前スレ(その23):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その24
725:
匿名さん
[2011-02-07 14:37:29]
|
726:
匿名さん
[2011-02-07 14:39:18]
716
いまの時代の波=変動ではありません。 よく調べましょうね。 |
727:
匿名さん
[2011-02-07 14:46:41]
今は変動が圧倒的に多いんでしょ。(銀行に騙されて)
|
728:
匿名さん
[2011-02-07 14:50:53]
騙されているわけではないが10年で返済の目処がたつので
変動にしました |
729:
匿名さん
[2011-02-07 14:52:32]
|
730:
匿名さん
[2011-02-07 14:58:28]
違いますが。
しかも、そんなこと思ってないし。 さらに、質問の答えにもなってないな。 |
731:
匿名さん
[2011-02-07 14:59:01]
>メガバンクの住宅ローン担当者も「5年先を読むことすら難しいのに、9割超が変動型を選ぶ現状はあまりにも歪だ」と認める。
|
732:
匿名さん
[2011-02-07 14:59:16]
727
銀行は変動なんか勧めません。 |
733:
匿名さん
[2011-02-07 15:00:55]
いいか、よくおぼえとけよ。
「5年先を読むことすら難しい」とプロがおっしゃっているぞ。あまり堂々と「金利はあがらん」と言うと泣きを見るぞw |
734:
匿名さん
[2011-02-07 15:02:28]
銀行や不動産屋が進めるものは彼らに何かしらのメリットがあるから進めるのだと思う。
|
|
735:
匿名さん
[2011-02-07 15:03:30]
|
736:
匿名さん
[2011-02-07 15:04:02]
|
737:
匿名さん
[2011-02-07 15:07:28]
・フラットは利幅が薄い(銀行にとって)
・変動はいわゆるリスク0(咽喉にとって) |
738:
匿名さん
[2011-02-07 15:08:29]
土地購入→注文住宅で、貯金はあるけど全額(諸経費なども)ローンを組みたい場合どこがいいでしょうか?
|
739:
匿名さん
[2011-02-07 15:09:13]
|
740:
匿名さん
[2011-02-07 15:12:44]
日経平均は5年後に1万7000円より上ですか?って8割ぐらいの人はNoって言うと思うけど。
みんな5年後の変動金利がどうなるか、わかってるじゃない。 読めないっていうのは、住宅ローン担当者はそういうしか無いから。 |
741:
匿名さん
[2011-02-07 15:20:31]
ギリ変→ギリギリの人は変動でもフラットでも死ぬ
金利が上がる→変動の人は金利が上がっても何も困らない 変動だと危険って言う人がたびたび出没するけど 具体的に何が危険なのかを述べないと、言いたいことがわからないのだけど |
742:
匿名さん
[2011-02-07 15:21:47]
>740
>メガバンクの住宅ローン担当者も「5年先を読むことすら難しいのに、9割超が変動型を選ぶ現状はあまりにも歪だ」と認める。 「5年先すら」 日本語理解できないよう。「すら」という助詞を知っているかい? 住宅ローンは20年・30年付き合うものだよ >みんな5年後の変動金利がどうなるか、わかってるじゃない。 でた! 断言してしまう人www ちなみにその後のことはわかるの君ぃ~? 超能力者かね?wwww 君みたいなギリ変さんのおかげで住宅販売戸数が増えたのですね。日本経済に貢献しているじゃん、ありがとう |
743:
匿名
[2011-02-07 15:22:10]
金利はあがるはずないなんて思ってる人このスレにいる?
多少は上がると考えているひとがほとんどだと思うが。 |
744:
匿名さん
[2011-02-07 15:23:03]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
世界史上あり得ない空前のバブル期の円回収時の金利なんか上げてどうすんの?