前スレ(その23):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その24
801:
匿名さん
[2011-02-07 20:07:33]
|
||
802:
匿名さん
[2011-02-07 20:14:07]
|
||
803:
匿名さん
[2011-02-07 20:17:26]
801の言っていることがわからん。説明して
|
||
804:
匿名
[2011-02-07 20:19:05]
>>797
うちは会社の利子補給が金利3パーセント以上になると発動される。 メガバンクだったら、変動+会社の利子補給って人も、ぼちぼちいるんじゃないのかな? まあ、会社がなくなっちゃったら意味ないけどw |
||
805:
匿名さん
[2011-02-07 20:22:25]
3%の利子で借りてるつもりで繰り上げってことでしょ。
別に固定やフラットとの勝ち負けを競って3%計算にしてるんじゃなくて 3%で借りてるつもりの繰り上げぐらいが、ペース的に目安になるってことかと。 今固定は3%じゃないよ、って突っ込みなら「固定の」って文言を削除すればいいのでは。 フラットSの1.55%で借りてるつもりの繰り上げじゃたいして繰り上げ出来ないよ。 |
||
806:
匿名さん
[2011-02-07 20:27:30]
まぁ金利が変わらなくても他の環境が変わってることもあるわな。
大倒産で住宅ローン焦げ付きまくったら第2のサブプライムローンじゃないかw |
||
807:
匿名さん
[2011-02-07 20:45:37]
>>805
いやいや そういうことを言ってるんじゃなくて >例えば >3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上>昇無しの場合(日銀は当分の間金利を上げないと言って>る) >3%差額を繰り上げた場合の内訳 >固定3%月116000円(元本41000円+利息75000円) >変動0.875月82000円(元本61000円+利息22000円)>+3%差額34000円 >年間408000円の繰上 >変動3年後の残高2640万(当初固定3%での借り入れだ>ったら元本は2850万円の)月々の返済額は78000円。この時点で変動が4%になっても最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。 >(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが) >変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ>12回分です。何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、確率としてはかなり低いのではないでしょうか?月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、アウトです これ 完全に変動0%台VS固定3%の議論だよね。現実離れもいいところ。 |
||
808:
匿名さん
[2011-02-07 20:51:20]
|
||
809:
匿名さん
[2011-02-07 20:53:36]
ようするに
>>2 のテンプレによると、変動VS固定 の構図があって、その金利設定は変動が最低金利(すべての人間が最低金利で借りれるわけではない)で固定はいまどき借りないような金利で設定されている。 その構図だけを見て「変動のほうが良い」と結論を下すのは、メチャクチャだってことだな。これから借りる人は騙されちゃいけないよ。 |
||
810:
匿名さん
[2011-02-07 20:57:15]
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2011-02-07 20:57:57]
いつからこのスレは変動とフラットの比較スレになったんだよ
誰も勝ち負けなんか競ってないし |
||
812:
匿名さん
[2011-02-07 20:58:03]
話戻ると、
さっき書いたが、金利上昇の見積もりが異常に低く、なぜか固定3%という虚像を持ち出して、なんとなく安心になるような変動への誘導が感じられる。 もっとも賢い人はそんな誘導に惑わされず、色々勉強したのち結果として変動を借りるんだろうがな |
||
813:
匿名さん
[2011-02-07 21:04:14]
やっと追いついた。書き込みは多いけど、ちっともかみ合ってないね。
年収はどうであれ、「10-15年くらいでローンを返せる人は変動の方が総支払額が少なくなる可能性が高い」 ってことで良いのでは。 変動は金利上がっても構わないし、前にも書いてあった通り、フラットSを超えるほどに変動金利が 上がるのはみんなハッピー。 実際には変動金利がフラットSを超えるのは難しいだろうなー、と思ってるけど。 |
||
814:
匿名さん
[2011-02-07 21:21:03]
とりあえず実態から把握しよう。
まず、フラットのほうがギリギリが多い事実 http://www.jhf.go.jp/files/100062186.pdf 年収400万未満の人の借入が実に60%以上。フラット借入の半分以上の人が低所得者という事実。 さらにう返済比率25%以上も60%以上!低所得でギリギリで繰上すら出来ない人が半分以上もいるのが フラットの現実。 そして民間は http://www.jhf.go.jp/files/100060877.pdf 年収600万以上の借入が65%以上。確かに400万以下も34%いるけどフラットに比べれば遙かに少ない。 データとして フラット=ギリギリ 変動=余裕 これが紛れもない真実 |
||
815:
匿名さん
[2011-02-07 21:23:52]
銀行は預金過剰で貸したくてしょうがない状態で、変動が9割ってやっぱり異常。
景気が良くなって、金利が上がり始めたら、すぐに給与が上がる業種ばかりじゃないから実際に金利が上がり始めたら破綻者が結構出るんじゃないかな。 このスレも最初のうちは、一般常識では固定だけど、いろいろ情報を集めると変動だろって、いう人がくる所だったけど、変動が常識になっちゃうと変動の危険性が分かっていない人のほうが絶対に多いよね。 スレの名前を「変動金利はやっぱり怖い」にするべきじゃない? |
||
816:
匿名さん
[2011-02-07 21:30:57]
>>815
http://www.jhf.go.jp/files/100060877.pdf ↑見ろ。変動は50%以下。9割って週刊誌のネタが大嘘だってのが解るだろ。 そんなウソネタを信じてるから判断を誤るんだよ。 |
||
817:
匿名さん
[2011-02-07 21:31:54]
>>814
こういうわけのわからない書き込みが出るから荒れるんだよね。 変動金利>フラット35 という図式をどうしても通したい奴がいる。 「変動を借りている俺のほうが偉い」 「変動のほうが金持ち」 というのを貧乏人に対して言いたいのだろうか? 何を誇りたいんだか、一体… |
||
818:
匿名さん
[2011-02-07 21:34:50]
>>816
やめとけ こっちが恥ずかしくなってきた。おまえの低知能をさらけ出しているだけだ。 変動9割というのは、その銀行内の商品比率だよ。 その銀行での 変動商品:固定商品=9:1 おまえもしかして814と同一人物か? 同じくらいの低知能ぶりだぞ |
||
819:
匿名さん
[2011-02-07 21:38:04]
変動金利で借りてる人は危険です
何が危険かというと ほとんどの人に危機意識がないこと インフレでは収入が上がるとは限らない これからくるインフレは経済成長を伴う? 学校でも習いましたがスタグフレーションに なる可能性が高いのでは? それでもみんなハッピーですか? |
||
820:
匿名さん
[2011-02-07 21:39:17]
|
||
821:
匿名さん
[2011-02-07 21:42:35]
|
||
822:
匿名さん
[2011-02-07 21:43:10]
|
||
823:
匿名さん
[2011-02-07 21:48:36]
>>819
そもそもスタグフレーションを理解してない。 |
||
824:
匿名さん
[2011-02-07 21:49:26]
変動は怖くない!って言われたら、いや怖いだろって言いたい人がこのスレに書き込んでくることは容易に想像つきますよね。
変動の話だけをしたいのであれば、スレタイを見直したほうがよいのでは。 まぁ個人的にはどんな流れであれ変動のリスクが共有できればよいですが。 |
||
825:
匿名さん
[2011-02-07 21:51:45]
|
||
826:
ビギナーさん
[2011-02-07 21:53:06]
>>814
http://www.jhf.go.jp/files/100060877.pdf 14ページで 顧客ターゲットとして最も重視する層が年収400万円程度34.6%とあるけど, 変動金利での借り手の収入に関するデータはこの資料には見当たらなかったけど http://www.jhf.go.jp/files/100060877.pdf の中に,年収に関するデータがあるんなら教えてくれませんか? |
||
827:
匿名さん
[2011-02-07 21:53:33]
|
||
828:
匿名さん
[2011-02-07 21:53:45]
うん
822はヒドね |
||
829:
匿名さん
[2011-02-07 21:55:13]
|
||
830:
匿名さん
[2011-02-07 21:56:33]
|
||
831:
匿名さん
[2011-02-07 22:24:15]
|
||
832:
匿名さん
[2011-02-07 22:32:13]
|
||
833:
匿名さん
[2011-02-07 22:33:46]
金持ちと貧乏人がフラットを選ぶ傾向にあるようだ
|
||
834:
匿名さん
[2011-02-07 22:39:38]
フラットSも金利低いんだからさぁ
もっと利便性の話しすればいいのに。 確かに固定を小馬鹿にした発言はあるよ。 だけど、固定でも有意義だと判断される情報であれば 耳を傾けるって。 なんかここに来る固定の人って 馬鹿にされたと思ってムキになって煽ってるだけにしか 見えないんだよね。 |
||
835:
匿名さん
[2011-02-07 22:40:39]
|
||
836:
匿名さん
[2011-02-07 22:48:59]
固定期間選択型が意外に多いのは何でだろう?
銀行に取って一番利益を出しやすい商品だから銀行に勧められるがままに選ぶ人が結構いるって事かな? |
||
837:
匿名さん
[2011-02-07 23:01:36]
去年借り換えた時銀行はしきりに10年固定を勧めて来た。変動は未払い利息が発生するから危険だから
お勧め出来ないと言われた。 ビビって3年固定を選んだんだけど失敗だったようだ。 |
||
838:
ビギナーさん
[2011-02-07 23:07:12]
>>831
22.2から22.6への変化を見ると,年収1000万超の人がフラットSにかなり流れてることがわかるね |
||
839:
匿名
[2011-02-07 23:16:52]
>>838
金利に神経を注いでる暇があるなら、仕事を頑張った方が稼げるし…って事だと思うが。 |
||
840:
匿名さん
[2011-02-07 23:20:31]
|
||
841:
匿名さん
[2011-02-07 23:20:39]
3年固定とか5年固定とかって、一番最悪パターンじゃないか。
なんか当初3年だけ優遇とかも普通なんじゃなかったか。 優遇後は安くもない金利でリスクは変動並みって、 最初の数年だけ安いって、一体なんのメリットがあるのだろうか。 |
||
842:
匿名さん
[2011-02-07 23:21:25]
|
||
843:
匿名
[2011-02-07 23:23:43]
>>840
Sが付いてるかどうかも、かなり意味があるね。多分… |
||
844:
匿名さん
[2011-02-07 23:27:42]
|
||
845:
匿名さん
[2011-02-07 23:33:59]
>>844
いや、ちょっと違う。 結局、何年でローンを返し終わるかなんだよ。 年収が1000万、1500万だって、ローンが5000万、6000万ならフラットにならざるを得ない。 年収が高くてローンが少なければもちろん変動だけど、それができる人ばかりじゃない。 また、年収が少なくても10年で返し終わるなら当然に変動。そういうことでしょ。 |
||
846:
匿名
[2011-02-07 23:34:37]
|
||
847:
匿名さん
[2011-02-07 23:34:50]
>>844
そんなことないよ。フラットSはとても魅力的だと思うし否定もしないよ。 ただ、このスレは変動スレだから変動よりの発言が多くなるのは仕方のない事だよ。 フラットSを全否定してる人はほとんどいない思う。ただ、荒らし的書き込みがあるとどうしても そういう流れになってしまう。 大人の書き込みを心がけましょう。 |
||
848:
匿名さん
[2011-02-07 23:35:08]
>>844
というか、フラットSの博打性がここ6ヶ月で明らかになったのも 変動見直しの機運に影響してるんじゃないの。 フラットSがお宝金利の時期は変動スレでもフラットSもアリという 感じになりかけてたけど、6ヶ月で0.5%も実行金利が違うのは流石に問題有りかと。 |
||
849:
匿名さん
[2011-02-07 23:39:29]
|
||
850:
匿名さん
[2011-02-07 23:40:01]
インフレにしても、スタグフレにしても、貨幣の価値に対して、品物(不動産も含めて)の価値が上昇することという認識だったんですが、かりに今後10年以内に、インフレ(貨幣価値の低下)が進むとして、日銀は、政策金利、ひいては短期プライムレートを上昇させる方針をとることができるのでしょうか??
素人には良く分からないのですが、今後10年は、現在のフラットS金利を上回ることは考えにくいと思うのです。みなさまいかがお考えでしょうか?? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
フラットSの1.55%を基準にした繰り上げでは、むしろ繰り上げが甘くなるんだが。
自分で言ってることを理解してる?