大和ハウス工業株式会社 福岡支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千早タワー ツインマークスPart6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. プレミスト千早タワー ツインマークスPart6
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-13 19:44:33
 

売主:大和ハウス工業、第一交通産業
施工会社:大林組 
管理会社:ダイワサービス

[スレ作成日時]2011-01-13 18:04:53

現在の物件
プレミスト千早タワー ツインマークス
プレミスト千早タワー
 
所在地:福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分
総戸数: 518戸

プレミスト千早タワー ツインマークスPart6

1: 購入検討中さん 
[2011-01-15 09:16:52]
この物件は凄い人気ですね!
Aタワーは、要望が入ってる部屋が沢山あるみたいだし、千早は東区の中では、人気あるからかな~。
518戸は一気にいくかな?
2: 契約済みさん 
[2011-01-15 14:11:28]
凄い人気ですね!
518世帯は竣工前に完売するとおもいますか?
3: 匿名 
[2011-01-15 17:54:30]
2>
このマンションのユニークな所は、高層階から売り出したこと。
福岡市内で長期間売れ残ってるマンションを調べると、案外、高層階の広い部屋が多いんですが、このマンションの高層階はほぼ完売。
このご時世ですから、案外、凄いことですね。(プレミストに変わる前との価格差は高層階ほど大きいので、お得感も大きいのが人気だった秘密かも)

低層階は、タワーに住む意味がなさそうだけど、価格重視、安い管理費で充実した共用設備を利用したい人達で、人気があるのかな。

個人的に、どうなるかな?と思うのが50〜60平米台の部屋。ファミリー世代向けじゃないのは明らか。1人暮らしかDINKS向けか?と思うけど、そういう層は賃貸志向が強いかも。
投資用に買う人がいるかなー、と言う感じ。

戸数が多いので数戸は残るかも知れませんが、入居までA棟で半年、B棟なら1年ありますし、今の人気からすると完売するかも知れませんね。
4: 匿名さん 
[2011-01-15 18:13:16]
>低層階は、タワーに住む意味がなさそうだけど、価格重視、安い管理費で充実した共用設備を利用したい人達で、人気があるのかな。


いえいえ、タワマン故に月々の管理費・積立金は数年後から一気に上がってきますし、
高層階のメリットを享受されない低層階の方々はむしろタワマンに住むメリットは無いと思いますが。
様々な共有施設が備わっているようですが始めは物珍しくてもそんなに利用することもないでしょうし。
高層階だから積立金が高いというわけではないですからね。
高層階も低層階も基本的に管理費・積立金は変わらないためむしろ低層階の方は損されると思いますよ。それらの金額は専有面積によって割り出されるわけですから。
6: 匿名さん 
[2011-01-15 18:32:27]
>>2
タワマンだから、、というよりは千早の人気だと思います。

1LDK~2LDKは投資用として人気なんじゃないでしょうか。
周辺の賃貸を見ても、単身者にも人気が高いこともありますし。
7: 匿名さん 
[2011-01-15 21:12:18]
高層マンションは、長期的なコミュニティーの維持が難しい。
低層階投資目的の方々が多ければ多いほど。
永住方針の方と、投資方針の方が同居すれば、当然と言えば当然。
8: 購入検討中さん 
[2011-01-15 21:31:48]
4>
>いえいえ、タワマン故に月々の管理費・積立金は数年後から一気に上がってきますし、

チョット違和感を感じました。管理費は変わりませんよね?
それから、修繕積立金は、均等積立方式と段階増額方式とがあって、
普通のマンションでも、段階増額方式だったら、だんだん上がっていきます。
(それが「中古マンションの落とし穴」と言われたりしますよね?)
「タワマン故に」というのはチョット違う気がします。
将来、売却しちゃうつもりなら段階増額方式が、嬉しい人も居るはず。


>高層階も低層階も基本的に管理費・積立金は変わらないためむしろ低層階の方は損されると思いますよ。

多分、3の方は26階以上のことを高層階と言ってるような気がしますが、
設備のグレードが違うので価格設定が全く違いますね。
「そんな高い部屋を買わなくても、同じ共用部分を使える」という意図だったのでは?
それに25階以下でも、低層に行くほど安いですから、
安く購入し、共用部分を活用するってことだと思います。


私は共用部がどうこうよりもJR駅に徒歩2分。
博多駅へのアクセスが良いことに魅力を感じて検討中です。
9: 匿名さん 
[2011-01-15 21:50:39]
7>
はいはい。
大規模物件だと、絶対、こういうこと言い出す人が必ず居ますよね~。
売れてないマンションの営業マンでしょうね~。
実際、他の小さな地場マンションで言われたし。

管理会社がいい加減な、中小の物件の方がコミュニティー内のトラブルで苦労することが多いです。
私の実体験では、福岡の地場メーカーの中規模マンションでかなり苦労して、管理会社の変更にまで至りました。

「投資方針の方が同居」????
投資用に買った人は自分で住まないでしょ?
投資目的の人の多くは、理事会とかにも基本的に参加しないし、委任状で終わり。
本当に住んでる人の意見で運営できることが多いです。

確かに、この物件、投資用になりそうな小さめの部屋もありますが、
実際に数えると、全戸数からすると割合は少ないです。
それに、この物件は、下層階に小さな部屋が偏ってるわけでもない。
きっと7番さんは、この物件の詳細を知らない、検討すらしてない人だね!
10: 匿名さん 
[2011-01-16 00:13:54]
>>8
タワマンは普通のマンションよりも大規模修繕の時の修繕工事費は高いでしょう?
だんだん上がると言っても6年目以降で倍額、10年目以降で3倍、14年目以降で4倍、
そしてその後も上がり続けるわけで、通常の8.9階建てのマンションではそこまではないですよ。

9年以内で売却するのが賢い買い方でしょうね
11: 匿名さん 
[2011-01-16 08:40:05]
高層マンションの大規模修繕費は膨大だから、コミュニティー維持は難しいと言われてますよ。
上層階と下層階の所得差で、大規模修繕の際の負担について、意見が割れますから。
投資目的の方が入ると、投資効率更優先が故にもっと負担に後ろ向きですよ。

12: 匿名さん 
[2011-01-16 11:12:14]
4=11?

故に 故に
13: 匿名さん 
[2011-01-16 14:06:49]
>>11
大規模修繕は修繕積立金で賄われるもので、その際に一時金を徴収する必要はないでしょう?
その為に積立金の上げ幅が大きいわけですし
要するに月々支払うモノを支払っているならば実需で住んでる人であれ投資家であれ関係ないということです
14: 匿名さん 
[2011-01-16 16:49:21]
>>13
この物件はどうなるかわかりませんが当初の計画より前倒して値上げしたり、一時金が必要となる事はありえますよね
15: 匿名さん 
[2011-01-16 17:07:52]
>>14
この物件はどうかわからないのであればあえてこのスレでそれを言う意味あるのでしょうか?
ちなみにこのマンションでは一時負担金のリスクを押さえるために長期修繕積立計画を40年で設定されてますよ
16: 匿名さん 
[2011-01-16 18:10:40]
長期修繕積立計画は、あくまで計画。
大半のマンションが修繕費不足になってます。
高層になれば誤差も大きく、追加請求に素直に応じる
か否かがコミュニティー力。
大所帯の高層マンションは、色々な方々がいらっしゃい
ますから、さてどうなることやら。
17: 匿名 
[2011-01-16 18:32:12]
16>
大半?
自分でマンション買うのは二回目ですが、別に相続した古いマンションも持ってます。
いずれも修繕費の追加徴収は経験したことがありません。運がよいだけなのかな?

大半って言う根拠は?
18: 匿名さん 
[2011-01-16 20:11:28]
なんだここ業者の書き込みしかないやん
19: 匿名 
[2011-01-16 20:40:58]
18>
アクセスランキングで一位になったりするから、同業者からも注目されちゃうんでしょう。
他社営業マンは、ネガレスしてる暇があったら販売頑張ってね!
20: 匿名 
[2011-01-16 20:42:24]
今週末も、モデルルームへの来場者、多かったみたいですね!
22: 匿名さん 
[2011-01-17 07:33:33]
来場者が多いと、はやく希望を押さえないとっていう心理働きますよね~。
確かに、要望が沢山入ってました。営業さんも、要望以外の場所を勧めるので、早く押さえないとって、気持ちになりました。
23: 匿名さん 
[2011-01-18 14:09:12]
15日にモデルルームへ行ってみました。
A棟はほぼ要望が入っていたので、
A棟は諦めてB棟にかけようと思いすごすご帰ってきてしまいました。
抽選になってでも、A棟に要望出しておいた方がよかったのかな…。
A棟抽選漏れた人がB棟優先になったり、
初めからB棟1本の人の方がB棟優先になることはあるのでしょうか??
24: 契約済みさん 
[2011-01-18 16:31:50]
>>23
無理にでも抽選しておいた方がよかったと思いますよ。
抽選では、普通の業者は不正しませんからね。・・・たぶん。
25: 契約済みさん 
[2011-01-18 18:39:11]
抽選になっても要望だしといた方がいいですよ。B棟狙いなら別ですが、抽選にハズレたら第2希望を押さえればいいと思います。待てばいい物件はすぐに要望がはいります。
26: 匿名 
[2011-01-18 20:00:55]
>>23
B棟で希望の間取りがあるなら、わざわざ抽選に挑まなくてもいいような気がします。(もちろん入居時期の違いとかもありますが)

一番目に申し込んでいる人は、早くから申し込んで思い入れもあるでしょうから、軽い気持ちで重ねていくのは気が引けます。
恨まれたりしそー(^o^;
27: 申し込中 
[2011-01-19 15:55:08]
>>26
上層階なら一戸しかない間取りもありましたが、今販売中の部屋は階を変えれば同じような部屋はありますよね。恨みをかうほどではないのかも。
私は、ハズレた場合に「あの部屋が欲しかったんだよねー」と思いながら暮らしたくないから、重なってない部屋を申し込んでいます。
抽選日まではドキドキですけど。
28: 契約済みさん 
[2011-01-19 16:26:26]
実際のところ…ここって抽選あるんですか?
29: 匿名さん 
[2011-01-19 16:42:55]
抽選物件はありましよ。
1期の時は、抽選ハズレた人に次回の販売分の要望を早く受付てました。
この物件は、2期1次は早く完売しそうですね。
30: プレミス子 
[2011-01-19 21:36:21]
>>28
私が初めて見学に行った12月4日の午後に抽選会やってましたよ。
漏れた人は、そのまま営業マンと別の部屋を検討してる感じでした。
31: 匿名さん 
[2011-01-19 22:51:12]
>>29
>>この物件は、2期1次は早く完売しそうですね。

素人なんで教えてください。
要望があるなら、どんどん売ってしまえば良いと思うのですが、
なぜ1次とか2次とかに分けるんですか?
32: 契約済みさん 
[2011-01-20 07:48:46]
>>31
新規販売は抽選にしないといけないとどこかに規定があるらしいので、
たとえば516戸?を一気に売ると、一人1回しか抽選できないですよね。
要望が入りにくい不人気な部屋は残り、人気の部屋は10も20も要望が集まる可能性が出てくるかと。
33: 匿名さん 
[2011-01-20 11:52:40]
32さん

要望が入りにくい不人気な部屋って、例えばどんな部屋ですか?
34: 契約済さん 
[2011-01-20 12:49:21]
>31
私も同じ事を、営業さんに聞いたことありますよ。
前回の栄泉不動産の時は、一度に販売をしたらしく、たくさんお客さんが来て大変だったらしいです。
ゆっくり物件の説明が出来なくなるし、要望がたくさん出て営業さんも収拾がつかなくなったので、今回は順番に販売するっておっしゃってました。
35: 契約済みさん 
[2011-01-20 17:46:58]
>33
そりゃ、北向き(北東・北西)の低層階に決まってるでしょ。
36: 契約済さん 
[2011-01-20 18:25:38]
35>
いや、A棟の東側の低層階やB棟南側の低層階も、人気なさそう…。
レジデンス棟が目の前ですからね。
37: 契約済みさん 
[2011-01-20 22:49:14]
実際、C棟に面した低層のA棟B棟は、どのような眺めになるのですか?
窓から壁しか見えない感じですか?
38: rentrent 
[2011-01-21 07:53:21]
>>37
手元の図面集を見ると…
C棟の3階はコミュナルガーデンがありますね。
A棟南東側&B棟南西側の3〜5階は部屋によっては一部のバルコニーの前が壁って所が少しありますね。
でも殆どのバルコニーから上記のガーデンが見えるのかな。

図面だと、3階からはどのようにガーデンが見えるのか想像が難しい…。
視界が悪い部屋は相当安く設定されてるのでは?(二期の価格表は持ってないので未確認です)
別の物件で「3階は意外と人気あるんですよ」って言われたけど、この物件ではどうなるかな?
(理由は、防犯上1階は避けたい&3階ぐらいならエレベーターを待たなくても階段でOK。さらに、この物件なら3階の下に住戸がないから子供が走り回っても足跡騒音の心配ないね。)
39: 匿名 
[2011-01-21 18:53:30]
>>34
ウソつけ。
栄泉の時も分けて販売していたぞ。1期の価格表は価格の空欄が多かった。
2期を迎えずに破綻したが。
40: 匿名さん 
[2011-01-21 19:48:45]
>ウソつけ。

まあなんて下品な言い方だこと
こんな方はお断りです
41: 匿名 
[2011-01-22 12:46:48]
38>
そういう部屋があるなら、キッズルームとかジムはそこに設置すればよかったのに。
42: rentrent 
[2011-01-23 02:44:44]
>41さん

このマンションが建っている所は「香椎副都心土地区画整備事業」のセンターゾーンって呼ばれている場所です。
その事業計画の「区域の整備・開発及び保全の方針」としてセンターゾーンでは「1、2階の住宅用途の禁止」というのがあるんですよ。
だから共用施設はできるだけ1、2階に集めたかったんでしょう。
上の階にあるのは、電気室とスカイラウンジぐらいですね。

規制があるから、麻雀屋やパチンコ屋なども禁止だし、普通の商店でも景観を損なうような看板は付けられません。
詳しくはUR都市開発機構のHPに載ってます↓
http://www.ur-net.go.jp/kyusyu/kashii/rule/
43: 匿名 
[2011-01-23 15:35:32]
42>
サイト読ませてもらいました。
へぇ〜、建物の外壁も具体的な規制があるんですね。
アースカラーを採用してるのは、理由があったんですね。
44: 購入検討中さん 
[2011-01-23 18:16:31]
昨日今日MRは、凄いことになってましたね。
A棟は、ほぼ要望が入ってるみたいだし、B棟も希望が多くなってきてますね!値付けが安過ぎたかな?
抽選になるかもしれないけど、要望入れようと思います。早く要望入れた人すみません。
45: 検討したい 
[2011-01-23 21:37:55]
確かに混雑してたみたいですね。
ワタシなんか、見学予約の電話したのに、希望の時間は営業マンが空いてなくて、週末は行けませんでした。
平日に行く予定です。
46: 匿名 
[2011-01-24 00:18:07]
平日って19時までですよね?
仕事終わってからだと間に合わないんだけど…。
47: 契約済みさん 
[2011-01-24 00:37:31]
46さんへ

営業と相談されたらいかがでしょう。融通がきくと思いますよ。
48: 匿名さん 
[2011-01-24 11:42:07]
44さん

連日、MRに行かれたのですか?
お仕事、お疲れ様です。
49: 匿名さん 
[2011-01-24 15:38:06]
>42
URって、そういう仕事もしてるんだ~。
賃貸だけじゃないんだ~。
50: 匿名 
[2011-01-24 23:53:21]
>49
マンションの北東側、千早並木広場の隣は東区市民センター。
更にその隣はURの管理という看板が出てましたよね。
確か商業用地って書いてあったような。
千早の賑わいのためにもURには頑張って貰わないとね!
51: 匿名さん 
[2011-01-24 23:56:47]
>>50
あと、向かいのダイワの土地も頑張ってもらわないと・・・ですね。
52: 匿名さん 
[2011-01-25 02:28:04]
HPに載ってる間取りって全部、エアタワーですよね?

なぜブライトタワーの間取りは載せないんでしょう?
53: 契約済みさん 
[2011-01-25 03:32:22]
入居の近いA棟を先に売り払いたいからでしょうか・・?
54: 匿名 
[2011-01-25 13:04:18]
センターレジデンスはいつから販売開始ですか?
広くて、内装も高級感溢れているみたいですね。
55: 匿名さん 
[2011-01-25 22:11:30]
人気みたいですね。
栄泉の時は今の価格より高い設定だったと
思うのですが、そのときも人気があったん
ですかね?
56: 契約済みさん 
[2011-01-26 00:22:37]
>54
そういえば、私が契約する時は、AかBかって話だけで、センターレジデンスの話は、全く出ませんでした。
平米数的にも候補になってもおかしくは無かったけど、結局、高層階にしちゃいました。

100平米以上が必要で、低層階希望って人たちにはセンターレジデンスありですね。

B棟より入居も早いんだし、売ってるんじゃないんですかね。
ここ見てる人では、だれも検討してないの~?
57: 匿名 
[2011-01-26 23:40:57]
あ、スーモに初登場!要望出してる組は気が気じゃありません。営業さん、ちゃんとお部屋をホールドしててくださいね。
58: 匿名さん 
[2011-01-27 00:16:55]
>>55さん
栄泉が売り出した時もかなり人気があったみたいですよ。
ネットの記事で見た限りですが・・・。
59: 契約済みさん 
[2011-01-27 07:29:03]
スーモ26日でしたね。
チェック忘れてました・・・。
60: 契約済みさん 
[2011-01-27 23:55:49]
今日、ツインタワーの近所を散歩してきましたが、千早駅〜並木通り(公園)〜3号線に繋がる原っぱで工事をやってました。
工事の方に伺ったら、並木通りが駅から3号線まで繋がるそうです。3月位には出来上がるってお話でした。
小さい子が居るので、ランドセルからって出来上がった並木道を通って、小学校に通うのかな…っと、すこしほっこりしました。
61: rentrent 
[2011-01-28 02:25:28]
>60さん

千早並木広場のことですねー。

ご存知かもしれませんが、HPもあるんですよ。
http://www.chihaya-namiki.jp/

本数は少ないけど、桜も植える予定みたいですね。
私はB棟なので、引っ越して落ち着いた頃に、桜が見られるのかな♪
(植えて数年はあんまり咲かないかも!?)

小さな広場だけど、通学路としても安全だろうし、季節が感じられると良いですね。

私も、いまから楽しみです。
62: 匿名 
[2011-01-28 08:08:09]
>61さん 60です
えー!HPあるんですね。知りませんでした。
61さんB棟ですか?私もB棟です。桜を植えるなんて素敵ですね♪
ベランダからちょっと背伸びしたら、桜が見えそうです。たくさん花を咲かせてくれると良いですね♪素敵な情報ありがとうございました(^^)
63: 匿名さん 
[2011-01-28 08:22:57]
スーモ見ました。メッチャ安かったので、とても驚きました。もう既に良い間取りは完売してるのでしょうね。残念 私の予想よりどの間取りも800万くらい安かったです。
64: 匿名さん 
[2011-01-28 12:06:24]
あんまり安いと、管理やコミュニティは大丈夫かなあ、って心配になります。
65: 匿名 
[2011-01-28 12:27:48]
>63さん
スーモ今見ましたが、価格未定になってましたよ。価格はどこに載ってるんですか?
66: 匿名 
[2011-01-28 13:35:57]
マガジンのスーモですよ。
67: プレミス子 
[2011-01-28 18:08:48]
>63
諦めちゃうんですか?
第二期は、まだ要望書受付中なはずだから、抽選覚悟なら、希望の間取りがあるかもしれませんよ。
一度、確認してみては?
68: 匿名 
[2011-01-29 09:11:11]
条件の良い部屋は完売したから、スーモに掲載したのでは?
69: 匿名さん 
[2011-01-29 12:38:04]
じゃあ掲載されたのは残りもの、カスですか?
70: rentrent 
[2011-01-29 13:21:25]
>68、69
まだ第二期の要望書を受け付けてるだけで、売れてはないでしょ〜。
それに、どんな部屋が良いかは人それぞれだし。
興味があるならどんどん見学に行けばいのに〜。
冷やかし書き込みは要らないですよ!
71: 匿名 
[2011-01-30 13:03:36]
あれ?
A棟の入居って7月から9月に変わったの?
72: 契約済みさん 
[2011-01-30 13:27:20]
2期契約分からです。
73: 匿名さん 
[2011-01-30 14:14:56]
確かにこれだけの戸数が同じ時期に一斉入居できるわけないな
74: 契約済みさん 
[2011-01-30 17:23:04]
一番早いとこで7月20日?23日?
ただ、引き渡しの後も、引っ越しスケジューリングで後ろにずれるでしょうね。
75: 契約者 
[2011-01-30 18:20:07]
なんかエントランスに非常識な駐車が多そうなのが予想されますね。
76: プレミス子 
[2011-01-30 19:11:32]
>75
車寄せもあるし、来客駐車場もあるんだから、周辺の迷惑になるような駐車は厳しく対処してくれると期待してます。>>管理人さん!
駅前ロータリーの駐車場は短時間だと無料だし〜。
77: 匿名さん 
[2011-01-31 07:24:18]
>>75
と云う事は、非常識な人間ばかりが入居するって事ですか。
78: 匿名 
[2011-01-31 10:50:27]
>>77さん 訪問者に非常識な人が多いのは避けたいですって意味じゃない?
79: 匿名さん 
[2011-01-31 19:28:44]
>54さん
今回はA棟だけで、
センターレジデンスは2月頃からって言ってましたよ!
B棟はまたその後だそうです。
80: 契約済みさん 
[2011-01-31 20:06:14]
B棟でもC棟でも要望書は早く出したほうがいいですね。

なあ~んか、早いもの勝ちの様な気がしてならないのですが…??

一番に要望書を出して外れた方いるんですかね?
81: 契約済みさん 
[2011-01-31 21:42:53]
抽選はマジメにやってるみたいで、ハズレる物件も早く要望出しててもあるみたい。
でも要望だしたら営業さんは、重複させないようしむけてきます。
82: 匿名さん 
[2011-02-01 12:30:43]
A棟の要望書締め切りはいつでしょうか?
83: 物件比較中さん 
[2011-02-01 17:44:17]
皆さん実際の部屋を見ずによく決めれますね。
私なんかは、なかなか怖くて踏ん切りが付かないひとりです。
部屋によっては、かなりのデットスペースで表示されている帖数よりも
1帖近く狭くなるものもあるので後のギャップが…
まっ、青田なので仕方ないんでしょうが。

ところでダイワが持っている土地は将来何が出来るんでしょうか?
そのうち転売して訳の分からない建物が建つ可能性はないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
84: 契約済みさん 
[2011-02-01 21:58:07]
勢いで契約したので…。
間取りと広さと価格で決めました。

考えすぎると、なかなか踏ん切りつきませんよね。
ある程度の妥協や勢いが無いと契約できませよね?

この物件は特に要望がはいるペースが早いから、
なやんでるとすぐに希望の物件がなくなります…
85: rentrent 
[2011-02-02 02:53:13]
>83
完成してから発売開始なんてマンションあるのかな?
83番さんは、どれくらいモデルルームを周りましたか?
私は、この1年で仮設のモデルルームで7箇所。
売れ残りの完成物件で10箇所以上周りました。
やっぱり売れ残り物件にはそれなりの理由があり、そのマンションの
「あ、いいな!」って間取りはもう残ってないんですよね。
結局、いっぱいモデルルームみたりして、経験値を上げて、
人より先に申し込むしかないんですよね。

売れ残り物件で良いと思える物件が見つかれば、
それも良いと思います。きっと値引きもしてもらえるでしょうし。

完成前の物件にもメリットはありますよ。
カラー選んだり、設備をチョイスしたり、間取り変更をオーダーしたり。
(この物件は、まだカラーオーダーが間に合うのは一部の上層階数部屋かな?)
結局、モデルルームって自分の部屋と同じじゃないから、間取りはあんまり参考になりませんよね。建具と設備とかの確認用だと思っています。
MR巡りで積んだ経験で、図面から完成する部屋を想像できるように頑張りましょ♪
悩んでるときが一番楽しいし!
86: 匿名さん 
[2011-02-02 10:26:47]
現在分譲住戸はカラーセレクトできないのが残念ですよね
建具以上にフローリングの色とか結構好みが別れるから
希望間取りでも階数によって色が決まってて、そこにはすでに要望入ってたりするし・・・
妥協したくはないけど抽選になるのも気が引ける
87: 匿名 
[2011-02-02 12:07:57]
>85
積水は完成してから販売開始と聞いたが?
実際に実物を見て購入できるように、との配慮だとか。
88: 匿名 
[2011-02-02 13:08:08]
>87
積水ってグランメゾンのことですか?ならば、普通に完成前に販売してますよ。
それもグランメゾンは、個別の物件ごとにモデルルームを作りません。
薬院にあるデザインセンターの部屋を、色んな物件で使い回してコストカットしてます。物件ごとに仕様が違うことは説明されます。
完成前に完売しなかったら現地モデルルームを公開しますけどね。
89: 香椎っ子 
[2011-02-02 16:00:41]
知り合いが高層階を購入♪
お宅訪問が楽しみです。
自分自身は毎日となると高層階は怖いので
たまにおじゃまするとパノラマに感激します。
90: 匿名 
[2011-02-02 18:12:53]
千早の夜景ってスゴいの?(笑)
91: 匿名さん 
[2011-02-02 19:44:55]
普通に考えて福岡市内が一望でしょう。
92: 契約済みさん 
[2011-02-02 22:14:45]
東区内なら一望できると思いますが、市内を一望までは期待していません。
93: 匿名さん 
[2011-02-02 23:57:55]
15階くらいでも雁ノ巣辺りまで見えますよ。実際。
94: 匿名さん 
[2011-02-04 09:00:43]
19階だと、エッフェル塔まで見えます。あれ、ただの鉄塔だった笑
95: 匿名さん 
[2011-02-04 13:19:17]
アイランドタワー住人より。
大丈夫です。街側ならドームや福岡タワー、大濠の花火大会だって見えますよ。
海側なら志賀島や津屋崎の海岸までも。
山の向こうで降ってる雨がだんだん近づいてくるのも分かるし、朝日夕日、空の変化が面白いです。
高層からの眺めは想像以上だと思いますよ。お楽しみに~。
タワー仲間が増えてうれしいです。
96: 匿名さん 
[2011-02-04 13:41:05]
皆さん、なりすましに注意しましょう。
97: 契約済みさん 
[2011-02-04 15:32:03]
>>95
アイランドタワー住人様に伺いたいのですが、夏の西日ってどうですか?
契約住戸が西側にリビングがありかなり間口が大きいので覚悟はしているのですが・・・
暑さ対策等ご教示頂ければ
98: 購入検討中さん 
[2011-02-04 15:45:48]
高層階に住んだ経験がないのですが
ここの利便性に惹かれています。
5階から7,8階くらいだと意味ないですか?
あと北西向きってどうでしょうか?
99: 契約済みさん 
[2011-02-04 18:01:35]
>97
アイランドタワーではありませんが、市内の14階に住んでます。
確かに西日は眩しいですが、3Mって会社の窓のフィルムを貼ってから、暑さは軽減された気がします。まあ、去年みたいに暑いと、西日だろうがなんだろうが暑いもんは暑いわけですが…。
もっと高層階だったら、窓から涼しい風を入れられるかもしれないですね。
季節によっては、夕飯の支度しながら、きれいな夕日が見られるのは気にいってます。
100: 匿名 
[2011-02-04 18:44:12]
私もこのマンションの利便性に惹かれています。北東向きはやはり日差しが期待できないので暗いだろうとは思うのですが、どの位の暗さなのかが気になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる