基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
8216:
匿名さん
[2021-05-12 11:46:13]
|
8217:
tk
[2021-05-12 14:11:18]
>>8216
タイベックの隙間寸法、水蒸気やガス分子の寸法の調査はどうなった >しつこく同じ内容で攻撃してくる輩が多いからねw 返事がないから聞いているだけだ なぜこの質問に答えられないんだい おじさんの回答はタイベックに関する誤った理解をもとに論理を重ねている こんな回答はなんの意味もない おじさんの間違いを気が付かせるために質問している これを調べれば間違いが分かる 間違いの内容 ・有機ガスは分子量が大きいからタイベックを通さない ・タイベックは水蒸気しか通さない 今日、空気も道連れにすると話を変えた 本当は、調べてわかったんじゃないかい |
8218:
匿名さん
[2021-05-12 14:25:33]
分子量が大きければ通さないのではなく、通り難くなる。
ガスは分子運動をしてるから単純に大きさだけでは無い、何べんもレスしてるが理解不能のようだ。 温度が上がっても通り難くなる、分子運動が活発になる。 最初から知ってるから調べてないよw |
8219:
tk
[2021-05-12 17:32:09]
>>8218
>最初から知ってるから調べてないよw まだ頑張っているね そろそろおじさんの間違いの証拠を公開しよう データの根拠を知りたければ、おじさんがネットで確認しな タイベックの隙間は数ミクロン(μm…マイクロメートル) 代表的な分子のサイズ…単位nm(ナノメートル…ミクロンの1/1000) (括弧内は分子量) ・酸素:0.346 (32) ・窒素:0.364 (28) ・二酸化炭素:0.33 (44) ・水蒸気:0.265 (18) ・メタンガス:0.38 (16) ・分子量の大きなガスの例SF6:0.55 (146) ◆このデータからわかることは ・タイベックの隙間は、ガスの大きさの1万倍くらいある 気体なら種類に関わらず透過する 空気の透過率はタイベックの物性表に書いてある ・分子量とガスの大きさはあまり関係ない メタンの分子量は水蒸気より小さいが、サイズは水蒸気より大分大きい おじさんのいう「有機ガスは分子量が大きいからサイズも大きくなり、 タイベックのスキマを通さない」はデタラメ このデータにより、おじさんのこれまでの言い分はすべてウソということになる >>8218 最初から知ってるから調べてないよw おじさんは何を調べて知っていると思い込んだのだろうね |
8220:
戸建て検討中さん
[2021-05-12 18:39:39]
>>8212
6地域で総二階、延床36坪(吹き抜けあり)です。 導入目的は冬場の快適性UP、電気代の上昇は承知済みです。 >>8215 圧損はそこまで考えなくても良いとなると1000m3/hの循環風量は多すぎるイメージですね。 完全埋没はうちの場合、基礎の立ち上がりが結構あるので(人通口は大目にとっているが) 均一に暖気を回す自信が無いです。 床置エアコンの掃除機化についてはエアコンボックスの気密化およびフィルターの 設置で考えています。 今月発売のアイリスオーヤマのフィルター付きエアコンなんかも良さそうですが。 小屋裏エアコン+冬場はブロワで床下押し込みも良いなとは思いましたが天井断熱で 仕様fixした後なのでもう手遅れです。 |
8221:
tk
[2021-05-12 20:32:52]
>>8220
◆6地域ならガラリは不要です そもそも床断熱の家にはガラリはありません ガラリは邪魔です 2重ガラスなら結露しません 窓枠を塩ビにすれば、窓枠の結露もなくなります アルミサッシの窓で室内側に塩ビを使っている窓がありますが、 これも窓枠の結露はありません 床下エアコンというと条件反射的にガラリのことを考えますが、 20年くらい前に秋田県の西方里見建築士が、 石油FFヒーターの温風を床下に吹き込んでガラリからリターンさせる方式をはじめました 当時は床下エアコンはありません tkが16年前に完全床下エアコンを実用化したのが日本で最初だと思います 西方氏が住む寒冷地で使えるエアコンが当時はなかったからです 西方氏が石油ヒーターを止めてエアコンを使うようになったのは、tkの後でした 今は北海道でもエアコン暖房をしています その後、日本各地で1階吸気/床下排気方式の半床下エアコンが使われるようになりましたが、 温暖地でもガラリを付けているケースがあります ガラリはリターン回路用に必要と考えたのでしょう リターン回路は別の方法でも付けられます ◆壁の断熱材の種類は何ですか 住心地の良い換気方式を考えるために知る必要があります |
8222:
匿名さん
[2021-05-13 06:24:35]
>>82219
まだ頑張っているなw 気体分子は飛び回ってる。 たまたまタイベックの穴と一致すれば通過するが ぶつかれば跳ね返って通過できない。 タイベックは繊維を圧縮したような物、穴は真っすぐ貫通してない。 くねくねした曲がった穴は当然1回では通過出来ない相当な回数ぶつかり 跳ね返って通過する。 当然分子の大きさが大きければぶつかる確率は増える。 隙間だらけの普通の家でも戸等で隔てれば各部屋の湿度は異なる。 隙間は分子と比べると とんでもなく大きさですが差は出る。 理解不能だろうな? 同じ繰り返しを何度もやってるw 念のため風(圧力差)での移動ではないよ。 穴の大きさと分子の大きさの差だけでスムースに移動出来るならタイベックは不要じゃないか? ビニールで良さそう。 |
8223:
tk
[2021-05-13 08:12:41]
>>8222
データは常温のときの分子サイズだよ タイベックの穴は、ガス分子の1万倍も大きいのだから、疑問の余地はないだろう >念のため風(圧力差)での移動ではないよ。 ⇒タイベックの物性表に書いている空気の透過率は、単位を見れば圧力差に比例していることがわかるよ これでおじさん宅が、断熱材の外部と室内側の両方にタイベックを張った理由がわかったよ 当時、おじさんの説明をいくら聞いてもわからなくて引っかかっていた 単純に気密シートとタイベックの違いがわかっていなかっただけだった おじさんの反論はすべて意味がない 論破されたことを認めたくないために、死にものぐるいなのは理解したよ ひと晩かけて考えただけのことがある素晴らしい独自理論だ よく眠れなかっただろう |
8224:
匿名さん
[2021-05-13 11:56:30]
>>8223
隙間だらけでも扉で遮れると言ってるだろ障子戸でも遮れるよw 圧力差が無ければ空気は動かないから移動しないよw やはり3歩歩いて忘れるですな、平気で出鱈目を言ってる、忘れて妄想ででっち上げるの分かった呆れる。 >両方にタイベックを張った理由がわかったよ 誰の事だ? 両方に貼ってないよ、気密パッキンは使用してるが気密シートは未使用、気密シートの変わりは透湿抵抗の高いスタイロホーム。 呆れて即答してるよ。 考えなくてはいけないような難しい事はない、知識の無い奴でも分かるように返答してる。 忘れ奴は相手に出来ないよ救いようが無いwww |
8225:
匿名さん
[2021-05-13 12:36:47]
>>8220
>圧損はそこまで考えなくても良い 言った覚えは無い? 圧損は床下チャンバー内を同じ静圧にするために必要です。 埋められる条件付きですよ。 tkはガラリは失敗してるから相手にしない方が良いよ、ガラリの概念が無いw 自慢してるが年寄りの妄想ですから生暖かく見て上げて下さいw |
|
8226:
tk
[2021-05-13 13:33:12]
>>8224
話が枝葉に飛んでしまったから、原点に戻そう タイベックの穴は、分子の1万倍の大きさだ これに対して 有機ガスは分子量が大きいから分子サイズも大きくなり、タイベックを通さない、 というおじさんの説のメカニズムを説明できるかな |
8227:
tk
[2021-05-13 15:31:21]
>>8211
>できれば居室内に送風せずに床下内完結できればとも思うのですが エアコンなしの基礎内断熱の住宅に比べれば、メリットはあります 1.床温度が高くなる 室温と同程度になるので、室内の壁・天井・床が同一温度になり快適になる 床断熱の住宅は、床板温度が室温より1℃低くなるそうです 2.建築から1年間はコンクリート中の余剰水が大量に発生する 何もしなければ密閉した床下は湿度が上がり、カビが生える エアコンがあれば、除湿と冷房で湿気が排出されカビを防げる 3.床板の温度ムラ 基礎立上りの構造によりエアコンの送風が行き渡らない可能性がある 対策として ・リビングの下にエアコンを置き、ここを優先的に温める 他の場所は、エアコンがないときより温まるので良しとする ・エアコンのある床下区画の人通口に壁掛け換気扇を置き送風する これで隣の区画も温まり、運が良ければその先の区画も温まる 基礎の設計が終わっていなければ、換気扇の送風が床下を一巡してエアコンに戻るように、 立上りの配置を工夫する 例えば、1階の壁が2階の重量を支える支持壁ではない単なる仕切壁のときは、 立上りをなくして、鋼製束で底盤から支えれば風の通りが良くなる これが床下空気を閉鎖したときの床下エアコンです これをベースに色々な機能が追加できます 施主も住宅会社も床下エアコンの実務を知らない状態でも、 以上の内容なら実現可能です |
8228:
匿名さん
[2021-05-13 18:38:53]
>>8226
1万倍だろうが穴が曲がりくねっていれば衝突、反射をするから簡単に移動できない。 隙間だらけの障子戸でも遮られていれば湿度は異なる。 圧力差で移動するのではないよ、何度言っても理解出来ないw 防湿シートでも水蒸気を通すと言ってるのに、通さないとまた勝手に捻じ曲げてる。 |
8229:
tk
[2021-05-13 19:19:15]
|
8230:
匿名さん
[2021-05-14 12:51:32]
|
8231:
tk
[2021-05-14 14:26:23]
|
8232:
匿名さん
[2021-05-14 16:10:18]
1例として水蒸気と水の容積割合は1700倍だそうだ。
ガスは暴れまわってるから通りがたいのですよw 隙間面積と分子面積を比較するように単純ではないよw 凝り固まった頭では理解出来ないでしょうねw |
8233:
tk
[2021-05-14 19:00:44]
>>8232
詰んだ理由がわからないようだから、 話を発散させないでおじさん理論に戻す おじさん理論 有機ガスは分子量が大きいから分子サイズも大きくなり、 タイベックを通らない 空気は分子量が小さいからタイベックを通る 確認 ・酸素:サイズ0.346nm (分子量 32) ・窒素:サイズ0.364nm (分子量 28) ・二酸化炭素:サイズ0.33nm (分子量 44) 発泡スチロールから発生する有機ガスに近いガスの例として、 ・C4H10:サイズ0.43nm (分子量 58) 空気の主成分である酸素、窒素にくらべて、有機ガスサイズは0.1nmしか大きくない 窒素の1万倍もあるタイベックの穴に比べれば、 有機ガスが通り抜けにくいというおじさん理論は成り立たない なお上記のサイズは常温における動的直径で衝突直径とほぼ一致している おじさんのいう「ガスは暴れまわってるから通りがたいのですよw」は、 動的直径の範囲で暴れまわっているだけ すなわち、有機ガスだから通りづらいということはなく、 すべてのガスが楽に通り抜けられる おじさん理論は大間違い |
8234:
tk
[2021-05-14 19:15:06]
|
8235:
匿名さん
[2021-05-15 06:07:56]
「だそうだ」は条件をレスしてないから常温だよ、貶したくて必死だなw
>動的直径で衝突直径とほぼ一致している 衝突直径は隙間だろw 自分で通り難い事を答えてるw 何度もレスしてる隙間は曲がりくねってるから通り難い。 |
8236:
tk
[2021-05-15 07:47:44]
>>8235
>何度もレスしてる隙間は曲がりくねってるから通り難い。 分子サイズの1万倍もあるスキマに、 有機ガスは通りにくいが、空気は通りやすい理由を聞いている 1万倍のスキマに較べれば、有機ガスと空気のサイズ差は無視できる これを説明できる答えはあるかな |
8237:
匿名さん
[2021-05-15 08:55:34]
僅かでも大きければ差が出るのは世の常。
分子運動の差は調べていない、常識の範囲でレスしてる。 空気は通りやすいとまだ頑張っているw 1万倍は単純な理論値で現実には関係ない値。 |
8238:
tk
[2021-05-15 10:46:35]
|
8239:
匿名さん
[2021-05-15 10:57:49]
「通さない」とまた話を捻じ曲げてる。
大きければ通し難いと何度もレスしてる。 窒素分子等は単体で存在しません単体の大きさが小さくても隙間1万倍を楽に通る理屈になりません。 |
8240:
匿名さん
[2021-05-15 11:03:29]
なるほど蚊が通り抜けられるから空気分子も楽に通り抜けると思ってるんだw
蚊はtkと同じ位たぶん知力が有るから ま直ぐに進んで激突しないよ、ぶつかりそうならよけるよ。 |
8241:
tk
[2021-05-15 11:33:25]
|
8242:
匿名さん
[2021-05-15 11:54:18]
>タイベックは有機ガスを通さないが、
勝手に妄想でレスしないでくれ。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/?q=%E6%9C%89%E6%A9%9F%E3%82... |
8243:
tk
[2021-05-15 15:01:42]
|
8244:
匿名さん
[2021-05-15 15:10:05]
空気も通し難いから当然です。
|
8245:
tk
[2021-05-15 18:05:11]
>>8244
>空気も通し難いから当然です。 ⇒タイベックの説明書には次のように書いてある 独自のフラッシュスパン製法によりプラスチックフィルムやコート紙にはない通気性/透湿性を有しています。 通気性とは空気を通すことだよ 空気も通し難いというのは、おじさんの思い込みだね 間違いだよ |
8246:
匿名さん
[2021-05-15 18:24:26]
数ミクロンの曲がりくねった穴が有るだけですから空気は簡単には通りません。
タイベックの拡大写真を見れば如何に隙間が少ないかイメージが分かるよ。 https://www.tyvek.co.jp/construction/product/housewrap/img/feature/img... 曲がりくねっていても穴が開いてるからビニールと比べれば通しやすいに決まってるw |
8247:
tk
[2021-05-15 19:35:19]
>>8246
>数ミクロンの曲がりくねった穴が有るだけですから空気は簡単には通りません。 ⇒タイベックの資料には、簡単に通るか通らないかは触れていない 通気性/透湿性があると書いてあるだけだ ハウスラップとして使える通気性/透湿性があるという意味だ おじさんは、空気が簡単に通るか通らない、という話に論点をずらしている メーカーが「通気性/透湿性がある」と書いていることに対して、 おじさんはどう考えているのかレスしなよ |
8248:
匿名さん
[2021-05-16 06:13:51]
「通気性/透湿性がある」は否定してないw
>空気を通し、水蒸気も通すのは、ビニールには直径1nmに満たない極微細な孔(あな)が無数にできているためです。 >ふるいにかけるように素通りという具合には透過していかず、溶解と拡散現象がビニール表面で生じて透過します。 |
8249:
tk
[2021-05-16 09:25:11]
>>8248
>「通気性/透湿性がある」は否定してないw 言葉が違う 「通気性/透湿性がある」ことを認める、 が正しい表現だ このように訂正しないと、過去ログにある沢山の内容と 「通気性/透湿性がある」との整合がとれなくなり、 再び追求されることになる タイベックの話題に、ビニールを持ち出すとは往生際が悪い おじさんの目くらまし論法は、さすがのトリ頭のtkでも十分に理解したから、 もう通じないよ |
8250:
匿名さん
[2021-05-16 09:46:01]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/?q=%E6%B0%B4%E8%92%B8%E6%B0...
2017-03-05 09:37:42のレス >防湿防水シート(ビニール)で水蒸気を完璧に止められると思いますか、完全には止められません。 >防湿シートも微量だが水蒸気を通す 2017-05-01 08:57:52のレス tkが3歩歩いて忘れただけだよ、流石老獪だね人のせいにするのが上手いw |
8251:
tk
[2021-05-16 11:36:59]
|
8252:
匿名さん
[2021-05-16 12:23:26]
また忘れて繰り返しw
通さないとはレスしてない、通し難いとレスしてるw 有機ガスとレスしてるのはtkだけw https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/?q=%E6%9C%89%E6%A9%9F%E3%82... |
8253:
匿名さん
[2021-05-16 12:34:13]
>タイベックの話題になぜビニールシートなんだい
透湿性があるのはタイベックだけではない、何故タイベックに拘る? tkが空気や水蒸気が1万倍違うからスースー通り抜けると言い張ってるから例として出した。 障子戸もカーテンも透湿するが遮られて湿度は変わる。 >空気を通し、水蒸気も通すのは、ビニールには直径1nmに満たない極微細な孔(あな)が無数にできているためです。 tkの主張なら無数の孔が有るから空気も水蒸気もスースーに通りそうw |
8254:
tk
[2021-05-16 13:51:35]
>>8253
>透湿性があるのはタイベックだけではない、何故タイベックに拘る? なぜタイベックから逃げる タイベックとビニールシートは空気の透過量の桁が違う だから室内側にビニールシートを張り、 室外側にタイベックを張る 透過量を調べてレスしな おじさんは室内側にタイベックを張っている 未経験のときの間違いだとおもっていたが、 いまだにタイベックとビニールシートの使い分けがわからないようだ |
8255:
tk
[2021-05-16 14:16:06]
◆太陽光発電の損益計算
tk宅の太陽光発電は、高額買入期間が終了(卒FIT)しているので、 年間支払金額を太陽光あり/なしで比較してみました ・年間使用電力:5200kWh (うち 夜間電力:1700kWh、太陽光自家消費:1800kWh) ・太陽光あり:79,000円/年(現在の支払額) ・太陽光なしと仮定したとき:154,000円 ・差額:75.000円…太陽光の自家消費分 東電のナイト10契約(夜間割引契約)の昼間契約料金は非常に高い 月間200kWh以上では40.75円・kWhです 太陽光発電は、この高額料金分をカバーするため利益額が大きい 夜間料金は12.73円/kWhだからとてもやすい 現在は電気代を考えずに好きなだけ電気を使っています 太陽光の総発電量は7200kWhなので、 蓄電池があれば電力会社から買うことはほとんどないでしょう 今は電池が高くて元が取れません |
8256:
匿名さん
[2021-05-16 14:19:43]
理解出来てないのはtkですw、3歩歩いてすぐ忘れる。
https://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/ 室内側にタイベックです、URLが出る前に実施してますw |
8257:
戸建て検討中さん
[2021-05-16 19:34:59]
延べ床30までの平家なら最強。
2階以上だと、角界ごとにエアコンが必要。 |
8258:
e戸建てファンさん
[2021-05-16 21:19:20]
|
8259:
匿名さん
[2021-05-17 06:55:48]
|
8260:
匿名さん
[2021-05-17 07:07:36]
>>8257
価値が有るかは不明ですが技術力が有れば1台のエアコンで2階も可能。 https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2020/03/10/post-27987/ >2階床下エアコン確認 |
8261:
tk
[2021-05-17 08:11:17]
>>8259
>難しいと言っても聞く耳が無かった。 発泡スチロール外断熱の住宅は、外側にタイベックを張っている タイベックは外壁からの漏水をガードするために使っている おじさんは外断熱未経験の工務店を指導して自分の家を建てたが、 おじさんの能力不足でタイベックが張れなかっただけ これでtkに聞く耳を持てというのは無理筋だね |
8262:
tk
[2021-05-17 08:16:49]
>>8256
>室内側にタイベックです、URLが出る前に実施してますw おじさん宅は、この種類のタイベックを使っていない 普通のハウスラップだ 結露水を逃がす機能はない だから天井裏で結露したとき、壁に水たまりができた |
8263:
tk
[2021-05-17 09:30:08]
>>8260
>価値が有るかは不明ですが技術力が有れば1台のエアコンで2階も可能。 確かに経験と技術力が必要だと思います tk宅レベルの床下エアコンが必要なら、 紹介された設計業者はおすすめです これと同じ原理の方法が22年前に公開され、下記からpdfダウンロードできます 道立北海道北方建築総合研究所 『パッシブ換気システム設計・施工マニュアル』 tkは、17年前に自宅を自設計・自施工で建てたとき参考にしました マニュアルの趣旨は、機械換気を使わずに、 床下に外気を供給し、 2階屋根から排気する、 室内風を起こさないワンパス換気をすることです tk宅は、このマニュアルを基本にして17年前に自設計をし、 築後8年経って、ようくこの趣旨を実現できました 築後3年に、2階にエアコンを追加しています 今年3月、エアコンのリモコンを1階に設置し、 リモコン内臓の温度センサーにより1階室温を直接コントロールするようにしました ワンパス方式の換気により、床下冷房も使えます |
8264:
匿名さん
[2021-05-17 10:30:27]
|
8265:
tk
[2021-05-17 12:07:13]
>>8253
>透湿性があるのはタイベックだけではない、何故タイベックに拘る? >tkの主張なら無数の孔が有るから空気も水蒸気もスースーに通りそうw おじさんは穴の面積の違いがわかっていない タイベックもビニールシートも微細な穴があるから空気・水蒸気が通る 穴の総面積の違いで用途が決められている これを理解するために、おじさんに通気抵抗(穴の面積に比例)を調べるようアドバイスした |
誤りは速攻で訂正します。
何故なら しつこく同じ内容で攻撃してくる輩が多いからねw
tkの場合は3歩歩いて忘れるから同じ内容を繰り返してるw