前スレ(その23):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その24
801:
匿名さん
[2011-02-07 20:07:33]
|
||
802:
匿名さん
[2011-02-07 20:14:07]
|
||
803:
匿名さん
[2011-02-07 20:17:26]
801の言っていることがわからん。説明して
|
||
804:
匿名
[2011-02-07 20:19:05]
>>797
うちは会社の利子補給が金利3パーセント以上になると発動される。 メガバンクだったら、変動+会社の利子補給って人も、ぼちぼちいるんじゃないのかな? まあ、会社がなくなっちゃったら意味ないけどw |
||
805:
匿名さん
[2011-02-07 20:22:25]
3%の利子で借りてるつもりで繰り上げってことでしょ。
別に固定やフラットとの勝ち負けを競って3%計算にしてるんじゃなくて 3%で借りてるつもりの繰り上げぐらいが、ペース的に目安になるってことかと。 今固定は3%じゃないよ、って突っ込みなら「固定の」って文言を削除すればいいのでは。 フラットSの1.55%で借りてるつもりの繰り上げじゃたいして繰り上げ出来ないよ。 |
||
806:
匿名さん
[2011-02-07 20:27:30]
まぁ金利が変わらなくても他の環境が変わってることもあるわな。
大倒産で住宅ローン焦げ付きまくったら第2のサブプライムローンじゃないかw |
||
807:
匿名さん
[2011-02-07 20:45:37]
>>805
いやいや そういうことを言ってるんじゃなくて >例えば >3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上>昇無しの場合(日銀は当分の間金利を上げないと言って>る) >3%差額を繰り上げた場合の内訳 >固定3%月116000円(元本41000円+利息75000円) >変動0.875月82000円(元本61000円+利息22000円)>+3%差額34000円 >年間408000円の繰上 >変動3年後の残高2640万(当初固定3%での借り入れだ>ったら元本は2850万円の)月々の返済額は78000円。この時点で変動が4%になっても最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。 >(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが) >変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ>12回分です。何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、確率としてはかなり低いのではないでしょうか?月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、アウトです これ 完全に変動0%台VS固定3%の議論だよね。現実離れもいいところ。 |
||
808:
匿名さん
[2011-02-07 20:51:20]
|
||
809:
匿名さん
[2011-02-07 20:53:36]
ようするに
>>2 のテンプレによると、変動VS固定 の構図があって、その金利設定は変動が最低金利(すべての人間が最低金利で借りれるわけではない)で固定はいまどき借りないような金利で設定されている。 その構図だけを見て「変動のほうが良い」と結論を下すのは、メチャクチャだってことだな。これから借りる人は騙されちゃいけないよ。 |
||
810:
匿名さん
[2011-02-07 20:57:15]
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2011-02-07 20:57:57]
いつからこのスレは変動とフラットの比較スレになったんだよ
誰も勝ち負けなんか競ってないし |
||
812:
匿名さん
[2011-02-07 20:58:03]
話戻ると、
さっき書いたが、金利上昇の見積もりが異常に低く、なぜか固定3%という虚像を持ち出して、なんとなく安心になるような変動への誘導が感じられる。 もっとも賢い人はそんな誘導に惑わされず、色々勉強したのち結果として変動を借りるんだろうがな |
||
813:
匿名さん
[2011-02-07 21:04:14]
やっと追いついた。書き込みは多いけど、ちっともかみ合ってないね。
年収はどうであれ、「10-15年くらいでローンを返せる人は変動の方が総支払額が少なくなる可能性が高い」 ってことで良いのでは。 変動は金利上がっても構わないし、前にも書いてあった通り、フラットSを超えるほどに変動金利が 上がるのはみんなハッピー。 実際には変動金利がフラットSを超えるのは難しいだろうなー、と思ってるけど。 |
||
814:
匿名さん
[2011-02-07 21:21:03]
とりあえず実態から把握しよう。
まず、フラットのほうがギリギリが多い事実 http://www.jhf.go.jp/files/100062186.pdf 年収400万未満の人の借入が実に60%以上。フラット借入の半分以上の人が低所得者という事実。 さらにう返済比率25%以上も60%以上!低所得でギリギリで繰上すら出来ない人が半分以上もいるのが フラットの現実。 そして民間は http://www.jhf.go.jp/files/100060877.pdf 年収600万以上の借入が65%以上。確かに400万以下も34%いるけどフラットに比べれば遙かに少ない。 データとして フラット=ギリギリ 変動=余裕 これが紛れもない真実 |
||
815:
匿名さん
[2011-02-07 21:23:52]
銀行は預金過剰で貸したくてしょうがない状態で、変動が9割ってやっぱり異常。
景気が良くなって、金利が上がり始めたら、すぐに給与が上がる業種ばかりじゃないから実際に金利が上がり始めたら破綻者が結構出るんじゃないかな。 このスレも最初のうちは、一般常識では固定だけど、いろいろ情報を集めると変動だろって、いう人がくる所だったけど、変動が常識になっちゃうと変動の危険性が分かっていない人のほうが絶対に多いよね。 スレの名前を「変動金利はやっぱり怖い」にするべきじゃない? |
||
816:
匿名さん
[2011-02-07 21:30:57]
>>815
http://www.jhf.go.jp/files/100060877.pdf ↑見ろ。変動は50%以下。9割って週刊誌のネタが大嘘だってのが解るだろ。 そんなウソネタを信じてるから判断を誤るんだよ。 |
||
817:
匿名さん
[2011-02-07 21:31:54]
>>814
こういうわけのわからない書き込みが出るから荒れるんだよね。 変動金利>フラット35 という図式をどうしても通したい奴がいる。 「変動を借りている俺のほうが偉い」 「変動のほうが金持ち」 というのを貧乏人に対して言いたいのだろうか? 何を誇りたいんだか、一体… |
||
818:
匿名さん
[2011-02-07 21:34:50]
>>816
やめとけ こっちが恥ずかしくなってきた。おまえの低知能をさらけ出しているだけだ。 変動9割というのは、その銀行内の商品比率だよ。 その銀行での 変動商品:固定商品=9:1 おまえもしかして814と同一人物か? 同じくらいの低知能ぶりだぞ |
||
819:
匿名さん
[2011-02-07 21:38:04]
変動金利で借りてる人は危険です
何が危険かというと ほとんどの人に危機意識がないこと インフレでは収入が上がるとは限らない これからくるインフレは経済成長を伴う? 学校でも習いましたがスタグフレーションに なる可能性が高いのでは? それでもみんなハッピーですか? |
||
820:
匿名さん
[2011-02-07 21:39:17]
|
||
821:
匿名さん
[2011-02-07 21:42:35]
|
||
822:
匿名さん
[2011-02-07 21:43:10]
|
||
823:
匿名さん
[2011-02-07 21:48:36]
>>819
そもそもスタグフレーションを理解してない。 |
||
824:
匿名さん
[2011-02-07 21:49:26]
変動は怖くない!って言われたら、いや怖いだろって言いたい人がこのスレに書き込んでくることは容易に想像つきますよね。
変動の話だけをしたいのであれば、スレタイを見直したほうがよいのでは。 まぁ個人的にはどんな流れであれ変動のリスクが共有できればよいですが。 |
||
825:
匿名さん
[2011-02-07 21:51:45]
|
||
826:
ビギナーさん
[2011-02-07 21:53:06]
>>814
http://www.jhf.go.jp/files/100060877.pdf 14ページで 顧客ターゲットとして最も重視する層が年収400万円程度34.6%とあるけど, 変動金利での借り手の収入に関するデータはこの資料には見当たらなかったけど http://www.jhf.go.jp/files/100060877.pdf の中に,年収に関するデータがあるんなら教えてくれませんか? |
||
827:
匿名さん
[2011-02-07 21:53:33]
|
||
828:
匿名さん
[2011-02-07 21:53:45]
うん
822はヒドね |
||
829:
匿名さん
[2011-02-07 21:55:13]
|
||
830:
匿名さん
[2011-02-07 21:56:33]
|
||
831:
匿名さん
[2011-02-07 22:24:15]
|
||
832:
匿名さん
[2011-02-07 22:32:13]
|
||
833:
匿名さん
[2011-02-07 22:33:46]
金持ちと貧乏人がフラットを選ぶ傾向にあるようだ
|
||
834:
匿名さん
[2011-02-07 22:39:38]
フラットSも金利低いんだからさぁ
もっと利便性の話しすればいいのに。 確かに固定を小馬鹿にした発言はあるよ。 だけど、固定でも有意義だと判断される情報であれば 耳を傾けるって。 なんかここに来る固定の人って 馬鹿にされたと思ってムキになって煽ってるだけにしか 見えないんだよね。 |
||
835:
匿名さん
[2011-02-07 22:40:39]
|
||
836:
匿名さん
[2011-02-07 22:48:59]
固定期間選択型が意外に多いのは何でだろう?
銀行に取って一番利益を出しやすい商品だから銀行に勧められるがままに選ぶ人が結構いるって事かな? |
||
837:
匿名さん
[2011-02-07 23:01:36]
去年借り換えた時銀行はしきりに10年固定を勧めて来た。変動は未払い利息が発生するから危険だから
お勧め出来ないと言われた。 ビビって3年固定を選んだんだけど失敗だったようだ。 |
||
838:
ビギナーさん
[2011-02-07 23:07:12]
>>831
22.2から22.6への変化を見ると,年収1000万超の人がフラットSにかなり流れてることがわかるね |
||
839:
匿名
[2011-02-07 23:16:52]
>>838
金利に神経を注いでる暇があるなら、仕事を頑張った方が稼げるし…って事だと思うが。 |
||
840:
匿名さん
[2011-02-07 23:20:31]
|
||
841:
匿名さん
[2011-02-07 23:20:39]
3年固定とか5年固定とかって、一番最悪パターンじゃないか。
なんか当初3年だけ優遇とかも普通なんじゃなかったか。 優遇後は安くもない金利でリスクは変動並みって、 最初の数年だけ安いって、一体なんのメリットがあるのだろうか。 |
||
842:
匿名さん
[2011-02-07 23:21:25]
|
||
843:
匿名
[2011-02-07 23:23:43]
>>840
Sが付いてるかどうかも、かなり意味があるね。多分… |
||
844:
匿名さん
[2011-02-07 23:27:42]
|
||
845:
匿名さん
[2011-02-07 23:33:59]
>>844
いや、ちょっと違う。 結局、何年でローンを返し終わるかなんだよ。 年収が1000万、1500万だって、ローンが5000万、6000万ならフラットにならざるを得ない。 年収が高くてローンが少なければもちろん変動だけど、それができる人ばかりじゃない。 また、年収が少なくても10年で返し終わるなら当然に変動。そういうことでしょ。 |
||
846:
匿名
[2011-02-07 23:34:37]
|
||
847:
匿名さん
[2011-02-07 23:34:50]
>>844
そんなことないよ。フラットSはとても魅力的だと思うし否定もしないよ。 ただ、このスレは変動スレだから変動よりの発言が多くなるのは仕方のない事だよ。 フラットSを全否定してる人はほとんどいない思う。ただ、荒らし的書き込みがあるとどうしても そういう流れになってしまう。 大人の書き込みを心がけましょう。 |
||
848:
匿名さん
[2011-02-07 23:35:08]
>>844
というか、フラットSの博打性がここ6ヶ月で明らかになったのも 変動見直しの機運に影響してるんじゃないの。 フラットSがお宝金利の時期は変動スレでもフラットSもアリという 感じになりかけてたけど、6ヶ月で0.5%も実行金利が違うのは流石に問題有りかと。 |
||
849:
匿名さん
[2011-02-07 23:39:29]
|
||
850:
匿名さん
[2011-02-07 23:40:01]
インフレにしても、スタグフレにしても、貨幣の価値に対して、品物(不動産も含めて)の価値が上昇することという認識だったんですが、かりに今後10年以内に、インフレ(貨幣価値の低下)が進むとして、日銀は、政策金利、ひいては短期プライムレートを上昇させる方針をとることができるのでしょうか??
素人には良く分からないのですが、今後10年は、現在のフラットS金利を上回ることは考えにくいと思うのです。みなさまいかがお考えでしょうか?? |
||
851:
匿名さん
[2011-02-07 23:40:30]
|
||
852:
匿名さん
[2011-02-07 23:44:39]
あと、この前、このスレで取り上げられていた、雑誌記事には、
日本国債の格付け低下 → 日本国債の価格低下 → 長期金利上昇 → 変動ローンの人破綻 みたいな図式で書かれていたのですが、上記の図式は正当なものなのでしょうか?長期金利の上昇と、変動金利の上昇は関連していないと思っていたのですが。。 |
||
853:
匿名さん
[2011-02-07 23:45:37]
>>850
ほぼ有り得ないよ。そもそも政策金利を住宅ローンの目線で語ってる人が たまにいるけど、政策金利からは住宅ローンなんてむしろおまけの方。 ほぼリーマン前までインデックスが戻ったアメリカですらまだゼロ金利なのだから 日本のゼロ金利が解除されるぐらいまで景気回復・インフレになるのは長い年月がかかる。 |
||
854:
匿名さん
[2011-02-07 23:49:12]
>日本国債の格付け低下 → 日本国債の価格低下 → 長期金利上昇 → 変動ローンの人破綻
つまり日本国債の価値が低下するとインフレが起きて景気が回復する、ということを言いたいのかと。 |
||
855:
匿名さん
[2011-02-07 23:52:25]
>>850
「現在のフラットS(+団信)金利を上回る可能性」はかなり低いと思う。 ・低成長 ・低インフレ(というかデフレ・・・) なので。 インフレが一定の方向性を持って進めば、日銀は利上げするとは思う。 でも、その時期が遅ければ、低金利の貯金がある変動がやっぱり有利。 だから、返済期間が短い人は自然に変動になる。 |
||
856:
匿名さん
[2011-02-07 23:55:05]
>>854
同意見。 インフレで景気が良いのに変動が破綻するというのも妙な理屈。 そもそも不動産を売れば良いんだから、破綻はしない。 ローンの支払いに困るほど金利が上がる状態なら、十分な高値で売れるだろうし。 |
||
857:
匿名さん
[2011-02-08 00:02:47]
>852
普通の国はそれで正解なんですが、日本はちょっと異常なんですよ。 格付け会社がいくら下げようが、なぜか、ここ15年くらいずーっと金利が世界最低、日本国債に関しては格付けの意味あんの?って感じですよね。 |
||
858:
匿名さん
[2011-02-08 00:31:13]
インフレ=景気がいいってことになるの?
国債が消化できなくなった場合のインフレは 単に紙幣の価値が落ちて生活水準が落ちるインフレの場合は 景気がいいってのとは違う気がするんだけど・・・。 給料はそのままかむしろ下がるのに 物価だけ上がるような状態も十分考えられると思うけど。 |
||
859:
匿名さん
[2011-02-08 00:38:02]
日本国債の格付け低下 → 日本国債の価格低下 → 長期金利上昇 → 日本財政懸念 →
投機筋の日本国債売り参入 → 更なる日本国債下落 → 日本国債大量保有の銀行破たん懸念 → 日本不安説の台頭 → 円安加速 → デフレ終了 → 輸出企業の業績急回復 → 製造業の国内回帰 → 雇用増大 → 好景気 → インフレ → 政策金利上昇 → 変動ローンの人破綻 今は実に早く物事が動く時代、この流れもゆっくりではなくかなりのスピードで起こる。 気が付けば固定への借り換えの不能状態、その後間もなく変動金利も上昇。 |
||
860:
匿名さん
[2011-02-08 00:41:13]
|
||
861:
匿名さん
[2011-02-08 00:44:59]
>>858
仮に給料が下がって物価がけが上がるような状況になったとする。 それを想定して固定を選んだいるのならばどの程度の物価上昇と賃金下落を見込んでるの? 当然想定するくらいだからシミュレーションしてるよね? さらに言えば物価だけ上がって賃金が下がり、金利も上がるような状況になったら国内景気はかなり悪化する だろうけど、あなたの会社は大丈夫? そういう事まで想定したら固定にすれば安心には絶対ならないと思う。不況の中の物価金利上昇を考慮するなら 家は買うべきじゃないという結論にしかならないよ。 例え賃金が下がらなくても物価が上がれば実質賃金は下がったのと同じ。リーマンショック以降金利は最低物価 はデフレ状態で破綻者が増えているんだからこれで金利上昇物価上昇が起こればもっと悲惨な事になる。 |
||
862:
匿名さん
[2011-02-08 00:50:15]
×→ 雇用増大 → 好景気 → インフレ → 政策金利上昇 → 変動ローンの人破綻
○→ 雇用増大 → 好景気 → インフレ → 政策金利上昇 → 変動ローンの人は当時固定で借りた人より総返済額が多くなるけど破綻しない、もしくは高値で家売れてウハウハ。 90年代バブルの時でさえ、金利上昇で破綻したなんて聞いた事無い。 そもそも好況高金利の時って新規で家買う人は皆高金利で買ってるのに何で低金利時代に変動で借りた人が破綻するんだよ? |
||
863:
匿名さん
[2011-02-08 00:51:52]
ていうか、国債が暴落するような状況で
雇用増大 → 好景気 → インフレ → 政策金利上昇 になるなんて本気で思ってるの? |
||
864:
匿名さん
[2011-02-08 00:55:52]
優遇含めて1%前後の変動使えるなら今のところこれが最強。 バブル崩壊後変動金利の上下変動って何%あるか考えれば一目瞭然なんだが。 誰かが言ってるように、支払えないくらい金利が上がったら 売ればよい。 フラットや長期固定やミックスのチョイスは数年前までの話だよ。 |
||
865:
銀行関係者さん
[2011-02-08 01:08:58]
なんだが、とかのたまってるが、実際のところ金利上昇と景気回復が直結するという考えは通常時の経済状況、これまで辿った道というだけで、これからも同じ流れを繰り返すかどうかは疑問。
今後中国のバブル崩壊(実体を伴わない空洞経済の露呈)やEU財政問題の再燃などがあったら、果たして外需頼みの日本はどれだけ踏ん張れるのか。金利はどうなるのか? 5年後を予測できたら、ネ申ですな。 |
||
866:
匿名さん
[2011-02-08 01:43:23]
売ってどうするの?他の物件も上がってるんだから
新しく買うわけにもいかないし売れたところで住むところなくなるだけでしょ? |
||
867:
匿名
[2011-02-08 01:45:27]
変動の者ですが
確かに直ぐに金利が上昇するのは考えにくいのですが 仮に短プラ2%以上上昇する可能性はどれくらいあるもんでしょうか? 国債評価が落ちても意外と世間に動揺が走らなかったし 最近いわれた日銀総裁のコメントも強気だし… 常識に考えて今の金利は異常だから ビクビクです |
||
868:
匿名さん
[2011-02-08 02:15:10]
>>866
売ってどうするのも何も買う前の状態に戻るだけじゃん。高値で売れれば手元に現金も残るし。 逆にデフレが続いてれば低金利継続で元本大きく減らせるし。 結局変動で怖いのは不況下の金利上昇だけなんだけどどうなったらそうなるのか明確に答えられる人が いない。国債暴落?そんなんなったら固定だから安心とは言えないでしょ。そもそも国債が暴落したら 長期金利は上がるけど何で政策金利を上げる必要があるのか今一分からない。誰か説明して。 >>867 短プラは企業への貸し出し金利。日銀の利上げ実に8回分です。住宅ローン以前にそんなに利上げしても 企業が耐えられる状況を想像してみてください。金利が高くても企業がお金を借りて設備投資などに お金を回す状況。 |
||
869:
匿名さん
[2011-02-08 02:22:50]
|
||
870:
匿名さん
[2011-02-08 02:42:19]
今の日本に韓国ほどのバイタリティがあったら、こんなことにはなってないだろうな。
|
||
871:
匿名さん
[2011-02-08 07:14:34]
韓国ね…。
経済モデルが日本と違い過ぎて、全く当てにならない。あまりに状況が違い過ぎ。 |
||
872:
匿名さん
[2011-02-08 07:29:13]
返せないぐらい金利が上がったら売ろうと思っていても、そのときは同じ状況にある中古マンションが大量に売りに出されるんですよね!?
|
||
873:
匿名さん
[2011-02-08 08:04:50]
実際そう言う状況になると、まだ上がりそうと売り渋るから。
業者も買うし。 バブルの高値で売れば不労所得で暮らせたのにとか考えたことない? 金利が高い時売るのはそういう事。 |
||
874:
匿名さん
[2011-02-08 08:07:48]
その前に金利が高くても欲しいという人が沢山いるから金利が上がるのであって当然地地価は高騰。バブルの頃近所の公団団地ですら4000万とかだった。
|
||
875:
匿名さん
[2011-02-08 08:08:19]
この先もフラットや長期金利の基準利率である
長期プライムレートは上昇する可能性が高いが 短期プライムレートは上がらない 日銀総裁が上げないと明言したのだから 数年は変動金利もこのままのはず この発言は政治公約とは次元の違う話だから 混同しないように つまりフラットは誰にもコントロールできないのに対し 変動は日銀総裁含めた委員会、 つまり人間が意思を入れて決定する 1991年まで変動金利も長期プライムレートを 基準利率にしていたことを指摘する人が ほとんどいないがそれを説明すれば 変動金利がバブルのようなことにならないと みんな理解するのでは? 二言目にはバブルでどんだけ上がったとか 言い出すがその時とはルールが決定的に違う 誰かうまく説明して |
||
876:
匿名さん
[2011-02-08 08:35:37]
短プラが上がらないというのは現時点の話。
3年後、5年後に日本経済がどうなっているか誰も分からない。 短プラが変動しなくても、銀行独自の金利優遇引下げ幅はどうにでも調整できる。 |
||
877:
匿名さん
[2011-02-08 08:39:24]
それは新規の話
|
||
878:
匿名さん
[2011-02-08 08:42:18]
金利優遇(今だと-1.6とか-1.7)は足並みは多少揃えるだろうけど変わるでしょうね。
実際、提携銀行と話してるなかで4月以降は0.1上がると某信託銀行は言ってました。 |
||
879:
匿名さん
[2011-02-08 08:42:30]
今は未曽有の好景気だから、3年5年後はおろか
3ケ月後ぐらいにはゼロ金利解除になっててもおかしくない。 |
||
880:
匿名さん
[2011-02-08 09:04:40]
>その前に金利が高くても欲しいという人が沢山いるから金利が上がるのであって
>当然地地価は高騰。バブルの頃近所の公団団地ですら4000万とかだった。 金利が払えない人が高く売れても、次はどこに住むの? 買い替えはできないし、そんな状況での家賃も高いよ~ |
||
881:
匿名さん
[2011-02-08 09:10:57]
だから優遇金利は新規の話だって
すでに借りてる人達には関係ない 短プラは上げないっての そう簡単には 今そんなことしたら世紀の大失策 朝鮮半島で戦争でも起きて特需でもあれば別だけどね 今は原油や食料の高騰してる このままでは日本中の物価は上がる 変動だろうがフラットだろうが どのくらい余裕持って支払い組んだかでしょ あと、家売るのも簡単じゃないよ バブルの時と違って上昇するのは一部だけだから しかも買ってくれるのは日本人とは限らない なめてかからない方がいいよ |
||
882:
匿名さん
[2011-02-08 09:13:05]
っていうか、かつては金利が8%だったから、その程度の上昇は将来ありうるとか書いてる人たちの考えについて。
じゃあ、銀行に預金したら、6%とかの利回りが再び実現するの? スーパーMMCとかがまた復活とかして、預けてるだけで資産形成出来るわけ? |
||
883:
購入経験者さん
[2011-02-08 09:17:27]
ゼロ金利解除に一度失敗してる日銀に
強行突破できるような人物はいない 今言えば更迭されるのわかってるからね 雇用改善と中小企業の業績改善が明確なデータとして 示されない限りゼロ金利解除などできないよ 未曾有の好景気って言う具体的な根拠は何w?>>879 |
||
884:
匿名
[2011-02-08 09:26:06]
2年程度は現状かもしれないけど
いくら何でも歳入が37兆円しかない上に歳出が上り調子だし 回収見込みがない違法での国債発行が続く中で低金利維持なんて考えられない 低金利維持しないと保たないと言う理論はわかるが継続的な経済サイクルで無いことは間違いない メタンハイドレードでも発掘して資源国にでもなれば別だろうけど |
||
885:
匿名さん
[2011-02-08 09:28:38]
賃貸料金はさほど上がらないよ
いいかい、バブルで不動産売買が活発になるのは 投資の要素が強いからであり 住宅需要が増えることが理由ではないんだ 以前のバブルで賃貸相場でも賃貸上がったのは 都心など一部で法人向けのビルがほとんど リーマン弾けても家賃が半額になったのは 都心部のビルだけだった 金利払えない人が高値で売り抜けたら最高じゃないの 確定申告で儲けた分の税金がっぽりとられるけどね |
||
886:
匿名さん
[2011-02-08 09:29:28]
884
全く論理がわかりません。 |
||
887:
匿名
[2011-02-08 09:30:42]
↑
ちなみに私は2年前に変動で実行している変動君です 2%上昇は折り込み済みで変動にしたけど今日の日経読んでると安心資産である国債を売って株などに投資先を変えはじめているのを実感すると外人はともかく国内の投資家も国債売って出ないか不安になる |
||
888:
匿名さん
[2011-02-08 09:53:48]
だから国債と政策金利は関係ないから。
|
||
889:
匿名さん
[2011-02-08 10:11:28]
むしろ国債が不安でデフォルトしそうだから好景気で短期金利が上がるんでしょ
そんで国債はいつ紙切れになるの?そうなったら日本経済も復活だな |
||
890:
匿名さん
[2011-02-08 10:23:53]
>そんで国債はいつ紙切れになるの?そうなったら日本経済も復活だな
それをいうなら、復活への再出発でしょ。 |
||
891:
匿名さん
[2011-02-08 10:36:13]
885
不動産の売買と給与所得の課税は別では? 住んでる年数によっても違うわけだから。 |
||
892:
匿名さん
[2011-02-08 10:40:59]
国債デフォルトで好景気っておかしいだろ。
そんなことになったら戦後かのスタートのように今の水準に戻るまで何十年も掛かるよ。 |
||
893:
匿名さん
[2011-02-08 10:49:11]
変動金利は怖くないの話をしてるのに、住居を売って清算できたのなら
その後どこに住もうがどうなろうが、それはまた別の話だと思うんだ 家賃が高いとか、どこに住むとか、そんなの余計なお世話 |
||
894:
匿名さん
[2011-02-08 11:41:46]
ここで変動の安全性を朝から晩までクイックレスポンスで書いてる人は、
全員が全員このような金融の知識があったわけではないよ。 書いてる人は何年も前に組んでる人が多いよね。 少なくても何割かは若気の至りで不相応な物件を変動で組んでしまって、 後から一生懸命勉強して詳しくなった人も多いのだよ。 理論武装して、安全だと思うしかない人も多いはず。 自分にとって変動は怖くないんだったらここまで白熱しない。 他人のことはほっとけばいいでしょ。 でも、それでも些細な意見に激しく反論するのは自分にとっては 展開狂えば怖いローンだと知ってるからだよ。多分返済率が高いとかね。 だから新規でローン組む人は自信で判断しなきゃダメだよ。 使い方を間違えなければ「変動ローン」は怖くないから。 |
||
895:
匿名さん
[2011-02-08 12:13:15]
お前に一番言いたい。
「他人の事はほっとけばいいでしょ」 |
||
896:
匿名さん
[2011-02-08 12:21:15]
何年も前に借りた人なら知識が有るないに関わらず完全な勝ち組だから面白がってここ見てるんだよ。
|
||
897:
匿名さん
[2011-02-08 12:21:55]
何か匿名の掲示板に書いてあることみて騙されちゃったことある方なんですかね?
あわれとしか言いようがない |
||
898:
匿名さん
[2011-02-08 12:22:01]
今は1%程度の変動金利ですよね。
これが3%とか4%になると言う事は、実質5%の変動金利って事ですよね? 5%の変動金利って事は、預金は3%くらいですよね? 就職した時代を思いますなー。 浮かれたバブル経済。 スーマーMMCで短期3ヶ月で8%とか言う商品もありましたよね。 そのとき、円はどうなってるんだろ。 想像が付かない・・・・。 どちらにしても底値の金利が、いまより下がることは無くても あがることしかないですよね? もう限界点だと思うんだけどなー。 怖くない・・・、そんなことないです。怖いですよ。 でも変動にすると思うけど。 by変動実施組より |
||
899:
匿名さん
[2011-02-08 12:23:41]
892
単純にそうは言えないだろ。 そもそも、デフォルトも何も、大量に円を刷って国債返済に回した場合。 円は暴落するが、戦後と違って今は売るものが沢山あって、貿易が息を吹き返すなんてレベルではなくなるんだから。 |
||
900:
匿名さん
[2011-02-08 12:56:24]
>国債デフォルトで好景気っておかしいだろ。
韓国はもろ国債デフォルトで好景気って感じだろ。 デフォルトしたわけじゃないけど。 |
||
901:
匿名さん
[2011-02-08 13:02:11]
全ては為替と言っても過言じゃない。
円安で日本は簡単に復活する。 円安でインフレになる。 貯蓄をしている人は資産を減らす、これが正常な状態。 |
||
902:
匿名さん
[2011-02-08 13:02:32]
円が大暴落したら食料が入って来なくなるので皆餓死するだろ。原料も入って来なくなるから輸出で息を吹き返す事もない。日本政府の信任が無いんだから
国産的に通貨として取引に円は使えないだろ。 そもそも輸出で景気が良くなるなら円は暴落しない。 |
||
904:
匿名さん
[2011-02-08 13:13:50]
不動産売却案による破綻回避を考えるなら少子化のことも考えてあげてください。
景気が上がっても労働人口減って、普通に買い手が減って不動産価値が下がって売却益が相殺される事も考えられるますよね。 私は景気が良くなる見通しが立つ頃には増税かなと予想しています。国債の信用が無くなれば国は国債を減らせるだけの力を見せないと信用が落ちたままになります。。 |
||
905:
匿名さん
[2011-02-08 13:17:00]
少なくとも日本の景気が浮上してほしくないって思いながら払うローンって
不健康なシステムなことは間違いないだろうな。 こう書くと「むしろ歓迎、賃金もウンヌン・価値がウンヌン」っていつもの返しが来るんだけど。 |
||
906:
匿名さん
[2011-02-08 13:22:34]
浮上して欲しくないからじゃなくて
浮上しないからヘッジの為に変動にしてるんだと思うけど。 フラットSも景気が浮上した時に儲ける為にフラットにしてるわけじゃないのと同じで。 |
||
907:
匿名さん
[2011-02-08 14:08:02]
902
円の暴落って、輸入できない程の暴落になんかならないよ。 過去の円出動を知ってれば、わかること。 国際的な取引も何も、貿易の決済が何で行われてるかも知らないの? 輸出で景気が良くなるじゃなくて、逆だろ。 円安になれば、輸出は有利なんだから外貨(ドル)が稼げるだろ。そうしたら、税収も増えるだろうが。 日本は産業が活発で、他の国と違って売るものだらけなんだからさ。 |
||
908:
匿名さん
[2011-02-08 14:12:08]
904
不動産価値は下がるかもしれないが、それはあくまで平均値のことで、立地を間違えなければ大損はない。 現に、外人が東京や横浜の一等地を買っているように。 日本人が考えている以上に、日本という土地は魅力なんだよ。 外国では金を出しても買えない、治安の良さやキレイな空気に水があるんだから。 人口減で、土地の価値がなくなるなんておかしな話だ。 日本の人口が5000万人位の時も、東京の土地は価値が無かったのか? んなわけないだろう。 |
||
909:
匿名さん
[2011-02-08 15:24:26]
907
それじゃ暴落とは言わないだろ。 暴落の意味わかってる? |
||
910:
匿名さん
[2011-02-08 15:32:17]
世界全体に影響を及ぼすような日本の経済状況の変化であれば、変動だろうが固定だろうが同じ条件となります。
変動だけが影響を受けるということはありません。 変動だけが影響を受ける条件下での議論をしましょうよ。 |
||
911:
匿名さん
[2011-02-08 15:37:20]
909
で、他の質問の答えは? その突っ込みが精一杯か? |
||
912:
匿名さん
[2011-02-08 15:53:41]
909
話そらすな。質問に答えろ |
||
913:
匿名さん
[2011-02-08 15:58:19]
とりあえず読み難いからアンカーは正しくつけてくれ
http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#11 ほとんどの掲示板にこの機能がついてるんだからさ 昨日や今日インターネットを始めた訳じゃないだろ? |
||
914:
匿名さん
[2011-02-08 16:18:09]
五年125%ルールは、月々の支払いが五年毎固定で、月々の支払い金額が元々はらっていた額の125%を超えない。仮やに金利があがった場合は月々のし払う元金が少なくなり、返済期間が伸びるという認識でよろしいでしょうか?ハイパーインフレとはいかないまでも中国並みのインフレになれば元金が減らないどころか、負債が増えていくということですよね?
先日後輩が、125%以上の上昇額は減免されるとメーカーに言われたと言ってたので気になりました。 |
||
915:
匿名さん
[2011-02-08 16:44:35]
>中国並みのインフレになれば元金が減らないどころか、負債が増えていくということですよね
逆だよ。インフレになれば負債がどんどん減っていく。中国並っていうと年率8%くらいだから3000万の物件は 10年で8000万以上。300円で買えた弁当は800円30万の給料は80万円。 でも3000万の負債は3000万のまま。 |
||
916:
匿名さん
[2011-02-08 17:04:20]
好景気で変動金利が上がっても
預金の利率も上がるから 銀行に預ければ利息が増えて 充分なリスクヘッジになるって認識でいいでしょうか。 さらにそれまでに残債が減っていれば 言うことなしですかね? |
||
917:
匿名さん
[2011-02-08 17:11:38]
そうなるね。
金利ってそういうもんなんだもんな。 ローンの金利だけを話に出すのがおかしいんだよ。 |
||
918:
匿名
[2011-02-08 17:12:31]
政策金利短プラもあがるので、返済額の利子分は増えるでしょうね。
仮に中国並みの10%弱の金利になったら、まあ、125%の上限ルールで利子分のみか、利子分にもならない額の返済になる人が大半だろうね。 返済額の総額自体は125%以上になり、上限以上の金額分のせいで返済期間が長くなるなどの可能性はあります。 まあ、可能性は低いだろうけど、、、 |
||
919:
匿名さん
[2011-02-08 17:16:39]
|
||
920:
匿名さん
[2011-02-08 17:18:22]
なんか理解して変動にしても、改めて言われるとちょっとおっかないね。
可能性は限りなく少ないにしても・・・ みんな詳しいなぁ |
||
921:
匿名さん
[2011-02-08 17:31:01]
インフレ率以上の金利上昇は恐い。
自分の会社の昇給率がそれ以下だったら最悪。 でも、案外そうなってしまう。 |
||
922:
匿名さん
[2011-02-08 17:40:06]
だから変動は余裕を持ってローンを組みましょうね。
って、当たり前のことを言ってみる。 |
||
923:
匿名さん
[2011-02-08 17:44:30]
余裕って何パーセント位?
|
||
924:
匿名さん
[2011-02-08 17:46:52]
>仮に中国並みの10%弱の金利になったら
国債の利払いで国は破綻? |
||
925:
匿名さん
[2011-02-08 17:56:27]
例えば変動マスターから見て
①年収400万、一般論として変動で危ないと思われるのは 返済比率○○%以上 ②年収600万、一般論として変動で危ないと思われるのは 返済比率○○%以上 ③年収800万、一般論として変動で危ないと思われるのは 返済比率○○%以上 ①②③番の○○の答えをお願いします。 |
||
926:
匿名さん
[2011-02-08 17:56:39]
>>923
何パーセントじゃなくって、支払い余力のことじゃないの? |
||
927:
匿名さん
[2011-02-08 17:57:45]
|
||
928:
匿名さん
[2011-02-08 17:58:22]
ごめん返済比率って書いてるね
|
||
929:
匿名さん
[2011-02-08 18:03:48]
私も925の答えを知りたい!
でも望む生活レベルや子どもの数でも変わってくるかな? |
||
930:
匿名さん
[2011-02-08 18:04:41]
|
||
931:
匿名さん
[2011-02-08 18:05:11]
子供の数や年齢は大きく影響するね
|
||
932:
匿名さん
[2011-02-08 18:08:08]
>>925
1と2は変動にすべきではない。3でも返済比率15%ぐらいまでだろうね。 |
||
933:
匿名さん
[2011-02-08 18:13:34]
日本は国家破綻して、その後中国並みのバブルが来て世界1位の経済大国になるんでしょ。
だったらフラットにしときゃめちゃくちゃ儲かるじゃん。何でみんなしないの? |
||
934:
匿名さん
[2011-02-08 18:17:02]
|
||
935:
匿名さん
[2011-02-08 18:20:28]
|
||
936:
匿名さん
[2011-02-08 18:28:44]
それでは質問を具体的にします。
例えば変動マスターから見て 家族4人、自分33歳+専業主婦+幼児2人、車1台普通車、標準的生活スタイル 単独年収が ①年収400万、一般論として変動で危ないと思われるのは 返済比率○○%以上 ②年収600万、一般論として変動で危ないと思われるのは 返済比率○○%以上 ③年収800万、一般論として変動で危ないと思われるのは 返済比率○○%以上 ①②③番の○○の答えをお願いします |
||
937:
匿名さん
[2011-02-08 18:30:33]
|
||
938:
匿名さん
[2011-02-08 18:31:46]
>>936
①と②はそもそも変動にしてる時点で危険なような |
||
939:
匿名さん
[2011-02-08 18:33:49]
|
||
940:
匿名さん
[2011-02-08 18:35:32]
|
||
941:
匿名さん
[2011-02-08 18:36:39]
年収400万の人が変動にする意味は無い。おとなしくフラットSにしとこう。
|
||
942:
匿名さん
[2011-02-08 18:45:37]
経済学者でも過去に将来予測について誤っているのに何でみんな素人なのに自身たっぷりなのか疑問です。何を信じていいのかわかりませんね。
|
||
943:
匿名さん
[2011-02-08 18:51:55]
|
||
944:
匿名さん
[2011-02-08 18:59:36]
皆さん過去の経験とかデータをもとに意見を言われていますが今後もそれは通用するんですか。
|
||
945:
匿名
[2011-02-08 19:00:08]
なんかとんちんかんですね。
年収400万でもローン額が1000万とかなら余裕やんあほらしいわ結局自分がフラットにして、やってもたって思ってる人の愚痴でしょ ちなみに私は変動でラッキーでしたよ |
||
946:
匿名さん
[2011-02-08 19:07:15]
いまや住宅融資では、固定が2~3割以下。
安い変動金利で、予算考えて、買う人が大部分になってるらしいが、なんと怖いことを。 余裕がある人はいいけど、安い変動金利見込んでぎりぎりで買ってるのは、間違いなく金利上昇で破たんするんじゃないかね。 固定への切り替えなんて、他の人が気にしてないくらいから先読みしてないとできないよ。 金利が誰の目にも上がってきたときには、固定は先を織り込んで既に高めになってるから。 |
||
947:
匿名さん
[2011-02-08 19:19:25]
|
||
948:
匿名さん
[2011-02-08 19:36:49]
ん?
何かの記事で見たが、融資件数かな、融資額かな。 それでも違ってくると思うが。 |
||
949:
匿名さん
[2011-02-08 19:42:09]
|
||
950:
匿名さん
[2011-02-08 19:57:07]
うちは
夫婦、保育園児2人 入居2010年4月 世帯年収530万 変動金利1・075% 借り入れ2100万 35年返済 返済比率14% 貯蓄700万 それでも毎年50万は繰り上げ出来る余力はあるかな~?今のところ危機感はないよ。 てか、これで破綻したら我が家は賃貸生活すら出来ないし、大丈夫だと思う事にしてるw |
||
951:
匿名さん
[2011-02-08 20:25:55]
946は何のために、書き込んでるだ?
しかも間違ってるし。 |
||
952:
匿名さん
[2011-02-08 20:33:59]
|
||
953:
匿名さん
[2011-02-08 20:37:54]
賃貸の金額を基準にするも良し、固定の金利を基準にするもよし、
自分で大丈夫だと思う基準を日常から自分で考えて決めているかって所が大事だね。 誰かが返済比率○○%ならダメと言うから。 と他人の結論をそのまま当てはめて結論づけちゃうのは自分の人生を他人任せにしても安心していられるという ある意味しあわせなことかもしれないけど、非常にナンセンスなことだとわかるでしょ。 |
||
954:
匿名
[2011-02-08 21:34:55]
>>942
景気回復は地価ですよ。地価が上がらん限り、ゼロ金利は続きます。 ちょいまえのゼロ金利解除が最悪の失策とこきおろされたため、相当な景気上昇の判断が ない限り、短期金利は据え置かれるはずです。 18年間地価は下落しつづけてるんですよ? 地価があがる気配が感じられない。そしてこれからの見込み。 国債発行額が税収をうわまわる異常な状態 回避のための消費税議論と相続税法改正による基礎控除額の圧縮 結果、相続における次世代の還流を抑制し、消費税による増税が内需冷え込みに 拍車をかける。 中国はバブル崩壊前夜。かつての日本、ちょい前のアメリカそのもの 起死回生のエコカー補助金による2010年の新車登録台数は減少を続ける2007年に遠く及ばない。 地デジ化により、国内のテレビはほぼ総入れ替えとなる。 景気回復の目安となる雇用が最悪。 短期金利が据え置かれる理由はまだまだ死ぬほどでてきます。 逆に、ゼロ金利を解除する理由が全く見当たりません。 まあここは35年かけて返済しようとしてるフラットがフラつくところじゃないんですよ。 |
||
955:
匿名さん
[2011-02-08 21:36:02]
親や実家の相続など人それぞれの背景もある
それによって取れるリスクが違う ここでいうリスクは思いがけない出費 事故や病気などリスクは生きてる限り付きまとう コントロールできないリスクが多いのに対して 住宅ローンはリスクをマネージメントできる 固定はトータルで多く払うかも知れないがリスクはない 固定のつもりで差額を云々とした話もあるが 所詮はまやかしごと 多少高い金利でもノーリスクでゆとりを持って 払える物件でよいじゃないですか うちは奥さんが見栄っ張りで 典型的なギリ変になってしまった 自分の無力さを痛感する半年だった 結局は見栄と虚勢がこの議論の正体ではないのか 自分で勉強してあとは信頼できる詳しい人に相談する ということしか言えないのでは? |
||
956:
匿名さん
[2011-02-08 21:51:36]
955
だからなんでしょうか? |
||
957:
匿名さん
[2011-02-08 21:51:40]
>>936には結局答えたのは一人だけ。
800万以下は家を買ったらいけないという意見だったですよね。 朝から晩まで変動の安全性を経済理論や世界情勢を交えて、どんな些細な意見にも 事細かに反論する割には、個別の事案について返済率の目安すら答えることが できないというわけですね。 変動金利は殆ど上がらないウンヌンの意見が朝から晩まで飛び交ってますが、 変動には大体の返済率の目安すら存在しないということですね。 それは金利上昇が実のところはどこまで上がるか読めないと言うことなんでしょうね。 |
||
958:
匿名さん
[2011-02-08 21:59:00]
不動産は住むために買う以外の用途は難しくなるかもね。
買える人も減っていってるし。 でも今の民主党じゃ相続税の法律なんかはすぐ廃案になりそうだけど。 |
||
959:
匿名さん
[2011-02-08 22:03:57]
人の都合なんて細かい事知らないんだから別にいいんだよ。
理論や情勢いいじゃないの、自分で聞いて調べて参考にするんだから。 そういう話が出てるほうが俺は嬉しい。 結論要求厨はマジでうざいな。 |
||
960:
匿名さん
[2011-02-08 22:16:46]
今後の金利上昇が読めるわけないけれど
固定で35年払い続けるより、変動で元金を積極的に減らし続けること が、リスク回避に効果的な訳です。 しかも金利上昇へのシナリオは今のところは・・・日本がヤバ・・・ 9割が変動になるのもわかる。 ここ数年で全固定で組まれている方は悩ましいでしょうね。 無駄に金利分を支払って繰り上げするのもばかばかしいでしょう。 |
||
961:
匿名さん
[2011-02-08 22:18:27]
個別の返済についての相談は各世帯年収の方で聞いたらどうでしょう?
そちらの方がより適切な気がします。 |
||
962:
匿名さん
[2011-02-08 22:26:44]
固定
ギャンブル絶対ダメ派 子育て期間は固定じゃなきゃ嫌派 ちょっとでも動いたら破産しちゃう派 変動 多少ギャンブルでも自分が納得出来る支払いならOK派 キャッシュでかえるけど低金利ローンを別のお金につかっちゃうぞ派 こうですか? |
||
963:
匿名さん
[2011-02-08 22:33:29]
|
||
964:
匿名さん
[2011-02-08 22:40:12]
金利が下がるリスクがあまり触れられていないな。
家の資産価値に直結するからこっちの方が心配。 |
||
965:
匿名さん
[2011-02-08 23:18:49]
>>957
仕事や飲み会で遅く帰ってくる人もいるし、2-3日に1度しか来ない人もいるんだから、 そんなレベルのレスポンスを求められても無理。 >>936 回答不能。だって、昇給見込みや奥さんの稼ぐ能力とかが全く分からないんだもん。 むしろ、見込みの返済年数で考えれば良いんじゃないの? 15年以内に完済予定の人は変動、と思っとけば良い。 >それは金利上昇が実のところはどこまで上がるか読めないと言うことなんでしょうね。 これが分かれば大儲けできる。 前に書き込みがあった通り、ヘッジ(というか景気連動?)のために変動を選んでいるのであって、 別に将来の金利が上がることは構わない。 フラットを選んでいる人だって、将来の金利上昇に賭けて選んでいるわけじゃないでしょ、普通は。 |
||
966:
匿名さん
[2011-02-08 23:21:37]
変動で、がんがん繰り上げ返済という人多いようですけど、どういう事ですか?
タダでさえ減税で逆ざやなのに、繰り上げせずに低金利でも定期にでもしとけば よいのでは?金利があがってきたら一気に返せばよいと思うのですが。 |
||
967:
匿名さん
[2011-02-08 23:35:05]
しかし、その間も借入金には金利がつくわけで…
|
||
968:
匿名さん
[2011-02-08 23:36:15]
>>966
ここでは変動でも逆ざや中は貯めておくというのがデフォですが |
||
969:
匿名さん
[2011-02-08 23:44:51]
|
||
970:
匿名
[2011-02-08 23:45:53]
会社の倒産、又は予期せぬ整理解雇。本人の身体的就労不能状態。
住宅ローンはリスクだらけです。上記リスクに、変動、固定はあまり意味をなしません。 決定的な支払い能力の決如となるからです。 一番有効な回避方法は 「いかに早く返してしまうか」これに尽きます。 変動を選ぶ方は、変動金利ゆえ、早く返してしまおうという意識は常に持つことでしょう。 固定を選ぶ方に日々の生活を至極切り詰めてまで早く返してしまおうという意識はありません。 何十年も返すことを前提としているため、固定を選ぶからです。 なぜ何十年も返すことを前提としているか? 答えは一つしかありません。「それ以上返せないから」です。 10年後、金利をいかに少なく支払い、いかに元金を減らせたか?これが一番のリスク回避です。 元金を減らせなかったリスクは真綿のように徐々に首を絞めていくでしょう。 固定を選択される方、なにが安定なのか?変動は博打なのか?10年固定後のことは予測できるのか?決め付けず自分なりに考えてみてください。 最後にもう一度、 「元金を変動以上に減らせなかったリスク。返済期間を減らせなかったリスクは存在します。それは顕在化していないが、将来的に重くのしかかるリスクです。」 |
||
971:
匿名さん
[2011-02-09 01:03:45]
|
||
972:
匿名さん
[2011-02-09 01:09:13]
|
||
973:
匿名
[2011-02-09 02:07:23]
|
||
974:
匿名さん
[2011-02-09 07:11:58]
972さんへ
シュミレーションして判断されたのですね。それは、利子は何%で、保証料を加味しているのでしょうか? 差し支えなければ、教えてください。保証料が戻る金額が分からないので、繰り上げするか迷っています。 |
||
975:
匿名
[2011-02-09 07:22:55]
固定で借りる人は繰り上げする余裕がないって決めつけが多すぎる。
繰り上げはする予定だけど年収が下がったりして予定どおり繰り上げられなくなるリスクも怖いのでは。 「少なくとも自分の年収は10年は減ることはない」っていう前提なら言うことはないけど…。 ちなみに私は変動です。 |
||
976:
匿名さん
[2011-02-09 07:32:09]
>>971
固定がよく使う手じゃないか |
||
977:
匿名さん
[2011-02-09 07:41:19]
|
||
978:
匿名さん
[2011-02-09 09:12:14]
|
||
979:
匿名さん
[2011-02-09 09:33:04]
固定派の人も変動は危険とか金利が大幅に上昇するとか決め付けて議論していると思われますがいかがでしょう?
|
||
980:
匿名さん
[2011-02-09 09:42:19]
変動ローンでも銀行員によると返済率20~25ぐらいが多いと聞きましたが、
皆さんからしたら危ないゾーンなのでしょうか。 それぞれ事情が違うますが25年程度の返済で、どの程度だったら安全と考え られるのでしょうか。何かこのあたりだけはボヤーっとしてますよね。 「人による」とかで。 皆さんは年収に対してどれくらいのローンを組んだんですか? |
||
981:
匿名さん
[2011-02-09 09:53:30]
フラットは底所得者に多いんだから繰り上げが厳しい人が多いのは紛れもない事実
|
||
982:
匿名さん
[2011-02-09 10:01:35]
|
||
983:
匿名さん
[2011-02-09 10:12:08]
フラット=低所得者という根拠あるのか
だから変動組はいっしょくたにあほ呼ばわりされるんだよ。 変動リスクを充分理解して余裕をもってローンを組んだ人も、同様に余裕をもってフラットを組んだ人もどちらも自身が決めたことでどちらも正しい。 逆に銀行にそそのかされてギリギリ変動の人間は、ギリギリフラットよりも更に危険なことは誰でも知ってる。 |
||
984:
匿名さん
[2011-02-09 10:15:03]
|
||
985:
匿名さん
[2011-02-09 10:16:00]
私は年収700弱で検討中ですが、変動で13%?、フラットSで15%?ぐらいを
迷ってますね。 回りでは変動で25%以上の恐れ知らずもいますね。 |
||
986:
匿名さん
[2011-02-09 10:18:31]
年収が500万以下で家族もち返済25%以上はちょっと金利上がったら
一気に貧乏生活になると思うけど、そんな人は結構多い。 |
||
987:
匿名さん
[2011-02-09 10:20:15]
|
||
988:
匿名さん
[2011-02-09 10:22:09]
|
||
989:
匿名さん
[2011-02-09 10:28:58]
年収500万以下で返済比率25%なんてフラットでも
ちょっと収入が減ったらおしまい。貧乏人が家買ってどうするの? 5000万ぐらいのマンションで年収2馬力1500万、借入2500万変動 とかぐらいじゃないと安全な変動とは言えないと思うけど。 |
||
990:
匿名さん
[2011-02-09 10:30:27]
フラットは35年固定だから返済計画しやすいのは確か。現時点では変動の方が断然お得なのはあきらか。
でも余裕が無い人はフラットに限る。 本当に余裕がないと万が一金利が大きく上昇したら・・・http://www.iecon.jp/loan/loanfloating.html |
||
991:
匿名さん
[2011-02-09 10:33:10]
>>990
余裕が無い人は家を買うべきじゃない、というのが本当の正解なんじゃないの。 フラット35年返済でその間に問題が起きる可能性も高いと思うけど。 フラットも必ず金利が上がらないとは限らないんだし。特約外れたら変動と同じ。 |
||
992:
匿名さん
[2011-02-09 10:38:40]
でも実際は家買う人の半分以上が年収500万以下。
「貧乏人は家買うな」って言うのは簡単だけど、みんな都会だと変動で25%前後って 多いらしいね。 地方都市だとマンションでも半額以下で買えるのだが。 |
||
993:
匿名さん
[2011-02-09 10:46:24]
|
||
994:
匿名さん
[2011-02-09 10:48:06]
>>992
でも将来起こるかもしれないローン危機に対しては、貧乏人は家買うな という言葉に尽きると思うけど。あるいは貧乏人はフラット行けか。 変動に関してはあくまでそこそこの金額を10年ぐらい低金利で借りれるという 感じで、何かあった時はいつでも全額返済できるぐらいの状態でないと 本当の安全とはいえないよ。そこまでは無理でも、何かあったら残債を出来るだけ減らせる ぐらいの財産は無いと変動にしてもフラットにしても金利急騰はいつでも有り得るから。 |
||
995:
匿名さん
[2011-02-09 10:48:57]
フラット35は、35年間実行時の金利が変わらないよ。
|
||
996:
匿名さん
[2011-02-09 10:51:38]
>>995
特約外れたら上がることはあるよ。フラット・フラットSどっちでも。 |
||
997:
匿名さん
[2011-02-09 10:55:36]
|
||
998:
匿名さん
[2011-02-09 10:56:16]
>>996
意味不明 |
||
999:
匿名さん
[2011-02-09 11:04:05]
今日は水曜だから住宅営業も多いでしょ?
客は返済率どれくらいが多いの、変動ローンだとして。 |
||
1000:
匿名さん
[2011-02-09 11:20:28]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
フラットSの1.55%を基準にした繰り上げでは、むしろ繰り上げが甘くなるんだが。
自分で言ってることを理解してる?