売主:大和ハウス工業、第一交通産業
施工会社:大林組
管理会社:ダイワサービス
[スレ作成日時]2011-01-13 18:04:53
プレミスト千早タワー ツインマークスPart6
163:
匿名
[2011-02-09 13:20:35]
一階のフロアに共同トイレがあるのでは?
|
||
164:
rentrent
[2011-02-09 13:22:02]
157、160>
連投失礼! 図面を見ると、一階のコンシェルジュカウンターの裏にトイレがありますけど、緊急なら使えるんじゃないですか?規約では触れられてませんね。 スタッフ用なのかも知れませんか、控え室とかじゃなく、コンコースに面した位置なので、普通に入れそう。 因みに、2階、3階にもトイレありますね♪ トイレのこと言いだしたら…駅から遠いとダメとか、帰り道にトイレ借りられるお店が無いとダメとか…。 トイレ近い人はトイレから離れられなくなっちゃいますよ〜。 |
||
165:
匿名
[2011-02-09 13:28:27]
>160
東京生活も長かったけど、そんな常識聞いたことない! 住んだことあります? タワマンなら共用トイレなんて当たり前にありますよ。 因みに私は今、福岡市内の七階建だけど、一階にトイレありますよ〜。 使うのは、近くの公園で遊んでる子供(もち住民)が多いみたい。 |
||
166:
匿名
[2011-02-09 14:57:34]
スーモマガジン見ました!スーモにもあの謎の女が載ってるんですね(笑)
今後もあの女性を押していくんでしょうか |
||
167:
匿名
[2011-02-09 14:58:21]
>161
低層階105m/分 高層階150m/分ですか。 かなり速いですね。 私も加速とかの計算は詳しくありませんが、何となく速さはわかります。 イメージとしては、低層用がシティホテル並みの速さ。高層用が天神や博多に四台とか六台設置されている生保のオフィスビル並みの速さ、ですかね。 普通のマンションは、高層用エレベーターの半分または半分以下くらいの速さが多いです。 でもいくら速くても災害や停電だと利用出来ませんので、気を付けてくださいね。 |
||
168:
rentrent
[2011-02-09 15:58:46]
167>
災害時はダメでしょうが、ただ停電中だったら自家発電で高層階兼非常用の一基は動くみたいです。 営業担当さんに「自動ドアは?」って聞いたら、調べとくって言ったままだなぁ。 |
||
169:
匿名
[2011-02-09 16:06:00]
全国でもこんなに安いタワマンションって珍しいよ。みんな急いで契約しないと無くなってしまいますよ〜
中央区なら2LDKの金額で4LDKが買えるからね。 |
||
170:
rentrent
[2011-02-09 17:12:33]
167>
ちなみにC棟は2基とも60m/分。これはごく普通ですね。8階建てだし。 パーキング棟は90m/分。 意外と速い! |
||
171:
匿名
[2011-02-09 17:57:49]
まだエレベーターの話してんの。早くても渋滞してたら意味ないでしょ!!
|
||
172:
匿名さん
[2011-02-09 18:03:29]
171さんの言う通り。
エレベーター1基当たりの戸数で計算しないと意味ないよ。 |
||
|
||
173:
匿名さん
[2011-02-09 18:06:43]
|
||
174:
購入検討中さん
[2011-02-09 18:15:06]
安価なのはいいけど変な階層の人間が入ってきそうで少し心配です。
|
||
175:
契約済みさん
[2011-02-09 18:34:40]
もう入ってるよ(^-^)/
|
||
176:
匿名
[2011-02-09 18:36:51]
>172
ちゃんと計算しましたよ。候補に考えた福岡市内のタワマンと比べて、エレベーター一基辺りの戸数は少なくて優秀です。豪華がウリのグランメゾンよりもね。 (タワマンばかりを検討したわけじゃなく、間取りのバリエーションと立地を考えたらタワマンがいくつか候補になっただけ) |
||
177:
匿名さん
[2011-02-09 20:22:54]
戸数多いから( ´Д`)y━・~~
|
||
178:
契約者
[2011-02-09 20:26:22]
変な層は嫌ですね〜 でも眺望好きは多そうなんで心配してます。
|
||
179:
契約済みさん
[2011-02-09 22:22:59]
|
||
180:
匿名さん
[2011-02-09 22:27:27]
1LDKなんかがあるから、それなりの階層が入ってくるのはしょうがないでしょう。
でもどこかのタワマンであったような営業活動をされないように規約作りが不可欠でしょうね。 |
||
181:
匿名
[2011-02-09 22:43:06]
>180
部屋で美容室開業したゃってた、あのタワマンの話かな? 一応、不特定の人が出入りするような商売は禁止だと規約にありますね。 まあ、あのマンションにもあったのにやっちゃってたから問題になってたんだろうけど。 |
||
182:
匿名さん
[2011-02-09 23:05:49]
>166
あの女性、立ってる方がA棟。 座ってる方の上半身がB棟、下半身がC棟を表現してるらしいですよ。 テレビCMでも、それを連想させる感じでしたね。 女性的なマンションなのかしら? 対して東京の豊洲ザ・シンボルは、まさに男性?(^^; |
||
183:
匿名さん
[2011-02-09 23:16:23]
>179
つまり高層階には中下層の連中が入って来れないってことだ。 |
||
184:
匿名
[2011-02-10 00:03:06]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
185:
匿名さん
[2011-02-10 00:30:26]
|
||
188:
契約済みさん
[2011-02-10 07:27:54]
眺望を買うといってドコモ目の前ってのはどういうことですか?
|
||
190:
匿名
[2011-02-10 09:45:59]
将来はお店とか事務所に使う人がいたら嫌ですね〜心配してます。
|
||
191:
物件比較中さん
[2011-02-10 11:48:47]
この物件は駅近な上、割安なのでとても興味があります。
ただ冷静になって考えてみるとタワーマンションって高層階に住まないとあまり意味がないのかなとも思いますし、共用部分が充実しているといってもほとんどが利用費が必要となっています。 他のマンションに住む友人からは共用施設なんて最初は物珍しいけど実際にはあまり利用しないし、後は維持費ばかりかかるので、そんな不必要なものを削れば、管理費がもっと安くなるのにともアドバイスされたりもします。 まあ富裕層が住むのは別として庶民はあまりメリットが無いのかなとも思い、今のところ決めかねています。 |
||
192:
匿名
[2011-02-10 12:13:20]
マンションは安いけど、管理費等が高いなら、意味がないですね。一生の事なんでね〜
|
||
193:
rentrent
[2011-02-10 13:26:39]
|
||
194:
匿名
[2011-02-10 17:15:13]
>190
客が来ないような事務所は普通のマンションなら禁止されてないですね。事務所だと中で仕事されててもわかんないし気にしなくて良いのでは? ただ、お店となると話は別。規約でも明確に禁止されてます。 前述されてる他のタワマンの美容室も、理事会で問題になり閉鎖されたはずです。 |
||
195:
物件比較中さん
[2011-02-10 17:53:25]
管理費は平米単価からみるとそう高いとは思いませんが、修繕積立金は
当初5年は低く設定しており(支払い計画作成上安く見える)、その後 4年ごとの上昇(どこも上がるみたいですが)で、結局30年・35年と 住宅ローンの払い終わる頃には、普通のマンションにくらべローン以外に 400万から500万程の負担増になるので考えものです。 |
||
196:
匿名さん
[2011-02-10 17:57:29]
191さん
迷ってるのなら、止めた方がいいかもしれませんね。 タワマンなんて、所詮は高層階に住む富裕層のためのものですから。 低~中層階の住人は彼ら富裕層を足元で支える存在でしかないし、実際に高層階の住人の中にはそう考えている人もちらほら見かけます。 勿論どのように考えるかは貴方次第ですけど…。 |
||
197:
匿名さん
[2011-02-10 18:09:44]
191さん
迷ってるのなら、止めた方がいいかもしれませんよ。 タワマンなんて所詮は高層階に住める裕福な住人のためのものであって、低中層の住人は彼ら高層階の住人を足元で支える存在でしかないし、実際に高層階に住む人の中にはそう考える人もちらほら見かけます。 悲しいことだけど、それが現実かもしれませんね。 勿論どのように考えるかは貴方次第ですけど…。 |
||
198:
匿名
[2011-02-10 21:28:20]
しつこい!
一回言えば分かる。 |
||
199:
契約済みさん
[2011-02-10 22:32:22]
今週末、いよいよ第二期一次の申込み&抽選ですね♪
既に抽選確定の部屋もあるみたいですが、頑張ってね〜! |
||
200:
匿名さん
[2011-02-10 22:50:21]
196は、タワーマンションは格差社会の象徴と言いたいのだろう。
|
||
201:
契約済みさん
[2011-02-10 23:54:10]
今回でやっと半分販売ですか。
こりゃ、7月の入居開始までに売り切るのは難しいですかね・・・。 |
||
202:
匿名さん
[2011-02-11 01:16:18]
駅前、都市景観地区ってだけで低層でも十分魅力的。
このような立地・価格・設備のマンションは近い将来はなさそう。 迷ってるのなら、とことん悩んだ方がいいかもしれませよ。 後悔しないように。 勿論どのように考えるかは貴方次第ですけど…。 |
||
203:
匿名
[2011-02-11 01:32:37]
なんか書き込みいろいろ見ましたけど、トータルこのマンションって買いな物件であることは間違いないですよね?
|
||
204:
契約済みさん
[2011-02-11 06:33:25]
何をもって買いとするかはわかりませんが。
3,000万円で駅前、博多駅まで7分、眺望、日当たりが手に入るとすれば、 見逃す手はないなと個人的には判断しました。 |
||
205:
匿名
[2011-02-11 07:17:34]
天神には?
|
||
206:
ご近所さん
[2011-02-11 12:09:20]
天神はバスでも地下鉄(乗り継ぎ)でも20分くらい。
バスは都市高速通らなければ30分くらい。 それに地下鉄は近い将来直通になるんで乗り換え無しになって、十数分かな。 |
||
207:
匿名さん
[2011-02-11 12:49:36]
地下鉄の乗り入れなんて決まっていない。
|
||
208:
匿名さん
[2011-02-11 12:54:07]
|
||
209:
周辺住民さん
[2011-02-11 13:25:06]
》207 ちゃんと調べて下さいね。新聞読んでないのかな?
|
||
210:
匿名さん
[2011-02-11 17:39:14]
千早がこれから便利になっていくのは分かります。
でも残ってるのは低層~中層階だけでしょ。 高層階の住人から見下ろされる(蔑みの目で見られる)のは嫌です。 |
||
211:
匿名
[2011-02-11 17:58:21]
|
||
212:
匿名
[2011-02-11 20:54:09]
>210
高層階を購入したけど、中層〜低層の人にそんなこと思わないけど いくらお金持ってても販売のタイミングで買えない人もいるし、老後のゆとりを優先して、あえて中層〜低層を購入する人もいるだろうしね。 逆に無理して高層階を購入してキツい思いをするかもしれないし、色々だと思いますよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報