野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド横濱中山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 中山町
  7. プラウド横濱中山
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-08-26 16:45:41
 削除依頼 投稿する

プラウド横濱中山について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:NREG東芝不動産株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:神奈川県横浜市緑区中山町402番5(地番)
交通情報:横浜線 「中山」駅  徒歩9分
     横浜グリーンライン 「中山」駅  徒歩9分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上7階
総戸数:139戸

[スレ作成日時]2011-01-14 14:21:58

現在の物件
プラウド横濱中山
プラウド横濱中山  [第2期(最終期)]
プラウド横濱中山
 
所在地:神奈川県横浜市緑区中山町402番5(地番)
交通:横浜線 「中山」駅 徒歩9分
総戸数: 139戸

プラウド横濱中山

63: 匿名さん 
[2011-02-06 15:51:12]
安くて良い住宅を望んでるだけ。安かろう悪かろうなうえに、モラルまで無いなんて。
64: 匿名さん 
[2011-02-06 15:54:05]
野村ってネットの介入は全体としてはあまり目立たないんだけど、特定の物件ですごいよね。
販売前からこれほど頑張ってるとは余程の苦戦予想なのかな。
65: 匿名さん 
[2011-02-06 15:58:12]
ネガティブな意見に他社デベの中傷って片付けるのはワンパターンだよね。耳の痛い意見を無視してると
消費者からそっぽ向かれるよ。
66: 匿名さん 
[2011-02-06 16:04:05]
必死に擁護してるくせに知識がお粗末なのってピックルの特徴みたい。
67: 購入検討中さん 
[2011-02-06 18:38:12]
62です。

>>63~66
書き込む内容をまとめてから書き込んだらいかがですか?
私は別にこのマンションを擁護しているのではなくてあなたの書き込みを非難しているのです。
あなたの書き込みはネガティブな耳の痛い意見ではなく、根拠のないただの難癖で購入検討者には
何の役にもたたないものだと思います。
68: 匿名さん 
[2011-02-06 19:11:30]
長谷工施工でトラブルが多いのは事実。それを難癖だって。

書き込みの仕方にまで難癖つけてるのは誰だろう。それこそモンスター。
69: 匿名さん 
[2011-02-06 19:29:10]
擁護派に不快感を覚えてるのは自分だけじゃないみたい。例えば59、60は他の人。
70: 匿名さん 
[2011-02-06 22:21:09]
そんなに長谷工が嫌いならこのマンションを検討しなければいいと思うんですが。
そういう人が何でこの掲示板に来ているのでしょうか。
長谷工のマンションは買わないほうがいいですよと布教活動しているだけなのですか。
それとも他に理由があるのですか。

71: 匿名さん 
[2011-02-06 22:27:14]
70が必死なのがおもしろいから(笑)
学級委員みたいな人だね
72: 学級委員みたいな人です 
[2011-02-06 22:31:07]
私には必死になってこのマンションと長谷工をネガっている71さんのほうが面白いんですが。
それにしても即レスですね。びっくりしました。
73: 匿名さん 
[2011-02-06 22:52:57]
長谷工に苦言を呈している69だけど、71も別人さんだよ。

マジレスしても無意味かもしれないけど、不動産の購入って多くの人は初めてのことなんで、何も知らない
ってことが多い。自分は買換えで検討中だけど、最初の検討は戸惑うことばかりだった。それを良いことに
売り側の都合ってのが多いのがこの業界。

コストダウン仕様で、トラブル続出のゼネコンが、大手デベと組んでブランドイメージで売っちゃうのって
恐ろしいこと。承知の上で買う分には好きにしてなんだけどね。

ここに注目したのは横浜線沿線で探してるんだけど、横浜線沿線って物件が少ないからね。珍しく駅徒歩10
分内かつ大手で期待してた。ところが、長谷工施工で、しっかり長谷工仕様にがっかり。

ちなみになんで擁護してるのが不思議なんだよな。関係者以外理由が思い当たらない。
74: 匿名さん 
[2011-02-07 01:28:48]
数年前ですが、スクーターのひったくりが続いていたと知人から聞きました。
最近はどうなのでしょう。
治安が悪いわけでもなく、街も発展してきて便利になってきたので暮らすには良い街だと思いますが、もっとマンションが建って人通りが増えると安心ですね。
75: 匿名さん 
[2011-02-15 15:28:24]
まだモデルルームオープンとかの情報ないんですかね。
はやくモデルルーム出来ないかな。
ここからなら自転車でららぽーとまで行けますよね?
そこそこ距離はあるのかな。
76: 匿名さん 
[2011-02-15 23:37:24]
私は初心者で、ここを見るまで長谷工の評判が悪いことを知りませんでした。
だから、どんなに小さなことでも、こうして教えてもらえると助かります。
できれば、長谷工仕様っていうのを具体的に詳しく教えていただけたら嬉しいです。
77: 匿名さん 
[2011-02-16 00:15:51]
それをここで書くとまた同じ方がでてきて面倒なのでやめたほうがいいと思います。
78: 購入検討中さん 
[2011-02-16 09:41:24]
ららぽーとはちゃりで行けます。
車よりいいかも

コンセプト会の案内来たかたいます?
うちまだ来ない。

長谷工ネガのひとは熱いからほっとこ
安普請って昔から言われてるからじゃん
最近の大手は長谷工の施工以外を探すほうが大変
79: 購入検討中さん 
[2011-02-17 16:59:52]
駅近にクリオ中山っていうのできるみたい
小さめみたいだけど
うちは子ナシだからそっちのほうがいいかな
ここ子育てマンションらしいな
80: 匿名さん 
[2011-02-17 22:04:48]
>>79

クリオだから明和だね。強引な勧誘で有名だから気をつけたほうがいいよ。お得意のパターンは
駅前でチラシ配って、関心を持った人には連絡先を聞く。でも、連絡先を教えたら最後、電話
がすごい。お隣の鴨居の物件で以前やってた。
81: 匿名さん 
[2011-02-17 22:10:24]
プラウドとプラウドシティって、何か違いがあるのでしょうか?
ここはプラウドで、池袋のマンションはプラウドシティでしたよね。
三井のパークシリーズもたくさん種類があるけど、なにか格付けのようなものがあるんでしょうか・・・。
82: 匿名さん 
[2011-02-17 22:43:22]
プラウドとプラウドシティの違いは規模じゃなかったっけ。

三井はランクで露骨にブランドを分けてるけど、あれは独特。
83: 匿名さん 
[2011-02-17 22:44:35]
>>81

長谷工プラウドってランクがあるよ。プラウドの中で最低。
84: 匿名さん 
[2011-02-17 22:51:21]
プラウドとシティもランクだって噂はあるけど、本当かどうかはわからないですね。
都心の駅近でそこそこの規模だとシティなのかな、と思ったりもしますが。
85: 購入検討中さん 
[2011-02-18 13:17:23]
地区センターに行ったから現地見てきてました。
一瞬隣の京セラエルコの新社屋が建物かと思いました

広い敷地だね


地区センターに行ったから現地見てきてまし...
86: 購入検討中さん 
[2011-02-20 22:10:01]
>>No.81 プラウドとプラウドシティって、何か違いがあるのでしょうか?

この答えはマンションの規模です。
確か500以上の案件はプラウドシティになると思います。
87: 購入検討中さん 
[2011-02-20 23:03:27]
なんか色々長谷工仕様について悪いってかかれてますが、ほんとに何もわかってない人が多いですよね。
批判するのは、かってですがもう少し勉強して欲しいです。

まずALCが悪いという人は世間の一戸建ての八割を否定しているものですよ。
建築基準法改定により雑壁が150以上で、ダブル配筋になりました。
これは構造上にかなり圧迫してしまい、梁や柱を大きくしなくては持たないケースがあります。
それとコスト面に関しても鉄の高騰等があり打開策として考えられたのだと思います。

2重壁はアフターのことや、間取りの変更等を行ったときに対応できるようにするためと考えられます。
コンクリートに直に埋め込むと、万一漏電等を起こした場合、交換や修繕に莫大な費用がかかってしまいます。
それを購入者がすべて負担するのはかなりリスクを背負うからです。
間取りの変更というのは最近のマンションはメニュー等で購入者が生活基準に合わせ、選択肢を増やしています。
こういった場合にコンセントの位置をプランに合わせて設定しているのです。
施工中に購入者が間取りを選べるようになっていますが、もし直壁ですとコンクリートを打つ前にプランを確定して、契約まで行う必要があると考えられます。
そうすると購入者がメニューを選ぶ時間が極端に短くなってしまうと思うのです。

二重床に関しては賛否両論ありますが、これはコストしだいだと思います。
多分数百万位高くなります。
これは私の個人的な意見ですが、SI住宅でない限りあまり気にしないでよい仕様だと私は考えます。

批判する人はこれくらいちゃんと調べて批判してください。
音の問題を指摘してくる人は根拠となるデータとかをきちんとUPしてください。
仕様にはすべて意味がありますからそれを理解した上で批判しましょう。

マンション買うときは金額も大きいですし良く調べてよく検討して買いましょう。
私は上の方を購入したいのですが、金額が非常に気になります。
私も含め、購入者さんはいい買い物ができることを祈ってます。
88: 匿名さん 
[2011-02-20 23:10:47]
ここは長谷工だけど二重床仕様なんじゃないですか。
89: 匿名さん 
[2011-02-20 23:14:07]
>87

全部否定したいけど面倒だから二つだけ。戸境壁に配線埋め込むなんて馬鹿なことしないよ。
それに二重壁は戸境壁のところで、共用部分だから住民がリフォームでいじっちゃダメ。

それからここって直床なの?まだ、情報出てないと思うけど。今それを知ってるのは誰だろうね。
90: 匿名さん 
[2011-02-20 23:24:33]
おまけだけど、二重壁だと石膏ボードだから釘とかねじ打てちゃうんだけど、89に書いたとおり共用部分
だから本来は禁止。それこそ音が漏れちゃうよ。
91: 購入検討中さん 
[2011-02-20 23:32:03]
89さんはよっぽどここが嫌いなんですね。
なのになんでわざわざ書き込みに来るのでしょう。
この物件が嫌いで購入する気はさらさらなさそうなのに、
この掲示板への書き込みはすごく気になるって
あなたはいったい何者なのかしら?
92: 匿名さん 
[2011-02-20 23:41:34]
あっ、全部否定したいは訂正する。ALCはコストダウンのためって認めてたね。
93: 匿名さん 
[2011-02-20 23:45:46]
前にも書いたんだけどな。大手デベがこぞってトラブルメーカーの長谷工と組んじゃってるでしょ。
悪貨は良貨を駆逐するってよく言ったもんで、遂に大手財閥系がすべて長谷工に手を染めちゃった
じゃない。選択肢がなくなっちゃう。
94: 匿名さん 
[2011-02-21 09:15:42]
確かに最近は財閥系マンション+長谷工というマンションが本当に多いですよね。
93さんも言われてるように、長谷工をNGとしてしまうと、
選択肢がかなり狭くなってしまうので悩みどころです。
長谷工の欠点を、デべがしっかりとチェック・管理してくれればいいけど・・・。
95: 匿名さん 
[2011-02-21 14:05:36]
>94 長谷工の欠点って何ですか?
>92 ALCは何故ダメなのでしょうか?
根拠を教えて頂きたいです。

私は安く販売して欲しいです。
3LDKで3千万台はありますかね?
96: 匿名 
[2011-02-21 14:16:15]
3LDKで3300〜3900だったと思う。
97: 匿名さん 
[2011-02-21 15:54:54]
長谷工使う理由って単純に
質より量ってことでしょ。

それ以外考えられん。

だから安くて広くて一応プラウドっていう
ブランドが欲しければいいんじゃない。

生活にはそれほど支障はないと思うよ。
98: 匿名さん 
[2011-02-21 16:36:10]
>97ならあなたはどういうマンションなら質を感じるのですか?
出来ればマンション名と、施工会社、設計事務所、施工主を教えていただけますか?
ついでに販売価格も解ればいいのですが。
99: 匿名さん 
[2011-02-21 17:20:48]
>>86さん

でも、上池袋、大泉学園、金町ガーデン、府中などは500以下ですよね?
まだ他にもあるかもですが。

100: 匿名さん 
[2011-02-21 17:28:52]
長谷工のことはいいかげん他でやってもらえませんか?
デベの板もありますし。
ハセプラと言われるのもなんだかなーと思いますけど、それに対してつっかかったり、根拠を、といちいち書いている方の方が読んでいて気分悪いです。
101: 匿名さん 
[2011-02-21 22:13:49]
>94

それが出来ないからパークシティさいたま北みたいなことが起きちゃうんでしょ。長谷工プラウドも
東陽町、池袋本町でしっかりトラブル起してるし。
102: 匿名さん 
[2011-02-21 22:41:59]
さあまた始まったよ。
100さん、なんとかしてよ。
103: 匿名さん 
[2011-02-21 22:51:09]
で、直床なの?
104: 匿名さん 
[2011-02-21 23:28:21]
二重床じゃない。綱島も最初直床じゃないかっていわれていたけど二重床だったみたいだし。
105: 匿名さん 
[2011-02-21 23:33:10]
三井の長谷工が直床始めたからね。どうなんだろう。

長谷工って長期優良住宅制度ができたときに、いきなり二重床の物件つくって第一号認定なんて宣伝してた
けど、結局、逆戻りでしょ。節操の無い会社。
106: 匿名さん 
[2011-02-22 22:52:58]
ALCの問題はこちら。登録が必要かもしれないけど。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=9&b=50&o...
107: 匿名さん 
[2011-02-22 22:54:47]
ここは「子育てにやさしい住まいと環境」認定マンションなんですね。
最近、こういう子育てサポートのマンションが増えてるけど、
実際の入居者も子育て世代の方が多くなるんでしょうかね。
108: 匿名さん 
[2011-02-22 23:35:31]
民間の認証だから、ある種の宣伝でしょ。
109: 匿名さん 
[2011-02-23 20:04:12]
2月末に開催予定となっていたプロジェクト説明会についてご存知の方はいませんか。
110: 匿名さん 
[2011-02-23 22:28:30]
評価基準がはっきり公開されてないような認定などどうでもよい。
108さんの仰るようにある種の宣伝と考えたほうが良いでしょう。
111: 匿名さん 
[2011-02-24 15:34:31]
プロジェクト説明会の文字がHPから無くなりましたね。
3月下旬にモデルルームの予約制案内会になってる。
プロジェクト説明会、人集まらなくて無くなっちゃたのかな。
112: 匿名さん 
[2011-02-24 22:53:35]
>>111

資料請求とかが少ないのかもね。チラシとHPで案内しておきながら、HPからいつの間にか消しちゃって、
予約制案内会の告知してるってやり方はどうなのかね。大丈夫なのかって思ってしまう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド横濱中山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる