前スレ(その23):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その24
665:
匿名さん
[2011-02-06 22:35:39]
|
666:
匿名さん
[2011-02-06 22:37:38]
|
667:
匿名さん
[2011-02-06 22:38:39]
>664
>でも所詮フラットの中で最低金利であっただけで、変動と比べりゃゼンゼン高いよね? だから君ぃ いいかんげんにしなさいよ。 ゼンゼン高いかどうか知らないが、金利上昇に対する「保険」というフラットのメリットを全く考慮していないところが安易だって指摘されてしまうからよしなさい、こら! |
668:
匿名さん
[2011-02-06 22:41:50]
|
669:
匿名さん
[2011-02-06 22:42:49]
それを言ったら変動もそうでしょ。
団信に+0.2%でガン特約とかつけてチャラになった。ガンラッキーとか言ってれば? |
670:
659
[2011-02-06 22:43:35]
レスはや!
面白いね、このスレ。 変動主義者は優れている?? おれ、フラットなんだけど。 そもそも、人が優れているとかいないとか、そんな話した覚えはないんだけど。。。 面白い人が満載だね、このスレ。 |
671:
匿名さん
[2011-02-06 22:44:50]
>>668
別に生活に制限を設けているわけじゃないんだけどな・・・ 年収比、余裕のあるローンを組むと、毎月お金が余るのよ。 で、貯金代わりに繰上げ返済する。ただ、それだけだよ? 特別に頑張って繰上げ返済してるわけじゃない。 |
672:
662
[2011-02-06 22:45:16]
団信でチャラとは言っても、残債があれば利息を払うわけで、それが保険料として安いかどうかでしょ。
例え金利1%でも残債が3千万あれば利息は30万/年。月2万5千。3千万の生保に月々2万5千って安いか? |
673:
匿名さん
[2011-02-06 22:45:38]
33歳で年収660万って立派だよね。
>その年収じゃ とか言ってるけど、33歳でしょ? 高年収の人って一般的に中年以上でしょ!? そんなのがフラットをフラット35を選択肢に入れるわけがねえわな。要するにこのスレの住民はオヤジばっかか。 |
674:
匿名さん
[2011-02-06 22:50:25]
>>658ですが、
私はどちらの信者とかそんなのはありません。 ただ、 ①私のローン金額自体は年収からして一般論で無理はないのか。 ②変動組の方から見ても、変動で組む水準に達してるのか。 確かに大きな繰上げは無理かもしれませんが、家族4人で質素ですし、 昇給の見込みは微増程度でしょうが、退職金は2000万程度と思っています。 |
|
675:
匿名さん
[2011-02-06 22:51:18]
>>673
じゃ、あなたは変動を勧めるの? 理由は? |
676:
匿名さん
[2011-02-06 22:54:41]
>>673
>要するにこのスレの住民はオヤジばっかか。 決め付けは良くない。 俺は30半ばだけど、33の時点で1000万超えてたよ。だから変動で繰上げ返済してる。 うちは奥さんも働けるしね。 住宅ローンに対して十分な昇給(見込み)がある人や、世帯所得が高い人にフラットは無駄なんだよ。 それを分かって欲しいな。 だから年収1000万でも多額のローンを借りたい場合は、フラットSで良いと思う。 |
677:
匿名さん
[2011-02-06 22:55:09]
自分も変動で借りてますが、
フラットの固定で借りたつもりで計算した金額を変動の繰上げとして返済していますよ。 もちろん団信の銀行負担分の差額分も繰上げ返済です。 金利が逆転するまでは、実質固定が支払う金額を常に払い続けるのみです。 |
678:
匿名さん
[2011-02-06 23:05:47]
|
679:
匿名さん
[2011-02-06 23:15:03]
そもそも変動は残債を早めにしかも安く返すことを目的としたローンだから
余裕の無い人には向いて無いし、変動金利がどういうことになったら上がるのかを 理解してない人はおとなしくフラットにした方がいい。 キャッシュで返す人が1番余裕がある人、と言う人もいたけど 今どこの世界に、大金を年0.775%の金利で貸してくれる金融機関があるのさ。 |
680:
匿名さん
[2011-02-06 23:21:10]
いや、普通にあるでしょ。
|
681:
購入検討中さん
[2011-02-06 23:25:57]
年収900万、貯金100万、希望4500万 頭金100万
変動35年無謀? |
682:
購入検討中さん
[2011-02-06 23:26:16]
年収900万、貯金100万、希望4500万 頭金100万
変動35年無謀? ちなみに年齢41です |
683:
匿名さん
[2011-02-06 23:28:18]
>フラットS10年1.05%固定ですが、何か。
変動借りたくても年収低くいとか属性の悪さでフラット選ぶしかなかったくせに。 たまたま運よく実行時にその金利だっただけだろ? その自慢げに言ってる1.05を変動は超える気配すら見せてない。 保険とか言ってる方がいるけど、選びたくても選べないでフラットになってる人も結構いるってことを 忘れずに。 |
684:
匿名さん
[2011-02-06 23:28:48]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>その年収じゃ繰上はあまりできず完済まで25年はかかるだろうから、
変動金利の人は繰り上げ返済に血眼になるんでしょ。
でも死んだら団信でチャラになるんだから、ゆったりフラットで返せばいいと思うのは俺だけか?