売主:大和ハウス工業、第一交通産業
施工会社:大林組
管理会社:ダイワサービス
[スレ作成日時]2011-01-13 18:04:53
プレミスト千早タワー ツインマークスPart6
308:
匿名
[2011-02-16 10:47:42]
図書館って完成まで5年以上先の話みたいよ。今から語る話ではないよ。
|
||
309:
物件比較中さん
[2011-02-16 11:49:16]
隣の土地に新たに商業施設は作らないんじゃないのでは?
すでに3号線挟んだ向かいにも出来ているし、305さんが指摘してるように施設開発自体 縮小なのかも。可能性として高いのは流通部門がよそに売ってほかのデペがマンション 建てるってのが妥当なのかも。(あくまでも個人的な予想です) |
||
310:
匿名さん
[2011-02-16 12:15:05]
3号線挟んだ向かいは商業施設なんて言えるものじゃなくてボウリング場ですよ。
すでに30年以上前からありますし。 |
||
311:
匿名さん
[2011-02-16 12:29:48]
2期1次の残戸1戸だけになってますね
上層階の4LDKが残ってるって以外だな |
||
312:
匿名さん
[2011-02-16 12:34:21]
>>308
どこの情報でしょうか? |
||
313:
匿名さん
[2011-02-16 12:40:35]
空き地はコインパーキングでいいよ。
|
||
314:
匿名さん
[2011-02-16 13:28:14]
309の方が言ってるのは、回転すしやゴルフ屋が入っている所の事を言ってんでしょう。
310さんもそう噛み付きなさんな。大体のニュアンスで分かるでしょう。 |
||
315:
契約済みさん
[2011-02-16 14:29:06]
305さんと同じ意見です。
格安で引き継いでいる為、 南側にマンションの建設は低いと思いますよ。 マンションを販売するとしたら、今のタワーの金額 に合わせないと売れないと思います。 もし、高い金額で販売して完売となれば、 今のタワーは格安で購入した人は、資産価値 が上がるでしょう。又、大和ハウスは今後、 顧客の集客を集めると思いますので商業施設 の可能性が非常に高いと思います。 現在、開発計画したとしても数年先の事でし ょう。 |
||
316:
匿名さん
[2011-02-16 17:15:30]
5年以上先とか数年先とか…。
日本経済はそれまでに破綻している可能性は十分にあると思いませんか? その点を視野に入れて購入計画を練った方が無難でしょう。 |
||
317:
匿名さん
[2011-02-16 17:20:52]
>300
結局、修繕積立金は「自分たちの資産を保守するための準備」とは言え、タワマンであるため割高ってことですね。 |
||
|
||
318:
匿名
[2011-02-16 18:32:24]
>317
ですね。四倍ちょっとは他の物件に比べたら少し高めですものね。 でも、ローンギリギリで購入される方って、五年ごとに上がる修繕費に、支払い能力が付いていくんでしょうかね? お子さんが居れば教育費もどんどん掛かるし、ダブルパンチになるんじゃないかと、他人事ながら心配になります。 滞納とかなったらどうなるんでしょうかね? |
||
319:
匿名さん
[2011-02-16 18:39:42]
管理費・積立金を長期滞納する世帯はかなりの割合で住宅ローンも焦げ付きます
よって任意にしろ競売にしろ処分せざるを得ません その際、新しいオーナーが滞納分も負担することになりますので大丈夫です 駐車場料金は取り戻せませんので滞納が続くようであれば即解約させられるでしょう いずれにしろ大きなコミュニティは管理組合もかなり骨太な方針を要求されます 逃げ得という道はありません |
||
320:
匿名
[2011-02-16 18:44:41]
|
||
321:
匿名
[2011-02-16 18:55:49]
>318
滞納があったら、管理会社が書面で督促、電話で督促、訪問で督促まではやってくれます。 それ以降は、管理組合が訴訟に持ち込むことになります。この時、管理会社が手続きのサポートはしてくれるみたいです。 裁判になれば、資産の差し押さえまで行くでしょうね。滞納金だけじゃなく、裁判費用まで請求されちゃいますから、部屋の売却になる事例もあるらしいです。 ご購入は計画的に |
||
322:
匿名さん
[2011-02-16 19:43:21]
>311
この間取り、一期で抽選だったところじゃないかなー。 キャンセル? 外れた人は、どうなっちゃったんだろう。 高層階程、お買い得っていう書き込みがあったけど、先着順なら早々になくなるかな。 だた、カラーセレクトが締め切られちゃってるのがネックなのか? (もしかしたら少し前にセレクト締め切ったばっかりだから、まだ対応可能かもしれないけど) |
||
323:
匿名
[2011-02-17 03:21:18]
307>
まだ入居は、かなり先だし、買った人も既に千早に住んでる人は少数かも。 残念ながら、ここで回答を得るのは難しいかもしれませんね。 |
||
324:
匿名
[2011-02-17 08:18:35]
>307
そういえば千早駅(小倉寄り)に大和の分譲マンションがありますよね。 確か、Dグランフォート千早とか、そんな感じの名前だったと思います。(適当でスミマセン) 学校区も一緒ですし、住人板で聞いてみたらいかがですか? |
||
325:
匿名
[2011-02-17 10:35:49]
|
||
326:
匿名
[2011-02-17 23:03:42]
住宅ローン金利は今が底だと思うけど、ここは夏までローン実行できないのかな。
金利上昇が不安材料です。 |
||
327:
購入検討中さん
[2011-02-17 23:19:38]
>326
長期金利の上昇と共に各銀行の固定金利は既に上がり始めていますよ。 政策金利はまだ0~0.1%なので変動金利の方は優遇で1%を切っているけど、これもいつまで続くかわかりませんね。 それよりも誰も触れていない固定資産税ですが、100㎡程度の物件で年間23万もするのですね。 |
||
328:
匿名
[2011-02-17 23:51:19]
そんなにするんですか?
うちのマンションは駅前から少しだけ離れてますけど、 当初の優遇が終わっても14万くらいです。 ちなみに100㎡もない4LDKですが・・・。 |
||
329:
匿名さん
[2011-02-18 00:13:11]
>327
それは、優遇措置の適用前の価格ですよね? 5年間は半額ですよね。 分譲価格はダイワになって割安になったけど、課税標準額は以前のままでしょうね。 つまり、もとの価値はもっと高い場所ってことですね。 (まあ、一般に課税標準額<購入価格なのは当然だけど) うちは、諸費用計算時に概算が提示されたけど、請求時にはもっと安くなるはずだって言う説明がありました。 |
||
330:
328
[2011-02-18 00:21:29]
優遇前の今で9万です。
都市計画税が2万数千円です。 実際払っているのでわかります。 路線価から割り出されるはずなのでそんなに変わらないと思いますが、どうでしょう? |
||
331:
プレミス子
[2011-02-18 00:24:35]
1期1次〜4次で172戸、2期1次で75戸。
売れてるようだけど、これでもまだやっと約半分ですね! |
||
332:
328
[2011-02-18 00:27:09]
(訂正)
優遇前の今で9万→優遇されている今で9万 |
||
333:
匿名さん
[2011-02-18 00:28:01]
330>
それどこの話~? 区画整理された土地は、価値も高くなるから多少UPはあるでしょう。 |
||
334:
匿名さん
[2011-02-18 07:09:54]
|
||
335:
匿名さん
[2011-02-18 07:59:53]
>>333
区画整理された土地だから都市計画税があるんだと思いますが。。 |
||
336:
匿名
[2011-02-18 08:12:06]
|
||
337:
物件比較中さん
[2011-02-18 12:40:23]
私も固定資産税のことは全く頭になかったので少し戸惑っています。
販売代理店の担当者に確認すれば確実でしょうが、契約済みの方は一体どの程度と聞かれていますか? |
||
338:
匿名さん
[2011-02-18 13:00:04]
担当者に聞けば確実ですが、周辺マンションとあまり変わらないでしょうね。
|
||
339:
匿名
[2011-02-18 14:00:52]
337>
老婆心ながら… 「物件比較検討中さん」ってことは、いくつか物件比較してるんですよね? ちゃんと諸費用見積もらいましたか? まさか価格表の分譲価格だけで買えると思ってますか? 私もいくつか物件比較して、諸費用見積頂きましたが、固定資産税・都市計画税の記載がない物件はありませんでしたよ。ここの金額も近隣マンションとほぼ同じでした。 諸費用見積みてたら「頭になかった」とはならないと思うのですが…登記費用とか不動産取得税とかも大丈夫? |
||
340:
匿名さん
[2011-02-18 21:54:48]
このマンション、割安な価格だと思いますが、それは破綻した栄泉から格安で引き継げたこと、それとも1年間、放置されていたこと、どちらが原因なのでしょうか?
他にも破綻したマンションってあると思いますが、この1年間というのは長い方ですか?それとも短い方ですか? |
||
341:
匿名さん
[2011-02-18 22:29:53]
>340
過去レスにもありましたが、(噂によると)ダイワが安く引き継いだみたいですよ。 |
||
342:
匿名さん
[2011-02-18 22:53:28]
>341
建築の専門家の話では、養生してあったんだし1年ぐらいはまったく問題ないとのことです。 それも、養生してた部分も、いったん壊して作り直したらしいです。 でも、それは建築の技術的な面というよりも、営業的にイメージを少しでも・・・という側面で行ったと聞きました。 1年が長いか短いかは、サンプル数が少ないので、なんとも言えないですね。 やはり売主が変わってしまうのは、1年ぐらいかかる事例が多いんじゃないですか? ゼネコンが倒産した場合は、2~3ヶ月って場合もあるみたいですが、 売主が変わるよりゼネコンが変わっちゃう方が、持ってる技術が違うから気になりますね。 |
||
343:
契約済さん
[2011-02-19 01:04:47]
340
放置ではないですよ。 大林組がずっと常駐して、たまにクレーン車を動かしたり、養生したりしてましたから。 |
||
344:
匿名
[2011-02-19 11:40:18]
340>
最初はダイワではなく、地場の会社にオファーがあったみたいですが、地場の同業他社はどこも苦しく、市内に在庫を抱えてたり、資金不足だけど銀行から融資が無理だったりで、福岡に進出してて比較的堅調だったダイワと話がまとまったと金融筋の人から聞きましたよ。 |
||
345:
匿名
[2011-02-19 11:51:48]
ダイワもどっちかっつーと、やりたくない物件なわけね..
|
||
346:
匿名さん
[2011-02-19 12:33:56]
相対ではなく、入札じゃなかったの?
|
||
347:
契約済みさん
[2011-02-19 12:36:52]
>>354
そう?ダイワとしては格安で物件を確保出来て、販売できるから美味しいんじゃない?しかもここは、スーゼネの大林組施工だしね。 タワマンの割には格安ですからね。2割〜3割くらい安く売っても十分元は取れる。 どこも引き取る体力なかったので、かなり買い叩いたんじゃないかと妄想。 お陰でお安く購入出来て、恩恵を受けました。 |
||
348:
匿名
[2011-02-19 12:42:33]
なんだ、金儲けだけが目的か。
さもしいな。 |
||
349:
匿名さん
[2011-02-19 12:47:10]
ハイエナ打法で、買ったもん勝ち。
|
||
350:
匿名
[2011-02-19 12:56:11]
何だかんだ言われても、買えた人は嬉しいね。
ネガの書き込みがヒガミにしか聞こえないでしょ! |
||
351:
匿名さん
[2011-02-19 12:59:19]
そりゃー、1年も放っておかれたんだから、値下げするしかないだろ!
縁起の悪いマンションだからな(笑) |
||
352:
匿名
[2011-02-19 13:08:03]
MRでは風評なども考慮して2割ぐらい下げた価格設定にしたって言ってましたよ。
|
||
353:
匿名
[2011-02-19 14:24:58]
351>
そーゆー書き込みが、ヒガミにしか聞こえないって書かれてんだよ! つーか、市内にはゼネコン変わったのに、値下げしてないマンションがあるね。 |
||
354:
匿名さん
[2011-02-19 14:54:48]
先着順になってた上層階の4LDKも売れたみたいですね
2次の募集が出てましたが次はA棟中〜低層階ですか A棟最上階は中々売れませんね |
||
355:
匿名
[2011-02-19 16:44:26]
>354
最上階の価格は元々億越えてたし、めちゃくちゃお買い得なんだけどねー。 天井高も特別だし、設備も豪華だし。 ただ、もう作っちゃってるから、あの金額まで出しても、内装色が選べないのが…。 青田買いするメリットは、色や設備が選べることですからね。 |
||
356:
匿名さん
[2011-02-19 17:13:14]
入居まであと半年か…
ここは戸数が多いのが、逆に心配になるね。 売れ残ったらどうするんだろう。 もちろん管理費、修繕積立金はデベ持ちだよね? |
||
357:
匿名さん
[2011-02-19 17:19:50]
1年間も野晒しなら、新築ではなく新古マンションだろ!
JK・JDと年増を同じ扱いにするなよな! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報