大和ハウス工業株式会社 福岡支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千早タワー ツインマークスPart6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. プレミスト千早タワー ツインマークスPart6
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-13 19:44:33
 

売主:大和ハウス工業、第一交通産業
施工会社:大林組 
管理会社:ダイワサービス

[スレ作成日時]2011-01-13 18:04:53

現在の物件
プレミスト千早タワー ツインマークス
プレミスト千早タワー
 
所在地:福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分
総戸数: 518戸

プレミスト千早タワー ツインマークスPart6

741: 契約済みさん 
[2011-04-26 00:38:02]
駐車場の案内は届いていないですね。こういう写真を見ると、入居が近ずいてきたと感じますね。ところで皆さんは引っ越しはどちらでされますか?幹事会社のアリさんはエアコンの脱着も安いみたいですし、アリさんで頼もうと考えています(^-^)/
742: 入居予定さん 
[2011-04-26 00:39:17]
エアコンは、結局9千円で済まないでしょうから、安くはないと思いますが・・・
743: 匿名 
[2011-04-26 16:20:14]
駐車場の案内来ました。
希望が通りそうな順位でほっとしました。
744: 匿名 
[2011-04-26 16:58:53]
うちにも届きました。皆さんどこを狙ってますか?
745: 匿名 
[2011-04-26 17:24:05]
平置き8階か屋根有りの7階、もしくは機械式で迷ってます。休日くらいしか車を使わないので安いところで…。
機械式はサイズに制限があるので、今はいいけど今後買い替えた時に困るかもしれません。
746: 匿名さん 
[2011-04-26 23:37:32]
>731
規約、読み返しました。
自転車も車の駐車場と同じルールみたいですよ。
基本1台の割り当て。余れば2台目以降の募集。上限台数は記載がありません。
もし、いままで借りてなかった人が1台目を希望した場合は、2台以上借りてる人の中から選んで1ヶ月以内に明け渡し。
真っ当なルールっぽいですね。

ご高齢の世帯は持ってない場合が多いけど、逆にファミリーは2,3台?
518戸に対して、駐輪場は971台分もあるんだから2台は確実にいけそうですね。
747: 契約済みさん 
[2011-04-27 00:03:44]
30階付近からの写真はなぜ削除してしまったのでしょうか。
営業から怒られたりしましたか?

私はローカル保存しましたよ・・・
748: 匿名 
[2011-04-27 00:56:30]
部屋が簡単に特定できるから
749: 契約済みさん 
[2011-04-27 06:32:01]
ウチもポストに入ってました。後ろから数えた方が早い順位でした…
750: 匿名 
[2011-04-27 08:54:30]
うちも順位が下の方だったので機械式で迷ってます。でも機械式の駐車場に停めたことないと厳しいですかね?小さい子供が2人いての機械式ってどうなんでしょうか?もし機械式使ってた方、教えて下さい!
751: 匿名さん 
[2011-04-27 12:33:17]
そろそろ購入者の方は住民版にスレ立ててもよいのではないでしょうか。
752: 契約済みさん 
[2011-04-27 22:15:56]
22日以降「駐車場タイプ(種別)希望確認書類」発送らしいですが、
どなたか受け取られた方いますか?
どのような分け方がされているのでしょうね。
階別、大中別かな。
753: 契約済みさん 
[2011-04-27 22:17:27]
まだ住民ではないですからね。
754: 匿名さん 
[2011-04-27 22:39:59]
他のマンションでも契約者は住民版スレ作ってますよ。
755: 契約済みさん 
[2011-04-28 00:26:00]
>750
以前機械式の上段を使っていたことがあります。

機械式だとろくにドアも開けられないので、荷物の出し入れや同乗者の乗り降りは基本的に車庫に入っていない状況で行う必要があります。そのため小さい子供がいるならちょっと不便になるかと思います。

機械式なら当然下段が良いですが、3~5台区画の上段にして、同じ区画の上段さんがほとんど車を使わなく自分の車が常に下に降りている状況がお得ですね。
でも自分はもう機械式を使いたくないですが・・・
756: 匿名さん 
[2011-04-28 12:42:24]
下の階が火事になったときの避難経路は確認しておいた方がいいですね。階段使えなかったら、ふろしき広げて飛ぶしかないですね。無事に着地したら、こう言うよ、只今ハットリ参上~
757: 匿名 
[2011-04-28 16:42:55]
755さん、お返事ありがとうございます(^O^)やっぱり子供がいての機械式は大変そうですね。参考になりました!ありがとうございました。
758: rentrent 
[2011-04-28 16:56:53]
>756
新手の釣りですかね?(^o^;

ご心配ありがとうございます。
非常階段は扉で隔離されてるから煙が充満する可能性は低そうですね。階段も2ヶ所あります。
階段までのルートも共用廊下が口型なので2方向確保されています。

もしも階段で降りられなければ、上に登って救助用ヘリポートで救助を待つことになりますか。

避難経路の確認はどんなマンションでも重要ですね!
759: 匿名さん 
[2011-04-28 19:09:44]
>756
ふろしき程度の表面積では大して減速されず自由落下と変わりませんよ。
ロープもしくは専用のパラシュートを準備しておくのが得策かと思います。
ただしパラシュートの場合は踏み出しに失敗すると壁に叩きつけられてしまうことや地上までの距離が不十分でパラシュートが開ききる前に地面に激突してしまう可能性もあるので上級の方でないと危険です。
760: 匿名 
[2011-04-28 20:06:58]
狐と狸の化かし合いか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる