プラウド横濱中山
41:
匿名さん
[2011-02-04 23:46:05]
|
42:
匿名さん
[2011-02-05 11:58:40]
もめてるのはモンスター住民でしょ。そんなの基準にしたら大変。
|
43:
匿名さん
[2011-02-05 13:56:53]
コンセプト発表会では、たいした情報は得られないんですね。。。
モデルルームが出来るまで待ってるしかないかな。 |
44:
匿名さん
[2011-02-05 16:03:13]
モンスター住民なんて対岸の火事みたいなこと言って、いざ自分が直面するとモンスターになるんだろうね。
大枚はたいて購入したのに出来が悪かったら・・・。それとも泣き寝入りかな。 長谷工物件の実態。 http://31haseko.blog106.fc2.com/ |
45:
匿名さん
[2011-02-05 16:54:57]
長谷工の実態を知らずに契約。現実を見せつけられてモンスターに変身ってところかな。知らずに買っちゃう
ほうが悪いのか、出来の悪いものを作り続けるのが悪いのか、どっちなんだろうね。 大手デベのブランドの名の下にってのはちょっとひどいかな。まあ、長谷工プラウドってブランドと安普請っ てイメージも定着しつつあるけど。 |
46:
匿名さん
[2011-02-05 17:25:52]
長谷工がモンスターを作り出しちゃうってこと。
|
47:
匿名さん
[2011-02-05 17:41:10]
野村も共犯でしょ。
|
48:
匿名さん
[2011-02-05 17:42:35]
悲惨なのは、ばばをつかんでしまった契約者。その上モンスター扱いとは。
|
49:
匿名さん
[2011-02-05 17:44:06]
それとモンスター呼ばわりしてるのは営業ってことかな。
|
50:
匿名さん
[2011-02-05 18:23:57]
ところで土壌汚染って大丈夫なんですかね?それが一番重要なんだけど。
|
|
51:
匿名さん
[2011-02-05 18:28:40]
土壌汚染については土壌汚染対策法で指定されている物質を使っていたら、土壌調査の義務がある。
調査の有無はモデルルームがオープンしたら営業に確認すれば良い。 ちなみに義務が無いケースだと任意だから土壌調査して無いことが多いんだけど、関東だと自然由来 の汚染ってのが結構ある。だから、調査して無いってのが一番危ない。 |
52:
匿名さん
[2011-02-05 18:32:37]
東芝の工場跡地のラゾーナ川崎は土壌汚染があったよね。
|
53:
匿名さん
[2011-02-05 19:34:02]
仕方ないね。ここも工場跡地。出ないわけがない。しかも川沿い。地盤も心配ですな。その辺しっかり営業に聞いてみますわ。
|
54:
購入検討中さん
[2011-02-05 21:43:39]
モンスター呼ばわりした私はただの検討者です。
野村の営業でも、長谷工信者でもありません。 他の掲示板などを見て長谷工はちょっと良くないんじゃないかと思っていた時期もありましたが、 調べていくうちに必ずしもそうではないのではと思うようになりました。 私は二重床のほうが好みですが、直床には天井を高く取れたりハイサッシュに しやすかったりというメリットもあります。 二重壁もコンクリートの厚さを十分にとってさえいれば遮音効果は直貼りとほとんど変わらないでしょう。 長谷工=悪とネガっている方達があまりに品がないので、ちょっと反論してみたくなっただけです。 そもそもモデルルームすら見ていないのに長谷工プラウド=ダメ物件としている方達の意見は 本当にこの物件を検討している人にとっては不愉快なだけです。 |
55:
匿名さん
[2011-02-05 21:50:46]
検討者は、将来のお隣さん候補。出来の悪いもの作ってその対応が悪いのに、苦情を言ったらモンスター
扱いなんて、お付き合いしずらそう。 |
56:
匿名さん
[2011-02-05 21:57:16]
直床にするのは階高を減らすことにより、階数を稼いでコストダウンするのが目的。直床で高い天井高
なんて無いものねだり。それからハイサッシに出来ないのは梁の問題で、直床とは関係ない。逆梁とか 順梁でも扁平梁にすればハイサッシは可能。ちなみにここは逆梁。ただ、逆梁はバルコニーの手摺のと ころがコンクリートになるんで、ハイサッシにしても日当たりはそれ程でもないよ。 もう少し勉強しようね。 |
57:
匿名さん
[2011-02-05 22:50:53]
二重壁にするとコンクリートと石膏ボードの間に空間ができるから、ネットの壁厚がかさむ。だから、
コンクリート厚も最低限レベルってのがほとんど。実際のところはモデルルームが出来てからのお楽 しみだけど、期待しちゃいけない。共用廊下側の壁も、しっかり、ALCだしね。 |
58:
匿名さん
[2011-02-06 08:41:36]
>>55 私にはあなたがお隣さんになるよりははるかにマシな気がします。
|
59:
匿名さん
[2011-02-06 11:37:06]
54さん
あなた、ネットに向いてないですよ。 気に入らない意見や不愉快になるならスルーするか、見なきゃいい。 それに、モデルルームすら見ていないのはあなたも同じでしょう。 前向き意見なら良い、というのはどうなんでしょう? |
60:
匿名さん
[2011-02-06 11:43:32]
>>59
>長谷工=悪とネガっている方達があまりに品がないので、ちょっと反論してみたくなっただけです。 >そもそもモデルルームすら見ていないのに長谷工プラウド=ダメ物件としている方達の意見は >本当にこの物件を検討している人にとっては不愉快なだけです。 ちゃんと理由言ってるじゃん。あんたのほうが言いがかり。 |
61:
匿名さん
[2011-02-06 14:00:38]
>>59
答えは簡単。デベから依頼されたネットパトロール部隊。だから、ヨイショ投稿を書きまくって、ネガ ティブな書き込みに対しては徹底的に糾弾する。野村だけじゃなくてネットに介入するデベは結構多い。 少なくともここの掲示板は成りすまし投稿は禁止なんだけどね。コンプライアンス意識が無いことを証 明してるようなものだから、逆説的だけど物件というかデベを判断する情報にはなる。 |
62:
購入検討中さん
[2011-02-06 15:45:51]
>>61さんへ 54です。私はただの検討者ですが。あなたこそネットに介入するネガティブコメンテイターでしょう。もし他のマンションの営業さんならあなたの販売しているマンションは絶対に買いたくないですね。
|
63:
匿名さん
[2011-02-06 15:51:12]
安くて良い住宅を望んでるだけ。安かろう悪かろうなうえに、モラルまで無いなんて。
|
64:
匿名さん
[2011-02-06 15:54:05]
野村ってネットの介入は全体としてはあまり目立たないんだけど、特定の物件ですごいよね。
販売前からこれほど頑張ってるとは余程の苦戦予想なのかな。 |
65:
匿名さん
[2011-02-06 15:58:12]
ネガティブな意見に他社デベの中傷って片付けるのはワンパターンだよね。耳の痛い意見を無視してると
消費者からそっぽ向かれるよ。 |
66:
匿名さん
[2011-02-06 16:04:05]
必死に擁護してるくせに知識がお粗末なのってピックルの特徴みたい。
|
67:
購入検討中さん
[2011-02-06 18:38:12]
62です。
>>63~66 書き込む内容をまとめてから書き込んだらいかがですか? 私は別にこのマンションを擁護しているのではなくてあなたの書き込みを非難しているのです。 あなたの書き込みはネガティブな耳の痛い意見ではなく、根拠のないただの難癖で購入検討者には 何の役にもたたないものだと思います。 |
68:
匿名さん
[2011-02-06 19:11:30]
長谷工施工でトラブルが多いのは事実。それを難癖だって。
書き込みの仕方にまで難癖つけてるのは誰だろう。それこそモンスター。 |
69:
匿名さん
[2011-02-06 19:29:10]
擁護派に不快感を覚えてるのは自分だけじゃないみたい。例えば59、60は他の人。
|
70:
匿名さん
[2011-02-06 22:21:09]
そんなに長谷工が嫌いならこのマンションを検討しなければいいと思うんですが。
そういう人が何でこの掲示板に来ているのでしょうか。 長谷工のマンションは買わないほうがいいですよと布教活動しているだけなのですか。 それとも他に理由があるのですか。 |
71:
匿名さん
[2011-02-06 22:27:14]
70が必死なのがおもしろいから(笑)
学級委員みたいな人だね |
72:
学級委員みたいな人です
[2011-02-06 22:31:07]
私には必死になってこのマンションと長谷工をネガっている71さんのほうが面白いんですが。
それにしても即レスですね。びっくりしました。 |
73:
匿名さん
[2011-02-06 22:52:57]
長谷工に苦言を呈している69だけど、71も別人さんだよ。
マジレスしても無意味かもしれないけど、不動産の購入って多くの人は初めてのことなんで、何も知らない ってことが多い。自分は買換えで検討中だけど、最初の検討は戸惑うことばかりだった。それを良いことに 売り側の都合ってのが多いのがこの業界。 コストダウン仕様で、トラブル続出のゼネコンが、大手デベと組んでブランドイメージで売っちゃうのって 恐ろしいこと。承知の上で買う分には好きにしてなんだけどね。 ここに注目したのは横浜線沿線で探してるんだけど、横浜線沿線って物件が少ないからね。珍しく駅徒歩10 分内かつ大手で期待してた。ところが、長谷工施工で、しっかり長谷工仕様にがっかり。 ちなみになんで擁護してるのが不思議なんだよな。関係者以外理由が思い当たらない。 |
74:
匿名さん
[2011-02-07 01:28:48]
数年前ですが、スクーターのひったくりが続いていたと知人から聞きました。
最近はどうなのでしょう。 治安が悪いわけでもなく、街も発展してきて便利になってきたので暮らすには良い街だと思いますが、もっとマンションが建って人通りが増えると安心ですね。 |
75:
匿名さん
[2011-02-15 15:28:24]
まだモデルルームオープンとかの情報ないんですかね。
はやくモデルルーム出来ないかな。 ここからなら自転車でららぽーとまで行けますよね? そこそこ距離はあるのかな。 |
76:
匿名さん
[2011-02-15 23:37:24]
私は初心者で、ここを見るまで長谷工の評判が悪いことを知りませんでした。
だから、どんなに小さなことでも、こうして教えてもらえると助かります。 できれば、長谷工仕様っていうのを具体的に詳しく教えていただけたら嬉しいです。 |
77:
匿名さん
[2011-02-16 00:15:51]
それをここで書くとまた同じ方がでてきて面倒なのでやめたほうがいいと思います。
|
78:
購入検討中さん
[2011-02-16 09:41:24]
ららぽーとはちゃりで行けます。
車よりいいかも コンセプト会の案内来たかたいます? うちまだ来ない。 長谷工ネガのひとは熱いからほっとこ 安普請って昔から言われてるからじゃん 最近の大手は長谷工の施工以外を探すほうが大変 |
79:
購入検討中さん
[2011-02-17 16:59:52]
駅近にクリオ中山っていうのできるみたい
小さめみたいだけど うちは子ナシだからそっちのほうがいいかな ここ子育てマンションらしいな |
80:
匿名さん
[2011-02-17 22:04:48]
>>79
クリオだから明和だね。強引な勧誘で有名だから気をつけたほうがいいよ。お得意のパターンは 駅前でチラシ配って、関心を持った人には連絡先を聞く。でも、連絡先を教えたら最後、電話 がすごい。お隣の鴨居の物件で以前やってた。 |
81:
匿名さん
[2011-02-17 22:10:24]
プラウドとプラウドシティって、何か違いがあるのでしょうか?
ここはプラウドで、池袋のマンションはプラウドシティでしたよね。 三井のパークシリーズもたくさん種類があるけど、なにか格付けのようなものがあるんでしょうか・・・。 |
82:
匿名さん
[2011-02-17 22:43:22]
プラウドとプラウドシティの違いは規模じゃなかったっけ。
三井はランクで露骨にブランドを分けてるけど、あれは独特。 |
83:
匿名さん
[2011-02-17 22:44:35]
|
84:
匿名さん
[2011-02-17 22:51:21]
プラウドとシティもランクだって噂はあるけど、本当かどうかはわからないですね。
都心の駅近でそこそこの規模だとシティなのかな、と思ったりもしますが。 |
85:
購入検討中さん
[2011-02-18 13:17:23]
地区センターに行ったから現地見てきてました。
一瞬隣の京セラエルコの新社屋が建物かと思いました 広い敷地だね |
86:
購入検討中さん
[2011-02-20 22:10:01]
>>No.81 プラウドとプラウドシティって、何か違いがあるのでしょうか?
この答えはマンションの規模です。 確か500以上の案件はプラウドシティになると思います。 |
87:
購入検討中さん
[2011-02-20 23:03:27]
なんか色々長谷工仕様について悪いってかかれてますが、ほんとに何もわかってない人が多いですよね。
批判するのは、かってですがもう少し勉強して欲しいです。 まずALCが悪いという人は世間の一戸建ての八割を否定しているものですよ。 建築基準法改定により雑壁が150以上で、ダブル配筋になりました。 これは構造上にかなり圧迫してしまい、梁や柱を大きくしなくては持たないケースがあります。 それとコスト面に関しても鉄の高騰等があり打開策として考えられたのだと思います。 2重壁はアフターのことや、間取りの変更等を行ったときに対応できるようにするためと考えられます。 コンクリートに直に埋め込むと、万一漏電等を起こした場合、交換や修繕に莫大な費用がかかってしまいます。 それを購入者がすべて負担するのはかなりリスクを背負うからです。 間取りの変更というのは最近のマンションはメニュー等で購入者が生活基準に合わせ、選択肢を増やしています。 こういった場合にコンセントの位置をプランに合わせて設定しているのです。 施工中に購入者が間取りを選べるようになっていますが、もし直壁ですとコンクリートを打つ前にプランを確定して、契約まで行う必要があると考えられます。 そうすると購入者がメニューを選ぶ時間が極端に短くなってしまうと思うのです。 二重床に関しては賛否両論ありますが、これはコストしだいだと思います。 多分数百万位高くなります。 これは私の個人的な意見ですが、SI住宅でない限りあまり気にしないでよい仕様だと私は考えます。 批判する人はこれくらいちゃんと調べて批判してください。 音の問題を指摘してくる人は根拠となるデータとかをきちんとUPしてください。 仕様にはすべて意味がありますからそれを理解した上で批判しましょう。 マンション買うときは金額も大きいですし良く調べてよく検討して買いましょう。 私は上の方を購入したいのですが、金額が非常に気になります。 私も含め、購入者さんはいい買い物ができることを祈ってます。 |
88:
匿名さん
[2011-02-20 23:10:47]
ここは長谷工だけど二重床仕様なんじゃないですか。
|
89:
匿名さん
[2011-02-20 23:14:07]
>87
全部否定したいけど面倒だから二つだけ。戸境壁に配線埋め込むなんて馬鹿なことしないよ。 それに二重壁は戸境壁のところで、共用部分だから住民がリフォームでいじっちゃダメ。 それからここって直床なの?まだ、情報出てないと思うけど。今それを知ってるのは誰だろうね。 |
90:
匿名さん
[2011-02-20 23:24:33]
おまけだけど、二重壁だと石膏ボードだから釘とかねじ打てちゃうんだけど、89に書いたとおり共用部分
だから本来は禁止。それこそ音が漏れちゃうよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
音問題とか。住民板みると、そういった情報が満載。