住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

8256: 匿名さん 
[2021-05-16 14:19:43]
理解出来てないのはtkですw、3歩歩いてすぐ忘れる。
https://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
室内側にタイベックです、URLが出る前に実施してますw
8257: 戸建て検討中さん 
[2021-05-16 19:34:59]
延べ床30までの平家なら最強。
2階以上だと、角界ごとにエアコンが必要。
8258: e戸建てファンさん 
[2021-05-16 21:19:20]
>>8256 匿名さん
それ外張断熱用ね。外張り断熱には室内側しかないから。
壁内断熱の場合 タイベックが外側、防湿シート内側が正確。
8259: 匿名さん 
[2021-05-17 06:55:48]
>>8258
tkは断熱材の外側にタイベックを貼れとほざいていたよw
難しいと言っても聞く耳が無かった。
8260: 匿名さん 
[2021-05-17 07:07:36]
>>8257
価値が有るかは不明ですが技術力が有れば1台のエアコンで2階も可能。
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2020/03/10/post-27987/
>2階床下エアコン確認
8261: tk 
[2021-05-17 08:11:17]
>>8259
>難しいと言っても聞く耳が無かった。

発泡スチロール外断熱の住宅は、外側にタイベックを張っている
タイベックは外壁からの漏水をガードするために使っている

おじさんは外断熱未経験の工務店を指導して自分の家を建てたが、
おじさんの能力不足でタイベックが張れなかっただけ

これでtkに聞く耳を持てというのは無理筋だね
8262: tk 
[2021-05-17 08:16:49]
>>8256
>室内側にタイベックです、URLが出る前に実施してますw

おじさん宅は、この種類のタイベックを使っていない
普通のハウスラップだ
結露水を逃がす機能はない
だから天井裏で結露したとき、壁に水たまりができた
8263: tk 
[2021-05-17 09:30:08]
>>8260
>価値が有るかは不明ですが技術力が有れば1台のエアコンで2階も可能。

確かに経験と技術力が必要だと思います
tk宅レベルの床下エアコンが必要なら、
紹介された設計業者はおすすめです

これと同じ原理の方法が22年前に公開され、下記からpdfダウンロードできます
道立北海道北方建築総合研究所
『パッシブ換気システム設計・施工マニュアル』
tkは、17年前に自宅を自設計・自施工で建てたとき参考にしました

マニュアルの趣旨は、機械換気を使わずに、
床下に外気を供給し、
2階屋根から排気する、
室内風を起こさないワンパス換気をすることです

tk宅は、このマニュアルを基本にして17年前に自設計をし、
築後8年経って、ようくこの趣旨を実現できました
築後3年に、2階にエアコンを追加しています

今年3月、エアコンのリモコンを1階に設置し、
リモコン内臓の温度センサーにより1階室温を直接コントロールするようにしました
ワンパス方式の換気により、床下冷房も使えます

8264: 匿名さん 
[2021-05-17 10:30:27]
>>8262
>結露水を逃がす機能はない
タイベックは空気や水蒸気はスースーに通すと強弁してたのはtkです宗旨替えかなw
>だから天井裏で結露したとき、壁に水たまりができた
妄想による出鱈目は止めましょう。
>>8263
的外れもいいとこwww
見っともないからレスしない方が良いよ。
8265: tk 
[2021-05-17 12:07:13]
>>8253
>透湿性があるのはタイベックだけではない、何故タイベックに拘る?
>tkの主張なら無数の孔が有るから空気も水蒸気もスースーに通りそうw

おじさんは穴の面積の違いがわかっていない
タイベックもビニールシートも微細な穴があるから空気・水蒸気が通る
穴の総面積の違いで用途が決められている

これを理解するために、おじさんに通気抵抗(穴の面積に比例)を調べるようアドバイスした
8266: 匿名さん 
[2021-05-17 12:36:19]
>>8265
まだ理解出来ていない。
>空気を通し、水蒸気も通すのは、ビニールには直径1nmに満たない極微細な孔(あな)が無数にできているためです。
上は普通は水蒸気を通さないとしてるビニール(気密防湿シート等)のことです。
分子の面積と穴の面積で通る訳ではない、拡散等により通過する。
8267: tk 
[2021-05-17 15:10:27]
>>8266
>まだ理解出来ていない

まだ理解できていないのはおじさんだよ
ラチが明かないのでtkが調べたよ

・住宅用プラスチック系防湿フィルムB種の透湿抵抗 0.144
(ポリエチレンシート)

・タイベック 0.00019

数値の単位は(㎡・s・Pa)/ng
意味は1ngの水蒸気が大きさ1m2のフィルムを1秒間に通り抜けるのに必要な圧力差

数字が大きいほど大きな圧力差が必要になる
同じ圧力差なら、防湿シート(ポリエチレン)はタイベックの1/760しか水蒸気を通さないことを意味している

だから室内側に気密シートを張り、断熱材の外側にタイベックを張っている
おじさんは室内側にタイベックを張っているけどね

おじさんはこんなことが調べられないのかい
だから10年経っても同じことを言っている
これでおじさんの屁理屈は詰んだね

8268: 匿名さん 
[2021-05-17 15:37:10]
直ぐに忘れて朝令暮改は誰かな?
やっとビニールも透湿性が有るのを認めたねw
常識を講釈されてもねw
外張り断熱は別。
10年間理解出来ないで何度も蒸し返したのは誰かな?
数値は知る必要はないよwより通しやすいかより通し難いかで十分。
目的は構造材を腐らないようにすることです。
もう一度念を押しておく、穴の面積ではないよ拡散で移動ですからね、水蒸気は移動しますが空気はほとんど移動しません。


8269: tk 
[2021-05-17 19:33:10]
>>8268
>数値は知る必要はないよw

数値を知ると、おじさんが根拠のない思いつきを述べていることがバレるからね

数値を知らないから、気密シートと防湿シートの意味がわからずに、
防湿シートを室内側に張ったんだ


>もう一度念を押しておく、穴の面積ではないよ拡散で移動ですからね

おじさんが拡散だけで説明しているのは無理筋だよ
これではシートの穴の総面積が測定できない

シートの透湿抵抗は、1ngの湿気が1秒間に透過するための圧力差で表示している
穴のサイズは小さいほど圧力差が大きくなる
圧力差をかけて測定するのだから、当然、拡散分も含まれる

おじさんは詰んでいる
8270: 匿名さん 
[2021-05-18 09:44:50]
>>8269
数値は知る必要はない。
普通の状態では圧力差等はほとんどないから無意味になる。
空気ですと拡散もしない、酸素と窒素の割合は同じ。
圧力差もなく、気体の流れ(風)がなく、空気など分圧が同じで拡散もしないから移動しない。
水蒸気は拡散で通過する。
下記はタイベックの貼り方が分かるURL、外張り断熱は室内側に貼るのが正解。
https://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
8271: tk 
[2021-05-18 10:17:28]
>>8269
>下記はタイベックの貼り方が分かるURL、外張り断熱は室内側に貼るのが正解。

タイベックのURLのどこに内側に張ると書いてあるんだい
タイベックを室内側に張った実例は、おじさん宅以外にあるのかな

8272: 匿名さん 
[2021-05-18 10:31:32]
負けを認めたようだなw
悔しいから言葉遊びで誤魔化しかな?
外断熱は断熱材を中心にしてタイベックを室内側に貼る。
充填断熱は断熱材を中心にして普通は室内側に防湿気密シート、外気側にタイベックを貼る。
8273: tk 
[2021-05-18 10:32:53]
>>8270
>普通の状態では圧力差等はほとんどないから無意味になる。

室内側に気密シートを張り、外側にタイベックを張った場合は、
タイベックの内外圧力差はないから、おじさんの言う通り、
拡散で水蒸気は抜ける

>数値は知る必要はない。
室内側に張る気密シートは水蒸気の拡散による透過を防いでいる
どのくらい防げるかは、透湿抵抗が分からなければ評価できないではないか
透湿抵抗の数値を知らないから、おじさんは室内側にタイベックを張ったんだろう
タイベックは気密シートの760倍も湿気を通しやすいよ
8274: 匿名さん 
[2021-05-18 11:06:44]
万が一を想定して防湿シート止めてタイベックを貼ってる。
ボード断熱材等は通常は外気側を接着テープで繋げて防水等にしてる。
小屋は接着テープを使用してない、内側のタイベックまで水が来る可能性はゼロではない。
防湿気密シートを使用してると、スタイロとの間に入り込んだ水は抜け難くなるからタイベックで水蒸気にして室内側に逃がすようにしてる。
結果、夏の逆転結露対策にもなってるタイベックが逆転結露を防いでいる。
8275: tk 
[2021-05-18 11:52:46]
>>8272
>外断熱は断熱材を中心にしてタイベックを室内側に貼る。

実例を示しなよ
ただし、おじさん宅を除く
8276: 匿名さん 
[2021-05-18 12:26:21]
タイベックを販売してるデュポンのURLを信用出来ないのw
タイベックは充填断熱でも外張り断熱でも建築中の構造材を雨から守るのに役に立つ。
8277: tk 
[2021-05-18 16:18:50]
>>8276
URLはタイベックドレイントラップだ
タイベックハウスラップは内側に貼ることはできない

おじさん宅はハウスラップだ
おじさんは工事の後で存在を知り、
ハウスラップを内側に貼るのは間違いとわかった
おじさんは困って話をドレイントラップにすり替えた
8278: 匿名さん 
[2021-05-18 16:33:06]
>>8277
得意のtkの妄想www
内側に貼っても不都合は無い、むしろ良い。
ドレイントラップは新製品ですよw
何度も説明してるが防湿シートを内側に貼れば不都合が出る。
8279: tk 
[2021-05-18 16:57:54]
>>8278
>内側に貼っても不都合は無い、むしろ良い

タイベックのURLによれば、
ハウスラップを内側に貼ると横胴縁から水が抜けない
そのためにハウスラップを開発した、
とある
不都合があると書いてある

むしろよい、
とはとんでもない居直りだ
8280: 匿名さん 
[2021-05-18 17:05:04]
>>8279
ハウスラップ開発の経緯は知らない、関係ない。
スタイロなら基本的には水は入らない、何故なら全面が横胴縁だからねw
防湿シートを内側に貼れば半永久に水は抜けないよw

8281: tk 
[2021-05-18 19:30:15]
>>8280

8287のレスになっていない
>(タイベックハウスラップ)を内側に貼っても不都合は無い、むしろ良い

の理由をレスしな
8282: 匿名さん 
[2021-05-19 06:33:39]
理解力が極めて乏しく、直ぐ忘れるtkに説明するのは無駄、今までのレスで明確w
無駄な事はしない。
8283: tk 
[2021-05-19 09:32:31]
>>8287

おじさんは詰んでしまった
屁理屈の種がつきために、
意味不明な言葉を羅列し、
最後に回答拒否になった

タイベックに関する議論をまとめると、
・おじさん宅はハウスラップを室内側に貼っている
・この間違いを指摘されるとドレインラップを持ち出して目くらましを試みた
・おじさん宅はドレインラップを使っていないと指摘された
・意味不明のレスを行った
・最後は回答拒否
・詰んだ
(以上)
8284: 匿名さん 
[2021-05-19 10:00:15]
https://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
>胴縁に水が溜まり、浸水の原因になる恐れがあります。
胴縁の上に水が溜まるから排水機能を追加した。
>外張り断熱材のジョイント部分等から雨水が浸入した場合、独自のシワ加工で排水を促進させます。
外張り断熱はおまけだね。
排水機能がなくても水が少なければタイベックから水蒸気として抜ける。
万が一に水が入った場合だから十分過ぎる。
理解力が乏しく、他人を貶したいだけの奴には困ったもんだ。
8285: tk 
[2021-05-19 13:20:44]
次は下記の話題に移ろう

>>8191
>もしかしたらタイベックの隙間より大きな高分子のガスは通さないかも知れないとレスしたかも知れない。

この考えは変わりないかな
8286: 匿名さん 
[2021-05-19 13:37:35]
タイベックの隙間より大きな高分子のガスはないのだろ?
有れば通さない、無けりゃ分子運動してるから拡散で通すが微量になる。
何べん同じ事を言わせたら気が済むw
3歩歩いて忘れるから2歩で歩くのを止めてくれ、同内容のレスをしないでくれ。
8287: tk 
[2021-05-19 14:05:01]
>>8266
>タイベックの隙間より大きな高分子のガスはないのだろ?

タイベックのスキマはどのくらいあるの
8288: 匿名さん 
[2021-05-19 14:15:19]
自分でレスしてるだろ?
忘れてるのw

3歩歩いて忘れて同内容のレスをしないでくれ。
8289: tk 
[2021-05-19 15:51:26]
>>8228
tkはタイベックのスキマを数ミクロンとした

空気の構成ガスの大きさは、タイベックの1/10,000である

おじさんの発言
「タイベックの隙間より大きな高分子のガスは通さないかも知れない」

この発言当時、おじさんはタイベックのスキマを知らないまま、
根拠のない思いつきを発言した

この理解でよろしいか
8290: 匿名さん 
[2021-05-19 16:10:25]
検索しても出ない、最近の思いつきのレスだね。
>>8180参照
何度も隙間と分子の大きさは通りやすさに直接関係しないとレスしてる。

3歩歩いて忘れて同内容のレスをしないでくれ。


8291: tk 
[2021-05-19 19:10:01]
>>8290
>何度も隙間と分子の大きさは通りやすさに直接関係しないとレスしてる。

おじさんの考えてる前提条件も提示しないと、
何回聞いても理解できない
スキマがおおきくて金網程度ならスースー通るから、関係ないとは言えない
8292: 匿名さん 
[2021-05-20 06:20:17]
向こう側が見える網戸でも風をかなり遮る。
分子の大きさはとんでもなく小さいのに何故かな、直接遮る網部分の糸の面積はかなり少ないよw
向こう側が直接見えない物なら効果はかなり有る、前に障子戸を例に挙げて湿度差が出るとレス。
8293: tk 
[2021-05-20 08:21:13]
>>8292

おじさんはタイベックの両面間の圧力差がないときを前提に、
分子の動きを考えているのかな

こう考えないと水蒸気は通すが空気は通さない状態が考えられない
(通さないとは、実用的に考えてごく少ないときも含む)
8294: 匿名さん 
[2021-05-20 09:43:25]
今更何を寝言を言ってるのかな?
タイベックに圧力差がかかる時とはどんな時だよw
タイベックを直接風等に晒すことはないだろw
特に分子の動きは考えてないよ、分子の集合体の空気や水蒸気の動きが現実には有用。
タイベックは水を通さず水蒸気を通しやすい、それ以上でも以下でもない。
終了、以後は繰り返しになるからスルーする、飽きたよ。
8295: tk 
[2021-05-20 11:17:56]
>>8294

これまでの無駄な議論の原因が分かったよ

おじさん宅のタイベックは室内側に張っているから、
第3種換気なら室内側が負圧になるから、
タイベックに圧力差が掛かり、空気も移動する

おじさんのこれまでの沢山のレスが成り立たないね
8296: 匿名さん 
[2021-05-20 11:34:27]
何Paの負圧がかかるの?
タイベックは空中に浮いてないよ ほとんどはバックアップ材に張り付いている。
多くはタイベック同士を接着テープ等で繋げてないから隙間が開いていてほぼ同圧だろうね。
充填断熱は内側の防湿シートで気密を取る、タイベックには圧力差はほぼ無い。
ろくに考えて無いいつもの出まかせがまた出たねw

小屋は押し込みと給気ファンが有る(1種換気)季節で使い分けてる。
8297: tk 
[2021-05-20 12:21:09]
>>8296
>小屋は押し込みと給気ファンが有る(1種換気)

押し込みとは吸気と理解できる
2台共、吸気になるから2種じゃないの
これなら室内圧はプラスになる
8298: tk 
[2021-05-20 12:24:04]
>>8297

誤記訂正 吸気→給気
8299: tk 
[2021-05-20 17:26:22]
>>8296
>何Paの負圧がかかるの?

室内と室外との圧力差がかかる

おじさん宅の室内側は、気密シートの代わりにタイベック1枚だけだから、
室内圧と室外圧の圧力差はタイベックに掛かる
したがって、タイベックは湿気を含んだ空気が移動する

空気が通っているから、おじさんが言うところの、
タイベックは拡散で湿気だけが抜けるという状態は成り立たない

>充填断熱は内側の防湿シートで気密を取る、タイベックには圧力差はほぼ無い。

これは正しい
ただし、よけいな一言で、目くらましだね
8300: 匿名さん 
[2021-05-20 18:17:29]
しつこい、もう相手にしたくないが答えてやろう。
小屋の気密ラインはスタイロと気密パッキン。
タイベックは気密ラインの内側に有り同じ圧。
忘れてケチを付けるのも いい加減にしろwww
頭に来たから当面スルーする。
8301: tk 
[2021-05-20 18:38:11]
>>8300
>小屋の気密ラインはスタイロと気密パッキン。
>タイベックは気密ラインの内側に有り同じ圧。

気密ラインの内側に透湿性のあるタイベックを付けた目的は何だい?
室内側から湿気がタイベックを抜けてもスタイロで行き止まりだ
何の役にも立っていない
金の無駄遣いだ
8302: 戸建て検討中さん 
[2021-05-21 06:32:32]
基礎の立ち上がりを無くす設計ができない工務店が多い。
8303: 匿名さん 
[2021-05-21 06:49:31]
>>8301
法律違反になるから当然。
https://kenchikuka31.net/22313
>建築基準法では木造住宅の基礎の高さは接する地面から30センチ以上上げる事になっています。
>私が若い頃はそれに ただしベタ基礎にした場合はその限りでない となっていましたがその文面は無くなっています。

>基準法では30センチですが、今は瑕疵保証や融資の規定などで40センチを求められるケースが多くなっています。

大臣認定は必要ですが石場建ては基礎フラットで建てられる。

8304: tk 
[2021-05-21 08:21:27]
◆タイベック論争のエンディング
おじさんとの長期間の論争で、問題点がはっきりした

tkの結論
おじさん宅は、発泡スチロール断熱材の突き合わせ部をパッキングで気密処理している
この内側にタイベックを張っても意味がないから無駄だ
不要なタイベックに関して10数年間に渡って議論をしてきた
無駄な議論だったが、暇つぶしとしてはおおいに役立った

説明
議論の原因は、スレの読者がタイベックの役割を理解できなかったからだ
読者の質問に対し、おじさんはウソやすり替えを交えて説明したが、
そもそも役に立たないものをいくら説明されても、
読者が納得できないから議論は延々と続いた

10数年前、tkが初めてこのスレを見たとき、カビ小屋としてタイベックに関する論争をしていた
その後、tkだけが2回ほど論戦を仕掛けたが、おじさんに逃げられた
今回は3回目だ
やっと必要のないタイベックについて議論していることにtkは気がついた

おじさんの屁理屈の中で、もっとも記憶に残るのは
タイベックは有機ガスを通さないと言ったことだ
理由は、有機ガスは分子量が大きいから分子サイズも大きい
タイベックのスキマは、空気や水蒸気の分子サイズは通すが、
有機ガスを通さないという単なる思いつき発言だった
根拠を追求したが、逃げの発言だけだった

今回、tkが調べたら、分子サイズは、タイベックのスキマの1/10,000だった
これで、有機ガスを通さないという。おじさんのデマカセが論破された

このごろの世間は、床下エアコンに関する興味が薄れていて、このスレは閑古鳥が鳴いていた
この状態が利用できたため、tkは暇つぶしと頭の体操ができて有意義だった
おじさんの目くらまし術は芸術のレベルに達するほど見事だった
人生終末期のtkがこれまで出会ったことがない珍しい能力だ
世の中は広いとつくづく感じている

これほどの能力の人が、素直に謝りを認められないため、
まともな能力の向上が止まってしまい、
気の毒な人生を送ったのだろうと想像して同情している

tkが、この能力を知りたかったから、
これほど論争が長続きしたのだろう

おじさん宅のタイベックの無駄が分かった現在は、興味を完全に失った
8305: 匿名さん 
[2021-05-21 08:37:01]
自分の記憶力が衰え過ぎてる事に気が付かない哀れな奴、引退しろ大勢に迷惑だw
万が一
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/?q=%E4%B8%87%E3%81%8C%E4%B8...
その他の役目でタイベックは建築中に構造材を雨から守る。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる