基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
9401:
tk
[2021-11-28 08:18:41]
|
9402:
tk
[2021-11-28 08:21:48]
|
9403:
匿名さん
[2021-11-28 10:11:36]
|
9404:
匿名さん
[2021-11-28 12:04:12]
>9399
>貶したくて必死だから何度指摘しても理解しようとしないw だってさ、貶したいところだらけなんだもん。 ・スタイロ挟んで開けれない窓 ・役立たずの通気層 ・薄暗い床下で加湿プールに水を張る ・2種換気したらカビたドア枠 ・2種換気したら漏気が天井裏で水溜まり ・etc もう貶したいところだらけ。 |
9405:
匿名さん
[2021-11-28 16:45:13]
>9404追記
・スタイロ挟んで開けれない窓 ・役立たずの通気層 ・薄暗い床下で加湿プールに水を張る ・2種換気したらカビたドア枠 ・2種換気したら漏気が天井裏で水溜まり ・役立たずのタイベック ・etc そして、 ・天井裏容積40m3が物語る計算能力の低さ ・木材の平衡含水率で表れてる認識の低さ どう? 反論あるのかい? |
9406:
通りがかりさん
[2021-11-28 21:45:07]
そらぁ大きめエアコンなら一台でもブンブンまわせば暖かくなるだろが
燃費は悪いよ。 だからこそ高気密高断熱が必要なんだ。 |
9407:
匿名さん
[2021-11-28 22:11:48]
>9406
>だからこそ高気密高断熱が必要なんだ。 おじさんちも自称だけど高高だよ。 んで、結果が・・・ 2012/8/16 おじさんちのデータ 時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度 00:00 23.6 26.5 22.0 69.5 01:00 23.5 26.0 22.0 69.1 02:00 23.6 25.5 21.5 65.9 03:00 23.5 25.5 21.5 65.3 04:00 23.9 25.0 21.5 64.7 05:00 23.9 25.0 21.5 65.9 06:00 24.1 25.0 21.0 64.6 07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止 08:00 26.5 25.0 22.0 69.9 09:00 28.7 25.5 22.5 72.9 10:00 31.3 25.5 22.5 74.7 11:00 31.9 26.0 23.0 76.2 12:00 32.2 26.5 23.5 77.1 13:00 32.6 27.0 23.5 78.7 14:00 32.9 27.0 23.5 78.5 15:00 30.3 27.5 24.0 79.6 16:00 28.6 27.5 24.0 79.0 17:00 28.5 27.5 24.0 79.0 18:00 27.4 27.5 24.0 78.9 19:00 26.0 28.0 24.0 78.9 20:00 25.3 28.0 24.0 78.9 21:00 24.1 28.0 24.0 78.3 22:00 23.6 27.5 24.0 77.1 23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始 24;00 22.7 27.5 23.0 69.0 更に現在は昼夜を問わずエアコン・除湿器廻しっぱなしだよ。 |
9408:
匿名さん
[2021-11-29 11:13:40]
>9404
>・スタイロ挟んで開けれない窓 これからの With コロナの時代に窓開け出来ないのは致命的。 https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_01110/ |
9409:
tk
[2021-11-29 16:59:12]
>9404
>これからの With コロナの時代に窓開け出来ないのは致命的 tk宅は窓開け換気はできるが、したことはない 必要がないからだ 何度かここにレスしているが、理想的(多分)な換気経路を16年掛けて作り込んだ ①外気は床下に吸い込む ②床下エアコンで加熱(または冷却) ③1階床の四隅から1階に上昇 ④階段室から2階に上昇 ⑤2階各部屋の壁付排気口から外気へ放出 室内空気は、1パスで床下から2階各室に上昇して滞留はしない 年間を通して同じ換気経路だ 冷房時は、床下温度が一番低い 階高が上がるほど室温が上がるから上昇気流が維持される 外気はシロッコファンで吸い込んでいるから、館内に強制的に送り込まれる この方法で換気量は一定になっている |
9410:
匿名さん
[2021-11-29 17:59:47]
|
|
9411:
tk
[2021-11-29 18:56:32]
|
9412:
匿名さん
[2021-11-29 19:27:51]
|
9413:
tk
[2021-11-29 20:58:09]
|
9414:
匿名さん
[2021-11-29 21:27:02]
>9413
>冬、窓を開けると涼しくて快適だろうね なんで冬に限定してんの? 他に春夏秋もあるでしょ。 それと、 床下でなくて躯体の蓄熱性能があれば、ちょっとくらい窓開けしても室温が一気に下がることもないから。 まぁ、冬場の窓開けも快適とも言えるね。 躯体の蓄熱性能に劣る合板ツーバイのtk宅は不快だろうな。 |
9415:
tk
[2021-11-29 21:36:33]
|
9416:
匿名さん
[2021-11-29 21:50:13]
|
9417:
tk
[2021-11-30 07:35:02]
>9414
>躯体の蓄熱性能に劣る合板ツーバイのtk宅は不快だろうな。 軸組の家に住んだことないから、不快かどうか比較のしようがない 知らぬが仏で、快適だよ 基礎コンクリートの蓄熱で十分だ 充填断熱だから、内壁と天井の石膏ボード温度は室温と同じだ 最も不快なのは、建築当初に採用していた第3種換気の冷たい外気だった 2階壁給気口から吸い込んだ冷気が階段を降りてきた これの通り道に座っていると方が冷えた 外気を床下に取り込んで床下エアコンで温め、根本解決した 今は、床下温度28°Cくらいだ |
9418:
匿名さん
[2021-11-30 08:18:56]
>9417
>基礎コンクリートの蓄熱で十分だ 合板ツーバイ&石膏ボードの蓄熱量なんてたかがしれてるからね。 おじさんは多量の杉板木っ端に蓄熱性能と調湿性能を期待した。 その意味ではtkより優れた設計思想だったのかもね。 |
9419:
匿名さん
[2021-11-30 08:39:45]
>9417
>最も不快なのは、建築当初に採用していた第3種換気の冷たい外気だった > 2階壁給気口から吸い込んだ冷気が階段を降りてきた >これの通り道に座っていると方が冷えた 夏のおじさんちに当てはめてみよう。 2012/8/16 おじさんちのデータ 時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度 00:00 23.6 26.5 22.0 69.5 01:00 23.5 26.0 22.0 69.1 02:00 23.6 25.5 21.5 65.9 03:00 23.5 25.5 21.5 65.3 04:00 23.9 25.0 21.5 64.7 05:00 23.9 25.0 21.5 65.9 06:00 24.1 25.0 21.0 64.6 07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止 08:00 26.5 25.0 22.0 69.9 09:00 28.7 25.5 22.5 72.9 10:00 31.3 25.5 22.5 74.7 11:00 31.9 26.0 23.0 76.2 12:00 32.2 26.5 23.5 77.1 13:00 32.6 27.0 23.5 78.7 14:00 32.9 27.0 23.5 78.5 15:00 30.3 27.5 24.0 79.6 16:00 28.6 27.5 24.0 79.0 17:00 28.5 27.5 24.0 79.0 18:00 27.4 27.5 24.0 78.9 19:00 26.0 28.0 24.0 78.9 20:00 25.3 28.0 24.0 78.9 21:00 24.1 28.0 24.0 78.3 22:00 23.6 27.5 24.0 77.1 23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始 24;00 22.7 27.5 23.0 69.0 室温と外気温が逆転する19:00以降は窓開けした方が適。 さらに、杉板木っ端という蓄熱体を無限の大気冷熱で蓄冷できるよ。 |
9420:
匿名さん
[2021-11-30 08:51:39]
>9417
>最も不快なのは、建築当初に採用していた第3種換気の冷たい外気だった > 2階壁給気口から吸い込んだ冷気が階段を降りてきた >これの通り道に座っていると方が冷えた 熱伝導の良い石膏ボードも起因してるのかもね。 熱せられ易く冷え易い。 |
今思い返してみると、判断ミスだったと思う
当時は、隙間風だらけで、床板はt15の合板フローリング1枚だけの家に住んでいた
この床の冷たさが我慢できずに、基礎断熱に飛びついた
床断熱のことはしらなかった
たまたま目についた、北総研の基礎断熱+蓄熱暖房機のマニュアルにのめり込んだ
今の知識で考えると、
基礎断熱は寒冷地にはメリット多大だが、
tkの住む湘南では、床断熱が圧倒的に有利だ
床下エアコンのややこしい問題を考えなくて済む
床下蓄熱を考えなくても、太陽光発電で電力コストは解決できる
住宅建築業界では、太陽光発電を利用するZEHが提唱されている
さらに、数年後と予想される自動車用蓄電池のコスト低下が実現すれば、
太陽光発電だけで年間電力のほとんどを賄うことができる