住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートの騒音【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートの騒音【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-25 21:24:01
 

新スレ立てましたのでよろしくお願い致します。

エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

【前スレ】

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18239/

[スレ作成日時]2011-01-13 22:26:26

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートの騒音【その2】

1221: 匿名さん 
[2012-04-01 09:56:47]
どうやら判決が出たようです。
最大のポイントは、設置・施工方法に関して改善命令が出た所でしょう。
よほどひどい設置方法だったのかな?
メーカー側の製造責任が問われていない点は、少し疑問も残りますね。
さすがに上告するんでしょうけど。

http://www.est-morinoizumi.com/
www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
1222: 匿名さん 
[2012-04-01 12:39:04]

見れないけど
1223: 購入経験者さん 
[2012-04-01 17:51:09]
横から失礼します。
聞いても、エコキュートとエアコンの室外機の音の違いがよくわかりません。
カタログでは、エコキュート44dB、エアコン7.1kW 55dB、2.2kW 43dB
ってなってましたけど。
両者の周波数ってそんなに違うもんなんですかね?
エコキュートの低周波音が強力って言ってる人は、何をもってそう言ってるのかな?
1224: 匿名さん 
[2012-04-01 18:57:17]
エコキュート使うの昼間にしなよ
真夜中は人様に迷惑だろ
1225: 匿名 
[2012-04-01 19:13:32]
だから最初から言ってるけどエアコンの室外機と同じなんだって。

1226: 匿名 
[2012-04-01 20:53:26]
>1223
もう何度もわかりやすく説明してるんだが。
スレッドのどこかに書いてあるから探して読んでみるといい。
1227: 匿名 
[2012-04-01 21:07:01]
>1211
質問の答えはまだですか?
1228: 匿名さん 
[2012-04-01 22:42:03]
一生待ってろ。
1229: 購入経験者さん 
[2012-04-01 22:58:11]
>1226さん
すみませんが、再度ご説明お願いいただけませんか。
レス番だけでもいいです。
1230: 匿名さん 
[2012-04-02 08:56:14]
>1226さん
私もエアコンの室外機と区別が付きません。
是非説明を聞きたいのでお願いします。
ご面倒であれば>1229さん同様レス番だけでも構いません。
1231: 匿名さん 
[2012-04-02 12:26:40]
エアコンとエコキュートの違いについて答えているサイトがありますね。
http://okwave.jp/qa/q6019161.html
1232: 匿名 
[2012-04-02 12:47:49]
>1231
ものによっては10倍の圧力を使うとか構造が複雑で重いとか
よく判らないですね。
低周波のそれぞれの数値の違いも表記もなく本人の主観だけですし。
違うと言う割りには音の大きさは変わらない説明もありませんね。

1233: 匿名 
[2012-04-02 12:49:16]
>1226さんの数値の違い等の解説を待ちましょう。
1234: 匿名さん 
[2012-04-02 14:07:13]
>1231
工場といっても色々でしょ。
使うこともあるとは使うこともないということでしょ?しかも物により。
ツッコミ処満載ですな。

1235: 匿名 
[2012-04-02 21:22:20]
最近脱法ハーブが問題視されているとニュースになっていましたが、同様に判例がないからといって問題がないと言えるでしょうか。
1236: 匿名さん 
[2012-04-02 21:58:52]
脱法ハーブと同様だという書き込みなんてありましたか?
妙なものとこじつけますねぇ....
1237: 匿名さん 
[2012-04-02 23:18:23]
>1235
>最近脱法ハーブが問題視されているとニュースになっていましたが、同様に判例がないからといって問題がないと言えるでしょうか。

実際、どんな問題があるのですか?
教えてください。

もし、仮に問題があったとすれば、いずれ法規制されます。
脱法ハーブも年々、規制されている商品が増えています。
もちろん、一定の時間はかかります。

戦時中に覚醒剤が「ヒロポン」という名前で売られていたように。

エコキュートも、本当に問題があれば、規制されます。
時間はかかると思いますが。
1238: 匿名さん 
[2012-04-03 00:03:58]
エコキュートの低周波騒音問題について説明されています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139547031

1239: 匿名 
[2012-04-03 02:01:17]
携帯電話も騒がれていた時期がありましたね。
1240: 匿名さん 
[2012-04-03 06:21:07]
携帯電話もアナログ時代からデジタル初期の物は、確かに出力的にも問題ありだった様ですね
着信時にはテレビやラジオにノイズが入りましたしね。

エコキュートもコンプレッサーの発する低周波域の振動が、防ぎ切れない現状ですから
メーカーも日々対策を練っているはずです。
社会的に大きな問題に発覚する前には、なんとか対応したいはずですから
私達は新たな製品が登場してくるのを、心待ちにする程度で良いと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる