前スレ(その23):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その24
601:
匿名さん
[2011-02-06 13:55:28]
|
||
602:
匿名さん
[2011-02-06 14:05:48]
メディアの悪い癖ですね。
何も知らない人がこの最後の行を読めば、 変動=危険 固定=安心 となり、ミスリードできますね。 メディアは意図的にこういった情報操作をする時があるので、 ある程度知識がある人は、テレビのニュースや新聞・雑誌等を読まなくなってきているんでしょうね。 最近芸人の出演している番組が多くなってきてますが、メディアもしっかりと情報発信しないと、 存在価値がそのうちなくなるかもしれませんね。 |
||
603:
匿名さん
[2011-02-06 14:09:29]
朝まで生テレビ見て思いましたが、大多数の常識がもしかして非常識なのではないかと考えさせられました。
ホリエモンが最後の方でかなり叩かれてましたが、ホリエモンの考えが全て間違っているとは思いませんでした。 しっかりと自分で考えることと思考の柔軟性が大事なんだと思いました。 変動だから危険、固定だから安心というある意味常識となっている意見がもしかしたら間違いなのかもしれません。 |
||
604:
匿名さん
[2011-02-06 14:10:54]
>>601
>国債に連動するのは長期固定金利なのだから真っ先に被害を受けるのはこれから固定金利で借りようとしている人 >ではないのですか? 同感。 既に借りている固定の人はもちろん影響ないし、 変動型についても政策金利が上がるまでにはタイムラグがある上、利上げは徐々に行われる。 素人が経済誌の記事を書くようになったとはね・・・ |
||
605:
匿名さん
[2011-02-06 14:31:12]
過度な変動金利競争に歯止めをかけるべく
金融業界からの広告料と圧力があっての記事というのなら納得(笑 |
||
606:
匿名さん
[2011-02-06 14:32:09]
しかし変動が9割とはびっくらこいた
|
||
607:
匿名さん
[2011-02-06 14:37:14]
|
||
608:
匿名さん
[2011-02-06 14:38:35]
単なる策略だろ。
まあ、変動9割は言い過ぎだろうな。 某マンション申込時でも、変動の割合はそこまでではなかった。 |
||
609:
匿名さん
[2011-02-06 14:48:17]
(1)日本国債の格下げ→日本国債の価格下落→長期金利の上昇→短期金利の上昇
という連鎖が起こる。 (2)固定金利の選択者は、既に固定金利で契約済みのためこの影響は受けない。 (3)変動金利の選択者は、短期金利の上昇にもろに影響される。 (4)変動金利の選択者が、短期金利の上昇を嫌い、その時点で固定金利に変更しようとしても、その時には長期金利は上昇済みなので、高い固定金利で契約せざるを得ない。 という事でしょ。 机の上での一般論としては正しいけど、実際は政治介入やらもあるのでそうはならんと思うけどね。 |
||
610:
匿名さん
[2011-02-06 14:53:31]
国債の格下げが、変動・固定への影響よりも、日本全体(特に都市部)の土地価格の下落のリスクに繋がる方が心配。
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2011-02-06 14:55:35]
>>609
あなたがダイヤモンドの編集員になるべきだね。 記事では >もちろん、金利の先安感は依然強く、すぐに上昇する危険性は低いが、いったん国債が暴落すれば、 >真っ先に被害を受けるのは、変動型の利用者であることだけは間違いない。 となっているから本当に酷い。 真っ先に?冗談キツイね。しかも「間違いない」だからね。 銀行にお金(広告料)をもらって仕事してるからしょうがないか。 |
||
612:
契約済みさん
[2011-02-06 15:05:50]
変動9割なんて嘘だよ。
未だに信じてるの? |
||
613:
匿名さん
[2011-02-06 15:33:45]
週刊ダイヤモンド、って名前からして安直だけど、どんな雑誌だろ?
|
||
614:
購入経験者さん
[2011-02-06 15:46:45]
変動型の利用者=これから固定金利で借りようとしている人だろ
新規で借りようとしている人は、急激な金利上昇がおこっても、 住宅購入を中止する選択肢もあるだろう。リスクはないよ。 理解力ないな。 |
||
615:
匿名さん
[2011-02-06 15:59:53]
先日、全期間固定→変動に借り換えしたのですが、
担当の銀行員曰く、今は10年固定とかの固定組が変動に借り換えするのが多く、 借り換えに来る人たちよりも、固定の人に借り換えされてしまう方が多いそうです。 中には、今まで他銀行で変動で-0.5%優遇→変動-1.6%優遇に借り換えた人もいるそう。 うちは2.95%→0.875%なので、そりゃー借り換えた方がオトクですよ、と行員に言われましたが…。 |
||
616:
匿名さん
[2011-02-06 16:00:13]
|
||
617:
匿名さん
[2011-02-06 16:12:19]
典型的なポジショントークだね。「変動=危険」ありき。
週刊ダイヤモンドだけじゃないんだけどね。 他の経済誌読んでも異口同音に「変動=危険」の記事しか書かない。 「こう考えれば変動にもメリットがある」という記事は絶対に書かない。何故? 固定の方が銀行にとってメリットある(利息収入が大きい)から、裏で銀行からカネもらって ポジショントーク的な記事書いてんか?って疑いたくなる。 |
||
618:
購入経験者さん
[2011-02-06 16:25:17]
国債が暴落すれば という前提だろ。
長期金利、さらには短期金利の上昇が確実な局面で 変動の方々は指を加えて見ているの? そのような前提がなければ、もちろんずっと変動でいいと思うが。 |
||
619:
匿名さん
[2011-02-06 16:41:04]
長期金利の上昇→短期金利の上昇
という所のメカニズムがきちんと記事に無いから 筋が通ってないと思われても仕方ありませんね。 でも私の最も気になる所もここです。 国債の信用失墜による金利上昇と 物価に連動するはずの短期金利がどういう理由で連動することになるのか。 日銀管理下の短プラを意図に反してあげざるを得ないというのは国外からの圧力かなにかあるということでしょうか? |
||
620:
匿名さん
[2011-02-06 16:44:01]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「もちろん、金利の先安感は依然強く、すぐに上昇する危険性は低いが、いったん国債が暴落すれば、真っ先に被害を受けるのは、変動型の利用者であることだけは間違いない。」
がどうしてそういう結論になるのかわかりませんでした。
国債に連動するのは長期固定金利なのだから真っ先に被害を受けるのはこれから固定金利で借りようとしている人
ではないのですか?
誰か解説できる方いませんか。