大和ハウス工業株式会社 福岡支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千早タワー ツインマークスPart6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. プレミスト千早タワー ツインマークスPart6
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-13 19:44:33
 

売主:大和ハウス工業、第一交通産業
施工会社:大林組 
管理会社:ダイワサービス

[スレ作成日時]2011-01-13 18:04:53

現在の物件
プレミスト千早タワー ツインマークス
プレミスト千早タワー
 
所在地:福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分
総戸数: 518戸

プレミスト千早タワー ツインマークスPart6

529: 匿名さん 
[2011-03-18 13:25:58]
>>527
上層階4〜5000万台の住戸をローンで買うんだったらそれくらいの勢いで返済予定立てるのは嫌味でも何でもないと思うが
530: rentrent 
[2011-03-18 13:53:12]
>520=525

5年毎に5%って・・・15年で利息制限法に引っかかりますよね。
(元本が100万円以上の場合、上限利息15%)

ヤミ金とかから借りるのかしら(^^;冗談です。
それとも10年ぐらいで返すのかな?

そもそも、そのような計算は無意味で、それ程の勢いで金利があがるなら、
早々に固定金利に変更するべきです。

変動金利を選ぶなら、多少は経済情勢をチェックし、
金利が上がりそうなら手続きを面倒くさがらずに変更を検討する覚悟が必要でよねー。

ちなみに、バブル全盛期の住宅ローンは最高で8%台だったはずです。
それを超える時代が来たら・・・それはそれで面白い日本になりそうですね!
531: rentrent 
[2011-03-18 14:03:27]
>520=525

1つ追記させてください。
変動金利の場合、以下のルールがありますよね。

・金利が変わっても返済額は5年間一定

・5年後の見直しでも返済額は1.25倍以上には上昇しない

どちらも、金利が上がった場合は、元金の減り具合が少なくなるわけですが、
その辺りも織り込んだ上で試算されたんですか?

私は、面倒くさくて断念!
532: 匿名さん 
[2011-03-18 18:35:42]
適当に書き込んでるやつらの相手するな。自分の立場で自分のローンだけ考えればいい。基本、掲示板ってやつはそんな場所だ。
533: 匿名 
[2011-03-18 18:56:18]
このタイミングでローンを語り合う必要あんの?
534: 契約済みさん 
[2011-03-18 19:08:29]
533>
あるでしょう。
これから契約する人も居るし、契約済みの人も銀行はまだまだ選べます。

まさか、震災直後だから自粛しなさいと?
東日本が大打撃を受けている今だからこそ、西日本では経済活動を停滞させちゃダメですよね。
もちろん、平行して被災者の支援は心がけてますよ。
(ダイワハウス、備蓄品を送ったみたいですね)
535: 匿名さん 
[2011-03-18 20:23:19]
博多バイパスって、将来的には香椎駅の裏を通って、
3号線につながる計画なんですね。
九産大の南口辺りに出てくるようです。

Google地図の航空写真でみると、うっすらと道がつながってて
どういう風に通そうとしているかわかって面白いです。
536: 匿名さん 
[2011-03-18 20:34:48]
4月の頭にローンの説明会に来いと呼びだされたから、非常に参考になります。(ローンの話題)
福銀がいいみたいと思います。
537: 匿名 
[2011-03-18 21:09:17]
第一交通は支援したのかな?
538: 契約済みさん 
[2011-03-18 21:54:13]
去年の契約からずっとほったらかされてたんで、
ローンなんてもう勝手に申し込んじゃいましたよ。
539: 匿名 
[2011-03-18 22:03:11]
538>
それは提携銀行のローンじゃないからでは?
提携銀行だと、営業マン通すのと、個人申込みだと金利が違いませんか?

ほったらかしって…A棟でもローン説明会は今からだし〜。
540: 匿名さん 
[2011-03-18 23:48:09]
>538
ローン実行って引き渡し後からですよね?
いい金利のやつがあったのでしょうか?
541: 契約済みさん 
[2011-03-19 00:22:17]
>>539
たしかに提携ではないですが、
提携のところのも郵送で送りつけてきただけでしたよ。
勝手に申し込めみたいな。

>>540
実行前に、審査というものがあるんですよ。


提携のとこより、
手数料安い銀行たくさんありますよね??
542: 匿名さん 
[2011-03-19 00:41:38]
>538
デベを通さないで条件のいいローン組めるなら良いですね。
フラットSとかにするなら申請書類多いみたいだけど個人でできるのですか?
543: 契約済みさん 
[2011-03-19 01:39:39]
>>542
確かに記入は大変でしたけど、やってやれないことはないですよ。
何を書けばいいんだ…ってところはありました。

先日審査終了の連絡があったので、多分記入に不備はないと思います。
544: 契約済みさん 
[2011-03-19 02:00:54]
>541
フラットにしても、ディベ経由だと
「まいど」なんとか?っていう特約があって、金利安いし、特約手数料半額もだし(年度内申し込みのみ?)

銀行は、手数料が安くても、金利は提携銀行が一番安く(または同じ)なかったですか?
(現在金利での比較ですけど)

抽選前にディベ経由で事前審査させられましたよ。
提携のところは、自分で審査申込書は書きますが、提出は営業担当へでした。

私の調べ方がわるいのかなー。トータル支払い額で提携より有利なところなんて見つからなかった。

545: 契約済みさん 
[2011-03-19 06:13:46]
>>544
あれ!?そうなんですか?
提携のフラット35だと、特約手数料が1.75%と、事務手数料36,750円だと思っていたし、
営業からもそう説明を受けていました。
それなら楽天の1.05%のほうが安いし、社内融資でそれよりもさらに安いのがあったので、
提携使えないなと思い込んでいたのですが・・

手数料半額となると0.775%ですよね。
これは4月の説明会行かないといけないですかね・・
546: 匿名さん 
[2011-03-19 06:29:33]
>545
半額だから0.875%では?
544番さんも書いてますが、確か年度内申し込みまでですよ。
(秋ぐらいからキャンペーンはやってましたよー)

まだ間に合うと思いますが、あと2週間切ってます。
今日、担当者に聞いたほうが良いのでは?
547: 契約済みさん 
[2011-03-19 07:16:20]
>>546
寝起きとショックで割り算もできませんでした・・
再度計算すると、
私の場合は今の提携外のところが2万弱手数料が安く済みそうです。

しかし、なぜ営業は教えてくれなかったんだろう・・・・
548: 匿名さん 
[2011-03-20 14:25:20]
ふ~ん、それどこですか?
549: 匿名さん 
[2011-03-22 21:23:00]
548>
そんな聞き方じゃ、誰も教えてくれないですよ。

ちゃんと流れを読んでたら、社内融資だって書いてありますけど。
550: 匿名さん 
[2011-03-22 21:24:39]
>522
>523
>524
悩みますよねー。
私も、残債が多い最初は、今の超低金利を享受したいので、変動で行きます。
都銀系とかには個性的なサービスもありますが、やっぱり普段の利便性と、
提携金利を考えると、やっぱり西銀か福銀になっちゃいますよね?
どちらも口座は持ってるんですけど、両行の違いって何かありますか?
提携金利は一緒ですよねー。
一応、自分が気にしたのは以下の点だけど、両行とも満たされてるから、正直、どっちでも良いのか!?
・オンラインバンキングで繰り上げ返済 手数料無料(50万単位)
・オンラインバンキングで固定金利への変更可能。
・団体信用生命保険料は金利に込み
551: 匿名さん 
[2011-03-23 09:46:51]
福岡銀行と大和提の携三井はどちらが変動金利低い?
552: 匿名 
[2011-03-23 21:48:13]
三井。
553: 匿名さん 
[2011-03-23 22:07:29]
だよね、それでも地銀に何かメリットあるんかな?
554: 匿名 
[2011-03-23 22:25:57]
あれ?私がもらった資料だと三井も福銀も金利一緒。
一緒だったら利便性で地銀かなーと思ってたけど。
555: 匿名 
[2011-03-23 23:57:21]
年収に対する借り入れ額とかで紹介できるローンって違ってくるのでは?
紹介したけど審査通らなかったら意味ないし。

554さんみたいにデベ提携と同等くらいまで地銀が金利優遇してくれる人もいるんじゃない。
地銀がデベに金利優遇するから返済優良者を紹介してくれと頼んでるのかもしれないけどね。
556: 匿名 
[2011-03-24 00:03:17]
551>
552>
福銀も西日本もダイワ提携で優遇してますけど、それとの比較?
557: 匿名さん 
[2011-03-24 04:15:37]
営業の人に固定を薦められて説明を受けたけど、銀行に行ったら変動を薦められた。
結構、適当だなと思った。
558: 匿名さん 
[2011-03-24 04:22:10]
確かに適当。

不親切な説明が多いし、おおざっぱな感じがしました。
やはり、個人できちんと調べないと、営業の方はあまりあてにはできないんですね。
559: 匿名さん 
[2011-03-24 09:28:36]
固定と変動どっちが得かなんて、返済後にretrospectiveに評価されるもの。
タイムマシンでもない限り金融のプロでも正しい判断なんか出来ない。
当然適当に言うしかない。
560: 匿名 
[2011-03-24 12:13:05]
どちらかが明らかに得なら、利用者が大きく偏るはず。そして利率は是正する方向に動くだろう。
自分(のライフスタイルや将来設計)にどちらが向いているか、その選択じゃないの?
561: 契約済みさん 
[2011-03-24 12:50:36]
計算めんどくさいし金利の上がり下がり気にしたくないし銀行選びも一長一短だしダイワの勧める提携のフラットでいいかなーと思ってる私は***?
562: 匿名 
[2011-03-24 13:05:55]
銀行は、変動をすすめるよ! だって自分の銀行で借りてほしいからね。 固定だとフラットに太刀打ちできない。
563: 匿名さん 
[2011-03-24 15:15:13]
繰り上げ返済で早期返済終了を目指すならどう見ても変動が有利でしょう
564: 匿名 
[2011-03-24 19:51:12]
バンバン繰上返済できる人は、そもそも借入額を減らせたのでは?
565: 匿名 
[2011-03-24 21:22:35]
福銀の契約者はコンビニATM手数料が無料になるけど西銀もなるの?
566: 周辺住民さん 
[2011-03-25 18:48:19]
ところで一階のテナントは決まったのでしょうか?
567: 匿名 
[2011-03-25 19:11:28]
眼鏡市場
568: 周辺住民さん 
[2011-03-25 22:02:26]
めがね市場ですか。
関係ない人はつまらないですね。
569: 匿名さん 
[2011-03-25 23:07:00]
眼鏡かけている人には朗報ですね。わざわざ遠くに行かなくとも購入出来るので。
飲食店ならゴキブリの発生を心配しなきゃいけないとこだったので無難でよかったです。
570: 契約者 
[2011-03-25 23:17:34]
私もそう思います。
実は人気があって賑やかなお店ができるより、静かなお店の方が嬉しいです。
元々、テナントには期待してなかったので(^o^;
571: 匿名さん 
[2011-03-26 02:03:14]
http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-entry-769.html

この方の写真、好きなので貼らせてもらいます。
金沢から日帰りでわざわざ千早まで写真撮影にこられた強者です。
5枚目の写真なんか、とても都会的で素敵です。
572: 匿名さん 
[2011-03-26 11:26:26]
「理創」がテナント募集してますね。
営業マンが、テナント区画は完売したと言ってましたが、全部「理創」が買ったんですかねー。

あと4つも何か気になりますね。
573: 匿名さん 
[2011-03-26 12:23:53]
565>
西日本シティの場合、住宅ローンを借りるだけだとコンビニATMでの手数料は
「平日(月~金)」のみ無料ですね。

「給与振込み」「ネットバンキング(無料)」などを契約しておけば、
コンビニと郵貯ATMは「いつでも無料(最大210円引)」になるようです。

いまHP見たら、繰上げ返済が「1万円から」できるように変更になってる!(3/7から)
福銀が追随しなかったら、西銀の方が便利ですね。
574: 匿名 
[2011-03-26 14:15:45]
>>569
食料品や日用品じゃあるまいし、滅多に買い替えないでしょ。
眼鏡屋が徒歩圏内にある必要は全くない。
575: 匿名さん 
[2011-03-26 15:07:59]
ダイワでフラットは論外だって言われたけど!?
576: 匿名 
[2011-03-26 15:20:44]
575>
各人の事情によって営業マンが話す内容は変わりますよ。
将来の収入UPが予想しずらく、安定志向なお客さんにはフラット固定。
返済に余裕があり、もし金利UPしても返済に困らないとか、ある程度経済動向をチェックしてそうなお客さんには変動とか。
(ローンギリギリのお客さんには、後のこと考えずに、取り敢えず目先の返済額が少ない変動を勧める場合もありか?!)
577: 匿名 
[2011-03-26 15:35:23]
574>
それは皆さんわかってますって。

私は570番の意見に近いです。
薬局もスーパーもコンビニも徒歩2分のところにあるから、そういうものがテナントには必要ない(人が増えて迷惑かも)
カフェはラウンジでコーヒーとパンを格安で買えるらしいから成り立たないだろうし…。
便利なお店でなくて良いから、静かなお店が入ることを期待します。

広さからして、クリニックとか処方箋薬局とかが無難かな。(駅内にあるのと科目が被らないクリニックがいいな)
578: 契約済みさん 
[2011-03-27 09:00:13]
第1期対象に、入居説明会、駐車場選定順位抽選会の案内が来ましたね。
やはり抽選会は出席しないと順位が低くなってしまう・・・訳はないかな
579: 契約済みさん 
[2011-03-27 09:38:32]
駐車場は雨ざらしにならない程度の上の方の安いのがいいなー
580: 匿名 
[2011-03-27 09:57:20]
579>
駅は目の前、スーパーも薬局もあるので、車の出番は減りそうですね。
抽選会でお話した、ご夫婦は車処分しちゃうと言ってました。徒歩圏内にレンタカーが2社もありますしね。

我が家は処分まではしませんが、頻度が減るなら、安い場所で維持費カットしたいです。
意外と一番安い場所が人気だったりして…。
581: 匿名 
[2011-03-27 12:18:47]
>571

西日ですね^^
582: 契約済みさん 
[2011-03-27 12:32:02]
>580
やはりみなさん考えることは同じようで( ´∀`)σ
583: 匿名 
[2011-03-27 17:25:02]
580>
駅横の大手レンタカー2社も良いでしょうが、3号線沿いのコスモ石油のスタンドで格安レンタカーやってますよ。
確か12時間で2525円〜。

私も子供が独立してしまいましたし、夫婦二人なので、車は処分して入居予定です。
必要なときにレンタカーが経済的ですね。
(カーシェアリングとかがあれば理想なんですけどね。)
584: 匿名さん 
[2011-03-27 19:01:23]
>583
確かにコスモ石油のレンタカーは安いですね。
大手の半額レベルです。
https://rent.cosmo-oil.co.jp/price_list.php

これはいいこと教えてもらいました。ありがとうございます。
585: 契約済みさん 
[2011-03-27 22:54:18]
皆さんはインテリア相談会参加しますか?
(恐らく)高いものばかりと思うので、最初から参加する気がない人も多いでしょうか。
私は営業からカーテンだけ見積もりもらえとアドバイスをもらいましたが。
586: 匿名 
[2011-03-28 13:39:05]
585>
インテリア相談会、いくつもりでよ♪
私もカーテンはチェックする予定です。
ダイワの取引業者にオーダーすると、入居時には付けておいてもらえるらしいですね。
共働きなので、引っ越し前後の作業はできるだけ簡潔にしたいので、納得できる価格ならお願いしちゃうかも。
587: 匿名さん 
[2011-03-28 18:36:11]
公式HPで2期1次が「完売」って掲載されましたね。

少し前の書き込みにもありましたが、
1期1次〜4次で172戸。
2期1次で75戸。
2期2次は49戸中、残り6戸のようですね。

合計で290戸になります。

戸数が多いので、まだまだ長くかかりそうですが、あっという間にここまできましたね。
588: 物件比較中さん 
[2011-03-28 19:25:41]
売行き凄いですね!
Aタワーは、あと2戸は残すのみで、あとはBタワーとセンターレジデンスを本格的に販売すると、営業さんが話してました。このままだと千早の事を見下していた百道のタワマンより先に完売かも・…

589: 契約済3号 
[2011-03-28 20:06:49]
589>
私は当初、百道のタワマンも候補でしたが、こちらに決めました。
共用施設充実(特にキッズルームと車寄せ)、駅近、スーパーなどの利便性、広さ、間取りが決め手でした。

確かにアチラではココを見下した書き込みがありました。
でも、煽られてココも激しい書き込みしないように気を付けましょうね!
590: 匿名 
[2011-03-29 01:31:33]
588>
A棟、あと2戸ですか!
先週行った時は4戸だったので、順調なんですね。
総戸数がかなり多いので、数戸売れ残ると予想してたんですが…。
B棟、C棟も順調に売れますよーに!
591: 匿名 
[2011-03-29 12:13:35]
そういえば、どこかのサイトに「”完売”宣言にからくりあり。キャンセル可能な購入予約でも販売済にカウント」
のような記事が載ってたな。
592: 匿名 
[2011-03-29 12:31:14]
何れにしても資材高騰により、今後こんなに安い破格なタワマンなんて買えないから、皆さん急ぎましょう。
593: 匿名さん 
[2011-03-29 18:07:42]
ついに決定しました。
待ち望んでいたものなので嬉しいです。
594: 匿名さん 
[2011-03-29 20:56:54]
>>592
浮かれていないで、工期の大幅遅延の心配をした方がいいよ。
計画どおり入ってこない建材多々。震災の影響は予想以上に凄まじい。
595: 匿名 
[2011-03-30 01:55:28]
594>
スーパーゼネコンはあんまり心配要らないかな。強力に業界を支配してるから優先して入手可能。
影響が深刻なのは、中小のゼネコン。
あと、資材の発注がまだだった物件では、値上げの心配があるね。

ここは、マイスタイルデザインの締め切りも、随分前に終わってる。
A棟などは資材搬入用エレベーターも解体されるし、いまさら資材の心配はないんじゃない?
596: 契約済みさん 
[2011-03-30 08:46:02]
A棟とC棟はね。
597: B棟契約者 
[2011-03-30 11:22:38]
596>
A棟はもともと4月完成ですから、もう心配ないですね。

たまたま昨日、担当者と震災の影響について話をしました。
既にB棟契約済みの人たちは、心配しなくても良いって言われました。
B棟も資材の発注は終わってるし、もともと検査期間を長めに取っているので、
多少搬入が遅れても問題ない日程になっているそうです。

以下は私の想像ですが・・・
B棟の中下層階は、まだ販売が始まってませんから、
万一、遅れそうなら、契約時に遅い入居予定日を提示されるでしょうね。
598: 購入検討中さん 
[2011-03-30 16:11:39]
はじめまして!
今、C棟を考えています。
眺望とか高層階には、あまり興味がなくて立地と広さ優先の私です。
全部屋100平米オーバーで、全タイプ候補です♪
タイプによっては、テラスがある部屋があったり、左右は他の住居と接していない部屋もありますね。
(上とか下にしか他の住居と接してないの)
迷います。

過去の書き込みに、C棟は最高仕様とあったけど、間違いのようですね。
部屋のタイプ名の表記が
ノーブルはA棟はAN-xxx、B棟はBN-xxx。
エグゼクティブはA棟AE-xxx、B棟はAE-xxx。
C棟の部屋はCE-xxxなので、やはり仕様はエグゼクティブなんですねー。
まだ資料を頂いただけなので、今週末、見学に行ってきます。

599: 匿名さん 
[2011-03-30 19:11:11]
きょうびタワマン買う人ってどういう人なの?

九電も計画停電の恐れあるんでしょ?
実際はないと思うが、完全に無いとも言い切れない。
そんな状況で、停電時に高層階に歩いて行くわけ?
ダイエットには良さそうだけど、毎日のことになると辛いよね。
600: 匿名さん 
[2011-03-30 20:36:12]
そんな目先のことだけ考えないで長いスパンで考えてるから、ぼかぁ、歩くね。
小さいこと考えだすとマンションなんか買えないさ。
601: 匿名 
[2011-03-30 20:54:37]
599>
買うこと考えてる人は、そんなことちゃんと問い合わせてますよ。

このマンション、自家発電があります!
停電時も26人乗りのエレベーターだけは動くらしいです。
4基が1基になっちゃうのは不便でしょうが、非常時ぐらい我慢しましょー。
602: 買い換え検討中 
[2011-03-30 21:51:52]
子供を遊ばせる公園が近くにあるのはいいけど、これだけの人が来れば、公園が狭くてのびのび子供を
遊ばせるのがちょっときついのかな?と考えたりしてます。
今住んでいるところは、歩いてすぐに小さな公園があるのですが、人はほとんど来ないため今の方が
子供にとっていいのかな?と思ったりしています。
車でわざわざ公園というのも・・・。
公園が徒歩圏内にあっても人口密度が高い公園もちょっとなあ・・・。

でも住みたい場所だし迷っています・・・。
603: 契約済みさん 
[2011-03-30 22:24:15]
公園はそこここにあると思うのですが・・・
604: rentrent 
[2011-03-30 22:43:41]
>599
>601

さらに、このマンションには防災倉庫がありますね。
契約書を読んで初めて知りました。
「発電機、簡易トイレ、工具等」があると書いてあります。

いままで、3箇所分譲マンションに住みましたが、ここまで備えてあるのは初めてです。
605: 匿名 
[2011-03-31 07:57:03]
602さん
のびのび公園もよいですが、公園で遊ぶ期間って短いような気がします。
うちは、たくさんのお友達と遊んでもらえるのかなーって、感じてます。
606: 匿名 
[2011-03-31 11:28:29]
計画停電中は我慢すれば済む事ですよ。
607: 契約済みさん 
[2011-03-31 15:26:45]
>602

ちょっと気になったのですが、「小さな公園があるのですが、人はほとんど来ないため」とありますが、
小さい頃はママ同伴でしょうが、小学生ぐらいになると一人で友達と遊びに行きますよね。
言葉の表現の問題でしょうが・・・少し人通りの多い公園の方が親としては安心ですよね。

千早中央公園とかが公園としては便利?
すぐ横の千早並木広場も遊ぶでしょうね。

私は、公園のことよりもキッズルームが気に入って契約しました。
(もちろん外でも遊んでほしいけど)
2ヶ所あって、確か年齢別になるんですよね。

ファミリーのいるマンションでは、無邪気な子供はロビーで遊んじゃったりして
子供のいない住民と問題になりがちですが、
キッズルームがあるとトラブルになりにくいかなと思っています。
608: 匿名さん 
[2011-03-31 15:39:35]
小学生ぐらいになればアイランドシティ中央公園とかに自転車で遊びに行くでしょ。
609: 匿名さん 
[2011-03-31 16:02:39]
>599
人工島のタワーよりは安全だよ
610: 匿名 
[2011-03-31 19:16:44]
>>609
根拠なし。
まぁ、599もおかしいが。タワマンなら自家発くらいあるでしょ。
611: 匿名 
[2011-03-31 19:49:56]
>602
アイランドシティ中央公園を見に行くと、大規模タワマンの近くの公園が、どれくらい子供が来てるか参考になるかも知れませんね。
612: 購入検討中さん 
[2011-03-31 21:20:59]
このマンション、立地条件もよく購入を検討しています。

今週末B棟上層階(19階~25階)の価格が決定して登録できるようですね。

自分は中層希望なので、次期発売を待とうとしたんですが、営業の方に

抽選になる確率が高いので、上層階を買った方がよいと言われました。

抽選で5回もはずれてしまった方がいるとか・・

購入済みの方にお伺いします。

そんなに抽選になることが多いのでしょうか。第2希望とか出せないんでしょうか?
613: 契約済みさん 
[2011-03-31 22:40:34]
>購入済みの方にお伺いします。
>そんなに抽選になることが多いのでしょうか。第2希望とか出せないんでしょうか?
抽選はそこそこあるようですが、私は抽選なしでした。
ちなみに、南西側の3LDKです。
早い段階で希望を出しておけば、他のお客に営業が勧めなくなるので、
抽選になる可能性は低くなると思います。

第2希望は出せなかったです。
仮に抽選になった時に、抽選落ちた後別の部屋の希望を出すことになるでしょう。

関係ない話ですが、掲示板で文章を書くときは1行ごとに空白行を入れるのはやめたほうがいいかと思います。
あくまでも私見ですが。
614: 購入検討中さん 
[2011-03-31 23:23:27]
契約済さん
ご回答ありがとうございます。もうひとつ質問させてください。
「早い段階での希望」というのは要望書を早く提出するということでしょうか?ただ、要望書受付は予約制の価格発表会の日ですよね。その日にできるだけ朝早く行って要望書を提出するということでしょうか?それとも発表会の前でも要望書を出せるということでしょうか?
変な質問ですみません。もしご回答いただけたらありがたいです。
615: 契約済みさん 
[2011-04-01 06:09:29]
>>614 購入検討中さん
抽象的な書き方をしてしまいました。
「予約制の価格発表会」がA棟の時は無かったと記憶していますが、
私は要望書を出せるようになったその日の午前中に要望書を提出しました。

ちなみに、A棟1次1期の場合は正式な要望書提出の前に、別の書類で意思表示をしましたよ。
なので、その書類提出から要望書受付までの間で、私の部屋を営業が他者に勧めることはありませんでしたし、
抽選になることもありませんでした。

・・・とここまで書いておきながら、自分の記憶の曖昧さが気になってきました。
確かに書類は2段階あったのですが、1段階目が「要望書」で2段階目が別の正式な書類だったのか、
1段階目が別の書類で、2段階目が要望書だったのか・・・。

手続きを行ったのが去年の7月の話だったのと、必要なくなった書類を先日処分してしまったので、
わからなくなってしまいました。
どなたか、フォローいただけると助かります。
616: 匿名さん 
[2011-04-01 07:18:29]
>614
貴方の言われている1段階目が要望書ではないでしょうか。(無用な抽選を避ける。要望が重なれば登録時に変更も可能。受付期間1~2週間)
2段階目は正式な登録だったと思います。(変更不可。重なれば抽選確実。受付期間2日間。期間終了後即抽選)

確か正式価格発表前から要望書の受付をしていた販売期もあったと思われます。
617: 契約済みさん 
[2011-04-01 17:25:49]
なんだか混乱してるので、自分の日記を振り返ってみました。

・気に入った部屋が決まったら提出するのが「ご要望書」
あくまでも要望を伝えるだけの書類で、契約じゃない。
これが出された部屋は、営業マンは積極的に他の客に薦めることはない。
変更も取り消しも無料だから、早く出したほうがベター!

・希望者が正式に登録をするのが「マンション購入申込書」。
これが重複した部屋は抽選。(抽選などが終わった翌日から、申込証拠金10万円支払い。)

615,616番さんの言葉を使えば「第2段目が要望書、第2段目が購入申込書」になりますね。

私は第1期4次でしたが、要望書は11月上旬から受け付けていたようです。
11月末、正式価格発表
12月3、4日、登録受付。4日18時~抽選。
12月5日、購入申込手続き。
12月11,12日が合同契約会でした。

>612さん
5回外れたって・・・1期1次~4次、2期1次~2次の計6回で5回!?
営業さん、ホントかなー(^^;
うちは、抽選会場に行けませんでしたが、3倍だったと聞いています。
第2希望は出せませんでした。
倍率2~3倍が殆どだと思うけど、連続で外れるなんてよっぽど「運」とか「縁」が無いのかな。

A棟で250戸も売って、ある程度、需要が吸収されただろうし、
B棟は倍率が下がると素人ながら想像してます。
(でも、相変わらず週末は駐車場にいっぱい車居ますね~)
618: 物件比較中さん 
[2011-04-01 19:19:59]
あれ?フラット35S適合住宅ってホムペ書いてある⁉
最初調べた時は35までしか適合してないって言われた気がするのに??
619: 匿名 
[2011-04-01 22:20:29]
あれ?で?
621: 契約済みさん 
[2011-04-02 06:50:17]
最初からフラット35S適合
622: 物件比較中さん 
[2011-04-02 07:37:29]
>>621
そうなんですね!ありがとう!
623: 契約済みさん 
[2011-04-02 10:25:56]
ちなみに10年引き下げ型であって、20年引き下げ型ではないのでお気を付けなされ
624: 匿名さん 
[2011-04-04 12:57:46]
インテリア相談会の案内を見ました
我家の契約住戸には床コーティングと窓フィルムは必須だと思ってます
参考金額が載ってましたがこれって割安だと思いますか?
やっぱり数社の相見積取った方がいいかなあ
625: 匿名さん 
[2011-04-04 23:30:22]
電力の供給が不安視される中、
これからのオール電化マンションって
どうなんでしょう?
このマンションはオール電化ですよね。
626: 匿名さん 
[2011-04-05 00:31:06]
>625
九州のオール電化のマンションに、順番に似たような書き込みがされてるけど・・・
同一人物かな?それとも偶然か!?

オール電化に関する賛否は、専用のスレッドで熱く語られてますので、
気になる人は読んでみるといいでしょうね。

私は、オール電化でオッケー派!
被災地では、電気が復旧しても今でもガスが復旧の見込みのないエリアが多いです。
計画停電で2,3時間止まるのは我慢できるけど、ガスがずっと復旧しないのはダメージ大きいです。
それから、老後のことを考えると、ガスコンロよりもIHがいいと考えてます。

電気料金の話も、東京電力は昼間の値上げの話は出てますが、
深夜電力の値上げの話は出てませんね。
627: rentrent 
[2011-04-05 00:35:12]
>625

やはりオール電化と原発は切っても切れない関係ですよね。
日本の今後の原発がどうなるのか心配です。
結局、なくならないし、現状以上で稼動する気がします。

4月4日の読売の朝刊の調査結果が、私には意外でした。
「現状を維持すべきだ」が最多で46%。
「減らすべきだ」29%
「すべてなくすべきだ」12%

JNNでも「これまで通り稼働しながら安全対策を強化すべき」が最多だった。
こんな大惨事の直後だから、「原発は停止させ別の発電方法をとるべき」が一番だと思ったのに、
JNNでは15%ぐらいだったようですよ。

直後でこれですから、数年後には増設も容認されていくと思いませんか?
もちろん反対運度もあるでしょうが、
少子高齢化、過疎化で原発などを受け入れて振興するしかない自治体も増えるでしょうし、
資源が少ない日本の生きる道は原発に頼るしかないのかもしれません。
628: 匿名 
[2011-04-05 02:44:50]
ガスもどんどん値上がりのようですし、現状、どっちが良いかは難しいですね。
各自の好みでしょうか?

後の議論は、専門のスレッドに任せた方が良さそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる