新スレ立てましたのでよろしくお願い致します。
エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。
【前スレ】
↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18239/
[スレ作成日時]2011-01-13 22:26:26
エコキュートの騒音【その2】
1261:
匿名
[2012-04-03 17:24:53]
|
1262:
匿名さん
[2012-04-03 17:39:35]
|
1263:
匿名
[2012-04-03 17:41:03]
エコキュート、エアコン、冷蔵庫。
いずれもコンプレッサーを使用していること、 省エネや環境に配慮している機種ほど低周波が発生しやすいこと。 これは難しい問題だと思います。 |
1264:
匿名
[2012-04-03 17:55:05]
>1262
よくわかります。 ただ、エコキュートと冷蔵庫、どちらも同じように聞こえる音をおさえながら低周波を出しているなら、あてにならないA特性といえども20db以上の差があれば低周波に関してもある程度同様の差があると考えるのが妥当だと思います。 また冷蔵庫と隣りの家には2つの壁があり、エコキュートの室外機は1つの壁しかないことも重要な相違だと思います。 |
1265:
匿名
[2012-04-03 18:30:30]
|
1266:
匿名
[2012-04-03 18:36:25]
>1265
エアコンで低周波が問題になってるケースは聞いたことがないのでなんともいえないですね。構造も仕組みも違いますし。 |
1267:
匿名さん
[2012-04-03 18:41:00]
|
1268:
匿名
[2012-04-03 18:52:21]
>1267
エアコンとエコキュートは違いますよ。 エアコンの冷媒は代替フロン、エコキュートはCO2だったと思いますが。 圧力もエコキュートは100気圧、エアコンはもっと低いです。正確な圧力わかればおしえてください。 重量も違うのでは? エアコンは壁に取り付けてる事もあるが、エコキュートには重いので壁には取り付けられないでしょう。 容積もエコキュートのほうが大きいと思います。 |
1269:
匿名
[2012-04-03 18:57:17]
でもエアコンとエコキュートのA特性は同じくらいじゃないの?
A特性の差があれば低周波も差があるなら A特性が同じなら低周波も同じくらいじゃないの? |
1270:
匿名
[2012-04-03 20:26:41]
>1269
A特性上同じでも低周波は違いますよ。冷蔵庫の場合も低周波が強く出る仕組みになっているタイプとの比較です。 エコキュートと冷蔵庫、どちらも低周波が強く出るタイプなのにA特性上の騒音値と低周波の差だけが20db以上もしくは壁の遮音率を考えれば30db近くあるというのは考えにくいということですよ。わかりますか? エアコンに関しては低周波が強く出る機種を聞いたことがないので、一般的にはエコキュートよりエアコンの低周波成分はかなり低いと思います。聴感上は10db以上差があると思いますよ。 10dbは何倍の音量差があるかわかりますか? |
|
1271:
匿名
[2012-04-03 20:45:48]
>1269
低周波に関してはG特性なるこれまた精度的にあてにならない規格もありますがご存知でしょうか? |
1272:
匿名さん
[2012-04-03 22:11:53]
低周波被害を訴える方々の多くは気分の悪化や体調不良を訴えます。これは低周波が原因だと自覚した方からの報告です。自覚できない方にも少なからず同じ影響があるとしたら恐ろしいことです。
|
1273:
匿名
[2012-04-03 22:15:35]
>12701
>A特性といえども20db以上の差があれば低周波に関してもある程度同様の差があると考えるのが妥当だと思います と書いてあったので A特性が同じなら低周波も同様に同じなんじゃないの?って聞いてみたんだけど? A特性に差があれば同様に低周波に差が出るなら A特性が同じなら低周波も同じじゃないの? |
1274:
匿名さん
[2012-04-03 22:25:59]
>1268
軽自動車とベンツは同じですよ。 軽自動車の燃料はレギュラー、ベンツはハイオクだったと思いますが。 馬力もベンツは400馬力、軽自動車はもっと低いです。正確な馬力わかればおしえてください。 重量も違うのでは? 軽自動車は4人で持てる事もあるが、ベンツは重いので4人では持てないでしょう。 容積もベンツのほうが大きいと思います。 |
1275:
匿名
[2012-04-03 22:33:58]
>1273
全く理解できてないようですね。 例えば極端な例ではA特性で40dbと表示される場合、20Hzにおいて100dbだろうと0dbだろうと40dbなわけです。わかりますか? あなたは態度が悪いですね。 |
1276:
匿名
[2012-04-03 22:40:39]
|
1277:
匿名さん
[2012-04-03 22:47:15]
他にも変更しているところが、たくさんあるんですが・・・
もっ、もしかして、天然ですか? |
1278:
匿名
[2012-04-03 22:47:54]
一度低周波が知覚できるようになるとあらゆる低周波が不快に感じられてしまう事も問題です。
そしてそれが数年〜数十年の後に現れることもあるのです。 |
1279:
匿名
[2012-04-03 22:49:55]
|
1280:
匿名
[2012-04-03 22:58:28]
|
冷蔵庫の騒音値を調べてみましたが、520Lで14dbを達成してるものもありますね。ほんとうに隣りの家まで低周波が届くのでしょうか?
だとしたらエコキュートの低周波で訴訟が起きるのも納得だと思いますが。