基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
8001:
匿名さん
[2020-01-29 11:25:30]
|
8002:
戸建DIY
[2020-01-29 11:35:54]
>100φでは風量が少ないから効果はほとんど無い、空気が運べる熱は僅か
またカルチャーショックを受けました。 そうか 私はまだまだ浅い。。。。。 空気=熱 でしか考えてませんでした。 ググってみて、少し見えてきました。。。。。 温度ムラの原因は床の局所高温ですね エアコンに近い所は暑く、この熱を2階に持って行ければと思いました。 これもおいおいと変わってくるのですかな |
8003:
匿名さん
[2020-01-29 11:54:19]
|
8004:
匿名さん
[2020-01-29 11:55:27]
ということは、排気を多くしても 熱は奪われない???
|
8005:
匿名さん
[2020-01-29 11:56:39]
|
8006:
匿名さん
[2020-01-29 12:00:13]
|
8007:
匿名さん
[2020-01-29 12:03:54]
>8001
少し高いが便利な物が有るね! >温度ムラの原因は床の局所高温ですね 床下をスムーズな流れにするか設定温度を下げるしか方法はない。 >ナイトタイムは32℃でも良いと思う、ただし1階が快適温度以上になったら設定を下げる。 |
8008:
戸建DIY
[2020-01-29 12:13:32]
1階の快適温度に悩んでます。 エアコン近くは快適温度 一番離れた所は
天井18度 あと少し温度欲しい感じです。 |
8009:
戸建DIY
[2020-01-29 12:15:29]
熱交換の原理から、排気が多くなっても熱は奪われにくいのでしょうか
トイレ・脱衣所を24時間換気に変更しても 熱は変わりにくい? |
8010:
戸建DIY
[2020-01-29 12:16:55]
また、この2つを24時間運転とすると 吸気を2つ増やす必要があるのでしょうか
|
|
8011:
戸建DIY
[2020-01-29 12:22:31]
2階の各部屋にファン設置した時の各部屋への熱の流れは あまり無意味になりますでしょうか
|
8012:
匿名さん
[2020-01-29 12:24:41]
|
8013:
匿名さん
[2020-01-29 12:44:40]
>ということは、排気を多くしても 熱は奪われない???
入って来る空気が冷たいから床下の熱が奪われる。 >エアコン近くは快適温度 床、天井は何度? >吸気を2つ増やす必要があるのでしょうか 増やすか径を大きくする、φ200だった記憶がある。 熱は期待しない方が良い。 100m3/hx温度差2℃の場合x空気比熱0.34w/m3=68wで人一人の発熱100wより少ない。 |
8014:
戸建DIY
[2020-01-29 12:54:47]
|
8015:
戸建DIY
[2020-01-29 12:56:31]
2階のファンはどうでしょうか 意味あるか 無いか
今ポチる直前で。。。 早くポチらないと 土日に間に合わないので お願いします。 教えてくださいませ。 |
8016:
匿名さん
[2020-01-29 13:00:19]
https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
蓄熱式床下エアコンって3日間くらい蓄熱するのかな? 窓枠に挟んだスタイロの効果は? |
8017:
匿名さん
[2020-01-29 13:04:56]
>エアコン近くは22度です。
冬は終わりそうですが待ちましょう。 1年目は地中にも熱が奪われるから安定し難い。 2年目は夏を超えて地中が暖かくなってるから冷えないように保てば良い事になる。 |
8018:
匿名さん
[2020-01-29 13:12:40]
|
8019:
戸建DIY
[2020-01-29 13:25:20]
|
8020:
戸建DIY
[2020-01-29 13:31:41]
プログラム+温度で操作できる リモコン ポチりました。
リモコンが、エアコンの熱で壊れないのを祈るだけ それとwifi届くかな しまった確認してなかった 床下だけに。。。 |
8021:
戸建DIY
[2020-01-29 13:46:50]
それと、高いと言われてます、 熱を移動させる機械とはどういうものでしょうか
|
8022:
戸建DIY
[2020-01-29 14:36:14]
>8021
すみません 読み直したら 私の勘違いでした 無視してください。 |
8023:
戸建DIY
[2020-01-29 14:44:40]
エアパスファン
三菱のHP 効果あるように書いてますが。。。。 どうでしょうか https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfa... |
8024:
匿名さん
[2020-01-29 15:19:17]
2室にファンが有る場合と無い場合の比較に意味が有るかな?
緑と赤の色で効果が有るように見せてる。 風量130m3/h。 ポンチ絵を見ると最初4℃差程度が1℃差に縮小してる。 給気と排気が有るから差は縮小しやすい、給気だけでは? エアコンは運転されてるから除湿されてる、温度より湿度が低くなって効果が有るように思うのでしょう? |
8025:
戸建DIY
[2020-01-29 15:30:58]
もがいて すみません。
床下蓄熱式なので、温度の変化は少ないということは たくさんの時間を使って全部屋を均等にできないかと 例えば1日かかって統一させて そのままを保つような |
8026:
匿名さん
[2020-01-29 16:03:02]
|
8027:
戸建DIY
[2020-01-29 17:28:20]
ごめんなさい 書き方が悪かったか 私の解釈不足かもですが
2階の熱なんですが、ファンで隣の部屋に移すには 時間がかかるとは思うのですが 1日かけて各部屋に移動できれば、全体が同じ位の温度には なりませんか |
8028:
匿名さん
[2020-01-29 17:45:36]
>例えば1日かかって統一させて
1000m3くらいの風量の多いので循環させると少しは良いかも、ただし通路が難しい。 エアコンの高温空気をダクトで送る方が良いかも? 炬燵の電気代が不要の炬燵ダクトの考え方。 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA... |
8029:
匿名さん
[2020-01-29 18:01:11]
階段部のオートロックの扉を開放しても1階の空気は2階に流れないのですか?
流れるなら高温空気程、上に行くから1階の温度は乱れるが2階の温度は上がる。 |
8030:
戸建DIY
[2020-01-29 18:14:42]
〉8029
ありがとうございます。 帰ったらやってみます。 |
8031:
匿名さん
[2020-01-29 18:16:43]
ついでに床下空気を上げた方が早いかも?
|
8032:
匿名さん
[2020-01-30 07:57:09]
16坪で一人暮らし。
光熱費は想像できる。 ところがびっくり、年間電力消費量7116kwh。 節電どころか、漏電住宅なのでは? でなければ、設計ミス。 |
8033:
匿名さん
[2020-01-30 19:09:40]
戸建DIYさん、その後の経過はどうですか?
|
8034:
戸建DIY
[2020-01-31 08:27:31]
希望の温度まで、まだ上昇してません。様子見てます。
ただ使用電気量が減ってます。 動いてない時間があるのかもと? それか、全体の電気量なので 2階生活拠点の暖房が無くなり 脱衣所の200Vファンヒター なども使わなくなったからかもしれません。 Kwh 日照時間 高 低 01/29 水 54.90 1.6 13℃ 4℃ 01/28 火 52.50 1.5 15℃ 8℃ 01/27 月 64.40 0.0 10℃ 6℃ 01/26 日 64.30 2.7 12℃ 5℃ 01/25 土 63.60 1.7 10℃ 4℃ 01/24 金 59.40 0.7 13℃ 7℃ 01/23 木 63.50 0.0 12℃ 6℃ 01/22 水 78.00 1.7 9℃ -1℃ 01/21 火 70.50 3.1 9℃ 1℃ 01/20 月 66.50 4.4 12℃ 2℃ |
8035:
匿名さん
[2020-01-31 08:43:11]
熱の流れはバランス。
徐々に使用電力が減るのは当然。 希望温度に達しないのは家の壁、窓等の断熱性が劣り放熱量が多い可能性も有る。 希望温度にするには床下の温度制御を1階の温度を検知して制御する方法に変える必要が有るかも知れない。 来年の様子を見てからでも遅くない。 |
8036:
戸建DIY
[2020-01-31 09:30:00]
ありがとうございます。
確かに放熱があるかもと思います。1階ガラスが多いので ですが、やはりスレブ18度の温度が低い所は、やはり上の温度が低いので 遠いスレブに熱が届けばと思い待ってます。 1日に0.3度程上がってるように見えます。 今年の秋は早めに動きます。大いに反省 去年はそんな余裕もなったしな~ 1階で30坪なので、熱の伝わりに時間がかかってしかたがないのかと 普通の広さ15坪くらいなら、もう暑いとは思います。 半分は床 20℃超えてます。エアコンの隣の部屋では床は26度となってます。 |
8037:
戸建DIY
[2020-01-31 09:35:24]
それと オートロックの扉を開けれるのは、夕方から寝るまでで
それ以外は空けることが難しいです。。。。 セキュリティー上詳しくは書けませんが。。。。 |
8041:
戸建DIY
[2020-02-04 14:25:15]
1階は、過ごしやすい温度になってきたので、本日から昼間は送風にしました。
一番の悩みは、やはり2階が寒いです。 どうしても上がってきません。 2階はもっと簡単に熱が上がってくるもんだと思いましたが。。。。。 100φの穴開けた下は20℃ありますが、15~6度です。。。 2階床にエアコン入れてる方を見ますが そんな事せんでも2階やで勝手に上がってくと思ってましたが。。。。。 |
8042:
匿名さん
[2020-02-04 15:16:19]
>そんな事せんでも2階やで勝手に上がってくと思ってましたが。。。。。
住宅の気密断熱性能によりますが無理だと思います。 日射と内部発熱が多くないと難しい、空気の熱には頼れない。 空気の熱だけで2階を温めたら1階が制御出来なくなると思います。 1階天井の温度が上がって2階の床が冷え難いくらいしかない。 |
8043:
匿名さん
[2020-02-04 15:38:30]
[No.8038~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
8044:
戸建DIY
[2020-02-05 08:17:06]
>8042
ありがとうございます。 勝手な思い込みですね 1階が成功なので今年は良しとします。 遠くの床が、24度?くらいになるか様子見ます。 1番の目的は、1階の床暖でしたので エアコンのタイマーが送風してたら暖房にならない。。。。 昨日、暖房できませんでした。 でも遠いスラブの温度が変わってないのに驚き! 買ったwifiリモコン使いこなさなくては。。。。 |
8045:
匿名さん
[2020-02-05 08:46:06]
熱は高い方から低い方へ流れる。
高い所は冷えやすいが低い所は冷え難い。 |
8046:
通りがかりさん
[2020-02-05 21:52:47]
戸建てDIYさん
途中からなので、的を得てないかもしれませんが、基礎の構造と間取りを考えると床下エアコンの効率が悪そうです。 私の家も床下エアコンですが、エアコンのある場所は一階のど真ん中を端から端まで温風が真っ直ぐ抜けるようになっています。 夜間、14畳用エアコンの風量最大で25度設定で一階はどこも23~24℃です。間仕切りはほとんどありません。日中は22℃設定で風量は自動ですが、晴れの日はほぼ温風は出てません。 吹き抜けがないので、二階は二階のエアコン無しだとこの時期(最低気温1~2℃)は17℃になるので6畳用を1台20℃設定で24時間運転して、2階はどこも20~22℃キープ(日中晴れると25℃くらい)出来ます。 建て坪約40坪、UA値0.40 c値0.5 冬季ピークで800~850kwです。半分以上が夜間電力です。 エアコンの吸気口は床上に出せますか? また、設定温度を高くしても部屋の温度が上がらない場合は効率悪くなっているか、能力の限界です。 部屋の見た目の問題が伴いますが、複数箇所に6畳用の物を追加出来ませんか? 床下エアコンを活かしにくい間取と基礎の配置なので、現状のままでは厳しいです。(部屋間のファンはあまり効果ないですよ。実施済) |
8047:
戸建DIY
[2020-02-06 08:27:38]
うーん 2階をエアコン無しで温めたいのが今の悩みでして
熱移動に悩んでます。 1階はもう十分です。 とはいえ、リモコンのタイマーが動かず まる2日止まってたので、やはり下がりました。 エアコンは、2階に3台あります。リビングは天吊り3馬力 動かしたくないだけです。 >部屋間のファンはあまり効果ないですよ。実施済 ありがとうございます。 何か方法が無いか、探しまくってます。 どこ見ても、無いですが 空気は怠け者なんですって スマホでエアコン制御 スケジュール 温度監視できるようになりました。 いや、これ便利 でも最高30度にしか設定できない。。。。。。 メーカーに問い合わせ中 |
8048:
匿名さん
[2020-02-06 08:38:59]
|
8049:
匿名さん
[2020-02-06 08:49:43]
|
8050:
匿名さん
[2020-02-06 11:47:22]
何度かレスしてます。
床下エアコンの方法には主に2種類有ります。 1、エアコン吹き出し→床下通過(縦断)→ガラリ→室内通過(縦断)→エアコン吸い込み。 2、エアコン吹き出し→床下循環→エアコン吸い込み。 現在は空気の流れ通路が楽ですから 1、が主流になってます、ほとんどが 1、のタイプです。 利点は簡単、エアコンを基礎の1隅に設置してガラリを遠い所に設置するだけで一応は完成する、循環路が出来る。 欠点は温度分布を良くするのが難しい。 床下の構造を床下エアコンのために流路等を変える必要が有る、室内の流路も床下エアコンのために考慮しなければならない。 >8046にも低い設定温度が記載されてるが設定温度を高く出来ない。 室内にも空気が流れるから空気温度が高過ぎると不快になるから設定温度を上げられない。 床暖房(輻射伝熱)とエアコン暖房(対流伝熱)の合いの子になってる。 床冷房に適さない、ガラリからの冷たい空気は重いから室内の上に上がらない、床を這ってエアコンの吸い込みまで流れる。床が冷やされ過ぎて冷たいから適さない。 2、の欠点は循環路を必ず設置する必要が有る、比較的温度分布も難しい。 2、の利点は床下の温度分布を良くすれば室内の温度分布も良くなる。 トイレ等扉が閉まってる小さい部屋でも床からの輻射熱で温められる。(床面積からの輻射熱と室内の必要熱は一致する) 冷たい空気が室内に多く流れず、床が極端に冷たくないから床冷房に使える。 輻射暖房の良さは風の無い事、風で室内が暖まらないから床の温度が上がてるはず。 0.5℃でも床温度が高いと頭寒足熱で快適な空間になる。 輻射熱量は距離の2乗に反比例します、床が熱源で暖かいと床に近い体は多くの熱を受け取れるから室内設定温度を下げられる。 |
8051:
戸建DIY
[2020-02-06 12:46:40]
ありがとうございます。
はい30度で我慢して、返品しません。。。 いつでも部屋の温度見られるのはなんだかうれしいです♪ 他の部屋2台は 普通の一番グレードの低い壁掛けです。 (1000m3/h以上)って。。。。 100φFAN 10台以上 こんなん?https://www.daikinaircon.com/va/new/index.html |
8052:
戸建DIY
[2020-02-06 13:16:17]
これで、2階も同じ温度になるなら 買えなくもいない値段です。
https://item.rakuten.co.jp/cocochi11/supersale-1503-15620/ これで2階に熱が上がったとして、どうやって各部屋に回すかですが。。。 |
8053:
匿名さん
[2020-02-06 13:22:30]
エアコンの最大風量は1000m3/h以上有るから利用出来ないか?の意味です。
15~6度です。。。→適温までの加熱も必要ですからエアコンが最適。 ファンですと 軸流でないと高価過ぎないかな? https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2012/06/14/2012061400070182.PDF DCが有ると良いが、見つからない。 |
8054:
匿名さん
[2020-02-06 13:41:38]
|
8055:
戸建DIY
[2020-02-06 14:28:15]
エアコンってそんなに風量あるんですね
そうか2階を適温にしたら、1階が更に暑くなるのですね 2階の方が温かいなんて都合いいようにはならないんですね >8054 確かに 温かいのが欲しいのは、 リビングとインナーバルコニーだけなので 根性入れて、インナーバルコニーにエアコン付けようかな 違う方向も考え、インナーバルコニーにオゾン発生装置を 置こうかなと思ってます。 これで菌を退治できれば、生乾きの匂が気にならないと したがって、15~6度で、遅く洗濯が乾いても問題ないと |
8056:
匿名さん
[2020-02-06 14:57:07]
除菌も出来る除湿器が有る、熱も出るから冬は洗濯物乾燥には良い。
|
8057:
戸建DIY
[2020-02-06 16:20:10]
除湿器はホースで排水するのを使ってます。
この為に排水口を作ってます。計画通りで便利です♪ 生乾きの除菌はナノイーくらいでは難しいと思うので お隣のバリバリ危ないのをwifi操作でと リビング換気扇ないので、ヘルシオ使ったとき匂いが残るので 使ったりとも思ってます。 コロナの関係なのか最近便乗値上げされ ポチるか悩んでます。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07TBZK9NP/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_B17oEbP97... wifiコンセント https://www.amazon.co.jp/dp/B07PQMFH45/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_907oEbZXT... |
8058:
匿名さん
[2020-02-06 16:43:23]
15℃湿度80%は20℃迄温度を上げると湿度60%になり、23℃にすれば湿度50%になる。
温度を上げた方が良いように思える。 |
8059:
戸建DIY
[2020-02-07 12:44:08]
あの部屋にエアコンかー うーん工事難しい。。。。 考えます。。。。
|
8060:
戸建DIY
[2020-02-14 11:43:01]
床材ですが、1階ベニア25mmの上に、長尺シート2.3mmを貼ろうと思うのですが
薄すぎますでしょうか 1階は大勢の人が入り 座布団に座る予定です。 |
8061:
匿名さん
[2020-02-14 11:47:37]
疎くて知らない。
|
8062:
戸建DIY
[2020-02-14 11:53:52]
すみません 床下エアコンのとして、床暖の足などの伝わりぐわいは
どうかと思いまして 本来なら15mの木でちょうどいいなら やはり長尺シートとの間に10mmの木を入れたほうがいいのか悩んでまして。。。 |
8063:
匿名さん
[2020-02-14 12:28:37]
厚い程、断熱性が働き床下の熱は伝わり難くなり床下温度は高くなる。
それが良い事かは判断が分かれる。 蓄熱を重視すれば床は厚いほど蓄熱出来るが、応答性は劣る。 |
8064:
戸建DIY
[2020-02-14 12:46:13]
ありがとうございます。
たぶん床下だけでは調整しきれないと思いますので 薄めで行きます。 長く悩みましたが、シート貼ります。 感謝いたします。 |
8065:
戸建DIY
[2020-02-16 10:24:10]
CO2測定器がやっと届きました。
接続に悩み30分格闘 スマホで見れるようになりました。 面白い でもこれが正確な数値なら。。。。。 まずい 見るんでなかった リビングで1500ppm 子供が風邪ひき 妻と寝室で寝転んでるが 扉開けてる状態で 1500~1600 検索すると1000ppm以下にと書いてますが 部屋全体 測定してみます |
8066:
戸建DIY
[2020-02-16 10:36:54]
ちなみに
HCHD;0.424mg/m3 TVDC;0。820MG/m3 pm2.5;33ug/m3 |
8067:
評判気になるさん
[2020-02-16 10:45:12]
見方間違えてた HCHDむちゃ悪い
石膏ボードむき出しのままだからかなー |
8068:
戸建DIY
[2020-02-18 08:51:38]
まずい 送料込み3500円の測定器 信頼性に疑問があるが
HP検索などで見てみますと、納得がいく数値 とりあえず寝室の扉を開けて寝る事にしましたが まったく効果なし HPで検索すると、換気ばかり書いてる CO2を各部屋に分散のネタは無いのかと探し 扉解放では意味が無いと判りました。 https://orizuru.io/blog/sensor/sensor_co2-2/ 一旦はサーキュレーターを置いてみて、効果があれば 以前お話して頂きましたファン工事をと思います。 |
8069:
匿名さん
[2020-02-18 09:14:37]
CO2計が正しいとすれば家の気密性が良い事になります、喜んでも良いかも?
外気の炭酸ガス濃度はゼロではない、地域は分かりませんが外気を一度測定すると良い。 |
8070:
戸建DIY
[2020-02-18 11:06:23]
寝室 2200Ppm 帰ったら いろんな場所測りたいのですが
USB電源が必要なのと 15分置かないと 正確な値にならないらしいです。 充電用電池使えるかな? なるほど~外を測って 正確な機械かも調べてみます。 |
8071:
戸建DIY
[2020-02-18 18:46:38]
外は380ー440ppmをウロウロしてます。
信用できそうです。 たぶん |
8072:
匿名さん
[2020-02-18 19:41:57]
おじさん、tkさんはどうしたのかな。
|
8073:
戸建DIY
[2020-02-19 06:40:42]
誰もいない1階は900程でした。
寝室にサーキュレーターを置いてみました 1000ppm付近をウロウロします。 やはり寝室に3人が寝て空気の入れ替えができてなかったのかと 逆に室内の空気循環で改善されるのが分かりました。 憶測ですが何十年今まで住んでた家も2000ppm超え 当たり前だったのでしょう 大半の日本の家はこんな環境なのかも だから法律として外換気を沢山必要としてるのかと でも絶対義務になってない事から 2000付近でも 寝てる時はまーまー大丈夫との判断もあるのではと でも外換気が無く サーキュレーター1つで こんなにいい値が出るなら、外換気を少なくし 寝室と廊下や隣部屋への室内換気を義務付ければと 思いました。 更にこんなにCO2が無い環境の人の方が断然少ないので 逆にデメリットが無いのか疑問が出てきました。 |
8074:
匿名さん
[2020-02-19 08:38:36]
>憶測ですが何十年今まで住んでた家も2000ppm超え当たり前だったのでしょう
昔は気密性が劣ってます(5cm/m2より多い)から必要換気量は温度差換気で十分賄えてました。 今は気密性が良くなってますから気積の1/2の量を換気しないと炭酸ガス濃度は上昇します。 法律ですから細かい取り決めに出来ません。 40坪程度で4~5人住まい位を想定して換気量を決めてると思います。 40坪x3.3m2x室内高さ2.4mx換気回数0.5回/h=158m3/h≒一人の必要換気量30m3/hx5人=150m3/h 家の気積に対して換気量は決められています。 寝室5~6坪程度で狭いですから2人以上いますと換気不足で炭酸ガス濃度が高くなります。 また子供の勉強部屋も6畳程度でしょうから炭酸ガス濃度が高くなり眠たくなり勉強がはかどりません。 狭い勉強部屋は子供の勉強を邪魔することになってます。 |
8075:
匿名さん
[2020-02-19 08:40:25]
|
8076:
戸建DIY
[2020-02-19 10:44:16]
測定器あれば、一目瞭然
測定器お勧めします。JQ-200 2千円 JQ-300(PM2.5付)3千円 amazonでJQ-300(PM2.5付)4.2千円(こないだより 高くなってる) プライムでは無いので、中国発送 あちらの国は、日本より桁違いに環境問題があるので 安く色んな種類売ってます。ですが、ログが取れて安いのは これかなと思います。「JQ-300」でググると接続方法など日本語で 親切に書いてくれてる方がいます。 更にググると、欧米の方々が改造して使ってる掲示板もありました。 どうしても中国のサーバー使うのが嫌らしい。。。。 また、コロナ関係で国際郵便物も遅くなってます。1っか月覚悟だと思います。 Co2測定器届いたのはいいけど 開けるのに躊躇しました 時期が時期だけに 物は小さいです。 届いたときポストに入れられてて 届いてないと勘違いしました。 |
8077:
戸建DIY
[2020-03-07 09:34:07]
なかなか届かなかったファン(V-08PF7)が届き、
まず2台寝室に取り付けましたが、ウルサイ いやー 思った以上にうるさい 妻に聞くと妻もうるさいと。。。。。 「慣れるでしょ」 と言われたが 気になる。。。。 何か対策を |
8078:
tk
[2020-04-21 17:04:25]
◆武漢ウィルスで自宅隔離をすることになったときの換気
大量の感染者がでて医療崩壊がおきたとき、 自宅隔離を行うための換気方法を考えて、試してみました tk宅は完全床下エアコンで、床下に外気供給を行う第2種換気です 排気は温度差により室内を上昇して、 2階各室にある排気口から外気に排出されます 今回、隔離患者用を想定した2階寝室の排気口に排気ファンを臨時に取り付けました 2階トイレはファンで常時排気しています この方法なら患者の吐く息はすべて屋外に排出されます 建築家がネット上に記事を書いていますが、 患者は換気システムの風下側で暮らすように提案しています tk宅ならどうするか考えてみました tkが家を設計した16年前にこんなことを想定していたわけではありません 結果オーライです |
8082:
tk
[2020-04-26 14:47:16]
久しぶりに眺めたら、
おじさんの指導を受けて 基礎の外周だけを温めて 床下温度が上がらない気の毒な事例があった しかも1階床に沢山のスリットを入れて 床剛性をなくしてしまった 耐震性が大幅に毀損される [一部テキストを削除しました。] |
8084:
匿名
[2020-04-26 18:49:38]
[No.8079~本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
8085:
tk
[2020-04-27 09:17:29]
基礎の外周だけ暖房する床下エアコンの事例があった
床下温度が上がらなくて困っていた この方法で成功した実例はあったのだろうか |
8086:
匿名さん
[2020-06-02 07:42:48]
>この方法で成功した実例はあったのだろうか
初めての試み、理論的には問題は無い。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/8044-8047/ >1階が成功なので今年は良しとします。 >1階はもう十分です。 |
8087:
tk
[2020-06-05 08:04:24]
>8086
>初めての試み、理論的には問題は無い。 床板に沢山スリットを設けたとき、構造計算で耐震性を理論的に確認したのかな 一階床に長いスリットを入れた事例は見たことがない 耐震性を確保するためには、壁だけではなく床と天井(2階の床)の剛性も必要 6面の剛性がないと地震でヒシャゲてしまう 床板に沢山スリットを入れると床剛性が不足する可能性が高い 多分、震度7には耐えられなくなる |
8088:
tk
[2020-06-11 16:16:49]
梅雨時の除湿運転
床下エアコンだけで除湿運転をするのは、室温調整が面倒だ tk宅は下記のようにして解決した 梅雨の初めの頃は気温が低く、湿度の高さによりエアコンの運転方法が異なる ・除湿量が少ないときは、床下温度を高くして相対湿度を下げる ・除湿量が多いときは除湿運転をするが、床下温度が下がり寒い 再熱除湿をすれば防げるが、 床下温度が変化してから1階室温が安定するまで時間がかかる そこで、1階設置のエアコンを動かして暖房した ・床下エアコンは冷却除湿、 ・1階エアコンは暖房 1階は数度(1~3°C)の温度上昇でよいから、すぐに室温は安定する 再熱除湿と同じことをしているが、応答速度が早いから操作が簡単だ |
8089:
匿名さん
[2020-06-12 15:26:32]
除湿ですが、やはり精神的に無理 もったいないお化けが出そうで
窓開けて、空気が通ったほうが気持ちいいです。 |
8090:
戸建DIY
[2020-06-12 15:45:41]
お師匠様「大きな建物(600㎡)のエアコン」こちらのアドバイス頂けませんでしょうか
|
8091:
tk
[2020-06-12 20:09:40]
>8089
tk宅も、今は窓開け・通風で快適な湘南の風を味わっています 南面の掃き出し窓以外は、すべて縦すべり出し窓を使っているので 思い通りに風を呼び込めます 壁面と並行の風向きでも45度開けば、十分な風が入ります もうすぐ窓を全閉して床下除湿をします 床下に新鮮外気を供給しているから、全館に除湿済空気がまわります |
8092:
戸建て検討中さん
[2020-06-13 21:46:54]
tkさん教えてください。
最近このスレを知ったものです。 基礎内の散水しているのは見ましたが、清掃はしてますか? 基礎断熱にエアコンがコストが安くていいと思ってますが、 清掃しなければ床下は十何年後かにほこりがたまるはず・・・ ハウスダストが家中回ると思ってますが、基礎高は通常40cm 以内。入って清掃はできないと思ってます。 気にしないものなのか悩んでます。 近くの基礎断熱のハウスメーカーはそろって清掃できません。 しかいいません。室内のハウスダスト処理は一種換気のフィルター自慢 するのに地下からくる空気はきにしなくていいのかな。 |
8093:
tk
[2020-06-14 08:45:49]
>8092
① 床下エアコンの99%はエアコンの排気が床下、吸気が1階床上です この場合、通風がある場所は床下空気が動いているため、 ホコリは積もりません エアコン循環空気はエアコンのフィルターで濾過されます 基礎内には風が回らない場所がありますが、 ここにはホコリが積もります そのまま何十年も積もり続けることになりますが、 放置しておいても害にはならないと思います ② tk宅はエアコンを床下内に設置しています 基礎底盤から1階床板下面まで80cmにして、1階床下全体を床下収納にしてあります 基礎内を一巡した空気はエアコンの吸込口に戻り、基礎内に排気して循環させています さらに、基礎中仕切りの人通口に、壁付型換気扇を1台取り付けて年間連続運転をしています 床下全体の温度ムラを少なくするためです したがって、エアコンを動かさない中間期でも、 床下空気は循環しています 新鮮外気はフィルターを通して床下供給しています 築16年目ですが、床下掃除をしたことはありません 空気が動いている場所はホコリが積もりません 基礎内の入り隅部には綿ホコリが積もっていますが、放置しています 綿ホコリの部分には、細かいホコリはありません この部分も微風があり、大きなホコリしか積もらないのでしょう ①の場合 エアコンを使用しないシーズンは、エアコンを空気循環だけさせておけば、 床下環境も居室と同じ状態に維持できます 電気代は10Wくらいです |
8094:
通りがかりさん
[2020-06-14 09:07:47]
床下の工事の為 これ買いました。
メインはルンバ使ってます。 壊れる覚悟で Otake マルチリビングキャリー 60×30cm ライトブラウン OSR-027 大竹産業(Otake Sangyo) https://www.amazon.co.jp/dp/B078JYY3DF/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_KMw5Eb0PN... |
8095:
口コミ知りたいさん
[2020-06-14 16:40:38]
あまりわからないんですが、小銭を落としちゃわないんですかね?
|
8096:
戸建て検討中さん
[2020-06-14 18:28:17]
tkさん回答ありがとうございました。
一部にはほこりはたまるが、16年掃除しなくても害はなかった。 基礎断熱やっている方の話を聞けて良かったです。 床下80cmあれば掃除したければできるのに、する必要がなかったのも参考になりました。 ネットで基礎断熱で基礎掃除する人がほぼヒットしません(床下50cm以上で掃除できる方ばかり)。 これだけネットが普及しているですから、風だまりに多少のほこりはあるにしてもハウスダストで アレルギーがある人はほぼいないんでしょうね。 通りがかりさん 私もそれとルンバを考えてましたが、ハウスメーカーからは無理だと言われ実際、基礎施工現場 見たらコンクリートが複雑に建てられていて自分でも無理だと思いました。床下に入るのも 完成見学会で何件か入ろうとしたんですが、床下約30cmだと自分は入れませんでした。 一応やせ型です。配管工は入れるんですがねーと言われましたが。 |
8097:
tk
[2020-06-15 12:40:50]
>8096
完工直後は、鋸屑や外から入った砂が散らばっていたので、1回だけ掃除しました 1年位たち、そろそろ掃除が必要ではないかと床下を見ても、 掃除すべきものがありませんでした 数年後には、床下は収納物でいっぱいになり掃除する気は失せました 収納物の上にホコリは積もっていません 床下エアコンの基礎断熱では、床下に外部から直接ホコリが入ることはないので、 ホコリは、換気用循環空気に混在していたものです tk宅はセントラル真空掃除機を設置していて、 年に1回、バグフィルターを掃除しています バグフィルターの目は通常の室内用掃除機と比べて粗くなっていて、 目に見えないホコリはフィルターを通り抜けて外気に放出されています フイルター内に溜まっているゴミは、ねずみ色の綿ホコリで、感触は綿そのものです 室内にこのようなものの発生源はないので、外から入ったものに違いありません 床下を循環している空気は、常に換気用の外気と混合されて希釈されるため、 空気中のホコリが増加することはありません 風の死角に溜まったホコリは、1cmくらい積もるとそれ以上は積もりません 底盤直上は、風速が最も少ないためホコリが積もりますが、 底からの距離が離れるにつれて、微妙に風速が上がっているのかもしれません |
8098:
戸建て検討中さん
[2020-06-16 19:16:53]
tkさん更なる情報ありがとう!
|
8099:
tk
[2020-06-29 12:10:27]
◆梅雨時の床下エアコン設定
梅雨時の床下エアコン除湿運転では、1階室温は思い通りにならない そこで1階のエアコンを動かして微調整を行っている 2階は2階用エアコンで思い通りの温度にできる 本日10:00現在の温湿度データ ①床下 床下温度(エアコン吸い込み温度);25.9°C エアコン吹き出し温度:22.8°C エアコン運転モード:除湿(設定温度23°C、湿度50%設定) エアコン消費電力:320W ②1階 温度:25.9°C 湿度:68%(絶対湿度:16.4g/m3) エアコン停止中 ③2階 温度:26.3°C 湿度:63% エアコン冷房運転中 設定27°C エアコン消費電力:150W ◆屋外で軽作業をした後、Tシャツ1枚になったら寒くなったので 1階エアコンを起動、設定27°C 1時間後、暑いと感じたため1階室温を見たら27°Cになっていた わずか1°C上がっただけだ この程度の温度調整はエアコンを動かすより、 着るもので加減するほうが簡単だ tk宅は、太陽光発電のFIT期間が昨年終了したため、 8.5円/kWhで東電に売電している これを自家消費するから晴天時のエアコン電気代は問題にならない |
8100:
tk
[2020-09-01 13:49:09]
エアコンのガス抜け
床下エアコンの冷房が効かなくなったので、 ガス充填をしたら回復した 故障の間、1階のエアコンを使って1階室温を28°Cに保った しかし、床下エアコンで28°Cにしていたときより蒸し暑い 湿度は70%だった 床下エアコンが回復して、1階を冷やすと室温28°Cで湿度は65%まで下がる このとき、床下空気温度は25.5°Cだった この空気が1階に上がって28°Cに温まると1階の相対湿度が下がる 床下エアコンで冷たい空気を作り、これで1階を冷やすと、 直接1階の空気を冷房するより1階湿度が下がることが再確認された この方法は、以前、何回かこのスレで議論されている この方法が使えるのは給排気が床下内でクローズしている方式だけである 世の中の99%の床下エアコン方式は、床下空気を吸込み、1階床上に吐出しているから、 1階を直接冷房する方法と同じになる 床板を冷やすことも除湿もできない |
8101:
戸建て検討中さん
[2020-09-13 20:47:38]
床下エアコンはダクトは不要でしょうか?
|
8102:
tk
[2020-11-04 20:39:41]
このスレを見ていなかったので返事が遅れました
tk宅は床下障害物が最小限になるように基礎を設計してあるので、 ダクトは使っていません 大きな部屋の間仕切り(耐力壁)下の基礎立ち上がりは残し、小さな部屋(トイレ、浴室、納戸など)の仕切り壁(耐力壁ではない壁)の下の土台は鋼製束を使って通風を良くしています 床下空気全体は、エアコンのある区画の人通口に、30cm壁掛け換気扇を置いて、床下空気が一巡するように、24時間運転をしています 各基礎立ち上がりの中央部に人通口を付けて、空気が循環するようにしてあります 最も床温度が高いのはエアコンのある区画で、室温より0.5~1°C高くなっています 一巡して床下エアコンのある区画に戻る直前の部屋の床温度は、室温と同じになっています |
8103:
tk
[2020-12-22 20:32:28]
◆床下エアコン電力の節約方法
これから説明する方法は、 tk宅のようにエアコンの吸/排気を床下で行う方式の場合に効果的な方法です ほとんどの床下エアコンが採用している床下吸気/1階排気の方式では、 床下に僅かしか蓄熱できないので、 室温の低下が大きいかもしれません 電力料が高い時間帯にエアコンを停止し、 基礎コンクリートの蓄熱を利用します バッテリーに蓄電する方法のような追加コストは不要です tk宅の電力契約(新規契約はできない) ・8時から22時:33円/kWh ・22時から8時:13円/kWh 太陽光発電:11円/kWhで売電 昼間、太陽が出ているときは11円の電気が自動的に使用されます そこで夕方、太陽が沈んで発電しないときはエアコンを停止し、 33円の電力を使用しないようにしています 16時にエアコンを停止し、 13円に下がる22時にエアコンを起動するように、 エアコンの毎日タイマーを設定 床下蓄熱容量が多いので、 16時から22時までエアコンを止めても室温はほとんど下がりません 現在、エアコン運転時は床下温度25°C、室温は20~21°Cになっています |
8104:
e戸建てファンさん
[2021-01-01 10:46:10]
|
8105:
tk
[2021-01-01 13:24:22]
|
8106:
通りがかりさん
[2021-01-01 14:55:03]
|
8107:
tk
[2021-01-01 17:30:58]
|
8108:
ご近所さん
[2021-01-31 13:56:08]
床下エアコンって床上に設置して排気だけ床に落とす感じですよね?
|
8109:
匿名さん
[2021-01-31 14:27:38]
|
8110:
匿名さん
[2021-01-31 16:05:40]
>>8109 匿名さん
即レス感謝です 採用したところが床下にエアコン入れて第1種換気も入れるので床上にエアコン設置してないのかな? 床下にエアコン本体だとエアコンのメンテナンス大変じゃないですか? ちょっとフィルター掃除するくらいならまだしもエアコンクリーニングお願いとか無理ですよね |
8111:
匿名さん
[2021-01-31 16:46:00]
|
8112:
tk
[2021-01-31 19:09:37]
>>8110
tk宅は完全床下型 エアコン上の1階床は、1畳分の床板が取り外し式 昨年、エアコンクリーニングを行ったが問題なかった 築16年だが床下掃除をしたことはない 壁掛け式換気扇を使って床下内の空気を循環させているから、 ホコリが積もらない エアコンのフィルター掃除頻度は、1階や2階のエアコンと同様 |
8113:
匿名さん
[2021-01-31 21:46:16]
|
8114:
tk
[2021-02-02 08:34:29]
エアコン故障
床下エアコンが故障し、1週間、1階エアコンで暖房した 床下温度は、21°Cから16°Cまで下がった 基礎コンクリートの蓄熱性が高い 室温は20~22°Cで過ごした この間、1階床板温度は19°Cまで下った エアコン交換後、床下温度は22°C位を保っている 床板温度は21°Cくらいで、室温より1°C高いだけだが、 体がポカポカしてきた 故障中の薄ら寒さに比べて、別世界だ 16年間床下エアコンで生活してきて、 実に良い環境で暮らしてきたと実感した 湿度は、床下散水で60%を維持している この湿度が暖かさに役立っている |
8115:
匿名さん
[2021-02-02 10:08:40]
>6114
>床下エアコンが故障し、1週間、1階エアコンで暖房した >床下温度は、21°Cから16°Cまで下がった >245、>813参照、特に https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/res/72/ 参照。 高高なら唯一の(床下)エアコンが故障しても1週間は楽勝です。 |
8116:
tk
[2021-02-03 16:08:46]
>8114 エアコン故障 続き
床下エアコンは高級機種と最安機種のどちらがよいか ・故障したエアコン:東芝「大清快」…高級機種…16年間で2台壊れた ・交換後のエアコン:三菱「GVシリーズ」…最安機種 床下エアコンは人が居住しない場所に取り付けるため、 高級機種に備わっている機能を使うことがない 自動フィルター掃除機能があると、クリーニング費用が高くなる 構造が複雑なので業者は再組み立てに手こずっていた 最安機種は、吸い込み空気温度を室温とみなして温度制御している 高級機種は、どこの温度を測定しているか分からなかったので、 何度に設定してよいか迷った 床下空気温度を見ながら、設定温度を上げ下げした 床下は温度変化が少ないから、単純な運転モードでよい 高級機種のように出力を50Wまで絞る機能は不要だ 最安機種のように単純にオン・オフを繰り返しても問題ない 今回、三菱を選んだ理由は、ワイヤードリモコンが付けられるからだ しかもリモコンの温度を設定温度に選択できる 床下エアコンにワイヤレス・リモコンを使うのは面倒だ オーデイオ用光ファイバーを使って、床上から設定変更ができるようにしていた |
8117:
tk
[2021-02-04 17:08:46]
>8116 エアコン故障 続き
◆床下散水による湿度調整 エアコン故障中の1週間、 床下散水を続けて1階湿度を55~60%に維持していた 紐を1回引くと15L分の水が床下に散水できる 故障直後の湿度は50%だったので、頻繁に散水を行い、 60%に上がったところで放置した 4日前に新しいエアコンを動かしたら、 今朝まで64%が続いた その後、湿度が下がり始め、現在は62%まで下った 60%以下になるまで散水はしない エアコンが故障して温風がなくなったため、 水の蒸発量が減少した 散水を続けたため、基礎底盤の水たまり面積が広がって、 湿度60%でバランスした エアコンが復旧すると、温風が水たまりの上に吹いて、 水の蒸発量が増加し、湿度64%で平衡した 3日間、水の蒸発が続いて水たまりの面積が減少したために、 湿度が下がり始めた 床下に直接、散水すると水たまりの表面積を変えられるので、 湿度調節が容易なことが分かった 水たまりの黒カビは、過炭酸ソーダを数回、混合して散水していたら消滅した その後は黒カビは生えない 基礎底盤に炭酸ソーダの被膜ができたためだと思う |
8118:
tk
[2021-03-01 09:21:48]
◆床下エアコンにワイヤードリモコンを設置して1階室温制御
三菱製のエアコンにワイヤードリモコンをつけた 器具代は2万円(リモコンと通信インタフェイス) tk宅の床下エアコンは給排気とも完全床下方式で、 16年間、光通信リモコンで操作してきた この方式の欠点は、1階室温を測っていないから、 外気温度が変動すると1階温度が変化する また、日射により室温が上がっても対応できない 室温変化が多すぎるときは床下エアコンの温度設定を変えていた 今回付けたワイヤードリモコンで、 リモコン内蔵の温度センサーを使って1階室温の制御を行った うまく動作した 朝の冷え込みがきついときも、昼間の日射があるときも、 1階室温は、これまでより変動が少なくなった 普通の室内設置のエアコンは、熱出力の変化ですぐに室温が変化するから、 温度制御結果は正確だ 床下エアコンでは、床下温度が変化してから1階室温が変化するのに時間がかかるから、 原理的に正確な温度制御は難しい 床下温度制御のときより良い結果が得られれば成功と言える 操作性は格段に上がった これまではリモコンを持って床下エアコンの方向に向けて操作してきた 今は壁付のリモコンのボタンを操作するだけですむ …普通のエアコン操作と同じになっただけだが… 16年間、沢山の改造とテストを行ってきたが、 ようやく床下エアコンのシステムが完成したと思う |
8119:
tk
[2021-03-04 12:22:09]
◆春の床下エアコン
昼間の日射で室温が上がるため、床下エアコンを朝から止めている オン時間は夜間割引の夜10時から朝8時までにした 夜にエアコンをオンにするとき、床下温度は19°Cくらい下っている この操作で、1階の最低室温は20°C以上に維持できる ワイヤードリモコンは操作しやすいから、オン/オフの操作は苦にならない |
8120:
匿名さん
[2021-03-04 13:20:22]
タイマーもないエアコン?
10年以上前から深夜のみタイマー運転で手間は無い。 設定温度を季節により変えるだけ。 |
8121:
匿名さん
[2021-03-04 17:52:14]
>>8119 tkさん
最近のエアコンはaiseg2という規格でHEMS連携できます。要はスマホで室外機の温度、エアコン自体の感知温度、別途取付の温湿度センサーでリビング等の温度推移を確認しつつ、自宅外からからもスマホでエアコン操作できます。これが意外と便利だったりしますよ。 |
8122:
tk
[2021-05-01 21:39:57]
|
8123:
tk
[2021-05-01 21:46:17]
|
8124:
匿名さん
[2021-05-02 06:37:17]
>8123
大昔の話の蒸し返しかw >10年位前から循環ファンのタイマー運転で手間は無い https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/84/ >冬に天気が良い日は(今年は18日)日射でオーバーヒート(25℃超え)します、23℃で運転すると24℃で納まります。 >部屋と床下の循環ファンは冬に役に立っています、ファン(□400)は1000m3/hで温度差2℃で700wの熱を移動させます。 |
8125:
戸建て検討中さん
[2021-05-02 08:42:21]
平家が一番やりやすい。
基礎の立ち上がりを柱状にして基礎内断熱するだけ。 |
8126:
匿名さん
[2021-05-02 09:11:17]
基礎内断熱は愚か、蓄熱を生かすべき。
シロアリ被害もデータは少ないが基礎内断熱が多い。 基礎内断熱はコンクリート面が外気温度に近いから結露しやすい。 シロアリに結露水を提供する結果シロアリ被害が多い。 冷たい基礎の上に土台を設置するから土台が結露水を吸いやすいのも一因か? |
8127:
戸建て検討中さん
[2021-05-02 14:06:25]
大嘘。
基礎と断熱材が完全密着してて結露が発生する隙間はない。 コップにセロテープを貼って、氷水を入れてもコップとセロテープの間には結露は発生しない。 セロテープは断熱効果がないから、セロテープの外側は結露するけどね。 断熱材はセロテープと違って断熱効果があるから結露はしないよ |
8128:
匿名さん
[2021-05-02 14:24:03]
>8127
無知には困ったものだw コンクリート面も断熱ボード面も平らではない。 頭が悪すぎるw 内断熱だとコンクリート面は断熱出来ない外気に近い温度になる。 吹付のウレタンも床下は高額の30倍発泡ウレタンを使用する、安価な100倍発泡でカビだらけにしてる。 床下の基礎のコンクリートは透湿抵抗が高いから内断熱にするとカビが発生しやすい。 |
8129:
匿名さん
[2021-05-02 14:38:36]
>8127
水蒸気を通さない程、コンクリートと断熱材(防蟻剤入り)を密着させられるなら外断熱でもシロアリの心配は無用だなw |
8130:
戸建て検討中さん
[2021-05-02 17:33:07]
コンクリと断熱材が密着してれば、たとえ微小な空間に結露が発生したとしても
何ら悪影響は無いよ。 そもそも普通の空気だって、水蒸気を多く含んでいる。 |
8131:
匿名さん
[2021-05-02 17:54:52]
>8130
水蒸気は冷えて結露して液体になる。 液体は表面張力や重力等で移動するから問題になる。 https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo 古い動画ですが参考になる、6分程度見ればおおよそは分かる。 10分程度見れば断熱材もカビている。 |
8132:
tk
[2021-05-02 19:29:27]
|
8133:
tk
[2021-05-02 19:51:39]
>8124
10年も経てば変化があるかと思っていた 室温23℃ならば循環ファンで空気を動かしても寒さは感じないだろう tk宅は冬季は20~21°Cで暮らしている この室温では室内空気を動かすと寒くなる そのため、床下に新鮮外気を吸い込んで、 穏やかに空気を2階まで持ち上げて排気口から排気させている 風の動きはまったく感じない 太陽光発電は卒FITで売電金額は8.5円になった だから昼間もエアコンを動かしている この方法なら温度制御は簡単だ 今回のエアコン更新で1階室温を制御できるようになって、 1日の温度変化は1°C幅に収まっている 日射による室温上昇も吸収される 設定温度を変えなくても済むようになった 床下温度を設定していたときは、実に面倒だった |
8134:
匿名さん
[2021-05-02 21:53:05]
>>8132が正解
|
8135:
匿名さん
[2021-05-03 06:38:54]
>8133
人に影響しない所に流すのは常識。 24時間循環はさせてないタイマーで11:00~14:00まで3時間を数カ月流してる。 深夜電力中心の暖冷房以外を含めた10年間の総電気代は116万円弱、太陽光など無駄な設備は無用。 1シーズンで数回の温度設定は簡単、夏冬切り替えるようなもの。 |
8136:
匿名さん
[2021-05-03 06:48:33]
>>8132
基礎内断熱は費用が安いから採用されている。 普通に基礎を作って断熱材を施工するだけだから安い。 断熱材をケチって防蟻剤入りを使用しないからシロアリ被害を受ける。 基礎内断熱は立ち上がりだけの断熱だけでは済まない基礎スラブも断熱しなければならないから面倒ですな。 基礎内断熱で高い防蟻剤入りを使い断熱材と一体打ちをする間抜けは居ないからいらぬ心配でしたw |
8137:
tk
[2021-05-03 11:57:19]
>8136
10年経つと状況は変わる 夜間割引の新規契約は22円/kWhになっている tk宅が契約している13円/kWhは新規契約できない 基礎外断熱のおもな効果は蓄熱効果だが、 今の電気料金では魅力がない 床下エアコンの利点は、1台のエアコンで1階全室(風呂トイレ含む)を冷暖房できることだ これなら、工事が簡単な基礎内断熱で十分だ ただし、普通の床下エアコン方式は冷房ができない tk宅の方式なら冷房もできる |
8138:
匿名さん
[2021-05-03 12:17:50]
>8137
深夜電力は11円/kw台、今は再エネ賦課金が高いがそろそろ安くなるかな? 昼間の電気料金は高額ですから蓄熱は十分魅力が有る。 蓄電池のように高額で寿命が短いのと比較して、基礎コンクリートは半永久の寿命でただ。 簡単な基礎内断熱はシロアリの餌食w |
8139:
tk
[2021-05-03 18:00:55]
>3181
>今は再エネ賦課金が高いがそろそろ安くなるかな? ⇒家庭用の太陽光発電は一段落したが、大型システムが増えているから、 まだまだ増えるよ 大型システムは20年間、高額買取をする おじさんが生きている間に下る見込みはない >昼間の電気料金は高額ですから蓄熱は十分魅力が有る ⇒これから床下エアコンを付ける人は、大して魅力がない 夜間電力を倍にして、昼間電力を下げている >蓄電池のように高額で寿命が短いのと比較して、基礎コンクリートは半永久の寿命でただ。 ⇒今は、蓄電池をつけても採算は合わない 世界中が電気自動車シフトの真っ最中だ コストが安くて長寿命の全固体蓄電池が実現するのは5年後くらいと言われている これが実現すれば、tk宅は電池を付ける 太陽光発電量の方が買電量より多いから、 電力会社に払う料金はタダに近くなる 太陽光発電と違って、質の良い電力になるから、 余剰電力は今より高く売れる可能性が高い >簡単な基礎内断熱はシロアリの餌食w ⇒それは10年以上前の情報だ 基礎作りの技術は進んでいる |
8140:
匿名さん
[2021-05-03 18:14:21]
進歩は早いようで遅い。
安く蓄電が出来れば電力会社が率先して利用する。 今の太陽光発電はお情けで成り立っている事を忘れないようにw |
8141:
tk
[2021-05-03 19:44:35]
>8140
>安く蓄電が出来れば電力会社が率先して利用する ⇒そんなことはない 安く蓄電できれば太陽光発電の欠陥が解決されて、 設置が激増する 電力販売は自由化されているから、新電力会社にとっては大歓迎だ しかし、従来の大手電力会社は売上が減るから、 困ったことになるだろう |
8142:
匿名さん
[2021-05-04 06:49:37]
分かってないなw
全ての過程が太陽光と蓄電を組み合わせても上手くいかない。 天候不順が続く可能性が有るからね、だからと言って高額で寿命が有る蓄電池は増やせない。 太陽光発電は電力会社が常に安定した電力を供給出来る体制が合って成り立っている。 しかし発電所は簡単に運転停止は出来ないから電力会社は困って需要の少ない深夜は投げ売りをしてる。 http://www.jepx.org/market/ 連休で需要が少ないから昼間は0円/kwで値が付いてないね、安い蓄電池が有ればぼろ儲け出来るチャンスだね。 新電力会社は利ザヤを稼いでいるに過ぎない。 コロナでLNG輸入が途絶えてスポット価格が160円/kwにもなった逆ザヤ新電力が確か潰れたw |
8143:
tk
[2021-05-04 09:15:04]
|
8144:
匿名さん
[2021-05-04 09:51:35]
>8143
蓄電池の価格だけではない、安定供給するには蓄電池の容量も大事。 容量が多くなるほど無駄が増えて行って高コストになる。 将来、どれだけの容量の蓄電池が必要になるのかね? 停電を容認すれば電気代は安くなるよw 進歩は早いようで遅い。 近い将来にはtkはいないからいい加減なレスしてるだろ? |
8145:
tk
[2021-05-04 14:28:59]
>8144
>蓄電池の価格だけではない、安定供給するには蓄電池の容量も大事 ⇒価格が安くなれば容量を十分に増やせる 太陽光発電1か所あたりの電池容量は、発電容量と希望する蓄電容量により決まる だから、電池の価格だけ考えれば済むことだ >停電を容認すれば電気代は安くなるよ ⇒停電を容認する人は、暇なおじさんくらいだね まったく実現性のないアイディア |
8146:
匿名さん
[2021-05-04 15:04:39]
>8145
停電を容認できないなら蓄電量を増やすことになる。 今の蓄電量は1日以下が多いが1日蓄電出来ると仮定すると。 蓄電量を2倍に増やすと2日間賄えるが蓄電器コストは2倍になる。 4倍に増やせば4日間賄えるがコストは4倍になる、蓄電池は1/4以下になるかな? 何倍に増やすと安心できるのかな?何倍にしても安心は中々出来ない。 停電になりそうなら蓄電池を増やすより電力会社から買う方が確実と思うよ。 天候に左右される各自が蓄電するより広範囲で蓄電する方が効率が良い、安いコストで蓄電出来る。 >安く蓄電が出来れば電力会社が率先して利用する 上が合理的になる。 |
8147:
tk
[2021-05-04 16:12:26]
>8146
tk宅を例に取ると、 太陽光発電に蓄電池を付けても、 電力会社との契約は続けるから、 停電は起こらない 雨続きの日が続いたときは、 電力会社から電気を買う 完全自立発電は問題外だ こんなことは当然だろう |
8148:
匿名さん
[2021-05-04 17:22:24]
>8147
高い基本料を払い続ける事になり、更に高くなるかも? 電力会社も商売、手間ばかりかかって都合の良い時だけ利用する虫が良い面倒な客は困るから採算が取れるシステムに徐々に変えると思う。 不安定な太陽光の尻ぬぐいだけするのは一般の顧客も許さないでしょうねw |
8149:
tk
[2021-05-05 11:41:20]
>8148
>高い基本料を払い続ける事になり、更に高くなるかも? ⇒蓄電池の採算が合う時期は最短でも5年後の見込みだから、 具体的なことは考えていない 仮に、バックアップに電力会社を使うときには2kV契約にするだろう 基本料金は572円 これ以外のおじさんの言い分は、ただの思い込みなので tkのコメントはない |
8150:
匿名さん
[2021-05-05 12:33:35]
|
8151:
tk
[2021-05-05 14:45:27]
|
8152:
匿名さん
[2021-05-05 15:28:31]
買いかぶりだよ、tkはだし。
有効な送電のために使用されない送電線が増えてる、送電線のメンテ費用は増えてる。 使用電力料金からメンテ費を賄う方法は破綻してる。 (九州電力等は局地的に太陽光発電が増えて送電線が不足して一時太陽光の設置を拒否していた) ほとんど電力が使われなくてもメンテ費を賄うには電気料金の基本料を上げるのが合理的。 発送電分離が始まってるから送電会社と発電会社に別々に料金を納めるようになるかも? |
8153:
tk
[2021-05-05 15:42:55]
>8152
>使用電力料金からメンテ費を賄う方法は破綻してる。 ⇒破綻しているのは東電だけだろう 送電線メンテ費用は十分にまかなえている 電力会社がお手盛り(コスト+利益)で価格をきめていることを知らないのかい |
8154:
匿名さん
[2021-05-05 16:06:53]
>8153
今までは安定供給の義務が有ったから電力会社も(価格決定)甘やかされて来た。 電力自由化も本格的になって来た。 発送電分離で送電会社に安定供給の義務が課せられそう? 発電会社に安定供給の義務がなくなったら電力不足の時はどうなるのだろうか? |
8155:
tk
[2021-05-05 17:13:23]
>8154
>発送電分離で送電会社に安定供給の義務が課せられそう? >発電会社に安定供給の義務がなくなったら電力不足の時はどうなるのだろうか? おじさんが考えてもどうにもならないことを心配している 本当に暇なんだね tkも暇だけど |
8156:
価格リサーチ中さん
[2021-05-05 18:21:44]
|
8157:
tk
[2021-05-05 20:48:30]
|
8158:
匿名さん
[2021-05-05 23:48:13]
tkって生きていれば80歳過ぎてるよね。
|
8159:
tk
[2021-05-06 06:28:15]
|
8160:
匿名さん
[2021-05-06 08:39:22]
tkが作ってるのは、一人乗り用のヨット。
|
8161:
tk
[2021-05-06 09:23:17]
一人乗りのセイリングカヌーも作ったことあるよ
|
8162:
tk
[2021-05-07 11:25:10]
>>8160
おじさん宅の床下エアコンの冷房の状況を説明してください |
8163:
匿名さん
[2021-05-07 13:28:03]
tkのなりすまし?
|
8164:
tk
[2021-05-08 06:19:55]
このスレでなりすましが出たことはないよ
|
8165:
匿名さん
[2021-05-08 08:51:06]
地域を知ってるだろ?
まだ暖房、除湿(冷房)は6月中旬以降。 |
8166:
tk
[2021-05-08 18:13:55]
冷房ができない床下エアコン方式が全体の95%以上だと思う
おじさんとtkは床下エアコンで冷房を行っている おじさんは夏に外気を専用?のエアコンに通して除湿と冷房をする方法を考えた この方法を実際に使っているのか知りたい |
8167:
匿名さん
[2021-05-09 09:42:22]
デシカに対してヒポンと命名してる。
換気空気で除湿と冷房してる、真夏は冷房が不足するから僅かですが室内空気(床下空気)も一部循環させている。 今は床下エアコン1台で除湿と冷房をしてる。 気温が低い中間季節は冷房が効きすぎて湿度を50%に出来ない60%になる。 三菱からインバーター制御の効率がよさそうな除湿器が出てる。 除湿と冷房を完全分離を検討してる、換気空気を除湿器で50%位に除湿して室温は床下エアコンで制御する方法。 湿度60%でも困るわけではないが技術的に興味が有る。 デシカは高いが安いエアコンまたは除湿器で湿度50%に出来るのは魅力が有ると思う? |
8168:
tk
[2021-05-09 13:34:05]
>除湿と冷房を完全分離を検討してる
⇒これが知りたかった 換気用空気の風量は一定だから、これの温湿度をエアコンで一定にしても 室内空気の温度湿度変動には追従できないと考えていた 床下エアコンは完成形にするには時間がかかる tk宅は築16年だが、今年1月に温度センサー内蔵の有線リモコンに変え、 これを1階においたら1階の室温の変動幅が許容範囲に収まった 昼間の日射による室温上昇もほぼなくなった |
8169:
匿名さん
[2021-05-09 15:54:35]
ヒポンは床下エアコンとは直接関係ない。
今の除湿方式より換気空気を除湿した方が効率が良いから発想した。 除湿は空気温度を下げれば水蒸気が凝縮して除湿出来る、冷やされた空気温度で残る水蒸気量が決まる。 エアコン等で空気温度を13.3℃にすれば絶対湿度は11.6g/m3になる、25℃に空気温度が上がれば湿度50%になる。 13.3℃前の空気の絶対湿度が高くても低くても絶対湿度は11.6g/m3、25℃50%になる。 今の除湿方式はエアコンで調湿された低い湿度の空気と湿度の高い外気の換気空気の混合させた空気をエアコンで除湿してる。 室温は25の空気と換気空気の混合気を13.3℃まで冷やさないと絶対湿度は11.6g/m3、25℃50%ににならない。 混合気の中の室内の空気は調湿されてるから13.3℃まで下げてもほとんど水蒸気は取れないから効率が悪い。 ヒポンは少ない換気空気だけを13.3℃まで下げて絶対湿度は11.6g/m3にして室内空気を押し出して換気してるから効率が良い。 室内空気を13.3℃まで下げなくて良いから効率が良い。 |
8170:
tk
[2021-05-09 17:32:08]
>>ヒポンは床下エアコンとは直接関係ない。
おじさん宅は、エアコンを2台使った床下エアコンシステムであることが確認できた tk宅は床下エアコン1台だけで除湿と温調をしている 気象条件は、阿武隈高地のおじさん宅よりtk宅の湘南の方が暑い 1階の温湿度は28°C 60%RHを目標にしている これは、涼しくはないが暑くもない 外出から帰ったときは、扇風機を弱運転すれば、すぐに体が冷える これを実現するために ・床下に外気をシロッコファンで吸い込む ・床下温度を24°Cに冷やす ・湿度が下がらないときは、床下エアコン風量を弱に落とす この空気が1階に上がると28°Cに昇温して湿度が60%になる この空気が2階に上がると温度が1.5℃上がる これでは暑くて住めないから、 2階にもエアコンをつけて室温28℃まで下げている |
8171:
e戸建てファンさん
[2021-05-09 17:40:04]
デシカはかなり魅力的だけど、実際には導入費、電気代、メンテナンス いろいろと敷居が高い。
個人的には床下エアコン+エアコンの再熱除湿で梅雨は乗り切れないか思案中。 昔の再熱除湿はかなり効率が悪かったが、最近のダイキン上位機種はかなり効率が改善されてるとか。再熱除湿であれば温度を下げずに除湿可能。とはいえデシカもダイキンですが。。 |
8172:
tk
[2021-05-09 18:53:38]
3月に床下エアコンを交換しました
これまでは再熱除湿付きのエアコンを使っていましたが、 今回は再熱除湿のない安価なもの(三菱 46,000円 2.8kW)にしました 除湿は床下エアコン、暖房は1階エアコンと操作を単純化しました |
8173:
通りがかりさん
[2021-05-09 21:14:09]
以下漠然とした思いがあり、妙案無いですか?
無垢杉フローリング30mmと床下エアコンをやりたいと思っているけど杉の熱抵抗が大きいためフローリングが暖まらない気がする。 この組み合わせをやる意味があるか?どちらか諦めるべきか? 床下からの空気はあまり家中に撒き散らしたくないので積極的にEAで吸ってしまいたい。 そうなるとヒノキの15mmにしてもう少し床を暖めやすくするか... そもそも杉で30mmあったら床下エアコンいらないのか... |
8174:
匿名さん
[2021-05-09 23:22:04]
おじさんもtkも本人ではないと思うな。
|
8175:
匿名さん
[2021-05-10 06:16:34]
|
8176:
匿名さん
[2021-05-10 06:57:22]
>>8173
杉の下地材45mm+15mmの杉のフローリングで合計60mm厚みにしてる。 真冬で床下基礎のスラブ温度と室内杉フローリング表面温度で最大6℃程度の差が有る。 エアコンを運転してない夕方で3℃程度の差が有る。 床板を厚くした理由は深夜電力利用で基礎に蓄熱を計画してたからです。 床が熱を伝えやすいと室内に熱が伝わり蓄熱中に室内温度が上がり過ぎて8時間で1日分の蓄熱出来なくなってしまうからです。 基礎を2℃程度上げれば室内外温度25℃程度を1日賄えます。 真冬でエアコンの設定温度は28℃で床下空気温度は朝29℃位になってる。 >床下からの空気はあまり家中に撒き散らしたくない 念のため一般的な床下エアコンと空気の流れは異なります。 床下からの空気は換気空気しか室内に流れない、エアコンの流れは吹き出し、床下循環、吸い込みです。 床下はほぼ閉塞空間で汚れる要素が少ないですから掃除は年1度で十分過ぎます、エアコンも掃除したことは有りません。 ただし、築2年間は色々汚れる要素が有るので掃除は必要。 幾ら熱抵抗が有っても長時間熱を伝えていれば床下と床上のフローリング温度は同じになる。 室内の熱負荷が急に変動した場合に熱抵抗が高いと追従出来ないだけです。 また床下の体積は小さいですから多少高い温度で設定してもあまりロスにはならない、床暖房の温水温度が高いのと似てます。 |
8177:
tk
[2021-05-10 08:16:58]
>>8173
tk宅は床下地合板28ミリ+チーク無垢材15ミリ 床板の温度は室温より0~1℃高い程度 床板が冷たくないというだけ 床暖房のように床板がポカポカするという効果はありません tk宅を建てた16年前にくらべて、 「温暖地」での床下エアコンのメリットは少なくなりました 床断熱で間に合うように機器や工法が進歩したからです 1.原発停止の影響で、新規契約の夜間電力料金が倍増したため、床下蓄熱による電気代節約はわずか 2.床板の下に発泡スチロール断熱をすれば、床板はほとんど冷えない tkは4年前に10平米の小屋を庭に自作し、床断熱の効果を自身で確認済 3.弱点だった風呂の床板の冷えは、断熱強化したシステムバスで解決できる 4.床下エアコンの設置場所を探すのは、小規模住宅になるほど難しい |
8178:
tk
[2021-05-10 08:51:52]
>>8175
せっかくのレスを早とちりして、おおじさんを喜ばせてしまった 鳥あたまは生まれつきだから再発する可能性は大 さらに老化も加わっている >>8167 >除湿と冷房を完全分離を検討してる、換気空気を除湿器で50%位に除湿して室温は床下エアコンで制御する方法。 ⇒これを読んで分離しないと不具合があるから分離したと思い込んだ おじさんは、エアコン1台では制御が難しいことを認めている 1台追加する前に、エアコンの運転方法を変えることを提案する 「ヒポンで乾燥冷却空気を作り、床下空気と混合する方法」と 「床下エアコン」を組み合わせたのと同じ効果が1台で得られる 床下に絶対湿度計を置けばテストが簡単になる これはtk宅の方法である 1.ヒポンをやめて普通の床下エアコンに戻す 一定量の外気を床下に取り込む (tkはシロッコファンで外気を床下に取り入れている) 2.送風を弱にする これでエアコン排気湿度が下がり除湿効果が上がる 3.1階温湿度を見ながらエアコン設定温度を変更する 送風を弱にすると強力な除湿運転が実現できる tkはエアコン給/排気温度を測定しながらテストしている |
8179:
匿名さん
[2021-05-10 08:55:38]
例え0.5℃でも頭寒足熱は快適。
一条の床暖でも1~2℃程度高いだけと思う、床暖の設置面積が広いほど室温との差は少なくなる。 床は体に近いから床の輻射熱の影響は大きい、輻射熱量は距離の2乗に反比例する、天井温度の影響はほとんど受けない。 床暖房はエアコン暖房等と比べると1℃程度低い室温に出来るようです。 |
8180:
匿名さん
[2021-05-10 09:16:08]
>>8178
誰でも知ってる常識の講釈は要らない。 気温の低い中間期も湿度50%にしたいから検討した。 60%湿度なら何も工夫しなくても出来る。 稀に60%越えも有るが深夜運転だけでも数年前までは実施出来ていた。 深夜運転だけでは朝湿度54%で夜60%程度になる、大量の杉材の調湿も効いてると思う。 |
8181:
tk
[2021-05-10 09:36:14]
>>8180
>気温の低い中間期も湿度50%にしたいから検討した 中間期ならtk宅の方法で湿度50%は実現できるよ これを実行しないのはなぜかな ヒポンの思いつきに舞い上がっているように見える デシカのような高額でほとんど使われない機器を相手にしても意味がない デシカも使われないし、ヒポンも使われないだろう 大部分の人は、梅雨時にも湿度は気にしていない tkは湿度80%以上になれば除湿しようという気になる おじさんは皮膚症状のある特殊体質であることを思い出した そのために湿度50%にこだわっている、 という理解でいいかい |
8182:
匿名さん
[2021-05-10 11:06:43]
>>8181
ボケたか? 気温の低い中間期は湿度50%以下は難しいから再熱除湿(一度温度を下げて元に戻す)が有る。 空気を13.3℃以下まで下げないと湿度50%以下にならない。 13.3℃まで下がった空気を25℃に戻す熱源が不足する、床下が20℃以下では床温度が冷た過ぎる。 |
8183:
tk
[2021-05-10 13:32:55]
|
8184:
匿名さん
[2021-05-10 15:34:59]
50%が乾き過ぎずに快適だからに決まってる。
60%は少し蒸す。 50%はカビやダニや菌の繁殖を抑える効果も有る。 |
8185:
tk
[2021-05-10 16:22:03]
カビは湿度70%以上で生え始める
ダニは湿度80以上でカビを餌に増え始める だからtkは湿度60%にしている 湿度50%は趣味の領域 |
8186:
tk
[2021-05-10 16:43:00]
◆梅雨時に温度と湿度同時コントロールが出来そう
床下エアコンで除湿(ドライ)運転を行い、 室温は1階のエアコンで制御します この方法は温度と湿度を独立に設定できるのため、 運転操作が簡単になります 今年の梅雨時に確認します |
8187:
匿名さん
[2021-05-10 16:54:57]
50%の快適さを知らないのは可哀そう。
50%ならダニは全滅する。 見えない菌も50%が一番増えずに良い。 50%が衛生上良い。 |
8188:
tk
[2021-05-10 18:36:13]
>>8187
またまた、おじさん独自の屁理屈だ 50%でダニが全滅するはずがないだろう ダニが全滅したら、地球上のダニがいなくなるはず しかし、ダニはいつも存在している よくもこんな根拠のない妙な理屈を思いつくね タイベックは有機溶剤を通さないという、おじさんの独自理論と同じパターン いつもはもっともらしいことを書いているけど、突然、大外れする |
8189:
戸建て検討中さん
[2021-05-11 06:08:18]
基礎内断熱は、基礎の床(ベース部分)にも断熱材を敷くのでしょうか?
|
8190:
tk
[2021-05-11 06:15:48]
|
8191:
匿名さん
[2021-05-11 06:27:47]
>>8188
50%は室内の話です。 外界では一時は空気が湿度30%以下にもなり、零下にもなりますがダニもカビも死滅しません、丁度良い条件が存在するからです。 ダニが死滅するのは湿度50%でダニの体が乾びるそうです。 https://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1607/01/l_ts_sugoi06.jp... 妄想かな有機溶剤の話をした覚えは無い、3歩歩いても忘れないよ。 もしかしたらタイベックの隙間より大きな高分子のガスは通さないかも知れないとレスしたかも知れない。 大体、有機溶剤は液体でないか?液体は通さないだろw |
8192:
匿名さん
[2021-05-11 06:41:54]
>>8189
最近役所の見解が変化したようです。 https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2021/03/31/post-32339/ 90cmでは不足かも? 元々90cmでなくて1mなら ほぼ熱損失は無いとされていた。 |
8193:
tk
[2021-05-11 08:39:36]
>>8191
もう嘘の言い訳の嘘は止めましょう ますますボロが出るだけ >ダニが死滅するのは湿度50%でダニの体が乾びるそうです。 ⇒添付図は温度50℃、湿度23~25%と書いてある 湿度50%とは、書いていない この図はカビの寿命を調べているデータで、 環境条件で死ぬことを調べているわけではない おじさんの生物学の理解力は小学生以下だね >もしかしたらタイベックの隙間より大きな高分子のガスは通さないかも知れないとレスしたかも知れない。 ⇒これも嘘 タイベックスの隙間の大きさとガスの大きさを調べてみな ネットが得意なおじさんならすぐ分かる 大きな網目の金網がウィルスを通さないと言っていることと同じだよ |
8194:
tk
[2021-05-11 09:17:09]
>>8192
>元々90cmでなくて1mなら ほぼ熱損失は無いとされていた。 ⇒細かなことを言えば、 基礎立ち上がりにt50のEPSを貼り付けた後、 スラブに幅91cm(定尺寸法)のEPSを敷けば、 立ち上がりからの寸法は96cmになる 住宅が対象なら、ほぼ1mと言えるだろう ブログの内容は面白かった 確認申請センターに聞いてわからなかったら、 自分で計算しても問題は起こらないはず tkなら下記条件で計算する ・スラブの厚み分の熱が基礎外周から逃げる(冬季) ・コンクリートの熱伝導率を調べる ・幅96cmのスラブ厚み分の放熱量を計算する ・スラブ下の乾燥した土地は、厚さ約60cmで断熱材と同じ断熱効果があるから無視する これがスラブ外周しか断熱しない理由 |
8195:
8173
[2021-05-11 12:42:59]
皆さんコメントありがとうございました。
無垢杉30mm(リビングのみ)+床下エアコンで行こうと思います。 リビングに床下エアコンをつけるとエアコン出口近くの床材が痩せやすいと思うので脱衣所か離れている和室に設置しようと思います。 基礎内にしっかり静圧を立てて隅々まで送れるよう床下と床上の間の気密もしっかり取ってもらうようにします。 エアコン室内機Q-H曲線ってどこかに落ちてたりしますかね? 各ガラリで1.0m/s程度の線速度が出ればいいかなと思っているのである程度の圧損を見た際の風量を知りたいです。 建物は延床36坪で真四角総二階、6地域。 14畳用エアコンで風量、静圧重視、設定温度は極力低く運転してマイルドな運転ができればいいと思っています。 |
8196:
tk
[2021-05-11 13:13:46]
|
8197:
tk
[2021-05-11 13:16:41]
|
8198:
匿名さん
[2021-05-11 14:30:15]
>>8193
面倒だから適当なグラフをよく見ないで貼った。 https://www.rakuten.ne.jp/gold/futon/mame-danikabi.html#:~:text=%EF%BC...,%E5%86%85%E3%81%A7%E6%AD%BB%E6%BB%85%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 >湿度が55%以下になると生息出来ないこともわかっています。 http://www.e-seikyo-hp.jp/medical/pediatrics/arerugi04.pdf 40~50%で5~11日で死滅。 タイベックは基本的には空気は通さない、ガスが通過するかしないかはガス分子の大きさと隙間だけでは分からないガスは分子運動で振動してるから通り難い。 何度もレスしてるが気密シート(ビニール)も水蒸気を通す、少ないだけ、大きさだけではない証だね。 湿気って困るポテトチップやお茶等はアルミ蒸着の袋を使ってる。 |
8199:
匿名さん
[2021-05-11 14:44:56]
>>8194
面倒だからブログは読んでない。 基礎内断熱と基礎外断熱では違うよ。 基礎断熱で主に熱が逃げるのは端(基礎立ち上がり)、基礎スラブが熱橋になってる。 基礎外断熱なら土が断熱材になり放熱が減らせる、土はグラスウールの1/10程度の断熱性、立ち上がりと合わせれば1.5mの劣る駄熱材、1/10ですからグラスウール150mm程度の断熱性。 基礎内断熱ですと土の断熱性は0.5m程度しか期待出来ない、スラブの鉄筋とコンクリートは熱橋になる。 |
8200:
匿名さん
[2021-05-11 14:59:35]
|
人は忘れる動物 特に自分を信じれません。 必ず忘れる自信があります。
ということで 探しました。
いい物見つけました 便利な時代になりました。
温度も見てスイッチしてくれるって 夢みたい
SwitchBot スイッチボット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YLW9F3J/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_IqomEb088...