住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

9416: 匿名さん 
[2021-11-29 21:50:13]
>9415

そうだね。
↓これも当たり前

>躯体の蓄熱性能に劣る合板ツーバイのtk宅は不快だろうな。
9417: tk 
[2021-11-30 07:35:02]
>9414
>躯体の蓄熱性能に劣る合板ツーバイのtk宅は不快だろうな。

軸組の家に住んだことないから、不快かどうか比較のしようがない
知らぬが仏で、快適だよ

基礎コンクリートの蓄熱で十分だ
充填断熱だから、内壁と天井の石膏ボード温度は室温と同じだ

最も不快なのは、建築当初に採用していた第3種換気の冷たい外気だった
2階壁給気口から吸い込んだ冷気が階段を降りてきた
これの通り道に座っていると方が冷えた

外気を床下に取り込んで床下エアコンで温め、根本解決した
今は、床下温度28°Cくらいだ
9418: 匿名さん 
[2021-11-30 08:18:56]
>9417
>基礎コンクリートの蓄熱で十分だ

合板ツーバイ&石膏ボードの蓄熱量なんてたかがしれてるからね。

おじさんは多量の杉板木っ端に蓄熱性能と調湿性能を期待した。
その意味ではtkより優れた設計思想だったのかもね。
9419: 匿名さん 
[2021-11-30 08:39:45]
>9417
>最も不快なのは、建築当初に採用していた第3種換気の冷たい外気だった
> 2階壁給気口から吸い込んだ冷気が階段を降りてきた
>これの通り道に座っていると方が冷えた

夏のおじさんちに当てはめてみよう。

2012/8/16 おじさんちのデータ
時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度
00:00 23.6 26.5 22.0 69.5
01:00 23.5 26.0 22.0 69.1
02:00 23.6 25.5 21.5 65.9
03:00 23.5 25.5 21.5 65.3
04:00 23.9 25.0 21.5 64.7
05:00 23.9 25.0 21.5 65.9
06:00 24.1 25.0 21.0 64.6
07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止
08:00 26.5 25.0 22.0 69.9
09:00 28.7 25.5 22.5 72.9
10:00 31.3 25.5 22.5 74.7
11:00 31.9 26.0 23.0 76.2
12:00 32.2 26.5 23.5 77.1
13:00 32.6 27.0 23.5 78.7
14:00 32.9 27.0 23.5 78.5
15:00 30.3 27.5 24.0 79.6
16:00 28.6 27.5 24.0 79.0
17:00 28.5 27.5 24.0 79.0
18:00 27.4 27.5 24.0 78.9
19:00 26.0 28.0 24.0 78.9
20:00 25.3 28.0 24.0 78.9
21:00 24.1 28.0 24.0 78.3
22:00 23.6 27.5 24.0 77.1
23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始
24;00 22.7 27.5 23.0 69.0

室温と外気温が逆転する19:00以降は窓開けした方が適。
さらに、杉板木っ端という蓄熱体を無限の大気冷熱で蓄冷できるよ。

9420: 匿名さん 
[2021-11-30 08:51:39]
>9417
>最も不快なのは、建築当初に採用していた第3種換気の冷たい外気だった
> 2階壁給気口から吸い込んだ冷気が階段を降りてきた
>これの通り道に座っていると方が冷えた

熱伝導の良い石膏ボードも起因してるのかもね。
熱せられ易く冷え易い。
9421: tk 
[2021-11-30 12:56:41]
>9420
>熱伝導の良い石膏ボードも起因してるのかもね。
>熱せられ易く冷え易い。

第3種の冷たい外気は、部分的に流れているだけだから、
石膏ボードを冷やすような作用はわずかだ
蓄熱効果は無視できる
9422: 通りがかりさん 
[2021-11-30 14:23:00]
三種換気は天井方向に外気が流れるようにすること。
暖気は天井にたまるので打ち消しあって冷気にならない。
9423: tk 
[2021-11-30 14:59:17]
>9422

tk宅では2階壁給気口から吸い込んで、
1階キッチンの常時換気ファンと風呂ファンの2台で排気したことがあった

この方式では暖気と冷気はうまく混ざらない
換気用吸込み空気の流速は遅いから、
天井の暖気と混ざる前に密度差で下に落ちて、
床面を這う状態になる

第3種はいろいろな方法があるから、暖気との混合レベルを上げることは可能だ
ただし、簡単ではないし金もかかる

現在のtk宅のように床下に外気を入れて床下エアコンで加温し、
上昇気流で2階壁排気口から排気すれば、
簡単に解決する

第3種では、どんなに工夫してもtk宅並の空気質にすることは困難だろう
9424: 匿名さん 
[2021-11-30 15:54:15]
>9423
>簡単に解決する

17年間もあれやこれやとやってるのに?
9425: tk 
[2021-11-30 17:03:50]
>9424

人がやっていることを真似るのは簡単だ

真似るものがないときは、後から考えると実に簡単なことが、
なかなか見つけられない
真似するときの1000倍くらい進歩しないよ

tkは考えることが職業病になってしまったから、
リタイア後でも、考えて作って確認することがないと、
生きていられないけどね
9426: 匿名さん 
[2021-11-30 18:28:56]
>9425

やっぱ一般人には面倒って結論?
9427: tk 
[2021-11-30 20:01:56]
>9426
>やっぱ一般人には面倒って結論?

ここでの議論は暇つぶしに役立っている
取引関係がないから、
好き勝手な放言をしても責任を取る必要はない
面倒になったら話を放り出せる

現役時代は、すべての仕事が金にリンクしていたから苦しい目にもあった
このスレはなかなか気楽だよ
9428: 通りがかりさん 
[2021-12-01 21:43:49]
うちは高気密高断熱+床下エアコンだけど、換気は三種。
その代わり、外気吸気口を1つにした。
つまり、その1つ吸気口に暖気を送り込めれば、換気+暖房が可能になる。
薪ストーブをうまく使えれば。
9429: tk 
[2021-12-02 07:47:13]
>9428

どんな床下エアコンだい
半没? 全没?
9430: 通りがかりさん 
[2021-12-04 15:48:19]
工務店まかせなので、反没か全没かはまだわかりません。
9431: tk 
[2021-12-04 16:55:07]
日本の床下エアコンの99%(多分)は半没形で、
床上吸気、床下排気だと思う

これならエアコンの吸込み側に吸気口を設置すれば、
エアコンで暖められて、室内の冷気がなくなる

ただし、吸込み配管が室内に入ってすぐ分岐されるなら、
この方法は使えない
9432: tk 
[2021-12-05 18:18:01]
床下エアコンの室温制御

2週間前までは外気最低気温が10°C付近だったので、
床下エアコンの暖房能力範囲で1階室温制御ができました

最低気温が5°Cくらいに下がると、
設定温度22°Cで室温は20.5°Cくらいしかありません
2.8kWエアコンでは、能力不足のようです

昨晩、設定温度を21°Cに下げて、
今朝の室温を見ると20.5°Cでした
外気温が7°Cくらい、エアコン負荷電流5Aです
エアコンの暖房能力がかろうじて追いついています

tk宅の断熱性能ではエアコンが少し小さい感じです

これまでは22時エアコンon、朝8時offにしています
もう少し寒くなったら24時間onにします

9433: 通りがかりさん 
[2021-12-06 15:59:05]
床下エアコンを一番美味しい出力帯で定値出力運転ってできないだろうか。

ワイヤードリモコンのセンサーで拾うとオンオフが緩慢になるのでいっその事一定出力で運転したい。
9434: tk 
[2021-12-06 17:20:56]
多分ないと思う

tkもそれを考えた
床下エアコンによる1階温度の応答が遅いから、
エアコンカロリー一定で運転する方が操作しやすい

エアコンの負荷電流最大値を変えられる機能があれば実現できる

今使っている三菱のエアコンは最大電流を11Aに抑えることができるが、
この設定値は変えられない
これが変えられれば、設定温度を高くしておくことで一定カロリー運転ができる
9435: tk 
[2021-12-07 08:33:22]
>9433
>ワイヤードリモコンのセンサーで拾うとオンオフが緩慢になるのでいっその事一定出力で運転したい

オンオフが緩慢になるという意味がわからない
エアコンは熱出力がオンオフしないで、連続的に増えたり減ったりしている

9436: tk 
[2021-12-08 08:03:27]
◆設定温度と室温の差が増えた

外気温度が下がると、設定値と室温の差が増えてきた
早朝、外気温が10°Cくらいのときは、設定21°Cに対して、20.5°Cくらいだった
外気が5℃まで下がると20.0°Cくらいになった

40坪・総二階・湘南の環境条件では、2.8kWの床下エアコンは少し小さい感じだ
ただし、1階温度設定で制御するようになって、
床下エアコンは外気温度の変化に追従して負荷電流が増減している

昨冬までの床下温度一定制御ではもっと室温が変動していた
1階室温設定は効果があった
9437: e戸建てファンさん 
[2021-12-12 20:08:48]
楽寿の最新動画で、床下エアコン不要論のバトルをやってるね。
相手は尾ガスタ。
9438: 戸建て検討中さん 
[2021-12-13 10:51:33]
最終的にラクジュが折れて、床下エアコンデビューすると言っていたね。
9439: tk 
[2021-12-14 09:26:27]
ラクジュやオガスタも換気方式は3種か1種しか経験がないようだ
2種換気に関しては日本中が勘違いしている

おじさんが勘違いしても不思議ではない

床下エアコンの2種換気は、
床下にシロッコファンで外気を強制供給し、
2階各部屋の換気口から廃棄する

この方式の特徴
①シロッコファンの定流量特性により換気量が一定になる

②床下から2階へワンパスで排気される
 コロナ対策の一方方向の気流が得られる

③排気面積が十分にあるから、
 2種換気が原因で室内圧が高くなることはない

④暖房だけでなく冷房もよく効く
 冷房時でも室温は床下が最も低く、
 2階が最も高いから上昇気流がある
 多少の室内温度差の逆転があっても、
 シロッコファンの強制吸気により、
 2階の排気口から強制的に排気される

⑤室内/外の気圧差
 冬:外気より室温が高いから室内圧が低い
   低湿度の外気が室内にリークしても結露しない
 夏:外気のほうが温度が高いから室内圧の方が高い
   室内空気が内壁から外壁にリークしたとき、
   外壁に近づくに従って温度が上がるから結露はしない
   しかも絶対湿度は室内のほうが低い
   だから逆転結露は原理的に起きない

⑥湿度制御
 冬:床下散水により調質した床下空気が得られ、
   これが館内に供給される
 夏:館内で床下温度が最も低いから絶対湿度が最も低い
   この空気が1階に昇ると気温が上がり、相対湿度が下がる
   室内エアコンでは実現できない機能である

⑦冬の寒風と夏の温風が避けられる
 床下に外気を取り込んでエアコンで暖冷房されるから、
 室内に入る空気温度は均質
 3種換気のように寒風が入ることはない


9440: tk 
[2021-12-17 09:50:16]
◆tk宅の2種換気の由来
tk宅の基礎断熱・床下暖房のオリジナルは、
北総研発行の『パッシブ換気システム設計・施工マニュアル』だ
これで基礎外断熱とパッシブ換気を知った

北総建のパッシブ換気を湘南で利用するには、
外気温度条件が違いすぎていた。

パッシブ換気は床下に外気を導入し屋根に付けた排気筒から排気する
試用期間は冬期だけである
動力を使用しないパッシブ換気では、
換気を維持するために非常に無理な構造や設備が必要だった

床下から外気を導入し2階から排気すれば、
気流の流れは下から上になり、
冬期であればtkの住む湘南でもパッシブ換気は実現可能だ

しかし、換気量を一定にすることはできない
外気供給にシロッコファンを利用すれば、
一定量の空気を供給できる
シロッコファンの圧力ー流量特性は、
建物の内外圧力差程度では一定流量とみなされる

これにより年間を通して冷暖房に関わらず換気の安定化が実現した
9441: tk 
[2021-12-20 08:23:27]
◆床下散水開始(全没形床下エアコン)

散水していない2日前は1階湿度:42%
床下散水を開始後24時間で湿度:50%
今朝の湿度:55%

この間の散水量:約100L(1回当たり15Lを合計7回)
これで基礎底盤の吸水が終わり、床下に水面ができた

今後は湿度の下がり具合を見ながら、1日に1~2回の散水を行う
9442: tk 
[2021-12-25 10:03:01]
◆1階室温検出制御
12月の朝6時の測定値
・外気温の変化:2~9°C
・1階の室温:20.2~21.0°C
・床下温度:23.5~26.5°C
・エアコン負荷電流:4~11A

エアコンの設定温度は通常は21°Cで、
6時の外気温が2~3°C予想のときは、22°C設定、
10°Cくらいの予想のときは、20°Cにしている

また昼間の気温が高い予想のときは、
設定温度を20°Cにすると、
室温は21°C台に収まる

昨年までは、床下温度の設定を一定にしていたから、
朝6時の1階室温は19.5~21.5°Cの間で変化していた

今年は、温度設定が1階のリモコンに変わって操作が簡単になり、
1階室温計測をしているから室温変化を少なくできた

エアコンの温度制御アルゴリズムは、
この様に動くようになっているのだろう
9443: 名無しさん 
[2022-01-05 04:59:48]
>9442
この方、素人さんだね。
何の役にも立たない測定値を公表しては自慢してる。
犬小屋も体育館も同じ熱量で暖房できると勘違いしている。
9444: tk 
[2022-01-05 07:56:18]
>9443
>この方、素人さんだね。

その通り
住宅建築を生業にしていない
17年前に自宅を自設計し、自営工事で1戸だけ建てた
住宅設計・建築は技術的には簡単だった
大変だったのは職人に仕事を請けてもらうことだった

>何の役にも立たない測定値を公表しては自慢してる。

公表している測定値は、自慢するような性能ではない
現在の住宅の性能レベルと比べるとかなり劣る
低性能は太陽光発電でリカバリーした

>犬小屋も体育館も同じ熱量で暖房できると勘違いしている。

断熱性能の違いは知っている

◆tkの暇つぶし
このスレで閑古鳥が鳴いているときに書き込んでいる
まともな書き込みが続けば、9443のようなつまらないレスは無視する
9445: 匿名さん 
[2022-01-05 19:07:13]
床下でもなんでもないけど玄関ホールにエアコン付けたら2階の部屋まで5度くらい温度が上がって
個室のエアコンはあまり入れなくなった
ドアがあるのに全部の部屋の温度が上がるのは、ちょっと不思議ではあります
9446: 匿名さん 
[2022-01-06 06:17:01]
>9445
暖房の基本は熱が多く逃げる所を温めること。
部屋なら窓から熱が逃げやすいから窓下を温めるのがセオリーです。
9447: tk 
[2022-01-06 07:44:30]
>9445

玄関ドアに隙間があり、
ここから入り込んだ冷風がエアコンで暖められて2階から排気されている

tk宅は、建築当時、隙間のない玄関ドアが見つからなかったので、
代わりに2重ガラスのテラスドアを採用した
外周に柔らかいゴムパッキングが付いていて気密性能は完璧

常識外の使い方だから、初めて見る人は違和感があるだろう
9448: 戸建て検討中さん 
[2022-01-06 12:27:25]
あたたかい
9449: tk 
[2022-01-08 17:13:02]
◆床下吸気と第3種換気の体感温度の比較

第3種換気で室温20°Cのときと
床下吸気で19°Cとが
同じ暖かさに感じる

第3種換気のときは、2階壁の換気口から吸い込んだ空気を
キッチンファンの常時換気モードで排気していた
階段から冷気が降りてきたため、場所により寒いところがあった

床下吸気は、外気をシロッコファンで床下に吸い込んで床下エアコンで加温し、
2階壁換気口から排気する
室内には冷気が入り込まないため、温度ムラが少ないからか
9450: 通りがかりさん 
[2022-01-12 08:08:43]
外気温度が下がって来ると設定22℃に対して吹き出し温度が2時間サイクルくらいで33℃?39℃で行ったり来たりする。

ワイヤードリモコンで気温を拾っている事、エアコン設置位置からリモコンが遠い事から制御遅延を起こしていそう。

エアコンのPIDイジれたらいいんだけどな。

取り敢えずサーキュレーターで部屋の空気を均質化して様子を見てみよう。
9451: tk 
[2022-01-12 08:19:11]
>9450
サーキュレーターは床下の方が効果あると思うよ

エアコンのアルゴリズムは、PIDなんていう単純なものではないようだ
エアコンの動作を観察すると、PIDらしい応答はしていない

9452: 匿名さん 
[2022-01-12 11:05:11]
エアコンの制御だって40年以上頑張ってんだから、そうそう素人が向上できるものでもなさそうだけどな
どちらかというと室内にある家具などでセンサーがきちんと計測できてない割合が高そう。
それとまあエアコン設置の満足度は、より高性能で余裕ある機種を選んでのゴリ押し
それだけで外気温が低くての能力不足に泣くことが無い
低燃費な高性能機種ほど低温暖房能力が高いのも約束になってる
9453: 通りがかりさん 
[2022-01-12 12:49:32]
そもそも床下設置を前提に制御していないだろうしね、そういう点ではむしろフィードバック制御しなくていいから定率運転してほしい。
9454: tk 
[2022-01-12 16:18:44]
>6453
1階温度設定に変えてから、定率運転より使いやすくなった

・設定温度:21°Cまたは22°Cの2種類

・熱出力を上げたいとき:22°C設定
 1階室温は19.5~20.5°Cになる(外気温の変化による)
 エアコン能力がギリギリ(湘南、40坪総二階、2.8kw)
 2階もエアコン設置
 
・昼間の外気温が高いとき:21°C設定

・負荷電流の変化範囲
 4ー11A:エアコンの制御状態により変化(吹出し温度32~36°C変化)
 (11A:エアコンの最大負荷電流設定値)
9455: 匿名さん 
[2022-01-13 06:16:30]
12月の電気料金明細はいくらでした?
9456: 匿名さん 
[2022-01-13 07:58:27]
最近のHM住宅等で新築時にエアコンが含まれてる傾向からの実情だと
家の断熱気密を手間暇掛けて向上させて快適な家を目指すより、最も高性能なエアコンを
セットで設置して快適さと低い光熱費を実現させた方が遥かに楽で費用も手間も
かからないという現実がある。

実際家を建てて快適になったと言う人は、そこにあるエアコンの性能に気が付いてない
人がほとんど
9457: tk 
[2022-01-13 08:33:56]
>9456
>最も高性能なエアコンをセットで設置して・・・

どの機能が高性能なのか意味不明

COPの比較なら、小形のエアコンの方が優れているから、
小形エアコンを沢山つける方がランニングコストは安くなる
9458: 匿名さん 
[2022-01-13 09:48:17]
>9456
>エアコンの性能に気が付いてない人がほとんど
エアコンの効率は既に頭打ちですよ。
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/shoene_shinene/sho_energy/air_...

9459: tk 
[2022-01-14 16:43:26]
>9455

22年/1月分の電気料金明細(12/10~1/9)

・総使用電力 849kWh=640(東電)+209(太陽光)
・金額    18,500円=16,100(東電)+2,400(太陽光自家消費)

・東電の明細 640kWh=236(昼)+404(夜)
9460: 通りがかりさん 
[2022-02-02 21:20:44]
新築一年目は基礎から水分が出て暖まりにくいとの話があるが、どこまで影響があるんだろうか。
二年目になれば明らかに効きが変わってくるのだろうか。
9461: tk 
[2022-02-03 07:57:46]
>9460

起動時にコンクリート余剰水の分だけ暖まるのに時間がかかるが、
温まってしまえば乾燥基礎の場合と変わらない

初年度の梅雨時に除湿運転をしたら、エアコンから途切れることなく排水した
次年度はほとんど水が出なくなり、エアコン故障と勘違いして業者を呼んだ
9462: 匿名さん 
[2022-02-04 07:20:39]
>9460
水分が抜けるまでは暖まり難い。
水分の蒸発潜熱分の顕熱が必要で温度が上がり難い。
気化式加湿器を運転してるのと同じ。
気化式加湿器は顕熱を奪って(温度が下がる)気化(蒸発)させている。

誰かさんが床下に散水してるのと同じ。
9463: tk 
[2022-02-04 21:02:44]
>9462

余剰水を蒸発させる熱量がわからないと、
どのくらい暖まりにくいか分からない

tk宅の初年度は、ヒーター式加湿器4台を動かした
これから考えると、コンクリート余剰水の蒸発量は少ないのかも知れない

今は一日に15~30Lを床下散水して湿度55~60%を維持している
室温は20±0.5°Cで過ごしている
湿度が高いことと冷風がないから、これで寒くない
床下エアコンの容量は2.8kWのまま変わらない
9464: 匿名さん 
[2022-02-05 07:23:50]
>9460
蒸発潜熱は0.68w/g
20リットル=20000cc/日
エアコンCOP3.5なら
0.68/gx20000cc/日xCOP3.5/1000w=3.9kw/日

基礎からの水分(加湿)が20リットルなら約4kw、消費電力が増える。
9465: tk 
[2022-02-05 08:20:32]
>9464
昨日のエアコン消費電力は58kWh/日
蒸発分の消費電力が4kWhなら1割以下だから、
基礎余剰水の影響は体感では分からないレベルだと思う

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる