野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド横濱中山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 中山町
  7. プラウド横濱中山
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-08-26 16:45:41
 削除依頼 投稿する

プラウド横濱中山について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:NREG東芝不動産株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:神奈川県横浜市緑区中山町402番5(地番)
交通情報:横浜線 「中山」駅  徒歩9分
     横浜グリーンライン 「中山」駅  徒歩9分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上7階
総戸数:139戸

[スレ作成日時]2011-01-14 14:21:58

現在の物件
プラウド横濱中山
プラウド横濱中山  [第2期(最終期)]
プラウド横濱中山
 
所在地:神奈川県横浜市緑区中山町402番5(地番)
交通:横浜線 「中山」駅 徒歩9分
総戸数: 139戸

プラウド横濱中山

No.1  
by 匿名 2011-01-14 18:41:31
NREG東芝なのにアリュールじゃなくプラウドなんですね。何でだろう?
No.2  
by 匿名さん 2011-01-14 20:46:51
長谷工だからね。NREG東芝はブランドイメージ傷つけちゃうって判断したのかも。
No.3  
by 匿名さん 2011-02-02 08:29:56
長谷工プラウドですか。

池袋や東陽町のようになってしまいますかね?
No.4  
by 匿名さん 2011-02-02 16:19:56
長谷工ってあまりイメージよくないんですかね?
ここのプラウド自体は、中山まで徒歩9分、南東・南西向きでよさそうな感じですが。
まだ詳細が分からないからなんとも言えないか・・
No.5  
by 匿名 2011-02-02 18:23:58
>>3さん 池袋や東陽町のプラウドは何か問題があったのですか?
No.6  
by 物件比較中さん 2011-02-03 09:08:51
>4さん

全戸南西南東向きとはなっていますが、棟の配置で日陰にならないかと
懸念しています。
MRでまずは確認したほうが良さそうですね。
No.7  
by 匿名さん 2011-02-03 16:45:33
配棟計画の確認ですか。
モデルルームの公開はまだですよね。
2月下旬にあるコンセプト発表会に行くといろいろ分かるかな?
No.8  
by 匿名さん 2011-02-04 00:42:16
配棟いまいちだよ。南西向きの棟は南東向きの棟の影になる。あれだと、南西向きは午前中は確実に日影、
下層階は下手すると午後になっても日が当たらないかも。
No.9  
by 匿名さん 2011-02-04 00:44:09
>5

内覧会でトラブル。長谷工物件では普通のことだけど。三井もパークシティさいたま北は散々だった見たい。
No.10  
by 匿名さん 2011-02-04 00:47:08
>>4

長谷工は徹底したコストダウンの会社で、安かろう悪かろうってことで定評がある。特に建物の基本
設計でコストダウンしてるんだけど、大手物件だと内装とか設備はそれなりにして、モデルルームの
見栄えをよくしてるから、騙されちゃうみたい。
No.11  
by 物件比較中さん 2011-02-04 08:27:53
>8さん
将来何が建つか分からないという意味合いで日当たりが制限されるなら
いたしかたないかな、と思うんですが同じマンションで邪魔し合うのって
腑に落ちない感じですね。。
No.12  
by 購入検討中さん 2011-02-04 11:44:12
コンセプト発表会ってなんなんですかね。
早くモデルルームみたいんですけど。
価格帯ぐらい発表してくれてもいいなあ。

でっなんであの棟配置なんですかね。邪魔しあって
るみたいだし。南が内側ですよね。
隣の工業地帯に向かないような配慮って
ことかな。

間に合うのかな。
まだ、現地は土ひっくり返してるようにしかみえないんだけど

とりあえずコンセプト発表会いくかな
No.13  
by 匿名さん 2011-02-04 12:44:57
欲しい人だけ書き込めばいいのにね。
No.14  
by 匿名さん 2011-02-04 13:39:31
コンセプト発表会は事前予約制案内会と同じじゃないの?

欲しい人だけが書いたらプラスの評価だけになっちゃうよ。
No.15  
by 匿名さん 2011-02-04 14:02:50
欲しい人が書き込むダメ出しはいいと思うけど他のデベとかが書き込むガセも混ざったネガコメントは邪魔なだけ。やめてもらえませんか。
No.16  
by 匿名さん 2011-02-04 14:28:18
ここまでにガセの混ざったネガコメントはないと思うけど。
No.17  
by 匿名さん 2011-02-04 17:24:54
やっぱり日当たりは大事な条件だから、
しっかり確認しないといけないですね。
HPではまだ詳しいことがよくわからないから
コンセプト発表会?に行ってみようかな。
No.18  
by 匿名さん 2011-02-04 18:28:18
過去の長谷工プラウドでのトラブルというのはどこまで信憑性があるのでしょうか。プラウド東陽町の掲示板を見ましたがそのようなトラブルについての記述はありませんでした。この書き込みはガセの混ざったネガコメントではないですか。
No.19  
by 匿名さん 2011-02-04 18:38:16
「健さんのマンションアドバイス」 で検索。
これを信じるか信じないかは自由だけど。
No.20  
by 匿名さん 2011-02-04 19:02:11
>>19さん ご回答ありがとうございます。ただこの東陽町のケースは野村や長谷工には全く非はないと思います。買い主が検討時によく調べもせず話しを進め、その後『専門家』のアドバイスで購入を見送っただけでしょう。何がトラブルなんでしょうか?
No.21  
by 匿名さん 2011-02-04 19:08:48
コンセプト発表会はただ物件のコンセプトが聞けるだけ。
情報を小出しにしてくるのは野村の常套手段。
とはいえ、今回は検討しているエリアなので行くかも(笑)
周りが静かと言っても、工業地域なのが正直気になる。
No.22  
by 匿名さん 2011-02-04 19:38:27
他住居の専用排水管が専用部分にあるような設計をしている時点で、問題アリだと思いましたけど。

20さんが全く非がないと思われるなら、それでいいんじゃないでしょうか。

自信をもって長谷工プラウドを購入してください。



No.23  
by 匿名さん 2011-02-04 20:20:40
事前案内会はモデルルームのお披露目があるけど、コンセプト説明会は文字通り説明会だけ。しかも
物件の具体的な説明はなくて、ロケーションとかコンセプトの説明に終始。モデルルームはまた来て
くださいだった。他デベのケースだけどね。
No.24  
by 匿名さん 2011-02-04 20:22:21
事前案内会はモデルルームのお披露目があるけど、コンセプト説明会は文字通り説明会だけ。しかも
物件の具体的な説明はなくて、ロケーションとかコンセプトの説明に終始。モデルルームはまた来て
くださいだった。他デベのケースだけどね。
No.25  
by 匿名さん 2011-02-04 20:26:15
長谷工プラウドの出だしのときは、長谷工はいろいろ悪いうわさがあるけど、売主が野村だから大丈夫だろう
という意見が多かった。それを裏切って野村に限らず大手デベが売主の長谷工施工物件でもトラブル続出なの
に、ここは別って考えるのがすごい。
No.26  
by 匿名さん 2011-02-04 21:24:22
だからさ、長谷工が悪いんじゃなくて、よく調べないで買ったら
たとえば直床だったとか二重壁だったとかいうだけでしょ。
それをトラブルと呼ぶのはいかがなものだろうか?
長谷工が嫌いならこのマンションの検討板に何で来ているのですか。
ネガコメントを書き込んで邪魔したいだけでしょ。

No.27  
by 匿名さん 2011-02-04 21:26:44
パークシティさいたま北でググってみな。長谷工施工の実態が分かるから。
No.29  
by 匿名さん 2011-02-04 21:28:28
>26

そうなんです。ここも悪評高い、2重壁を採用。
No.31  
by 匿名さん 2011-02-04 21:38:33
サクラも目立ってるよ。この掲示板は成りすまし投稿はご法度なんだけどね。
No.32  
by 匿名さん 2011-02-04 21:40:07
>>30

購入検討者は将来のお隣さん候補。言動には注意しようね。お里が知れちゃう。
No.33  
by 匿名さん 2011-02-04 21:57:36
>>26

だからさ、あなたがトラブルではない、長谷工だいすきっていうなら、それでいいんじゃん。
ネットの掲示版に何を求めているの?


No.34  
by 匿名さん 2011-02-04 22:11:13
ネガが多いほどいいマンションといいますから
ここはいいマンションなんだと思います。

>>33
あなたは何でネットの掲示板に検討者のためにならないどうでもいいことを熱心に書き込んでいるのですか?
このマンションが売れないことがあなたの利益につながるからではないんですか?
No.35  
by 匿名さん 2011-02-04 22:17:04
ほとんど情報がでてないこの時期にせっせと擁護するのは売りたいためだからとしか考えられないってこと
をお忘れなく。それこそ利益がかかってるよね(笑)。
No.36  
by 匿名さん 2011-02-04 22:35:12
>>34

33ですが、私はネットの掲示版で検討者であろうあなたがした質問に答えた19と22ですが。

ためにならないどうでもいいことだったなら失礼しましたね。
No.37  
by 匿名さん 2011-02-04 23:18:22
どうして野村が長谷工と組んだのだろう?と、冷静に考えてみますと、この物件の立地がよろしくないから安くしないと売れない、そんじゃ安く建ててくれる長谷工にしようと決めたのでしょうね。

これしか考えられないんだよなあ、プラウドが長谷工仕様で売り出すのって。
No.38  
by 匿名さん 2011-02-04 23:25:42
ここに限らず、大手デベが長谷工と組むってケースが最近は多い。長谷工って日綜とかの中堅デベと組むこと
が過去には多かったんだけど、その多くは破綻してしまって仕事がなくなってしまった。一方、地価上昇と建
設資材が高騰したところにマンションの販売不振という追い討ちで、大手デベもコストダウンを余儀されなく
なった。そこで、コストダウンの長谷工と手を組んだというのが実情じゃないかな。

その結果が、大手デベでも安普請仕様かつトラブル続出という、消費者にとってはうれしく無い状況となって
しまった。良いものを安くが望みなんだけどね。
No.39  
by 匿名さん 2011-02-04 23:29:10
さらに付け加えると、低コスト路線で成功したのがプラウドシティ池袋本町。ただ、問題続出ってのが知れ渡
ったら続かないはず。だから、ネットのパトロールを強化してるんだろうね。
No.40  
by 匿名さん 2011-02-04 23:35:47
38さん

37ですが、問題続出の具体的内容を教えてください。
No.41  
by 匿名さん 2011-02-04 23:46:05
内覧会で出来が悪いってのと、それに対して補修をやる、やらないでもめてたりする。あと、二重壁だから
音問題とか。住民板みると、そういった情報が満載。
No.42  
by 匿名さん 2011-02-05 11:58:40
もめてるのはモンスター住民でしょ。そんなの基準にしたら大変。
No.43  
by 匿名さん 2011-02-05 13:56:53
コンセプト発表会では、たいした情報は得られないんですね。。。
モデルルームが出来るまで待ってるしかないかな。
No.44  
by 匿名さん 2011-02-05 16:03:13
モンスター住民なんて対岸の火事みたいなこと言って、いざ自分が直面するとモンスターになるんだろうね。
大枚はたいて購入したのに出来が悪かったら・・・。それとも泣き寝入りかな。

長谷工物件の実態。

http://31haseko.blog106.fc2.com/
No.45  
by 匿名さん 2011-02-05 16:54:57
長谷工の実態を知らずに契約。現実を見せつけられてモンスターに変身ってところかな。知らずに買っちゃう
ほうが悪いのか、出来の悪いものを作り続けるのが悪いのか、どっちなんだろうね。

大手デベのブランドの名の下にってのはちょっとひどいかな。まあ、長谷工プラウドってブランドと安普請っ
てイメージも定着しつつあるけど。
No.46  
by 匿名さん 2011-02-05 17:25:52
長谷工がモンスターを作り出しちゃうってこと。
No.47  
by 匿名さん 2011-02-05 17:41:10
野村も共犯でしょ。
No.48  
by 匿名さん 2011-02-05 17:42:35
悲惨なのは、ばばをつかんでしまった契約者。その上モンスター扱いとは。
No.49  
by 匿名さん 2011-02-05 17:44:06
それとモンスター呼ばわりしてるのは営業ってことかな。
No.50  
by 匿名さん 2011-02-05 18:23:57
ところで土壌汚染って大丈夫なんですかね?それが一番重要なんだけど。
No.51  
by 匿名さん 2011-02-05 18:28:40
土壌汚染については土壌汚染対策法で指定されている物質を使っていたら、土壌調査の義務がある。
調査の有無はモデルルームがオープンしたら営業に確認すれば良い。

ちなみに義務が無いケースだと任意だから土壌調査して無いことが多いんだけど、関東だと自然由来
の汚染ってのが結構ある。だから、調査して無いってのが一番危ない。
No.52  
by 匿名さん 2011-02-05 18:32:37
東芝の工場跡地のラゾーナ川崎は土壌汚染があったよね。
No.53  
by 匿名さん 2011-02-05 19:34:02
仕方ないね。ここも工場跡地。出ないわけがない。しかも川沿い。地盤も心配ですな。その辺しっかり営業に聞いてみますわ。
No.54  
by 購入検討中さん 2011-02-05 21:43:39
モンスター呼ばわりした私はただの検討者です。
野村の営業でも、長谷工信者でもありません。
他の掲示板などを見て長谷工はちょっと良くないんじゃないかと思っていた時期もありましたが、
調べていくうちに必ずしもそうではないのではと思うようになりました。
私は二重床のほうが好みですが、直床には天井を高く取れたりハイサッシュに
しやすかったりというメリットもあります。
二重壁もコンクリートの厚さを十分にとってさえいれば遮音効果は直貼りとほとんど変わらないでしょう。
長谷工=悪とネガっている方達があまりに品がないので、ちょっと反論してみたくなっただけです。
そもそもモデルルームすら見ていないのに長谷工プラウド=ダメ物件としている方達の意見は
本当にこの物件を検討している人にとっては不愉快なだけです。
No.55  
by 匿名さん 2011-02-05 21:50:46
検討者は、将来のお隣さん候補。出来の悪いもの作ってその対応が悪いのに、苦情を言ったらモンスター
扱いなんて、お付き合いしずらそう。
No.56  
by 匿名さん 2011-02-05 21:57:16
直床にするのは階高を減らすことにより、階数を稼いでコストダウンするのが目的。直床で高い天井高
なんて無いものねだり。それからハイサッシに出来ないのは梁の問題で、直床とは関係ない。逆梁とか
順梁でも扁平梁にすればハイサッシは可能。ちなみにここは逆梁。ただ、逆梁はバルコニーの手摺のと
ころがコンクリートになるんで、ハイサッシにしても日当たりはそれ程でもないよ。

もう少し勉強しようね。
No.57  
by 匿名さん 2011-02-05 22:50:53
二重壁にするとコンクリートと石膏ボードの間に空間ができるから、ネットの壁厚がかさむ。だから、
コンクリート厚も最低限レベルってのがほとんど。実際のところはモデルルームが出来てからのお楽
しみだけど、期待しちゃいけない。共用廊下側の壁も、しっかり、ALCだしね。

No.58  
by 匿名さん 2011-02-06 08:41:36
>>55  私にはあなたがお隣さんになるよりははるかにマシな気がします。
No.59  
by 匿名さん 2011-02-06 11:37:06
54さん

あなた、ネットに向いてないですよ。
気に入らない意見や不愉快になるならスルーするか、見なきゃいい。

それに、モデルルームすら見ていないのはあなたも同じでしょう。
前向き意見なら良い、というのはどうなんでしょう?
No.60  
by 匿名さん 2011-02-06 11:43:32
>>59

>長谷工=悪とネガっている方達があまりに品がないので、ちょっと反論してみたくなっただけです。
>そもそもモデルルームすら見ていないのに長谷工プラウド=ダメ物件としている方達の意見は
>本当にこの物件を検討している人にとっては不愉快なだけです。

ちゃんと理由言ってるじゃん。あんたのほうが言いがかり。
No.61  
by 匿名さん 2011-02-06 14:00:38
>>59

答えは簡単。デベから依頼されたネットパトロール部隊。だから、ヨイショ投稿を書きまくって、ネガ
ティブな書き込みに対しては徹底的に糾弾する。野村だけじゃなくてネットに介入するデベは結構多い。
少なくともここの掲示板は成りすまし投稿は禁止なんだけどね。コンプライアンス意識が無いことを証
明してるようなものだから、逆説的だけど物件というかデベを判断する情報にはなる。
No.62  
by 購入検討中さん 2011-02-06 15:45:51
>>61さんへ 54です。私はただの検討者ですが。あなたこそネットに介入するネガティブコメンテイターでしょう。もし他のマンションの営業さんならあなたの販売しているマンションは絶対に買いたくないですね。
No.63  
by 匿名さん 2011-02-06 15:51:12
安くて良い住宅を望んでるだけ。安かろう悪かろうなうえに、モラルまで無いなんて。
No.64  
by 匿名さん 2011-02-06 15:54:05
野村ってネットの介入は全体としてはあまり目立たないんだけど、特定の物件ですごいよね。
販売前からこれほど頑張ってるとは余程の苦戦予想なのかな。
No.65  
by 匿名さん 2011-02-06 15:58:12
ネガティブな意見に他社デベの中傷って片付けるのはワンパターンだよね。耳の痛い意見を無視してると
消費者からそっぽ向かれるよ。
No.66  
by 匿名さん 2011-02-06 16:04:05
必死に擁護してるくせに知識がお粗末なのってピックルの特徴みたい。
No.67  
by 購入検討中さん 2011-02-06 18:38:12
62です。

>>63~66
書き込む内容をまとめてから書き込んだらいかがですか?
私は別にこのマンションを擁護しているのではなくてあなたの書き込みを非難しているのです。
あなたの書き込みはネガティブな耳の痛い意見ではなく、根拠のないただの難癖で購入検討者には
何の役にもたたないものだと思います。
No.68  
by 匿名さん 2011-02-06 19:11:30
長谷工施工でトラブルが多いのは事実。それを難癖だって。

書き込みの仕方にまで難癖つけてるのは誰だろう。それこそモンスター。
No.69  
by 匿名さん 2011-02-06 19:29:10
擁護派に不快感を覚えてるのは自分だけじゃないみたい。例えば59、60は他の人。
No.70  
by 匿名さん 2011-02-06 22:21:09
そんなに長谷工が嫌いならこのマンションを検討しなければいいと思うんですが。
そういう人が何でこの掲示板に来ているのでしょうか。
長谷工のマンションは買わないほうがいいですよと布教活動しているだけなのですか。
それとも他に理由があるのですか。

No.71  
by 匿名さん 2011-02-06 22:27:14
70が必死なのがおもしろいから(笑)
学級委員みたいな人だね
No.72  
by 学級委員みたいな人です 2011-02-06 22:31:07
私には必死になってこのマンションと長谷工をネガっている71さんのほうが面白いんですが。
それにしても即レスですね。びっくりしました。
No.73  
by 匿名さん 2011-02-06 22:52:57
長谷工に苦言を呈している69だけど、71も別人さんだよ。

マジレスしても無意味かもしれないけど、不動産の購入って多くの人は初めてのことなんで、何も知らない
ってことが多い。自分は買換えで検討中だけど、最初の検討は戸惑うことばかりだった。それを良いことに
売り側の都合ってのが多いのがこの業界。

コストダウン仕様で、トラブル続出のゼネコンが、大手デベと組んでブランドイメージで売っちゃうのって
恐ろしいこと。承知の上で買う分には好きにしてなんだけどね。

ここに注目したのは横浜線沿線で探してるんだけど、横浜線沿線って物件が少ないからね。珍しく駅徒歩10
分内かつ大手で期待してた。ところが、長谷工施工で、しっかり長谷工仕様にがっかり。

ちなみになんで擁護してるのが不思議なんだよな。関係者以外理由が思い当たらない。
No.74  
by 匿名さん 2011-02-07 01:28:48
数年前ですが、スクーターのひったくりが続いていたと知人から聞きました。
最近はどうなのでしょう。
治安が悪いわけでもなく、街も発展してきて便利になってきたので暮らすには良い街だと思いますが、もっとマンションが建って人通りが増えると安心ですね。
No.75  
by 匿名さん 2011-02-15 15:28:24
まだモデルルームオープンとかの情報ないんですかね。
はやくモデルルーム出来ないかな。
ここからなら自転車でららぽーとまで行けますよね?
そこそこ距離はあるのかな。
No.76  
by 匿名さん 2011-02-15 23:37:24
私は初心者で、ここを見るまで長谷工の評判が悪いことを知りませんでした。
だから、どんなに小さなことでも、こうして教えてもらえると助かります。
できれば、長谷工仕様っていうのを具体的に詳しく教えていただけたら嬉しいです。
No.77  
by 匿名さん 2011-02-16 00:15:51
それをここで書くとまた同じ方がでてきて面倒なのでやめたほうがいいと思います。
No.78  
by 購入検討中さん 2011-02-16 09:41:24
ららぽーとはちゃりで行けます。
車よりいいかも

コンセプト会の案内来たかたいます?
うちまだ来ない。

長谷工ネガのひとは熱いからほっとこ
安普請って昔から言われてるからじゃん
最近の大手は長谷工の施工以外を探すほうが大変
No.79  
by 購入検討中さん 2011-02-17 16:59:52
駅近にクリオ中山っていうのできるみたい
小さめみたいだけど
うちは子ナシだからそっちのほうがいいかな
ここ子育てマンションらしいな
No.80  
by 匿名さん 2011-02-17 22:04:48
>>79

クリオだから明和だね。強引な勧誘で有名だから気をつけたほうがいいよ。お得意のパターンは
駅前でチラシ配って、関心を持った人には連絡先を聞く。でも、連絡先を教えたら最後、電話
がすごい。お隣の鴨居の物件で以前やってた。
No.81  
by 匿名さん 2011-02-17 22:10:24
プラウドとプラウドシティって、何か違いがあるのでしょうか?
ここはプラウドで、池袋のマンションはプラウドシティでしたよね。
三井のパークシリーズもたくさん種類があるけど、なにか格付けのようなものがあるんでしょうか・・・。
No.82  
by 匿名さん 2011-02-17 22:43:22
プラウドとプラウドシティの違いは規模じゃなかったっけ。

三井はランクで露骨にブランドを分けてるけど、あれは独特。
No.83  
by 匿名さん 2011-02-17 22:44:35
>>81

長谷工プラウドってランクがあるよ。プラウドの中で最低。
No.84  
by 匿名さん 2011-02-17 22:51:21
プラウドとシティもランクだって噂はあるけど、本当かどうかはわからないですね。
都心の駅近でそこそこの規模だとシティなのかな、と思ったりもしますが。
No.85  
by 購入検討中さん 2011-02-18 13:17:23
地区センターに行ったから現地見てきてました。
一瞬隣の京セラエルコの新社屋が建物かと思いました

広い敷地だね


No.86  
by 購入検討中さん 2011-02-20 22:10:01
>>No.81 プラウドとプラウドシティって、何か違いがあるのでしょうか?

この答えはマンションの規模です。
確か500以上の案件はプラウドシティになると思います。
No.87  
by 購入検討中さん 2011-02-20 23:03:27
なんか色々長谷工仕様について悪いってかかれてますが、ほんとに何もわかってない人が多いですよね。
批判するのは、かってですがもう少し勉強して欲しいです。

まずALCが悪いという人は世間の一戸建ての八割を否定しているものですよ。
建築基準法改定により雑壁が150以上で、ダブル配筋になりました。
これは構造上にかなり圧迫してしまい、梁や柱を大きくしなくては持たないケースがあります。
それとコスト面に関しても鉄の高騰等があり打開策として考えられたのだと思います。

2重壁はアフターのことや、間取りの変更等を行ったときに対応できるようにするためと考えられます。
コンクリートに直に埋め込むと、万一漏電等を起こした場合、交換や修繕に莫大な費用がかかってしまいます。
それを購入者がすべて負担するのはかなりリスクを背負うからです。
間取りの変更というのは最近のマンションはメニュー等で購入者が生活基準に合わせ、選択肢を増やしています。
こういった場合にコンセントの位置をプランに合わせて設定しているのです。
施工中に購入者が間取りを選べるようになっていますが、もし直壁ですとコンクリートを打つ前にプランを確定して、契約まで行う必要があると考えられます。
そうすると購入者がメニューを選ぶ時間が極端に短くなってしまうと思うのです。

二重床に関しては賛否両論ありますが、これはコストしだいだと思います。
多分数百万位高くなります。
これは私の個人的な意見ですが、SI住宅でない限りあまり気にしないでよい仕様だと私は考えます。

批判する人はこれくらいちゃんと調べて批判してください。
音の問題を指摘してくる人は根拠となるデータとかをきちんとUPしてください。
仕様にはすべて意味がありますからそれを理解した上で批判しましょう。

マンション買うときは金額も大きいですし良く調べてよく検討して買いましょう。
私は上の方を購入したいのですが、金額が非常に気になります。
私も含め、購入者さんはいい買い物ができることを祈ってます。
No.88  
by 匿名さん 2011-02-20 23:10:47
ここは長谷工だけど二重床仕様なんじゃないですか。
No.89  
by 匿名さん 2011-02-20 23:14:07
>87

全部否定したいけど面倒だから二つだけ。戸境壁に配線埋め込むなんて馬鹿なことしないよ。
それに二重壁は戸境壁のところで、共用部分だから住民がリフォームでいじっちゃダメ。

それからここって直床なの?まだ、情報出てないと思うけど。今それを知ってるのは誰だろうね。
No.90  
by 匿名さん 2011-02-20 23:24:33
おまけだけど、二重壁だと石膏ボードだから釘とかねじ打てちゃうんだけど、89に書いたとおり共用部分
だから本来は禁止。それこそ音が漏れちゃうよ。
No.91  
by 購入検討中さん 2011-02-20 23:32:03
89さんはよっぽどここが嫌いなんですね。
なのになんでわざわざ書き込みに来るのでしょう。
この物件が嫌いで購入する気はさらさらなさそうなのに、
この掲示板への書き込みはすごく気になるって
あなたはいったい何者なのかしら?
No.92  
by 匿名さん 2011-02-20 23:41:34
あっ、全部否定したいは訂正する。ALCはコストダウンのためって認めてたね。
No.93  
by 匿名さん 2011-02-20 23:45:46
前にも書いたんだけどな。大手デベがこぞってトラブルメーカーの長谷工と組んじゃってるでしょ。
悪貨は良貨を駆逐するってよく言ったもんで、遂に大手財閥系がすべて長谷工に手を染めちゃった
じゃない。選択肢がなくなっちゃう。
No.94  
by 匿名さん 2011-02-21 09:15:42
確かに最近は財閥系マンション+長谷工というマンションが本当に多いですよね。
93さんも言われてるように、長谷工をNGとしてしまうと、
選択肢がかなり狭くなってしまうので悩みどころです。
長谷工の欠点を、デべがしっかりとチェック・管理してくれればいいけど・・・。
No.95  
by 匿名さん 2011-02-21 14:05:36
>94 長谷工の欠点って何ですか?
>92 ALCは何故ダメなのでしょうか?
根拠を教えて頂きたいです。

私は安く販売して欲しいです。
3LDKで3千万台はありますかね?
No.96  
by 匿名 2011-02-21 14:16:15
3LDKで3300〜3900だったと思う。
No.97  
by 匿名さん 2011-02-21 15:54:54
長谷工使う理由って単純に
質より量ってことでしょ。

それ以外考えられん。

だから安くて広くて一応プラウドっていう
ブランドが欲しければいいんじゃない。

生活にはそれほど支障はないと思うよ。
No.98  
by 匿名さん 2011-02-21 16:36:10
>97ならあなたはどういうマンションなら質を感じるのですか?
出来ればマンション名と、施工会社、設計事務所、施工主を教えていただけますか?
ついでに販売価格も解ればいいのですが。
No.99  
by 匿名さん 2011-02-21 17:20:48
>>86さん

でも、上池袋、大泉学園、金町ガーデン、府中などは500以下ですよね?
まだ他にもあるかもですが。

No.100  
by 匿名さん 2011-02-21 17:28:52
長谷工のことはいいかげん他でやってもらえませんか?
デベの板もありますし。
ハセプラと言われるのもなんだかなーと思いますけど、それに対してつっかかったり、根拠を、といちいち書いている方の方が読んでいて気分悪いです。
No.101  
by 匿名さん 2011-02-21 22:13:49
>94

それが出来ないからパークシティさいたま北みたいなことが起きちゃうんでしょ。長谷工プラウドも
東陽町、池袋本町でしっかりトラブル起してるし。
No.102  
by 匿名さん 2011-02-21 22:41:59
さあまた始まったよ。
100さん、なんとかしてよ。
No.103  
by 匿名さん 2011-02-21 22:51:09
で、直床なの?
No.104  
by 匿名さん 2011-02-21 23:28:21
二重床じゃない。綱島も最初直床じゃないかっていわれていたけど二重床だったみたいだし。
No.105  
by 匿名さん 2011-02-21 23:33:10
三井の長谷工が直床始めたからね。どうなんだろう。

長谷工って長期優良住宅制度ができたときに、いきなり二重床の物件つくって第一号認定なんて宣伝してた
けど、結局、逆戻りでしょ。節操の無い会社。
No.106  
by 匿名さん 2011-02-22 22:52:58
ALCの問題はこちら。登録が必要かもしれないけど。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=9&b=50&o...
No.107  
by 匿名さん 2011-02-22 22:54:47
ここは「子育てにやさしい住まいと環境」認定マンションなんですね。
最近、こういう子育てサポートのマンションが増えてるけど、
実際の入居者も子育て世代の方が多くなるんでしょうかね。
No.108  
by 匿名さん 2011-02-22 23:35:31
民間の認証だから、ある種の宣伝でしょ。
No.109  
by 匿名さん 2011-02-23 20:04:12
2月末に開催予定となっていたプロジェクト説明会についてご存知の方はいませんか。
No.110  
by 匿名さん 2011-02-23 22:28:30
評価基準がはっきり公開されてないような認定などどうでもよい。
108さんの仰るようにある種の宣伝と考えたほうが良いでしょう。
No.111  
by 匿名さん 2011-02-24 15:34:31
プロジェクト説明会の文字がHPから無くなりましたね。
3月下旬にモデルルームの予約制案内会になってる。
プロジェクト説明会、人集まらなくて無くなっちゃたのかな。
No.112  
by 匿名さん 2011-02-24 22:53:35
>>111

資料請求とかが少ないのかもね。チラシとHPで案内しておきながら、HPからいつの間にか消しちゃって、
予約制案内会の告知してるってやり方はどうなのかね。大丈夫なのかって思ってしまう。
No.113  
by 匿名さん 2011-02-25 00:57:47
そういうのを開催するのも資金がいるわけで、それは結局購入者が負担するようなもんなんだから、ムダとわかったらさくっと無くしてしまうのも有難いとも思うけどね。
No.114  
by 匿名さん 2011-02-25 10:59:51
集客に苦戦してるのが正しかったら、人集めのために大々的に広告するでしょ。そっちのほうがお金が
かかる。それも購入者が払うことになるんだよね。

プロジェクト説明会開催案内の入ったチラシも、無駄になったったってわけでしょ。
No.115  
by 匿名さん 2011-02-26 12:38:32
先日、隣駅のダイエーでアンケート抽選会と
称して個人情報回収してた
キャンペーンガールが三人ぐらいいてお金かけてるな
と思いました。
景品が100均のやつでしょぼそうだったよ
No.116  
by 匿名さん 2011-02-26 23:08:21
プロジェクト説明会はしないの?
てっきりもう終わったんだと思ってました。
大丈夫かいな。。。
No.117  
by 匿名さん 2011-02-28 23:53:18
説明会の開催を一度やると決めたら
その日でやってほしかったです。
何度も変えると不信感がつのる・・・
No.118  
by 匿名さん 2011-03-01 00:01:51
日時まで決まっていたんですか?
開催予定、だったら無くなっても仕方ないと思いますけど。でも楽しみにしていた方にしたら残念ですね。
No.119  
by 匿名さん 2011-03-01 21:54:05
スーモに4ページ広告。苦戦確定かな。
No.120  
by 匿名さん 2011-03-01 22:08:55
この掲示板にバーナー広告出してるね。売れ残り物件が多いんだけど、ここはまだ販売前なのに。
No.121  
by 匿名さん 2011-03-01 23:22:46
>>117

プロジェクト説明会ってモデルルームができる前にやるのが普通なので、3月中旬にモデルルーム予約制案内会の告知してるから、やらないでしょ。
No.122  
by 匿名さん 2011-03-04 15:18:09
モデルルーム事前案内会、再来週あたりかな。
はやくやってほしい。
あまり人気なさそうだけど、結構期待してるんだよね。
No.123  
by 匿名 2011-03-04 19:10:38
>>120 バナー広告って自分がよく見てる物件に近いマンションの広告がでるようになってるんじゃないっけ。
No.124  
by 匿名 2011-03-08 09:14:17
同じく。
一般的な資産価値としては場所柄あまり高くないんだろうけど、子供をこれから育てるファミリー層としてはのんびりした場所で価格仕様もなかなかなので是非モデルルーム早く見たいです。
No.125  
by 匿名さん 2011-03-08 16:45:59
子育てマンションっていっても小学校学区中山小学校じゃないの?
遠いよね?子育てマンションって未就学児までが対象?
みんな永住ならkidsルームとか15年もしたらなにに使う?
まっ駅からフラットで歩ける距離だからましな物件か。

No.126  
by ご近所さん 2011-03-10 10:35:10
建設予定地前を毎日通勤で歩いています。
ずっと空き地だったので、すごく大きなマンション建てるんだなぁーなんて思っていたんですが、半分ぐらいが京セラの社屋なんですね^^;外観はかなり出来ているのでそろそろ完成ですかね。

川に沿って鴨居の方に行くと工場が続いているのですが、この付近は一戸建てが多くまさか会社のビル(7~8階?結構大きいです)が建つとは夢にも思ってなかったので残念です。
No.127  
by 匿名 2011-03-10 17:36:19
126様
え~!そうなんですか!
なんかマンションのコンセプトイメージと違うなぁ、、。何にせよ早く現地と合わせてモデルルーム見たいです!
No.128  
by 匿名さん 2011-03-10 22:37:40
立地は工場地域だから住環境を期待しちゃダメだよ。
No.129  
by 匿名 2011-03-10 23:05:31
裏手の川は、比較的流れのある川ですか?夏場はやはり少し臭ってきたりするのでしょうか…

工場が多いのは、こちらより下流ですか?まあ、排水に関してはきちんとされていて問題ないでしょうけど…
No.130  
by 匿名さん 2011-03-11 11:18:32
川の匂いなんて気にしてるなら止めれば。
隣は京セラエルコ本社になるんだよ
みた感じビルとここの敷地は離れてるよ
駐車場とか挟まるんじゃん

まっ閑静な住宅街に近い工業地だからさ

今週スーモに載ってなかったね
モデルルームも駅近辺に建ててるようなのが見当たらない
大丈夫なのかな

長谷工が3月引き渡し物件にテンパってて建てられないとかないよね




No.131  
by ご近所さん 2011-03-11 12:13:35
川沿いをよく散歩しますが、川からの匂いが気になったことはないです。

それより、工場からの匂いの方が気になると思いますよ。

駅から歩いて帰る時、建設予定地付近では匂いがしなくても自分の家の辺りは匂いがする時があります。
(私の家は建設予定地より300mぐらい行ったところ)

2ヶ月に一回ぐらいなんか変な匂いがするなぁ~いう感じでいつもじゃないです。

隣に建設している京セラのビルも工場ではなく、オフィスビルだと思われるので騒音や匂いなどは気にならないと思います。個人的にはこの辺はスーパーがないので建物の大きさからイオンできるかっ!っと期待していたんですが^^;

プラウドの方も先週あたりから敷地の整地が始まっていましたね^^
No.132  
by 匿名さん 2011-03-11 12:45:54
125さん
キッズルームを使う世代が少なくなった場合、今度は大人が趣味に使える
部屋などになったらいいですよね。
サークルなどができて活動で利用したりするとか。
キッズルームはお友達を作るきっかけになる場所になると思うので
子供がいる家族にとってはうれしい共用施設ではないでしょうか。
No.133  
by 匿名さん 2011-03-11 12:55:14
営業乙

No.134  
by ご近所さん 2011-03-12 02:07:33
モデルルーム、駅の近くに作っていますね。東急ストアのそばです。物件にも近い。
No.135  
by 匿名さん 2011-03-12 08:49:42
川沿いだから地盤が心配。昨日みたいな地震が来た後だしね。
No.136  
by 匿名はん 2011-03-15 21:43:00
恩田川の浸水域みたら浸かることは間違いないな。
まあリバーサイドだから仕方ない部分もあるが…。
どちらにしても1階はしんどいだろ。
No.137  
by 匿名さん 2011-03-16 15:47:04
たしかにリバーサイドだから、臭いや浸水も気になると言えば気になる土地ですね。
モデルルーム出来るの4月上旬あたり。
とりあえず行ってみたいな。
No.138  
by 匿名 2011-03-24 13:16:37
直床
冬寒くてしょうがないぞ
No.139  
by 匿名 2011-03-24 13:18:51
専用部分って何?

マンション買うなら区分所有法は読みましょう
No.140  
by 匿名さん 2011-04-10 14:35:30
>135

近くの鶴見川沿いで液状化があったよね。横浜市の液状化マップには載ってなかったところだけど。川沿いはリスキーなのかな。
No.141  
by 匿名さん 2011-05-08 23:00:35
仕様が残念な感じなのに、価格が高い気がしましたが妥当なんでしょうかねぇ?
No.142  
by 匿名さん 2011-05-24 16:06:39
直床ってそんなによくないんですか・・・。

長谷工がよくないの?

左側の棟日当たり悪そうだな・・・。
No.143  
by 匿名さん 2011-05-24 23:37:07
プラウドで直床はないと聞いたが?
川沿いは液状化、洪水リスクは仕方ない。
その分、山じゃないんだし。
No.144  
by 匿名さん 2011-05-27 13:59:58
ここの小学校の校区は中山小ですか?
No.145  
by 匿名さん 2011-05-27 17:29:33
そうですね、中山小です。
そして、中山中です。
No.146  
by 匿名さん 2011-05-28 13:47:38
けっこう人気のある街のようですが、中山の魅力はどういうところですか?
のんびりした環境とかでしょうか。
駅周辺も意外に発展してますしね。
生活に必要なお店はほとんど揃っているようですし。
他に何か特徴があったら教えて下さい。
おいしいお店とかありますか?
ズーラシアが近いようですが、まだ行ったことがありません。
どんな感じですか?
No.147  
by 匿名さん 2011-05-29 13:02:40
タワーマンションと比較してるものです。
とは言ってもまだタワーはオープンしてないので見に行ってません。

ここも悪くはないと思ってるのですが
直床と川沿いが気になってます。

構造の直床だけはどうしても妥協できない・・。

なんで二重床にしなかったのかな。
No.148  
by 匿名さん 2011-05-29 16:28:25
>>145さん
ありがとうございました!
No.149  
by 匿名さん 2011-05-31 10:53:05
来週要望書締切りのようですが、話題出ませんね。
苦戦してるのかしら?
No.150  
by 匿名さん 2011-05-31 23:00:42
中山は青葉区のようなイメージはないけど、庶民的で住みやすいと思うよ。
意外と穴場?
ズーラシアは大きい公園って感じです。動物を見やすいわけでもないし、
正直動物園としてはどうかなぁって感じですが、運動にはもってこいです。
No.151  
by 匿名 2011-06-01 19:16:25
第1期で半分くらい出すようですし、それなりに要望あるんじゃないかと思いますけどねぇ。
中学校は遠いですよね。
No.152  
by 匿名さん 2011-06-08 20:30:37
>>147

コストダウン仕様の長谷工だから。直床だけじゃないけどね。

No.153  
by 匿名さん 2011-06-09 15:48:04
週末にはモデルルームもグランドオープンですが
あまり盛り上がりませんね。
どうしてかな?
低層で落ち着いた感じはいいと思いますが、
駅までの距離が微妙なのかな。
No.154  
by 物件比較中さん 2011-06-10 13:27:02
駅徒歩9分は微妙な距離ですからね。
朝や晴れた日なんかは歩いても苦にならないけど、夜や雨の日だと結構つらい距離だと思います。
それにマンションから駅までの道もなんかさみしい感じがしましたね。
No.155  
by 申込予定さん 2011-06-11 23:10:46
要望状況が掲示されていました。
沢山バラがついてましたよ。
雨なのに盛況のようでした。
No.156  
by 匿名さん 2011-06-12 17:38:16
サクラのバラってのもあったりするから、蓋を開けてみないと分からないんだよね。
No.157  
by 匿名さん 2011-06-13 17:21:01
モデルルームはかなりの盛況ぶりなんですね。
あまり人気ないのかなって勝手に思っていました。
もう少し、駅に近かったらなぁ…
悩み中です。
No.158  
by 匿名さん 2011-06-28 18:32:02
1期販売予定の部屋はほぼ花がついているようでした。あまり盛り上がらないけど静かに売れていくのかなぁ。
No.159  
by 匿名さん 2011-06-28 23:34:49
>158

それ逆なんだけどね。早期来場者の反応を見てお客がつきそうな部屋を販売予定にしてるだけ。
No.160  
by 匿名さん 2011-07-04 01:40:19
現地で見ると思った以上の解放感がありますね。
河川氾濫の可能性は営業担当さん曰くほとんど無いようですが
今時分ですと子供が付近で遊んでいる時に事故に会わないかが
ちょっと気になる所。
小さいお子さんがいる人はどう考えているんでしょうか。
No.161  
by 物件比較中さん 2011-07-11 15:32:22
営業が頼りなかったが、みなさんはどうでした?
No.162  
by 匿名さん 2011-07-12 00:09:43
同じく頼りない方でした…
説明もイマイチでした
No.163  
by 匿名さん 2011-07-12 00:16:07
隣の席で、質問に営業が切れちゃってた。結構ナイスな質問だったから、ちゃんと答えたら株も上がったのに。
No.164  
by 匿名さん 2011-07-12 00:23:16
それってどんな質問でした?
気になります~
No.165  
by 購入検討中さん 2011-07-12 00:34:32
うちはちゃんとした営業さんでしたけどね。

公式HPに1期のスケジュールが発表されてますね。

1期110戸ですか。完成までにほぼ完売するのかな。
No.166  
by 匿名さん 2011-07-12 00:35:15
駐車場利用料が管理費組み入れかどうかって質問。
No.167  
by 匿名さん 2011-07-12 00:54:57
ついでなので、なぜ、この質問がナイスかというと、駐車場利用料って総額は結構な額になるんだけど、これを管理組合の収入に組み入れて、駐車場の維持管理だけでなく他の費用もまかなうって管理計画を立てているケースが多い。駐車場稼働率が管理計画の想定どおりなら問題ないんだけど、稼働率が想定よりも低くなると管理組合の収入が減って、収支が赤になるって可能性がある。別な考え方としては駐車場独立会計というのがあるんだけど、それぞれのメリットデメリットは長くなるんで、ちゃんとした営業に教えてもらってね。
No.168  
by 匿名さん 2011-07-12 01:01:28
>165

1期110戸が完売したとしても、残りはセレクト不可の部屋が多いから、こういった売り方すると極端にペースダウンすることがあるよ。
No.169  
by 匿名さん 2011-07-17 17:33:25
予想よりも安く感じたのですが、この感覚は皆さんと同じでしょうか。
No.170  
by 物件比較中さん 2011-07-17 18:47:57
少し割高感を感じてます。
もう少し頑張って田園都市線もありかなと・・。
No.171  
by 匿名さん 2011-07-17 23:57:47
169さん
いや、私も170さんと同じく割高だと感じました。5000万越えてる住戸がある時点で。
ここは東横線沿線でも田園都市線沿線でもないですしね。

中山徒歩5分圏内だったら今の価格表で妥当だと思いますが、徒歩9分ですから全体的にあと1〜2割程度安いと妥当な価格ではないかと思います。

プラウドさんは今後他の場所(例えば元住吉とか宮前平とか)にも建設予定だったりしますから、今焦って購入しなくてもいいのではないでしょうか、と私は感じます。
No.172  
by 契約済みさん 2011-07-18 06:27:58
最初の頭金はいくらいれましたか?
No.173  
by 匿名 2011-07-18 08:28:48
みんな液状化マップみたほうがいいよ(笑)
No.174  
by 契約済みさん 2011-07-18 09:06:41
液状化MAPヤバイんですか?
No.175  
by 元近隣住民 2011-07-18 21:28:46
ここが液状化!?どこをどうやって液状化するのか…。元々はこの辺は丘とか丘陵地帯ですよ〜
川の近くだから液状化って言ってるのかな?
No.176  
by 匿名さん 2011-07-18 22:54:28
169です。
情報ありがとうございます。
今元住吉に住んでいるので、この辺りの相場は良くわからなかったのですが、割高なんですね。
宮前平はわかりませんが、元住吉は間違いなく5000万後半になると思います。
ここは元住吉より1千万以上も安いので迷いますね。
No.177  
by 匿名さん 2011-07-19 07:56:33
割高かと言われるとそうでもない気がするけどな。こんなもんだろうなという印象でした。5000万超えは条件のよい4LDKだけだし(2戸くらい?)。
No.178  
by 匿名さん 2011-07-19 16:43:09
申し込みに行ってきました。
今のところ1倍と言われていますが
抽選になるかもしれないと言われています。

抽選会には行けませんが、
抽選って、実際にガラガラ回してやるんでしょうか?
No.179  
by 匿名さん 2011-07-24 15:42:15
液状化マップは当てにならないよ。今回の地震で、ここの近隣を含め鶴見川周辺でも何箇所か液状化したところがあったけど、液状化マップでは危険とされてないところもあった。安全を優先するなら、湾岸と川のそばはダメでしょ。
No.180  
by 匿名 2011-07-26 16:37:55
このマンションは、ゲスト用の駐車スペースはありますか?
No.181  
by 匿名さん 2011-07-27 20:37:32
ゲスト用の駐車スペースはないですよ。
ちなみに目の前にコインパーキングがあります。
No.182  
by 匿名さん 2011-07-27 23:21:25
第1期は完売した?
No.183  
by 匿名さん 2011-07-27 23:35:04
110戸完売でしたね。
その後のキャンセル有無は分かりませんけど。
No.184  
by 匿名 2011-07-28 10:55:11
110戸完売ですかあ 
すごい売れ行きなんですね。
契約した方々の決め手ってなんだったんでしょう?
年内中には全て完売してしまうのでしょうかね?

No.185  
by 社宅住まいさん 2011-07-30 02:54:29
本当に完売したのでしょうか?
24日の申し込み最終日に営業から買う気の無い我が家に留守電が入っていました。
No.186  
by 匿名さん 2011-07-30 23:21:20
抽選はあったのですか?
No.187  
by 匿名さん 2011-07-31 03:03:44
有りましたよ。
No.188  
by 匿名 2011-08-01 13:55:32
自宅に完売御礼のチラシが入ってきました。
即完売だったようです。
中山にはこの手の規模のマンションは暫く建たないですかねー?

No.189  
by 匿名 2011-08-01 15:55:23
駅前にクリオがあるけど。
No.190  
by 匿名さん 2011-08-05 17:51:47
完売とは凄い景気イイですね、
中山は、住みやすいとこですので正解ですね。
ただ、横浜線は使えない。
No.191  
by 匿名さん 2011-08-05 20:52:01
要望書を取って売れる分だけを販売するから、完売は売る側のしかけた演出。完売して普通、完売しないのは悲惨なんだけど、最近は悲惨物件が多いから普通のことが凄いことのようになっちゃってる。
No.192  
by 匿名さん 2011-08-05 20:56:15
>188

南口で駅前再開発計画があるみたいだよ。長津田みたいにタワマンが建つかな。
No.193  
by 匿名さん 2011-08-05 23:25:22
南口?あんなにゴミゴミしているのに再開発できる土地あるん?
No.194  
by 匿名さん 2011-08-05 23:27:45
ごみごみしてるのをきれいさっぱりにするのが再開発でしょ。
No.195  
by 匿名さん 2011-08-05 23:43:13
みなさん完売っておっしゃってますけど、全戸完売じゃないですよね?一次期の販売戸数が全部売れたってことですよね?


二次販売募集のダイレクトメールとアンケート用紙が来ましたが・・・
No.196  
by 匿名さん 2011-08-06 00:02:07
191に書いたけど、販売を期分けして各期売れると見込んだ分を販売する。それで各期を売り切ったら完売と宣伝する。出来レースだよ。

過去に一期で全戸売り切ったのは、都営住宅跡地で都が地主として定期借地権物件を格安販売したときくらいかな。700戸超が飛ぶように売れた。
No.197  
by 匿名さん 2011-08-06 00:05:22
ちなみにここは販売開始が建物の建設が始まってから大分経ってのことだから、プラン選択できるのは一期だけ。こういう売り方すると、後が続かないからこれからが大変。
No.198  
by 匿名さん 2011-08-06 00:06:57
だから営業が完売を宣伝しまくる。下手すると完成在庫だもんね。
No.199  
by 匿名さん 2011-08-06 00:25:48
ただ、ここのセレクトプランは、
あってもなくてもって感じでしたね。個人的には。
No.200  
by 匿名さん 2011-08-06 00:29:11
セレクトも全戸対象じゃなかったから、見事にセレクトできるところから売れてたでしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド横濱中山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる