住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

901: 匿名さん 
[2016-03-14 15:33:07]
>900
そうですよ、
透湿気密シートなんて表現してたら、○っ端脳さんと同レベルと思われちゃいますよ。
902: 匿名さん 
[2016-03-14 16:11:17]
透湿防水シートの外側に通気層があるtk邸はまとも。
○ビ小屋は透湿防水シートの外側はスタイロだ。
透過した湿気は何処へ?
903: tk 
[2016-03-14 16:11:30]
>888、890

今、私が家を建てるのなら、グラスウールではなくポリウレタン吹き付けにします。

最大のメリットは、未経験の大工でも、気密を失敗する恐れがないことです。
気密シートは不要です。
特に面倒な配線ボックスの気密も吹き付け時にできてしまいます。

EPSはグラスウールほどではありませんが、工事が面倒です。
昨年、暇つぶしに建坪3坪の2階建て小屋を2×4方式で自作したとき、EPS断熱にしました。
EPSと枠材の隙間を塞ぐのが面倒でした。
この場合は、暇つぶしが目的なので、手間が掛るのは歓迎でした。

904: 匿名さん 
[2016-03-14 16:41:31]
>902
>透過した湿気は何処へ?
元へ戻る。
まず有り得ないが漏水、結露した場合は透湿防水シートとスタイロの防水の間を水は重力で下に落ちて行くか溜まる。
完璧はないから防湿シートでもスタイロの間に入れば同様、透湿性が有れば水分が蒸発して室内側に戻り乾燥する。
両方とも防湿だと逃げ場がないから乾燥するのに時間が必要になりカビにチャンスを与える事になる。

by通称床下エアコンおじさん
905: 匿名さん 
[2016-03-14 16:56:56]
>904
スタイロエースの外側に透湿防水シートを施工するのが正しいのだろうがスタイロエースにタッカー止めは効かない。
スタイロエース同士のテーピングによる防水より合理的で安全と判断した、テープ接着は信頼出来ない。
906: 匿名さん 
[2016-03-14 17:04:48]
>904
>EPSと枠材の隙間を塞ぐのが面倒でした。
EPSの加工を最小限にする設計をした、同時に気密性能が上げ易い構造になる。
外張り断熱、高気密、高断熱が初めての施工業者ですから簡単で手間が最小になるように工夫をした。

by通称床下エアコンおじさん
907: tk 
[2016-03-14 17:18:51]
>906

>外張り断熱、高気密、高断熱が初めての施工業者ですから簡単で手間が最小になるように工夫をした。

外張り断熱ということは、柱の外側を断熱したのですか。

908: 匿名さん 
[2016-03-14 17:55:40]
>907
そうです、EPSで囲ってます、天井断熱ですから屋根を支えるための柱がEPSを貫通します、弱点になります。
柱の数を出来るだけ減らした設計をしてます。
本来は柱貫通部は先張りシートで気密を取るべきですが手抜きしました。
手抜きの結果、2種換気試験で屋根裏凍結が起きました。
スタイロエースの表面はかなり凸凹してるため、掃除し易いように余った透湿防水シートを天井だけは敷きました。
掃除機で動いては困るので養生テープでシートを接着しました、端も梁に養生テープで接着しました。
柱貫通部の隙間から漏れた水蒸気は屋根裏外気に接して冷えた透湿防水シートに阻まれ透湿出来ずに液化しました。
溜まって凍結して晴天の昼間に融けて柱貫通部の隙間から室内に逆流して漏れてきました。
安易に透湿防水シートを使うのは駄目の教訓になりました。
この教訓は一般の壁にも当てはまります、室内から漏れてきた湿気は冷たい透湿防水シートで液化して水になり透湿出来ない?
通常は透湿防水シートに接触する前に合板等に接触して冷たくなり液化するため気が付かないと思います。

by通称床下エアコンおじさん
909: 匿名さん 
[2016-03-14 20:24:22]
一斑ユーザーなら欠陥住宅と呼んでしまうのだろうね、○ビ小屋は。
910: tk 
[2016-03-14 20:33:33]
>908

室内の水蒸気を外部に漏らさないように、室内全体に気密シートを貼れば、手こずらなくて済んだのでしょう。
新しいことは、経験して初めて問題点が分かります。
先張りシートの必要性が分かったら対応策を考えれば済むことです。

ただし、原発は壊れたら取り返しがつかない場合があります。
失敗できないという素性の悪い設備に執着する馬鹿が沢山いるとは、呆れるばかりです。

私宅は2階天井も気密シートを張ってから石膏ボードを貼りました。

設計を始めた12年前に建築基準法改正で換気装置が必須になりました。
建築雑誌では盛んに換気方法を紹介していました。

どのような換気方法がよいか分からなかったため、1種、2種、3種すべての換気が出来るように準備し、失敗したらすぐ対応できるようにしました。
第2種換気のときは、他の方式より室内圧が外気より高くなり、漏れがあると壁内結露の可能性が高くなります。
その対策として、気密シートの貼り方に気をつけました。
2×4住宅は上下方向に柱が貫通する場所がないので、先張りシートは不要です。

最初の一年間は第3種換気で過ごしました。
2階吸気口から吸い込んで、1階レンジフードの常時換気モードで排気しました。
欠点は、寝室から外気を取り込むので冬期は寝室温度がもっとも低くなることです。

翌年から第2種換気に変えました。
床下に外気をファンで押し込み、2階の吸気口を利用して屋外に排気しました。
寝室の寒さは解決しました。
この状態が今も続いています。



911: 匿名さん 
[2016-03-14 21:22:12]
>909
屋根裏で凍結したのは2種換気試験だからで3種にすれば小屋は欠陥住宅ではない。
気密性能が劣れば3種換気でも温度差換気の浮力により2種換気と上部は同じになり、欠陥住宅になります。
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/d/a/n/dannetu35/bfb36e02f0.jpg
防湿シートがいい加減で気密が最悪なら短期間で下記になる。
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4445.jpg
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4462.jpg
写真に透湿防水シートの施工が有るのが分かりますね、防水して排水を阻害し逆効果になる。
気密値が良いから安心にはならない、室内側の防湿シートによる気密が優れていなければならない。
外側で気密を上げても小屋の屋根裏の凍結と同じ事が起こる。
合板は接着剤で透湿抵抗が高く危険な面が有る、OSBは更に透湿抵抗が高く危険。
そのため透湿抵抗の小さい面材ダイライト等が有るが防湿シートで気密を取るのが前提になる。

by通称床下エアコンおじさん
912: 匿名さん 
[2016-03-14 21:37:38]
>911
>屋根裏で凍結したのは2種換気試験だからで3種にすれば小屋は欠陥住宅ではない。

1種・2種・3種のどれも出きるんだろ。

一般ユーザーが○ビ小屋に住んだとして2種換気にしないという保証はない。

それとも、「この小屋は2種換気にすると天井裏に水溜まりが出来、しかも凍ります」・・とでも説明書をつけるのかい?

○っ端脳にはそんなことも解らないのかい?
913: 匿名さん 
[2016-03-14 21:54:25]
>910
気密性能は良いですから3種換気にすれば問題は有りません。
2種換気試験を実施したのは大工製のドアの気密性が悪いと分かり手直しをするまでドアの隙間風を吸い込みから吹き出しにした。
結果は2重窓の外側窓のびしょ濡れ、屋根裏の凍結、ドア上部の吹き出しによる濡れとカビ発生です。
他の場所は確認出来ませんから分かりません。
>翌年から第2種換気に変えました。
2種換気は隙間が有れば必ず漏れますから危険です、極一部の業者が実施してるようですが稀な事です。
パナも2種と聞きましたが鉄骨で構造には被害が出ない前提のようです。
木造の2種換気は結露の可能性が高く木を濡らしますからはほぼ皆無になります。
3種でも床下給気で換気経路を考慮して排気すれば隙間風の問題は気密性が優れてるなら無いです。

by通称床下エアコンおじさん
914: 匿名さん 
[2016-03-14 22:02:49]
>912
2種換気は特殊、以下コピペ。
第2種換気設備
給気側ダクトに微生物などが繁殖するなどの問題もあり、シックハウスシンドロームの原因の一つになるため、その維持管理が問題となって来ています。また。イニシャルコストが高いという欠点もあります。 送風機で室内に外気を供給し、排気は排気口から自然排気で押し出して行う換気設備を第2種換気設備と言います。 この方法では室内がプラス圧となり、出入口のドアを開けても他の部屋から汚染した空気が入ってこないという利点があります。 もともとは無菌室や手術室などクリーンルームに採用されてきた特殊な換気方法で、気密性能が高くない住宅では隙間から室内の水蒸気を含んだ空気が外部側に流れるために、冬季間に壁体内結露を起こす可能性が高く危険です。

by通称床下エアコンおじさん
915: 匿名さん 
[2016-03-14 22:06:15]
>913

とても市場に出せるものではないよ。

「透湿気密シート」も○っ端脳は言い方を間違えただけと言い訳してるが、訴訟問題にもなり得る間違いだよ。

千差万別・多種多様な人たちが暮らす住宅にあって、○ビ小屋は住宅として機能しない。

ホームレスがダンボールハウスに拾ってきた毛布を被せたら暖かかった・・というレベル
916: 匿名さん 
[2016-03-15 07:42:21]
>915
厳しい外部環境を緩和するための家です、ダンボールハウスでも良いのです。
ダンボールハウスですと、狭い、雨に弱い、強度が弱い等様々な欠点が多いので一般的には採用されないだけです。
「通気くん」等ダンボール素材の資材は使用されてます。
2種換気も結露し易い冬は不適ですが夏は3種より優れてる面が有ります。
隙間から吸い込みませんから給気口のフイルターにて花粉、PM2.5を除去すれば綺麗な室内空気を得やすいです。
注文住宅は基本的には世界で唯一無二の住宅、様々な形態が有り千差万別です。

by通称床下エアコンおじさん
917: 匿名さん 
[2016-03-15 09:40:33]
>「2種換気すると天井裏に水溜まりが出来る」・・・
こんなのはまだ序の口で○ビ小屋では様々な制約があるよね。
一度それらを列記整理してみては?
918: 匿名さん 
[2016-03-15 09:45:43]
>とても市場に出せるものではないよ。
少し下記を見て勉強した方が良い。
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
>マンション、建売住宅、中古住宅は「買う」こと(売買契約)によって手に入れ、注文住宅は「建てる」こと(請負契約)によって手に入れることになります。
>服に例えれば、前者は既製服を買うような場合、後者はオーダーメードの服を仕立てるような場合です。
>自分のからだにぴったり合ったものを手に入れるためには後者を選択することになります。

by通称床下エアコンおじさん
919: 匿名さん 
[2016-03-15 10:07:34]
>917
面倒だから質問方式にしてくれ。
2種換気の制約は腐朽菌で腐る木造住宅全般に有る。
小屋は外張り断熱でEPSを使用してるから2種換気でも問題は少ない。
グラスウールと異なり水は含みません、木材を濡らす場所はEPS貫通部など一部だけです。
屋根裏掃除用シートを無くしての湿気の抜けを良くすれば凍結は解決出来る。
隙間を塞がないと出入口ドアの上部と同様に梁への結露は無くならないので問題は残るが少ない。
一部の施工を完全にして隙間を減らして結露を防げば外張り断熱工法は2種換気採用の可能性は有ります。

by通称床下エアコンおじさん
920: 匿名さん 
[2016-03-15 10:37:07]
>918
売買でも請負契約でも同じ事。
○ビ小屋の使用上の注意を挙げてみな。
921: 匿名さん 
[2016-03-15 10:55:37]
>918
>自分のからだにぴったり合ったものを手に入れるためには後者を選択することになります。

裸の王様ってやつだね。
922: tk 
[2016-03-15 11:08:45]
>914

>2種換気は特殊

自宅を設計した12年前は、常時換気の法制化が始まったばかりで、日本の建築業界は勉強の最中という状態でした。

どの工法がよいか調べていたら次のことが分かり、2×4住宅を選びました。

アメリカの住宅は2×4方式です。
これで、熱帯のフロリダ、日本の気候に近い東海岸、北海道並の5大湖周辺、中部の高温乾燥地帯、日本と同じ地震地帯のカリフォルニアというすべての地域に対して単一構造で使える耐候性・耐震性をもっています。

アメリカの住宅の平均寿命は65年、建築コストは標準化が進んでいるため、日本の40%です。
日本の住宅寿命は25年です。
アメリカ人の住宅費負担は、日本人のわずか15%ということになります。

日本の住宅価格が高い理由は、アメリカには存在しないハウスメーカーが最大の理由です。
ハウスメーカーは、売上の40%を自社粗利としてピンはねしています。

アメリカ人は数万円の住宅設計資料を買い、付属の材料表をホームセンターに渡して資材一式を調達し、大工だけで家をたてます。短大で教育されている大工は、ほとんどの建築作業を1人で行います。日本のように職種が細分化されていないので手待ちがありません。

最近のメールニュースによれば、日本人は25年間当たり500兆円の住宅を捨てているそうです。
日本人はゴミにする家を作っては捨てている家の奴隷です。

江戸の家の平均寿命は10年だそうです。しょっちゅう大火で焼け落ちていました。
現在もたいして寿命が違わないのは”麗しき日本の伝統”でしょうか。

自宅を建てたときは、私がハウスメーカーの仕事をして40%(1千万円)節約しました。
2年間に渡り、スリルある暇つぶしを味わえて満足しています。

アメリカの2×4住宅の壁構造は次のように標準化されています。
 内壁側から石膏ボード、気密シート、グラスウール、構造用合板、タイベック、塩ビ製横張りサイデング(通気口付き)

構造用合板は、4ft×8ft合板の横張りで、上下のつなぎ目に6mmの隙間を開けて透湿経路を作っています。その他にも工数が少なくなる工夫がされています。日本式2×4住宅より必要工数、透湿性能の面で優れています。

私が2×4住宅を選んだ理由は、平均寿命65年の耐震性です。

設計当時、国内ではグラスウールの壁内結露が問題になっていたので特別に対策を考えました。
カナダの「高断熱・高気密住宅の計画・施工マニュアル」の訳本を参考にしましました。
北海道ならこの本の通りに施工しますが、温暖な湘南なのでグラスウールの防湿対策だけを守りました。

私は、実績がないときだけ理論を頼りにします。
実績を理論解析すれば、理論的に正しいことが証明できます。
失敗したときのリカバリーには、理論が手がかりです。
通称床下エアコンおじさんも理論が大活躍です。

たかが、床下にエアコンを設置するだけなのに、「実績がない理由は、問題があるからではないか」というスリルを味わいました。

923: 匿名さん 
[2016-03-15 11:15:22]
>920
同じではない、仕様は施主が決める、仕様により問題が発生した時は施主の責任。
仕様のほとんどをハウスメーカーに決めて貰うから理解できないだけ。
トラブルの多くも認識の差により生じてる、車等を買うのとは違う。
何度も>918のURLを読み理解するべし。

by通称床下エアコンおじさん
924: 匿名さん 
[2016-03-15 11:51:19]
>922
>日本人はゴミにする家を作っては捨てている家の奴隷です。

まさに○ビ小屋にコキ使われてる○っ端脳住人ですね。
925: 匿名さん 
[2016-03-15 12:14:14]
>922
>日本人はゴミにする家を作っては捨てている家の奴隷です。
昔の家は木、竹、土、藁、茅等手近な資材で造られています。
茅などは最後に肥料にしたそうです、リサイクルさせていたので廃棄物はない。
現在は人件費が高いですから成り立ちません。
>構造用合板は、4ft×8ft合板の横張りで、上下のつなぎ目に6mmの隙間を開けて透湿経路を作っています。
初めて耳にしました、日本のツーバイメーカーで実施してる例は有るのでしょうか?
わざわざ合板と合板の隙間をテーピングする真逆の施工する業者が有るのは知ってます。
日本における長寿命のツーバイは札幌時計台等有りますが合板は使用してませんから透湿経路は確保されてる?
>”麗しき日本の伝統”でしょうか。
熱帯のフロリダ以上の高湿度と暑さ、5大湖周辺の寒さと乾燥の全てを合わせてますから日本住宅の長寿命化は難しい。
医学が未発達の頃は湿気に起因する細菌等による病気が恐ろしい、日本人の綺麗好き、新しい物好きは文化だそうです。
住宅も夏を旨にする選択になった。
畳も・・・新しい方が良い、カビ等が発生し易ですからリサイクルする使い捨て文化が出来た。
>実績がないときだけ理論を頼りにします。
温故知新が主、アイヌのチセ、竪穴住居、高床式住居など何故なのか自分なりに咀嚼して決めました。
床下エアコンは心強い先駆者がいましたし隣国のオンドルなど床下暖房の歴史は古く、熱源の差だけと思ってました。

by通称床下エアコンおじさん
926: 匿名さん 
[2016-03-15 12:34:37]
>924
家の奴隷は当たってるかも知れない。
江戸後期までは竪穴住居が存在してたそうです。
また、テレビの時代劇で見る、芝居小屋(むしろ小屋)も有りました。
すこし前の時代の庶民(農民)は冬は竪穴住居に夏は東南アジアに見られる竹を利用した高床式住居に住んで居たと想像してます。
竹などは寿命が短い、短期間でリサイクルして新しく建てていたのではないでしょうか?
古い建物で残ってるのは権力者の住居やほとんど人の住まない神社仏閣で、後は土になってる?

生涯賃金の多くを土地代と寿命の短い住宅を得るためのローン奴隷ですね。

by通称床下エアコンおじさん
927: 匿名さん 
[2016-03-15 12:40:24]
>919
>小屋は外張り断熱でEPSを使用してるから・・・

tkが間違えてEPSなんて言ったらもう影響されちゃったの?
○ビ小屋のスタイロはもっと安価なXPS(押出法ポリスチレン フォーム)ってんだよ。
さすが○っ端脳。
たいした技術屋でなかったのだろうね。
928: 匿名さん 
[2016-03-15 13:21:47]
>927
訂正しますスタイロエースですXPSと書いたら???になる。
些細な事を突っつくケツの穴の小さい輩w
>919の内容は結露の話題、EPSでもXPSでも現象は変わらない。

つまらない煽りばかりしないで実の有る指摘をお願いしますよ。

by通称床下エアコンおじさん
929: 匿名さん 
[2016-03-15 13:28:27]
>実の有る指摘をお願いしますよ

○っ端技術屋にはこの程度で十分。
930: 匿名さん 
[2016-03-15 13:53:02]
>929
居たな。
存在感が無いのに不景気になると騒ぎ出す輩、「昼休みは蛍光灯を消せ」等としつこく五月蠅い奴。
おまえじゃないか?

by通称床下エアコンおじさん
931: 匿名さん 
[2016-03-15 14:00:03]
まずは「通称床下エアコンおじさん」ってHNを替えては?
まともな床下エアコンの施工者やユーザーに失礼ですよ。
床下エアコンの評価をおじさんひとりで下げてます。
悪いのは床下エアコンではありません、その○ビ小屋なのですから。
932: 匿名さん 
[2016-03-15 14:14:14]
>931
何がどうして、こうなったから、この評価が下がった等、具体的にお願いします。
コテハンも誰が勝手に命名した、通称を付けて使用してる。
木端は使ってないがログハウスのスレでこれからログ脳をからかうのに使うかなw
スレ名に無関係な「アクティブ」が良いかな?

by通称床下エアコンおじさん
933: 匿名さん 
[2016-03-15 14:51:21]
阿○隈○地でいいんじゃないかな。
934: tk 
[2016-03-15 15:14:38]
>933

>阿○隈○地でいいんじゃないかな

そうしていてくれたら、未経験者向けの能書きなど書かなかった。

935: 匿名さん 
[2016-03-15 15:25:09]
別の掲示板いい家等でのHNだから使わない、アラシを他の掲示板に拡散させない配慮をしてる。
此処の掲示板の複数のHN使用も他スレへの配慮のためだが、アラシにばれ、少し無意味になった。
新規さんは知らないから効果は有る。
匿名がアラシには一番良い、色々なスレで間違われて迷惑してる?匿名さんもいる、アラシの間抜けさも面白い。
常識で分かりそうだが一人芝居と思い込んでる、しつこいアラシも他スレに出没する、コケにしたのかな?
蓄暖屋、床暖屋はコケにしたから恨まれてもしょうがないな反省。

by通称床下エアコンおじさん
936: 匿名さん 
[2016-03-15 15:34:02]
>934
アラシの花盛りスレになり過ぎ、困って放置してましたがお陰様で読む価値が出たと思ってます。

by通称床下エアコンおじさん
937: tk 
[2016-03-15 15:40:19]
>925

>初めて耳にしました、日本のツーバイメーカーで実施してる例は有るのでしょうか?

日本にはないと思います。
4×8合板や石膏ボードが入手困難だからです。
草分け時代は、アメリカから資材一式を輸入してアメリカ型の2×4住宅を建てたところはありました。

日本で入手できる構造用合板や石膏ボードのサイズは軸組工法で使っている3尺×6尺です。
これに合わせて住宅金融公庫時代に日本式2×4工法(正式名:枠組壁工法)の仕様書ができ、縦張りになりました。

アメリカの4×8合板は、横使いで2枚使って隙間を6mm開けるとそのまま室内高になります。
アメリカで、すべて隙間を開けているのかは知りません。
たまたま読んだ資料に書いてありました。

日本の床面積の算定基準は柱心です。
アメリカは外周基準です。
これもアメリカ式が使いにくい理由になりそうです。



938: tk 
[2016-03-15 15:55:49]
>935

>蓄暖屋、床暖屋はコケにしたから恨まれてもしょうがないな反省。

蓄暖屋はとっくに消滅していると思っていました。

床暖屋はエコキュートと組んで健在です。
電熱線の3倍の効率があります。
アメリカの6倍の住宅に住んでいる無知な国民が大多数だから、設備費が掛かっても、しばらく息ができるでしょう。

エコキュートは原発の夜間電力の捨て場として電力会社が普及させました。
原発がない今は、大幅値引き販売になって、首吊り状態の東京電力会社の足を引っ張っているはずです。
939: tk 
[2016-03-15 16:04:36]
>935

>アラシを他の掲示板に拡散させない配慮をしてる。

この掲示板の寿命がながいのでびっくりしている。
書き込みを継続させて、掲示板を長続きさせるためには、アラシは役に立っている。
大事にしましょう。

940: 匿名さん 
[2016-03-15 16:57:36]
>937
ツーバイは好まなくても合板により気密性が上がってしまい危険。(合板の施工がいい加減ならば透湿抵抗が小さくなる)
石膏ボードは透湿抵抗が小さい。
袋入りグラスウールも透湿抵抗は合板よりは高いが小さい、施工状態を加味すればセオリー(外側程透湿性を上げる)から外れる。
4x8の大きな合板で透湿が効果を発揮するかは分からないが重要な事柄に思える。
大きな合板でないと強度に関わるから日本では簡単にまね出来ない?
詳細は知らないが防湿シートの施工がお粗末なのかツーバイ短命の噂も多い。

屋根の野地板合板が問題になってる、小屋組みの手間を減らし、耐震性を維持するため野地板に合板を使用する例が多い。
通常は合板上に下地のアスファルトルーフィングを施工して瓦などの屋根材。
ルーフィングは重ね合わせタッカー止め施工、タッカー穴や合わせ面の隙間から湿気を含む空気は入り放題。
深夜に放射冷却により結露して合板は濡れ湿気を吸いこむ、昼間は温度が上り蒸発すれば良いがルーフィングと広い面積の合板の接着剤に阻まれスムーズに蒸発し難く乾かない、湿気を溜めこみ膨張して乾いた裏側との間に繰り返し応力が生じて合板をベコベコにして強度を低下させる。
合板を使用しない従来のバラ板の野地板は幅が狭く隙間だらけで変形も有り、湿気は通り放題、多少湿気を吸いこみ応力が生じてもダメージは少ない、また小屋組みで強度を得てるので問題はない。

by通称床下エアコンおじさん
941: 匿名さん 
[2016-03-15 17:18:10]
>939
蓄暖屋に早く床下エアコンに乗り換えた方が良いとアドバイスはしました、どんな商売替えしたかは?
不思議の国、日本、床暖は普及してますがエコキュートでなくガス床暖です。
東京ガスの販促作戦勝ちのようです。
マンションと建て売り業者と組んで猫の額のガス床暖を入れ、販促大成功のようです。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/
>TESは新築住宅に多くご採用いただいており、新築戸建住宅では約35%、新築分譲マンションでは約75%がTES導入物件となっています。
新築戸建住宅の約35%は建売住宅と思います、ガス会社は販促のため昔から設備を格安で供給してます。

>アラシは役に立っている。大事にしましょう。
限度は有りますが承知してます、出来るだけアラシをだしに使いレスしてます。

by通称床下エアコンおじさん
942: 匿名さん 
[2016-03-15 19:21:32]
そうそう、○っ端脳に色々教えてあげてる役立つアラシさまだよ。
943: tk 
[2016-03-15 20:16:49]
>913、914

2種換気について

私宅は2種換気をしていますが、室内圧は外気より低い負圧です。

法定の換気量を維持するために2台のシロッコファンを使っています。
法定換気量の決め方は、居住人員に関係なく室内容積だけで決めているのは不合理と考え、換気量を減らせるようにファンを2台にしました。

基礎立ち上がりに1個所「口」を開けています。
2連梯子等の長物を床下に収納するために使います。

この口を開放し、外から風が入るか、外に風が出るかをチェックをしました。
圧力差の実測は、私の顔に感じる風で調べました。
50年間のヨット経験により普通の人より風が分かります。

排気口は2階にあります。

床下給気シロッコファン1台運転では、外から風が入りました。
2台運転では、風が止まり内外の圧力差がなくなりました。
室内空気の温度が高いことによる密度差でパッシブ換気が生じているようです。

この状態であれば、室内圧は僅かな負圧と推定できます。
3種換気ほど負圧が大きくなく、内外圧力差が小さいため、隙間からの外気漏れ込み量は少ないでしょう。

シロッコファンは、特性曲線によれば、通常の内外圧力差変動くらいでは、風量はほとんど変わりません。
パッシブ換気能力が外気温度の変化により変わっても、風量は一定に保たれます。

世間の2種換気論は、風量のバランスやパッシブ換気の影響を忘れているようです。
そもそも、事例が少ないため、まともに研究していないのでしょう。

現在、居住人員は2名なので、ファンは1台運転です。


944: 匿名さん 
[2016-03-16 08:02:09]
>943
40坪2階建てをパッシブ換気(温度差換気)計算すると(隙間、流量係数等、無視の計算)。
計画換気量40坪x3.3m2x2.5mx換気回数1/2回≒160m3/h
室内温度20℃で外気温0℃で20℃差、給気口φ150、排気口φ150高低差5mで差圧4.4Pa、160m3/h流れる。
外気温度7℃では13℃差で差圧2.8Pa、126m3/h流れる。
外気温度12℃では8℃差で差圧1.7Pa、98m3/h流れる。
シロッコファン2台なら160m3/h÷2台=80m3/h、口径φ100程度、φ100面積x2倍≒φ150面積
ファンの性能曲線(風圧と風量の関係)は最大風圧時風量ゼロ、最大風量時風圧ゼロが通常の性能曲線になります。

例えばシロッコファン最大風量が100m3/hとすれば上記の状態で使用すれば風圧はほぼゼロになります。
温度差換気量に160m/hに対して100m3/hでは不足ですから最大量が流れます。
シロッコファンは役に立ってない状態で負圧4.4Paの解消も出来ません。
2台になりますと200m3/hとなり160m3/hを越えて負圧を解消します。
外気温が12℃以上になりますと1台でも負圧が解消するようになります。

by通称床下エアコンおじさん
945: tk 
[2016-03-16 10:04:16]
>940

断片的な現象を取り出して議論しても意味がありません。
簡単に思いつくような問題点は解決済です。
建築技術は、新しい資材を使って問題が起きたら原因を究明して解決するという経験の積み重ねで成り立っています。

>ツーバイは好まなくても合板により気密性が上がってしまい危険

建築用合板の先進国アメリカの住宅寿命は65年。
日本でも解決済。

>石膏ボードは透湿抵抗が小さい。

裏側に気密シートを貼るから透湿抵抗の議論は無関係。
そもそも、石膏ボードは火災のときの耐火性能をあげるのが目的。

>大きな合板でないと強度に関わるから日本では簡単にまね出来ない?

日本で壁倍率5倍を実現するために、公的機関で実物の壁を作り、破壊試験をして確認済。
したがって日本の合板でまったく問題ない。
私が本人申請で建築確認を取ったときも、壁倍率の指摘はありません。

>ルーフィングは重ね合わせタッカー止め施工、タッカー穴や合わせ面の隙間から湿気を含む空気は入り放題。

それは何十年も前のルーフィングの話では。
今は、充分な厚みがあり、タッカーの貫通穴はルーフフィングが塞ぐようにできている。
重ねあわせ部は、上から流れてくる雨水が漏らなければ充分。
屋根の結露で問題を起こしたのは、ルーフィングや合板が原因ではなく、使い方に間違いがあるはず。

>乾いた裏側との間に繰り返し応力が生じて合板をベコベコにして強度を低下させる。

平均65年の寿命があるアメリカの実績があるから心配ない。
2×4住宅では屋根合板は、家の剛性を保ち耐震性を保つ重要な役割を持っている。
軸組工法でも、今は構造用合板を使っている。


946: tk 
[2016-03-16 10:19:06]
>944

>外気温が12℃以上になりますと1台でも負圧が解消するようになります。

私は負圧を解消したいのではなく、2種換気でも負圧になるという実例を書いただけです。
テストをしたときは、室内が正圧になっているはず、と思い込んでいたので驚きました。
理由を考えたとき、パッシブ換気に気がつきました。

負圧のほうが壁内結露の可能性が小さくなるからよかったと思っています。

2種換気も、パッシブ換気を考えると3種換気と同じになることが確認できました。
2種換気、即、正圧と考えるのは間違いだと気がつきました。

948: 匿名さん 
[2016-03-16 21:12:51]
>945
大きな合板の意味は6mm隙間を開け、通気性を確保する場合。
ツーバイが有る場所に隙間を6mm開けるなら通気性確保の意味は無くなる。
ツーバイ材の無い所に6mmの隙間が有れば強度に影響する。

バラ板と比べて野地板合板の寿命が短いのは現場を見てる大工は知っている。
雨は止められても湿気を含んだ空気は止められない。
屋根下地をアスファルトルーフィングから透湿防水シートに変える動きが有る。
しかしシートは熱劣化で持たないとの話も有る。

少し忙しくチレスになる。
by通称床下エアコンおじさん
949: 匿名さん 
[2016-03-16 21:35:45]
>947
>パッシブが何かと苦手
苦手ではない、逆です、都会を捨てて、幼少時代からの憧れがれの田舎暮らしをしてるのです。
憧れだけの田舎暮らしではなく冷静に判断しての田舎暮らしです。
パッシブ信者に対する嘲笑がアクティブのHNです、憧れだけでは快適な生活は出来ません、若ければ無理も出来ますが老年ではヒートショックで亡くなるのが落ちです。
自然に怯えるのは正しい事です、自然の厳しさを経験しないと理解は難しい事と思います。
自然の厳しさを経験するほど真逆の家の性能を求めます。
今日、若い大工さんの卵と話をした、意気込みが良かった、若いのは羨ましい、酔ってるから支離滅裂かなw

by通称床下エアコンおじさん
950: 匿名さん 
[2016-03-16 21:50:41]
>849
>都会を捨てて

千葉じゃなかったっけ?

>今日、若い大工さんの卵と話をした、

タイベックは「透湿〝気密”シート」というと教えてあげた?

タイベックの外側には透湿しないスタイロ貼るのが正しいとおしえてあげた?

>若いのは羨ましい、

もうお迎えもそろそろですね。

その際には私が○ビ小屋ネタに弔辞を贈らせていただきますね。




[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる