新スレ立てましたのでよろしくお願い致します。
エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。
【前スレ】
↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18239/
[スレ作成日時]2011-01-13 22:26:26
エコキュートの騒音【その2】
1181:
匿名さん
[2012-03-31 15:32:09]
会員はガス関係者ばっかりだったりして
|
||
1182:
匿名
[2012-03-31 15:32:57]
>1179
これから訴訟が増えるといいですね。 |
||
1183:
匿名さん
[2012-03-31 15:36:18]
実際に訴訟が起きて、ニュースでも問題視されて扱われてるのがエコキュート。
|
||
1184:
匿名さん
[2012-03-31 15:40:31]
だったらここで騒ぐことないね。
司法の判断を待つだけです。後はそれに従うのみ。 |
||
1185:
匿名
[2012-03-31 15:40:54]
何でも訴訟を起こすのは自由です。
肝心なのは判決です。 |
||
1186:
匿名さん
[2012-03-31 15:51:14]
|
||
1187:
匿名
[2012-03-31 15:51:50]
>1176
発売から10年以上判例がない理由が判った気がする |
||
1188:
匿名さん
[2012-03-31 15:57:17]
被害報告が相次ぐってのも数件続いただけだったりしてね。
|
||
1189:
匿名さん
[2012-03-31 16:26:13]
訴訟っていってもエコキュート使ってる人は蚊帳の外なんだね。
|
||
1190:
匿名さん
[2012-03-31 16:31:38]
この掲示板でもエコキュート使ってる人は蚊帳の外
|
||
|
||
1191:
匿名さん
[2012-03-31 16:34:33]
でも一番被害がありそうな使用者が大丈夫な不思議。
|
||
1192:
匿名さん
[2012-03-31 16:41:05]
訴訟の相手はメーカーとかだからね。
使ってる人に文句言ったり訴えたりしても仕方が無いんだろね。 |
||
1193:
匿名
[2012-03-31 16:43:21]
|
||
1194:
匿名さん
[2012-03-31 16:49:40]
被害妄想とか神経質すぎると思われてる場合が多いらしい
個人的にはその通りだと思う だって隣接全部エコキュートだけど騒音なんか感じた事無いんだもの 全く実感がわかないし・・・ |
||
1195:
匿名さん
[2012-03-31 17:07:25]
ムカつくご近所さんがいたら、エコキュートの設置方法をめぐって裁判ですね。
エコキュートって便利だな。 |
||
1196:
匿名
[2012-03-31 17:08:43]
>1191
エコキュートは強力なファンで低周波を隣人の家の壁にぶつけるので使用者には逆に被害が少ないのではないでしょうか。 |
||
1197:
匿名さん
[2012-03-31 17:29:29]
使用者はリビングの近くにならないで、キッチンや風呂場の裏の壁になるから気にならないだけでしょ。
しかしスレ進行早いね。 エコキュートの騒音問題がニュースに取り上げられてるくらいだし、業者がスタンバイして火消しようとしてるのがよくわかる。 |
||
1198:
匿名さん
[2012-03-31 18:29:36]
そうかな?私生活ではエコキュートの騒音が話題になんかなったこともないが・・・
というかエコキュート自体が話題にならない。 |
||
1199:
匿名さん
[2012-03-31 18:49:12]
誰もが知っているような周知の事実は、一般にニュースとは言えません。
だとすると、エコキュートの騒音問題がニュースになるということは…。 ごく一部の人達の間だけで問題や話題になっていた。 と、解釈することができるかもしれません。 もし大半が騒音を感じていたならば、日本国民がみな不眠症。 そんな製品は速攻で生産中止でしょう。 騒音被害が、実態を伴うものなのか、難癖なのか、判別するのは難しいです。 騒音の受忍限度は個人差が大きいので、なかには本当に辛い思いをしている方がいらっしゃるのかもしれません。 一方で、うがった見方をするならば、ガス屋の巻き返し?と見ることもできます。 |
||
1200:
匿名さん
[2012-03-31 19:18:49]
性質の悪い輩にかかるとどんなことにでも難癖つけてくるんだろうね・・・・コワイコワイ
|
||
1201:
匿名
[2012-03-31 19:29:30]
>1196
低周波ってファンから出る風みたいに繰り出されてるの? |
||
1202:
匿名さん
[2012-03-31 20:01:21]
扇風機や換気扇からも低周波音は出るのでしょうか?
普及台数からいえば、エコキュートの比較になりませんよね。 |
||
1203:
匿名
[2012-03-31 20:03:50]
>1197
言ったそばからさっそくですね。 |
||
1204:
匿名
[2012-03-31 20:12:28]
|
||
1205:
匿名さん
[2012-03-31 21:20:44]
これまでに複数の訴訟が起こされている。
そして、これまでに勝訴したケースがない。 となると、一定の結論が出ているような気がします。 現時点では、コキュートの騒音は、賠償に値しない。 つまり、騒音も出し放題です。 もし苦情が来ても「じゃあ、裁判起こしてみろよ」の捨て台詞で済みます。 エコキュート、万歳! |
||
1206:
匿名さん
[2012-03-31 23:03:41]
NHKだかでエコキュートの騒音被害がニュースになってたんじゃなかったっけ?
|
||
1207:
匿名さん
[2012-03-31 23:12:57]
ニュースも新聞報道も幾つかあるようです。
ただ今のところ、賠償命令などの判決は1つもないようです。 報道があるからといって、賠償金や改善命令は期待できません。 被害者には不利な情勢ですね。 |
||
1208:
匿名さん
[2012-03-31 23:48:06]
|
||
1209:
匿名さん
[2012-04-01 00:43:49]
もー、すんごい強力です。
|
||
1210:
匿名
[2012-04-01 00:45:12]
|
||
1211:
匿名さん
[2012-04-01 01:18:53]
|
||
1212:
匿名さん
[2012-04-01 01:28:27]
|
||
1213:
匿名さん
[2012-04-01 01:51:08]
今日は皆さんぐっすりなようですね。
|
||
1214:
匿名
[2012-04-01 08:44:12]
>1212
人として一番大切な何かを持っていない人物は判例がなければ迷惑かけ放題だろうな。 |
||
1215:
匿名
[2012-04-01 08:46:39]
>1211
両者の低周波のデータって公表されてるんですか? |
||
1216:
匿名
[2012-04-01 08:50:04]
|
||
1217:
匿名さん
[2012-04-01 09:08:32]
|
||
1218:
匿名
[2012-04-01 09:20:21]
|
||
1219:
匿名
[2012-04-01 09:22:12]
|
||
1220:
匿名
[2012-04-01 09:31:34]
>1211
いますか? 両者の低周波のデータって公表されてるんですか? されているなら自分で調べて発表すればよい。 公表されていなければ誰にもわからない。 7.1kwという数値まで知ってるならカタログ上の数値ぐらい自分で調べられるよな? また家庭で最大出力のエアコンと比較させようとするあたり、 人間として一番な何かを失ってるような気がします。 |
||
1221:
匿名さん
[2012-04-01 09:56:47]
どうやら判決が出たようです。
最大のポイントは、設置・施工方法に関して改善命令が出た所でしょう。 よほどひどい設置方法だったのかな? メーカー側の製造責任が問われていない点は、少し疑問も残りますね。 さすがに上告するんでしょうけど。 http://www.est-morinoizumi.com/ www.gigigi.net/up/img/1230.jpg |
||
1222:
匿名さん
[2012-04-01 12:39:04]
↑
見れないけど |
||
1223:
購入経験者さん
[2012-04-01 17:51:09]
横から失礼します。
聞いても、エコキュートとエアコンの室外機の音の違いがよくわかりません。 カタログでは、エコキュート44dB、エアコン7.1kW 55dB、2.2kW 43dB ってなってましたけど。 両者の周波数ってそんなに違うもんなんですかね? エコキュートの低周波音が強力って言ってる人は、何をもってそう言ってるのかな? |
||
1224:
匿名さん
[2012-04-01 18:57:17]
エコキュート使うの昼間にしなよ
真夜中は人様に迷惑だろ |
||
1225:
匿名
[2012-04-01 19:13:32]
だから最初から言ってるけどエアコンの室外機と同じなんだって。
|
||
1226:
匿名
[2012-04-01 20:53:26]
|
||
1227:
匿名
[2012-04-01 21:07:01]
>1211
質問の答えはまだですか? |
||
1228:
匿名さん
[2012-04-01 22:42:03]
一生待ってろ。
|
||
1229:
購入経験者さん
[2012-04-01 22:58:11]
|
||
1230:
匿名さん
[2012-04-02 08:56:14]
|
||
1231:
匿名さん
[2012-04-02 12:26:40]
エアコンとエコキュートの違いについて答えているサイトがありますね。
http://okwave.jp/qa/q6019161.html |
||
1232:
匿名
[2012-04-02 12:47:49]
>1231
ものによっては10倍の圧力を使うとか構造が複雑で重いとか よく判らないですね。 低周波のそれぞれの数値の違いも表記もなく本人の主観だけですし。 違うと言う割りには音の大きさは変わらない説明もありませんね。 |
||
1233:
匿名
[2012-04-02 12:49:16]
>1226さんの数値の違い等の解説を待ちましょう。
|
||
1234:
匿名さん
[2012-04-02 14:07:13]
|
||
1235:
匿名
[2012-04-02 21:22:20]
最近脱法ハーブが問題視されているとニュースになっていましたが、同様に判例がないからといって問題がないと言えるでしょうか。
|
||
1236:
匿名さん
[2012-04-02 21:58:52]
脱法ハーブと同様だという書き込みなんてありましたか?
妙なものとこじつけますねぇ.... |
||
1237:
匿名さん
[2012-04-02 23:18:23]
>1235
>最近脱法ハーブが問題視されているとニュースになっていましたが、同様に判例がないからといって問題がないと言えるでしょうか。 実際、どんな問題があるのですか? 教えてください。 もし、仮に問題があったとすれば、いずれ法規制されます。 脱法ハーブも年々、規制されている商品が増えています。 もちろん、一定の時間はかかります。 戦時中に覚醒剤が「ヒロポン」という名前で売られていたように。 エコキュートも、本当に問題があれば、規制されます。 時間はかかると思いますが。 |
||
1238:
匿名さん
[2012-04-03 00:03:58]
|
||
1239:
匿名
[2012-04-03 02:01:17]
携帯電話も騒がれていた時期がありましたね。
|
||
1240:
匿名さん
[2012-04-03 06:21:07]
携帯電話もアナログ時代からデジタル初期の物は、確かに出力的にも問題ありだった様ですね
着信時にはテレビやラジオにノイズが入りましたしね。 エコキュートもコンプレッサーの発する低周波域の振動が、防ぎ切れない現状ですから メーカーも日々対策を練っているはずです。 社会的に大きな問題に発覚する前には、なんとか対応したいはずですから 私達は新たな製品が登場してくるのを、心待ちにする程度で良いと思いますよ。 |
||
1241:
匿名
[2012-04-03 07:06:30]
取り合えず判決が出たらしいので従えばいいのでは?
とにかく>1226さんの数値の違い等の解説を待ちましょう。 |
||
1242:
匿名
[2012-04-03 14:30:39]
風力発電の低周波も問題になっていますね。
|
||
1243:
匿名さん
[2012-04-03 14:33:54]
エアコンや冷蔵庫の低周波も問題になっていますね。
|
||
1244:
匿名
[2012-04-03 15:32:55]
|
||
1245:
匿名さん
[2012-04-03 15:38:59]
冷蔵庫 低周波 で色々出るからググってみよう
|
||
1246:
匿名
[2012-04-03 15:55:35]
|
||
1247:
匿名さん
[2012-04-03 16:07:46]
|
||
1248:
匿名
[2012-04-03 16:16:11]
|
||
1249:
匿名さん
[2012-04-03 16:20:51]
|
||
1250:
匿名
[2012-04-03 16:26:34]
|
||
1251:
匿名さん
[2012-04-03 16:31:10]
|
||
1252:
匿名
[2012-04-03 16:35:24]
|
||
1253:
匿名さん
[2012-04-03 16:45:52]
|
||
1254:
匿名
[2012-04-03 16:46:14]
>1251
低周波は指向性がわかりにくいので発見が難しいですね。ただ隣りの家まで届くということは相当強い低周波なはずなので屋外でも聞き取れるかもしれませんね。また冷蔵庫の騒音値は25db程度だと思いましたが、エコキュートよりもかなり低い騒音値でも隣りに届くとなると、数値上はエコキュートの騒音のほうがもっとひどいことにもなりますね。 |
||
1255:
匿名さん
[2012-04-03 16:48:35]
エコキュートはエアコンと同じ騒音値です。
|
||
1256:
匿名
[2012-04-03 16:52:00]
>1253
エアコンが訴訟になってるとはどこにも書いてないですね。被害相談の話でエコキュート以外の類似機器としか書いていません。エアコンの相談があったかどうかも不明ですね。 |
||
1257:
匿名
[2012-04-03 16:53:58]
>1255
騒音値はあてにならないということですか。 |
||
1258:
匿名さん
[2012-04-03 16:57:27]
普通の人にはあてになると思いますが。
|
||
1259:
匿名
[2012-04-03 17:10:38]
>1258
普通の人があてにして勘違いしてしまうケースもあるかもしれませんね。 |
||
1260:
匿名さん
[2012-04-03 17:24:13]
そればっかりは運かもしれません。
|
||
1261:
匿名
[2012-04-03 17:24:53]
>1251
冷蔵庫の騒音値を調べてみましたが、520Lで14dbを達成してるものもありますね。ほんとうに隣りの家まで低周波が届くのでしょうか? だとしたらエコキュートの低周波で訴訟が起きるのも納得だと思いますが。 |
||
1262:
匿名さん
[2012-04-03 17:39:35]
|
||
1263:
匿名
[2012-04-03 17:41:03]
エコキュート、エアコン、冷蔵庫。
いずれもコンプレッサーを使用していること、 省エネや環境に配慮している機種ほど低周波が発生しやすいこと。 これは難しい問題だと思います。 |
||
1264:
匿名
[2012-04-03 17:55:05]
>1262
よくわかります。 ただ、エコキュートと冷蔵庫、どちらも同じように聞こえる音をおさえながら低周波を出しているなら、あてにならないA特性といえども20db以上の差があれば低周波に関してもある程度同様の差があると考えるのが妥当だと思います。 また冷蔵庫と隣りの家には2つの壁があり、エコキュートの室外機は1つの壁しかないことも重要な相違だと思います。 |
||
1265:
匿名
[2012-04-03 18:30:30]
|
||
1266:
匿名
[2012-04-03 18:36:25]
>1265
エアコンで低周波が問題になってるケースは聞いたことがないのでなんともいえないですね。構造も仕組みも違いますし。 |
||
1267:
匿名さん
[2012-04-03 18:41:00]
|
||
1268:
匿名
[2012-04-03 18:52:21]
>1267
エアコンとエコキュートは違いますよ。 エアコンの冷媒は代替フロン、エコキュートはCO2だったと思いますが。 圧力もエコキュートは100気圧、エアコンはもっと低いです。正確な圧力わかればおしえてください。 重量も違うのでは? エアコンは壁に取り付けてる事もあるが、エコキュートには重いので壁には取り付けられないでしょう。 容積もエコキュートのほうが大きいと思います。 |
||
1269:
匿名
[2012-04-03 18:57:17]
でもエアコンとエコキュートのA特性は同じくらいじゃないの?
A特性の差があれば低周波も差があるなら A特性が同じなら低周波も同じくらいじゃないの? |
||
1270:
匿名
[2012-04-03 20:26:41]
>1269
A特性上同じでも低周波は違いますよ。冷蔵庫の場合も低周波が強く出る仕組みになっているタイプとの比較です。 エコキュートと冷蔵庫、どちらも低周波が強く出るタイプなのにA特性上の騒音値と低周波の差だけが20db以上もしくは壁の遮音率を考えれば30db近くあるというのは考えにくいということですよ。わかりますか? エアコンに関しては低周波が強く出る機種を聞いたことがないので、一般的にはエコキュートよりエアコンの低周波成分はかなり低いと思います。聴感上は10db以上差があると思いますよ。 10dbは何倍の音量差があるかわかりますか? |
||
1271:
匿名
[2012-04-03 20:45:48]
>1269
低周波に関してはG特性なるこれまた精度的にあてにならない規格もありますがご存知でしょうか? |
||
1272:
匿名さん
[2012-04-03 22:11:53]
低周波被害を訴える方々の多くは気分の悪化や体調不良を訴えます。これは低周波が原因だと自覚した方からの報告です。自覚できない方にも少なからず同じ影響があるとしたら恐ろしいことです。
|
||
1273:
匿名
[2012-04-03 22:15:35]
>12701
>A特性といえども20db以上の差があれば低周波に関してもある程度同様の差があると考えるのが妥当だと思います と書いてあったので A特性が同じなら低周波も同様に同じなんじゃないの?って聞いてみたんだけど? A特性に差があれば同様に低周波に差が出るなら A特性が同じなら低周波も同じじゃないの? |
||
1274:
匿名さん
[2012-04-03 22:25:59]
>1268
軽自動車とベンツは同じですよ。 軽自動車の燃料はレギュラー、ベンツはハイオクだったと思いますが。 馬力もベンツは400馬力、軽自動車はもっと低いです。正確な馬力わかればおしえてください。 重量も違うのでは? 軽自動車は4人で持てる事もあるが、ベンツは重いので4人では持てないでしょう。 容積もベンツのほうが大きいと思います。 |
||
1275:
匿名
[2012-04-03 22:33:58]
>1273
全く理解できてないようですね。 例えば極端な例ではA特性で40dbと表示される場合、20Hzにおいて100dbだろうと0dbだろうと40dbなわけです。わかりますか? あなたは態度が悪いですね。 |
||
1276:
匿名
[2012-04-03 22:40:39]
|
||
1277:
匿名さん
[2012-04-03 22:47:15]
他にも変更しているところが、たくさんあるんですが・・・
もっ、もしかして、天然ですか? |
||
1278:
匿名
[2012-04-03 22:47:54]
一度低周波が知覚できるようになるとあらゆる低周波が不快に感じられてしまう事も問題です。
そしてそれが数年〜数十年の後に現れることもあるのです。 |
||
1279:
匿名
[2012-04-03 22:49:55]
|
||
1280:
匿名
[2012-04-03 22:58:28]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |