴も、職場も遥かに上である可能性が高いってこと。
俺の周りで都内にタワーマンション買ってる外人は、やはり上流ステータスの人間が多い。
447: 匿名さん 
[2011-02-07 20:40:10]
そういう「お前ら」と偉そうに上から目線で物を言っている君は、どの程度の人間なのかな? だいたい想像は付くが。
448: 匿名さん 
[2011-02-07 21:07:08]
>443
ちゃんと読めよ。ゴミ。

中国人で現金って言ってのは、日本の銀行のローンが通らない奴。

外人向けのローンもあるんだよ。

日本から出たことがない、田舎もんのゴミには分からんだろうけどw
449: 匿名さん 
[2011-02-07 21:11:39]
外人が日本でソコソコのマンション買うんだから、色々ハードルは高いよね。

ある意味、それなりのステータスがある人じゃないとキツイ。

中国人の国民一人あたりのGDPは日本人の10分の1なわけで。
450: 匿名さん 
[2011-02-07 21:23:56]




>中国人で現金って言ってのは、日本の銀行のローンが通らない奴。
453: 匿名さん 
[2011-02-07 22:02:37]
>>448さん

>外人向けのローンもあるんだよ。

一般の都市銀行ではなく、GEキャピタルなどの第3金融圏のローン商品で、永住ビザなしの外国人向け住宅ローンは勿論ありますが、めちゃくちゃ金利が高いですよ。(5%超)
普通ローンでマンションを買う外国人は、「永住」の在留資格、収入と勤続年数など、日本人よりも厳しい銀行の検証を受けた人が殆どです。

>中国人で現金って言ってのは、日本の銀行のローンが通らない奴。

現在の銀行の審査基準で、永住の在留資格がないと当然通らないわけですし、「通らない奴」と見下されることはないと思いますよ。逆に現金で一括購入できる程の財力があるわけですから。
そういう偏見はこの時代に合っていないと思うのは私だけでしょうか。
454: 匿名さん 
[2011-02-07 22:11:33]
まぁ、皆さんいろいろありますが、アジアの中心は中国であり、日本は韓国に次ぐ3番手の国であるということを自覚しましょう。

特に日本に来てマンション買ってるような人は多くの人が一般的な日本人よりもずっと所得は多いのは間違いない事実です。
455: 匿名さん 
[2011-02-07 22:37:20]
ここ買う日本人は中流だけど、ここ買う中国人は上流だと思います。
456: 契約済みさん 
[2011-02-07 22:39:56]
今の時代、中国人だからとか、そんな事は関係ないでしょ!?

ゆずりあう気持ちや、気持ちよく挨拶するなど、民度じゃありませんが、
このマンションに住む住民は、いい人ばかりである事を願うばかりです。
457: 匿名さん 
[2011-02-07 22:46:47]
そうです。
人種や国籍なんて関係ないです。

今後はグローバルワイドにコミュニケーション出来て共存共栄で生きていくことが必要です。

グローバルフラットなソーシャルネットワークは発展する以外ありません。
458: 入居予定さん 
[2011-02-07 23:34:19]
確認会に行ってきました。
キッチンの壁は意外に鉄板のようなもので、調味料台などはネジで壁に取り付けられるかと立会いの業者さんに確認したところ、できないとの回答でした。
みなさんのご入居後は、調味料台などの置き場はどう計画されていますでしょうか?壁に取り付けられなければ、まさかカウンターにそのまま置きますでしょうか?
459: 匿名さん 
[2011-02-08 00:22:57]
誰かを見下すことで自分が優越な人間だと勘違いする低脳な奴はいっぱいいる。ネットウヨがいい例。
アメリカでもヨーロッパでも中国・韓国でも外国や少数民族、社会弱者に対して無条件に憎悪心を持ったり差別するような奴は皆下流人生ばっかだよな。
460: 匿名さん 
[2011-02-08 00:27:58]
そういうネットウヨを煽って情報商材売って生計立ててるSも可哀想なやつだね。コンプレックスが丸ごと文章に表れてるよ。
461: 匿名さん 
[2011-02-08 00:30:16]
Sは中央区からも追い出されようとしてるからな~
462: 匿名さん 
[2011-02-08 00:34:04]
>>458 by 入居予定さん
部屋のタイプやカウンターの造りにもよるんだろうけど、「吊り下げ」は??
ここは検討版なので住民版で相談したほうがいいかもです。
463: 匿名さん 
[2011-02-08 00:39:57]
Sって中央区在住?
奴は湾岸とタワーマンションを目の仇にして批判しまくってたけど、最近あまりにもタワマン建設ラッシュが盛んでることに路線変更して、今度は買ってもいいタワーマンションとかを1万円とかで売ってるんだよね。言ってることとやることと、本当卑しい奴だよな。
464: 匿名 
[2011-02-08 01:17:30]
木ネ申ですね わかります
465: 匿名さん 
[2011-02-08 12:19:17]
ここの売れ行きはずっと地味に着実に売れていますね。
確かにこのペースなら竣工1年でほぼ完売になるかな。

総合病院の建設も発表されたし、住環境は良くなるばかりだし。

将来、良くなって行くというのは心理的に良いものです。
今は良いけど、この先はわからない、成熟してるという状態より希望が持てます。


日本も将来に期待がもてれば良くなると思うんですけどね。
466: 匿名さん 
[2011-02-08 16:43:53]
ブリマレの時は、販売開始後にリーマン・3-1入札なし・ガイヤ誤報・五輪落選 と不運が続いたのに対し
BASは割安感の中で発売された上に 大型施設(台場・3-1・新市場など)が続々と決定しましたからね。

本当に有明は将来が楽しみな街になりました。
467: 匿名さん 
[2011-02-08 17:00:03]
ガイヤ誤報って??
468: 匿名さん 
[2011-02-08 17:51:42]
>>466
BMAは、リーマンに尽きるでしょ。<同時期の他マンションすべてに共通だけど。
オリンピックなどは、既存住民には楽しいイベントだけど、購入検討者にとっては役に立たない材料。

個人的には、リーマンの影響も受けて某新興デベが、飛んでる途中で撃ち落とされたのが辛かった(^^;
でも幸いなことに一命は取り留めて、奇跡の回復中です。

先のことはだれにもわからんので、BASもおちおちしてられません。
早く入居して、楽しい時間を十分に味わいましょう。
469: 匿名さん 
[2011-02-08 18:49:46]
BMAは竣工直前に大量キャンセルがでたみたいですが
こちらは大丈夫でしょうかね?!
470: 匿名さん 
[2011-02-08 18:59:36]
豊洲よりは遙かに環境がいい、というのは、認める。
472: 匿名さん 
[2011-02-09 13:38:51]
豊洲と有明(BMA)、どっちかを選ぶとなったら即、ここを選ぶな。
実際ここに住んでるけど、ほかに行きたいとか全く思わないもの。

以前住んでたマンションでは、環境とか便利さ、言葉ではうまく表現できない居心地の良さで、ほかへ引っ越したいなと思うときが多々あったけど。

473: 匿名さん 
[2011-02-09 14:08:23]
BMAはリーマンじゃなくて住宅プチバブルに尽きるじゃないの?<同時期の他マンションすべてに共通だけど。

2005年前と比べて2割以上でつかまされたでしょ。

有明はいいけど、有明の中で最下位ランクの地域に住むって将来どうなんでしょうか?
474: 匿名さん 
[2011-02-09 14:30:34]
日本国債も格下げになって長期金利の上昇傾向が鮮明になってきたから、今買えるところを早めに買った方がいいかもね。買うリスクよりも、買わないリスクの方があるように思うな、今は。3-1待つよりも、長期固定ローンでBASを買うのが正解でしょ。住宅ローン減税も年々減っていくし、国債の価格も年々下がるし。
475: 匿名さん 
[2011-02-09 15:32:51]
金利が上がるから今のうちに買え。
↑10年前から言われているね(笑)
476: 匿名さん 
[2011-02-09 15:49:54]
>金利が上がるから今のうちに買え。
間違ってはいないと思う。
ローンを組む人にとっては、金利は大きな要素のはず。
購入後の中古価格はいろんな要素があるけど、金利は適用時のものを引きずるからね。
不動産の価格も山谷あるけど、
 山の天辺で金利も最大で買う
のと
 谷あたりで低金利で買う
のでは、か~な~り~の差額がでます。
うまいタイミングで買えたなら、将来も安心して暮らせます。

※うまいタイミングなどは、結果論に過ぎませんけどね(笑
477: 匿名さん 
[2011-02-09 17:32:54]
でも、ほとんどの人は変動金利で買ってしまってそう。
固定金利なら高くて買えないけど変動金利ならなんか買えちゃうね、
って感じで買ってしまう人多いみたいです。
478: 匿名さん 
[2011-02-09 18:46:56]
BMAはあのマドンナ広告6億円のダメージあったからねぇ。。入居後、結構売れ残ってたけど。
ここはもっと大丈夫じゃないかな・・。CTAはこの前、観光バスで台湾か中国人が一杯、見学にきてたなぁ。
場所的にまだ苦戦してるみたいねぇ。
479: 匿名さん 
[2011-02-09 19:35:57]
そういえばオダジョーの広告も、販売の目処がたつと早々に見なくなった。
続編を期待したのに。 作家ジョニー・・結局 何が言いたかわからなかったね。
480: 匿名さん 
[2011-02-09 19:46:55]
>作家ジョニー・・結局 何が言いたかわからなかったね。
た・た・確かに(^^;
次作に期待しましょう。
481: 購入検討中さん 
[2011-02-09 19:53:32]
ここはフラット35S(優良住宅取得支援)は利用できないのですね。。。
ビックリです。
482: 匿名さん 
[2011-02-09 20:05:44]
えーマジで!?
483: 匿名さん 
[2011-02-09 20:28:05]
とうぜん利用できますよ。
484: 購入検討中さん 
[2011-02-09 20:34:03]
北西の高層階。
レインボーブリッジ、東京タワー、スカイツリー、花火。

至高の贅沢だな。。
485: 匿名さん 
[2011-02-09 20:45:41]
夜景って入居一ヶ月もしないうちに飽きてしまうんですけどね。
486: 匿名さん 
[2011-02-09 20:55:32]
こんな時代に変動なんてあり得ない。
487: 匿名さん 
[2011-02-09 20:59:12]
住宅ローン難民=変動
488: 匿名さん 
[2011-02-09 21:01:21]
今後、金利は上がるしかないからね。
489: 匿名さん 
[2011-02-09 21:04:13]
変動金利選択者

いざとなったら固定金利に借り換えればいいよ

その時の固定金利のレートはいくらかねぇw
491: 匿名さん 
[2011-02-09 22:24:43]
>夜景って入居一ヶ月もしないうちに飽きてしまうんですけどね。
入居6年。いまだに飽きない(笑
っというか、眺望が変化し続けている。
492: 匿名さん 
[2011-02-09 23:19:33]
永久眺望なら買いたいのですが…
493: 匿名さん 
[2011-02-09 23:21:59]
晴海の運河沿い2物件が動き出しましたね。スミフの方も
494: 匿名さん 
[2011-02-10 03:46:27]
>いざとなったら固定金利に借り換えればいいよ

そもそも変動金利は政策金利に連動、
固定金利は政策金利の先行きを織り込んだ長期金利に連動する。
長期金利は政策金利より先に上昇するから、
変動金利から固定金利に乗り換えようと思ったときには既に手遅れなんでよね…。
495: 匿名さん 
[2011-02-10 11:20:53]
固定金利でローン組んでる人って何%です?

うちは変動金利で0.775%なんですけど。
496: 匿名さん 
[2011-02-10 11:43:40]
貯蓄がかなりあって、いつでも全額返済できるなら変動でもいいと思うよ。
497: 匿名さん 
[2011-02-10 11:49:34]
全期間固定ローンで当初10年1.27%、その間に完済すればいい。
498: 申込予定さん 
[2011-02-10 13:25:45]
夜景と日当り、どち大事?
499: 匿名さん 
[2011-02-10 15:11:54]
日当たりなら有明じゃなくてもいろいろとある。
501: 匿名さん 
[2011-02-10 15:54:22]
一般的に北向きは売れにくいので(安ければ北向きでもいいやという人はいる)
北向きの夜景なら永久眺望を選んでおいた方がいいですね。
502: 匿名さん 
[2011-02-10 16:35:49]
さて、マーレが完売となってこちらは・・・
503: 匿名さん 
[2011-02-10 16:44:53]
>夜景と日当り、どち大事?
ハンドルが「申込予定」となっているが、この質問は自分自身に問うべきものだろう。
家族か生活をともにする人がいれば、それらの意見も尊重すべきだろう。
504: 匿名さん 
[2011-02-10 21:22:52]
さぁ隣に続いて、こちらも完売まで突っ走りましょう!因みに変動金利にしました。
505: 購入検討中さん 
[2011-02-10 21:41:21]
494さんは知ってるつもりでヤフーニュースのコピペ。
506: 匿名さん 
[2011-02-10 21:42:50]
変動金利さん

金利あがった時の支払いシミュレーションしとけよ。
0.775とか常軌を逸した金利に飛びついて、身の丈に合わない物件に飛びついた末路。
508: 匿名さん 
[2011-02-10 21:52:21]
505
ヤフーニュースのコピペとかいうより、ローン組む人ならそれくらい知ってて当然の常識的な内容ですよ。
固定金利と変動金利の関係とか全然知識なくて、ただ毎月安いし変動なら買えてしまうから変動で組んだというパターンはちょっとヤバイですね。
どういう時に金利が上がるかとかちゃんとわかってて、いざ上がったときにはどーんと繰り上げ返済できる資金があるなら問題ないんですが、
ちゃんと対応できてる人はどれくらいいるのかちょっと心配です。
511: 匿名さん 
[2011-02-10 22:09:54]
マーレは完売まで4年弱かかったのかな。おめでとうございます。
こちらは最上階の十数戸あるプレミアム住戸がまだひとつも売れてないのが気がかりです。
513: 匿名さん 
[2011-02-10 22:14:42]
マーレは最後どれくらいの値引きで売ったのでしょうね⁈
でも完売はおめでたいです。羨ましい。
514: 匿名 
[2011-02-10 22:37:41]
自分も変動だけど、10年で返せれば固定よりは支払い額は少ないでしょ。
5年間は今の固定を越えなければ問題なし。
515: 匿名さん 
[2011-02-10 22:45:46]
変動で短期で返せない(余裕のない人)が買ってそうなのが心配です。
516: 匿名さん 
[2011-02-10 23:02:03]
10年血眼になって働けよw
517: 契約済みさん 
[2011-02-10 23:27:07]
>511
その根拠は?MRで見た時には。幾つかバラが付いてたよ。
518: 匿名さん 
[2011-02-10 23:40:06]
祝!祝!祝!
519: 匿名さん 
[2011-02-10 23:41:49]
4億7千万だからね。正直半額にしても十分に利益とれるしね。完売おめでとう!!!
520: 匿名さん 
[2011-02-10 23:46:11]
>517
うちに第4期2次募集のための価格表一覧が送られてきたので見てみましたが最上階のプレミアム住戸の全14戸はまだひとつも売れてないですよ。
521: 匿名さん 
[2011-02-10 23:47:19]
固定と変動の差は0.5%程度だから、1000万円借りても年間支払利息の差はたった5万円でしょ。
ちなみいくら借りるつもりなの?住宅ローンは年収の3倍以内に抑えないと大変なことになるよ。
522: 匿名さん 
[2011-02-10 23:48:44]
第四期2次の要望書締め切りは6日(日)までだったので
どれくらいの要望書が集まったのか結果発表が楽しみです。
523: 匿名さん 
[2011-02-11 00:22:31]
マーレは 4億7000万 値引きなしで売れましたよー!

おめでたいです!

マーレに続け~~~!
524: 匿名さん 
[2011-02-11 00:28:25]
レインズ見るとマーレの中古成約価格も堅調ですね。
525: 匿名さん 
[2011-02-11 00:32:16]
年収3、4倍以内のローンとか言いますけど、年収が毎年2倍も3倍も違うような人には何の参考にもならないんですよね。
難しいなぁ。

526: 匿名さん 
[2011-02-11 00:56:24]
>>524
修繕費が上がらないうちに売らないと売りにくくなりますからね。
527: 匿名さん 
[2011-02-11 00:59:06]
>523
こちらはもうすぐ竣工なのにプレミアム14戸がまだひとつも売れてないけど大丈夫でしょうか?
528: 匿名さん 
[2011-02-11 00:59:50]
駐車場が空くと管理費もかなり上がりますからね
529: 匿名さん 
[2011-02-11 01:47:14]
>525
少ない年をベースに計算する。
530: 匿名さん 
[2011-02-11 01:49:57]
管理費修繕費はもちろん高くなりますが、再開発が進むと固定資産税もガツンと上がりそうですね。
531: 匿名さん 
[2011-02-11 05:33:36]
管理費とか修繕とか、確かに重要ですけど、ここはリゾートな感じで楽しく行きましょう。

一度しかない人生。

ローンとか修繕費とかにとらわれるのはつまらないです。

楽しく!!!
532: 匿名さん 
[2011-02-11 06:17:21]
それが、無理して購入してしまっていたら
泣く泣く手放すことになりリゾートとさよならしないといけなくなります(涙)
そうならないために、金利アップや管理修繕費アップや固定資産税アップにちゃんと備えておきましょうね。
533: 匿名さん 
[2011-02-11 06:24:29]
>522
第4期2次の登録受付のお知らせがきてました。
販売数が18戸なので、要望書の数は今回18戸だったようですね…
販売価格帯みると今回もプレミアム住戸の要望書はなかったみたいです。
534: 匿名さん 
[2011-02-11 08:39:45]
1次から2次の期間が短い、10日ぐらい
実質、先着順になってきたみたいですね。
なかには、中層階のキャンセル待ち希望者もいるけど、
キャンセルは今のところ、ほとんど出てないそうです。

535: 匿名さん 
[2011-02-11 09:26:49]
531みたいな無責任なことを言う営業は相手にしないことです。こいつらは売れさえすれば客がどうなろうと知ったこっちゃないんですから。
536: 匿名さん 
[2011-02-11 10:30:25]
管理費とローンが重荷になると思うような人は、都内のマンションなんぞ買わん方がいいぞえ。
537: 匿名さん 
[2011-02-11 12:28:21]
将来の金利水準は金融のプロでも予測は出来ない。
こんなに金利が低いのに金利を固定しない理由は無い。
538: 匿名さん 
[2011-02-11 12:43:45]
住民の注目の的ですね。
乗っている車や奥さんの服装までチェックされそう。

ラウンジと同じ階だし、何かと話題になりそう。
539: 匿名さん 
[2011-02-11 13:08:56]
マーレは検討板Part21で完売したから、ここもあと5000くらい書き込まれて完売ですね。
540: 匿名さん 
[2011-02-11 13:51:57]
プレミアム住戸、14戸が一年経ってもひとつも売れてないから
マーレのように完全完売できるのは遠い先の話のような気がしますね。
541: 匿名さん 
[2011-02-11 23:23:38]
BMAと同様に竣工後はビシバシ値引きするからそこそこ裁けるでしょう。
542: 匿名さん 
[2011-02-12 00:06:59]
この販売ペースだと値引は全く考えてないよ。
543: 匿名さん 
[2011-02-12 03:17:25]
とりあえずプレミアム住戸14戸はまだ一つも売れてもないので
竣工後、個別にこっそり大幅値引きでなんとか売っていかないと厳しいですね。
544: 匿名さん 
[2011-02-12 07:41:15]
>>中層階のキャンセル待ち
中層階13F~は、特に安かったので、手付け放棄してまでキャンセルする人はいないと思います。

>>プレミアム住戸14戸はまだ一つも売れてもないので
億越えの部屋は価格があってない様な感じですからね、4月以降は相場に合わせるかも。
545: 匿名さん 
[2011-02-12 14:23:48]
33階のバラがついてたのはなんだったんだろー。。。
546: 匿名さん 
[2011-02-12 15:02:17]
545
キャンセルしたのかな
547: 匿名さん 
[2011-02-12 15:40:38]
今33Fについているのは、検討中のバラかと。
548: 匿名さん 
[2011-02-12 16:58:25]
第四期2次の集まった要望書は18戸で、価格帯は3330万〜6380万なので
プレミアム住戸の検討者はいなかったみたいですよ
549: 匿名さん 
[2011-02-12 21:23:37]
値引きは時間の問題だよ。
建物内モデルルームを値引きで売って、さらに別の部屋をモデルルームにして値引きして売ってくれる。
口うるさい購入者に配慮した実質的な値引き。
550: 匿名さん 
[2011-02-12 22:19:03]
東京建物の営業に聞いたけど値引は無いよ。
残ってる部屋は売り易い高層だからね。
551: 匿名さん 
[2011-02-12 22:33:34]
購入者や冷やかし客には値引きの話はしないから、知らないんだね。
552: 匿名さん 
[2011-02-12 22:43:48]
いまって転売屋ばっかり交渉にきてて、あー言うの見ると萎えるよな。
スーツ着た2人組みとかの男ばっか。

こいつらには、いくらか値引きしてる。

>東京建物さん
転売屋に売るのは良いけどさ、他の部屋で交渉してくんない?まじで。
電卓叩いたり、紙に書いても見てる人はみてるからさ。
553: 匿名さん 
[2011-02-12 23:06:11]
転売屋じゃないよ。遠方の顧客の代理人だよ。
554: 匿名さん 
[2011-02-13 06:39:38]
<<遠方の顧客の代理人
主に中国、台湾の方(投資用を含めて)
555: 匿名さん 
[2011-02-13 08:30:59]
今、中国資本が食指を動かしているから、東京建物は、正月休みも長かったし、きょうも臨時休業するって具合に余裕綽々なのかも。
556: 匿名さん 
[2011-02-13 09:31:46]
3月に入居できるギリギリとなってきたので、
今日は完全予約制で臨時販売してますね。
557: 匿名さん 
[2011-02-13 14:10:42]
まさか、非公開で先着順? 中国筋の上得意なの? (← 中国妄想)
558: 匿名さん 
[2011-02-13 18:28:22]
チャイナマンションになりそうですね。
559: 匿名さん 
[2011-02-13 23:30:54]
ITでは韓国に抜かれ、医療ではインドに抜かれ
中国をバカしにしちゃダメだよ
遠くない時期に住んでて見下される時代が来るよ
560: 匿名さん 
[2011-02-14 00:54:51]
中国のバブルもそのうち弾けてしまいますけどね。
561: 匿名さん 
[2011-02-14 09:05:07]
週刊誌によると、中国はバブルにもなっていない「粉飾」だという説もあるが。
562: 購入検討中さん 
[2011-02-14 22:05:11]
臨時休業だの臨時販売だの何のこっちゃって感じ。
ただ単に年に一度のTOC全館休業日なだけだよ。去年もあったじゃん。
でも中国人が契約者に多いのは確かだね。マーレにもいっぱいいるよ。
563: 匿名さん 
[2011-02-15 01:10:42]
いろいろなマンションの掲示板を見ましたが、どこも「ここは中国人が多いよ」という書き込みがたくさんありました。

つまりBASが多いというより都内はどこも多いということですね。
564: 匿名さん 
[2011-02-15 01:23:10]
それに実際の中国人入居者は1-2%くらいでしょ。
565: 購入検討中さん 
[2011-02-15 02:24:30]
通勤も考え湾岸周辺でのマンション購入を検討しています。
この物件も候補に入れているのですが、購入者の方はどういった方が多いのでしょうか。
貯金と親からの贈与が少しあるのでなんとか購入はできますが、正直不相応かなという気がしています。
当方30代半ばのサラリーマンで年収は800万後半の一馬力です。サラリーマン平均より多いとは言え家族で頻繁に海外旅行にでかけられるほど裕福なわけではありません。
私自身は平日は仕事なのでほとんど気にしていませんが、妻の近所づきあいが少々気がかりです。
同じぐらいの世帯年収で購入されている方はやはりかなりの少数派なのでしょうか。DINKSの方も多そうですし、最低でも世帯年収で千数百万程度が普通なのでしょうか。



566: 匿名さん 
[2011-02-15 03:01:04]
>>565
もう大人なんだから、自分の価値観でマンション買いなさい。
567: 匿名さん 
[2011-02-15 06:16:43]
>>565
やめたほうがいいよ
568: 匿名さん 
[2011-02-15 06:24:52]
購入する部屋、車の所有、お子さんの数にもよりますが・・
30代半ばで1馬力 年収800万後半なら、ここは安全圏かと思います。




569: 匿名さん 
[2011-02-15 08:31:48]
有明は知られてないかもしれませんが、以外と世帯収入トップクラスです。
リーマンはあまりいません。
570: 匿名さん 
[2011-02-15 09:26:29]
購入者です。
565さんとほぼ同じ状況です。
子供いて奥さんは専業主婦です。

確かに生活は余裕ではないし、購入も不安でしたが買いました。
購入されたらよろしくお願いします!
571: 匿名さん 
[2011-02-15 09:44:30]
565
あなたのように謙虚な人は、ここのマンションでも、どこのマンションでも歓迎されるから大丈夫。
ローンが苦にならない程度で済むなら、ここはいいと思いますよ。
572: 契約済みさん 
[2011-02-15 09:55:39]
>>565
ここは1000戸を越えるマンションですよ。
私は契約者で他物件も検討しましたが、販売価格に大きく差が無い小規模なマンションは、世帯年収にも差がなさそうで、逆に敬遠しました。小さなコミュニティの見栄の張り合いは大変ですから。

ご近所付き合いは大規模マンションだからこそ、ラクだと思います。
単身から若夫婦、10代の子がいるファミリー、老夫婦と年代も幅広いし、年収レンジも幅広くて、それでいてマンションを買える程度の収入がある人ばかりです。
設備だけじゃなく大規模マンションに魅力を感じて私は契約しました!
573: 契約済みさん 
[2011-02-15 09:57:35]
>565
私もその辺少し気になりました。私は三十代半ば二馬力ですが、似たようなものですよ。

購入となると大きな決断ですのでいろいろ気になりますよね。こういったタワーマンションではあまり近所付き合いはないと思いますが、子供がいると変わってきそうですし。
いろいろ悩みましたが、購入してよかったと思います。

購入されたらよろしくお願いします。
574: 匿名さん 
[2011-02-15 11:46:21]
豊洲・・・キャナリーゼ、キャナリーマン
有明・・・アリアケーゼ、アリアケーマン

なんて言われないようにしましょう(苦笑)
575: 入居予定さん 
[2011-02-15 13:14:02]
口コミメール
ね〜みなさん、どうして中国人の購入者が多いことに気になっているの?
もし、購入者にアメリカ、イギリス、フランス人が多ければ、こんな話題になれる
の?
つい最近、43年ぶりにGDP世界3位に転落したね、日本は。しかも近隣の中国に抜か
れたので、悔しいでしょう?うらやましいでしょう?
やっぱり島国根性の日本人は心が狭いね!
576: 匿名さん 
[2011-02-15 13:53:23]
実際に購入したり検討してる人は中国人を気にしてませんよ。

面白おかしく書き込んでいる方々だけです。
577: 匿名さん 
[2011-02-15 14:10:40]
騒いでいるのは、今の生活や仕事の中で他国籍の人との接点がないからでしょう。
いまどき街中で外国人を見かけるのは珍しいことではないと思うのですが・・・(地域差かな。

どの国の人でも、個人的な知り合いになれば和気あいあいとお付き合いできます。
日本に来る人は、日本を好んでいるので、基本的に好意的です。)

やがて、シンガポールやインドの人も日本のマンション買って姿見かけることも多くなります。

578: 契約済みさん 
[2011-02-15 15:43:18]
会社の僕の席は向かいがイギリス人、横はインド人、その隣はシンガポール人です。
余談で、すぐ後ろは本部長(日本人)です。
579: 匿名さん 
[2011-02-15 16:28:57]

外資系ですか?それともグーグル?
580: 匿名さん 
[2011-02-15 16:51:06]
>会社の僕の席は向かいがイギリス人、横はインド人、その隣はシンガポール人です。
私も、こんなに席近くが国籍豊かな職場は見たことないかも(^^;

うちの場合、インドやシンガポールなどにうちのスタッフが座ってます。
最近は諸外国でもメッセンジャーなどで近くにいるように話せるので便利ですよね。

携帯電話出た頃の国際電話なんか、そりゃ応答に時差があり面倒でした。(遠い目)
581: 購入検討中さん 
[2011-02-15 17:45:24]
ここいつから値引きはじまりますか?
582: 匿名さん 
[2011-02-15 18:12:50]
グルーポンでもう始まってるじゃん
583: 契約済みさん 
[2011-02-15 18:19:09]
隣のマーレ、中国人入居率は5%だそうです。
585: 匿名さん 
[2011-02-15 23:33:49]
値引きは東建の第四四半期の10月からと見た。
竣工から半年が経過するし。

当然それまでの売れ行きや経済状況で全く違うかもしれないけど。
そのころ残ってる部屋は良くないものばかりであるのは確実なので、値引きを待つのは得策じゃないです。
586: 匿名さん 
[2011-02-15 23:42:16]
まあスーパーのバーゲンと同じで、欲しい物を安く買おうと思っててなくなっちゃったり
なくならない前に買ったらよりディスカウントでまだ売ってたり
運任せになるね
ただ運一つが500万円とかになるから大きいね
587: 匿名さん 
[2011-02-16 09:52:52]
今現在の残戸数はどのぐらいですか?
588: 匿名さん 
[2011-02-16 13:07:03]
300戸くらいだった気が。
価格表が送られてきたからまた後で数えてみようと思います。
589: ご近所さん 
[2011-02-16 13:28:55]
僕の隣の席は日本人、インド人。後ろは香港人。斜めはブラジル人。部署長はイギリス人。約15ヵ国の人が働いています。
外資系。
590: 匿名さん 
[2011-02-16 13:32:39]
外人がいるとか、いないとか、いつまで続けてるのw
そんなの今時めずらしくないって・・・
591: 匿名さん 
[2011-02-16 20:55:48]
プレミア住戸除くとあと250戸弱です。
592: 匿名さん 
[2011-02-16 21:54:32]
価格表確認しました。
第四期1次で要望書が集まった24戸と、
第四期2次で要望書が集まった18戸がちゃんと売れたと仮定したら
残りはあと267戸ですね。
ちなみに第四期3次の要望書の集まった数は6戸で今回もプレミアム住戸の要望書なしですね。
593: 匿名さん 
[2011-02-16 21:56:25]
要望書とりあえず出しても結局買わない方もいるので
ちょっと誤差はあると思います。
残り300戸弱と思っておけば間違いないと思います。
594: 匿名さん 
[2011-02-16 22:01:24]
残り300戸って言ったら、普通の大規模マンション1棟分だね。
まあ、キャンセルとか含めると400戸位かもしれへん。
595: 匿名さん 
[2011-02-16 22:16:49]
だからプレミア住戸除くとあと250戸だって。
596: 匿名さん 
[2011-02-16 22:18:36]
ここはちょっとしたタワーマンションの4〜5倍の戸数なので、ちょっと感覚が狂いますね。
597: 匿名さん 
[2011-02-16 23:20:56]
24とか18とか

                                     地味だね
598: 匿名さん 
[2011-02-17 00:43:22]
>595
プレミアム住戸除かないで。
プレミアム住戸は14戸もあるので、まだ一つも売れてないのが気になっています。
599: 匿名さん 
[2011-02-17 01:06:33]
ま、そんなに焦る必要はないっしょ。
今のところ競合物件はたいしてないから、新しい物件が出る前まではデベも強気でかまえますよ。
3~4月の動きしだいかな。
600: 匿名さん 
[2011-02-17 10:26:41]
プレミアムにバラついてたのに、みんな検討からやめたってことか。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる