公式URL:http://sakase.nld.jp/
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社ジャーネットシステム
阪急逆瀬川から徒歩12分。六甲山の東斜面に、地上3階・地下2階、 総戸数130戸のビッグプロジェクトが誕生します。
敷地面積11,388㎡。建築面積4,741㎡。
逆瀬川駅から歩ける距離に、このような広い敷地の物件はなかなか出てこないと思います。
竣工は平成23年12月。
この物件に関する情報がありましたら意見交換しましょう。
【物件情報を追加しました。2011.09.14 管理担当】
[スレ作成日時]2011-01-14 22:58:57
ネバーランド逆瀬川ってどうよ。
949:
住民
[2012-01-10 20:18:59]
|
951:
匿名
[2012-01-10 20:57:07]
私はその先入観やここの掲示板を見て失敗した者かもしれません。
ここのスレに気付いて不安になり内覧会の時に内覧業者に急遽立合いをお願いしたら特に大きな不具合もなく設備も良いグレードのものを使ってるマンションですとのことでした。もちろん細かいキズや汚れは指摘していましたが…。今思えばいらない費用を使ってしまったなと。 |
952:
通りすがり
[2012-01-10 21:07:42]
ここのスレというかコミュニティを見てたら一つ疑問が沸いたのですが素人で内装や外装の仕様の良し悪しや内外装の費用が安い高いとか解るのですか?食洗機とかの設備ならともかく…。なんかみんなすごいね。
|
953:
匿名
[2012-01-10 21:37:00]
|
954:
購入経験者さん
[2012-01-10 22:06:15]
ネバーランドの他の物件に住んでいますが、
施工は特別悪いところはないと思いますよ。 住み始めて1年位の時に、 トイレの床がきしむので文句を言ったら、 すぐに張り替えてくれました。 「建物性能評価書」も付いているでしょうから、 特に心配することもないのでは。 |
955:
匿名
[2012-01-10 22:18:19]
952さん
そういうのを属に営業または関係者と言うのでしょうね。 私も素人だからこの会社の決算時期なんかいちいち調べてないし、マンションの立地・設備・間取りで選んだ口なんで。 内容があまりにも詳しい方の発言はある意味信用できないと個人的におもったり… |
956:
匿名さん
[2012-01-11 08:20:29]
隠してるつもりが途中で頭に血が昇って
いらぬ事をしゃべりだしてバレてしまうんですよ やはり売れない物件の関係者がいましたね |
957:
入居予定さん
[2012-01-11 09:23:04]
何となく素人の私も建物の良し悪しのおおよそがわかりますね。
これは(経験・知識・記憶・性格)=勘=女性です。 その勘を発揮する源は、検討する時間を持つ・資本金を 最小限持つ・実際に読んで見て聞いて触る行動力です。 そして一番の源は目的に興味を持ち、愛しく思う事ですね。 ここを選んだ勘の良い皆様、住み良いマンションにしていきましょう。 内覧で、納得いく補修をしてもらえたお宅もあれば、順番待ちもあります 私が懸念してる事は、月日も経過し、補修が必要なお宅が1軒のみになり、 係りに上手く交渉出来ない方がおられないか、泣き寝入りに至らないかです もし、補修が満足にいかないお宅があれば、皆様で交渉していきませんか? エスコンさん・関係会社も最後までお願い出来ますね。 |
960:
匿名
[2012-01-11 11:05:13]
951さん
お金を出して問題ないと太鼓判をいただいたと思えば、ここのくだらない揶揄などにも鼻で笑って見てられますよ。 |
961:
匿名
[2012-01-11 13:10:02]
年を明けてから引き渡せばその年の固定資産税をデベが支払わなければならないからね…。無理矢理年内に押し込んだんでしょうね。そのせいでまともなチェックをせずに引き渡された住民は施工の雑さに悲しむ人も。
これが良いマンション? |
|
962:
匿名
[2012-01-11 13:22:03]
今さらながら...
12月に引き渡しになった場合、固定資産税は購入者が払うってこと? 完成が12月だから1ヶ月分? |
963:
匿名
[2012-01-11 13:25:31]
961は住民から直接話を聞いたの?
|
964:
匿名
[2012-01-11 13:28:55]
949さん
駅から多少距離があっても本当に魅力あるマンションなら、もう少し販売が進むはずだと思います。 売れてないことを他人事のように書かれてますが、残り数戸を値引きで売り切ってしまうのと、40戸余りを何百万も値引きするのでは、マンションイメージのダウンが雲泥の差です。このペースだと一年後も残っているでしょうから、資産価値にも大きく影響します…。 内外装の質に関しては仕事柄詳しいもので、コメントさせて頂きました。 |
965:
匿名
[2012-01-11 13:34:37]
引き渡しが12月→2012年度の固定資産税一年分を支払うことになります。
引き渡しが一月→上記の税金は事業主が支払うことになります。 |
966:
匿名
[2012-01-11 15:58:52]
いやいや、駅近がブームだから駅から距離があれば苦戦するのは別に他人事にしてないでしょう。
事実、宝塚市以外でも駅から遠いマンションは苦戦してるし… それに資産価値、資産価値っていうけど転売目的でマンション買う人って別に多くないと思うよ。 家を買う=基本永住目的だとおもうし。 そりゃ不測の事態で売りに出す可能性もあるから資産価値が高いに越したことはないが、資産価値という言葉に踊らされすぎだと思う。 |
967:
匿名
[2012-01-11 16:43:34]
永住するかどうかは分からないから『リスクマネジメント』とか『リスクヘッジ』って意味で資産価値を考えるのでは?
資産価値は立派なKBFの一つだよ。 |
968:
匿名
[2012-01-11 20:20:09]
駅から離れてるから仕方ないって…どんな理由にせよ、大量に売れ残ってる物件を購入したいと思わないでしょ。
|
969:
匿名
[2012-01-11 21:03:44]
大量に売れ残ってるっていえば尼崎の駅前のマンションもかなり売れ残ってるね。
駅近なのに |
970:
匿名
[2012-01-11 21:51:27]
964さん
仕事柄詳しいと書かれてますが内外装の質とは具体的にはどういったところでしょうか? 駅近ではなく静かな住環境を重視してマンションを探している私にはここは候補になりそうなので現地見に行く前に教えて頂けないでしょうか? |
971:
匿名
[2012-01-12 01:05:13]
今後、逆瀬川・南口駅前は再開発がすすむでしょうが、西宮北口のような資産価値が高騰するような事はないでしょう?
宝塚ならではの自然豊かな住環境で子育てを楽しみたいと思いますので、こちらの物件は気に入ってます。 |
駅近物件が人気な今、一般的な駅近とは異なる宝塚近郊の物件はここを始め苦戦してると思います。MRみてそう感じました。
(逆に人気な駅近物件なのに完売してないと疑問に思いますが…)
うちは12月末引き渡しで住宅ローン控除額が今年の引き渡しより多いので個人的には良かったです。
それにここの書き込みで先入観を植え付けられてる気がします。
タイルについても危うく先入観でものを見る所でした。
タイルについても造りについても格別悪くは思いませんでしたからね。
先入観を煽る書き込みに限って、MRにすら行ってない方々なような気がします。
ちなみに内装は割といい物使ってると思いますよ。