住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

761: 匿名さん 
[2016-03-08 08:53:03]
で、
透湿気密シートってどこのメーカーのなんという製品なの。
762: 匿名さん 
[2016-03-08 09:01:02]
>透湿気密シート
http://farm3.static.flickr.com/2892/9781193712_0c83fdd9cc.jpg
屋根裏です、タイベックの文字が有るだろ。
透湿気密シート=デュポン社製タイベックシート
あまったから掃除し易いように敷いた。
換気経路に示した押し込みファンも分かると思う。
屋根裏のスタイロエースは屋根断熱の効果と通気層効果を見ようと自分で貼った、効果はほとんど感じない。
屋根裏の野地板が見難い、雨漏りを発見し難くなるから取り払った。
効果がないのは>751の写真で分かるように15m程の天然の「すだれ」で直射日光を防いでるから屋根はあまり熱くならない。

by通称床下エアコンおじさん
763: 匿名さん 
[2016-03-08 09:14:56]
>753
>1、24時間常時運転
>2、深夜蓄熱式運転
>3、深夜蓄熱式運転+随時運転
1と3はほとんど同じとしても良いようです。
昼間は日射が期待できるからエアコンは設定温度になり出力ゼロ等になります。
>一般向けとしての床下エアコンの操作方法としていいアイデアはないかのう。
床下出入口で床下に手だけ入れて操作してる、自動運転だから操作する回数は年に数回程度。
操作しますと「ピッ」と了解しましたと返事をしてくれます。

by通称床下エアコンおじさん



764: 匿名さん 
[2016-03-08 09:20:16]
>762
タイベックは透湿防水シートです。
>751 で正しく書いてるのにね。
偉そうに訂正して詳細にレスする・・だと。
765: オショー 
[2016-03-08 09:28:05]
>762
だから、タイベック社HPのどのページにその【透湿気密シート】を紹介しているのじゃ?
おじさんのお得意のリンク先貼付けで教えてたもれ。
おじさんちのいかがわしい屋根裏を見ると、通気胴縁から屋根裏への外気導入の件もグレーに近い。
どーでもいいことだが。
疑念払拭のため、いっそのことおじさんちの設計図の矩計図を公開してみたらどうじゃ?
766: オショー 
[2016-03-08 09:39:55]
このタイミングで間違いを間違いと認めないなら一生の恥じゃ。
一刻の恥で済ませたいなら、己の間違いを素直に認めることじゃ。
767: 匿名さん 
[2016-03-08 09:40:19]
>749
>この外壁板木っ端の内側が夏場カビの温床となってる。
湿度制御出来ない外ですから絶対に有り得ないとは言えませんし、見えませんから確認出来ません。
板は薄く、通気層ですから空気は流れていて乾燥し易いですから、まー大丈夫。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
沖縄だけ心配とされてる逆転結露が東京でも現実味が出て来ましたよ、大変ですよ。
8時に露点温度26.5℃です、強めにエアコンをかけて室温26℃以下にしていれば、壁の防湿シート裏側は結露だらけかも知れません、カビの温床の危険性が有ります。
室内はエアコンで除湿されてますが防湿シート面は湿度100%になり壁内結露です。
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/q/1/k/q1kannkyou/P7210175s.jpg
壁が張られてませんから見えます、室外側に結露してます、見えない所で起こります。

by通称床下エアコンおじさん
768: tk 
[2016-03-08 09:43:08]
>755

30mmの通気層の外側だから、床下エアコンとは全く無関係なカビであることが分かりました。
数十年たてば、古民家のように黒い板壁になり、歴史を感じさせる知れません。

・透湿防水シートとEPSの関係が気になります。
EPS外周部の隙間処理はどうしていますか。
769: 匿名さん 
[2016-03-08 09:47:42]
>764
申し訳有りませんでしたorz
タイベックは透湿気密シートでなく透湿防水シートでした。
気密性も有るから見逃してorz

by通称床下エアコンおじさん
770: 匿名さん 
[2016-03-08 09:48:21]
>758
設計ミスが続々出て来ますね。
製品の目的も理解してない?
にわか知識ってことです。
771: 匿名さん 
[2016-03-08 10:06:02]
>769
>申し訳有りませんでしたorz

謝る相手が違うんじゃない。
それとorzってなによ、意味不明。
ア○マどころか人○性がカンナの切り屑より薄い。
772: オショー 
[2016-03-08 10:07:22]
ネットで学んだにわか知識のひけびらかし病という病じゃ。
これでますます、おじさんちは高気密住宅でないことが証明された。
気密測定を行わなかったことは正解じゃ。
科学の力で厳しい現実を思い知らされるからのう。
高気密住宅でありたいという自慰行為ができなくなる。
773: 匿名さん 
[2016-03-08 10:18:28]
>768
>床下エアコンとは全く無関係なカビであることが分かりました。
床下エアコンは無関係ですが>765が「通気胴縁から屋根裏への外気導入の件もグレーに近い。」と指摘してます。
換気経路としては通気層内にカビが生じますとカビ胞子が屋根裏に入りますから見過ごせません。
わざわざ、複雑な経路にしたのはフイルター掃除など省略したためです。(屋根裏熱回収も少し有ります)
通気層入口は虫除けが有り大きな塵は入りません、重力フイルターを期待して屋根裏に入れてます。
>・透湿防水シートとEPSの関係が気になります。
>EPS外周部の隙間処理はどうしていますか。
EPS外周部は室内側も外壁側も少し考えましたが手抜きで何もしてません。
EPSとEPSの所に気密パッキンが透湿防水シート挟んで有ります、EPS間の隙間は気密パッキンの反発力でシールしてます、地震などで 透湿防水シートがずれても問題は有りません、理屈では透湿防水シートは不要です。
外壁側は丁度縦胴縁が隙間を塞ぐ位置にして有ります、気密性は有りませんが直接の風は防げます。
テープ処理はしてません、テープは地震で剥がれたり、経年劣化で接着力が衰えると聞きました。
地震に対しては延びるテープが販売されてるようです、気密パッキンも反発力が経年劣化すればシール力は衰えます。

by通称床下エアコンおじさん
774: 匿名さん 
[2016-03-08 10:35:12]
>768
>数十年たてば、古民家のように黒い板壁になり、歴史を感じさせる知れません。
十年くらいで銀白色の板壁になり立木の色と同化すると聞いて楽しみにしてましたが進行が遅い気がします。
天然の立木のすだれが紫外線を防いでます。
北側は特に遅いです、5年です。
http://farm1.static.flickr.com/603/22562906064_50718e9201.jpg

by通称床下エアコンおじさん
775: 匿名さん 
[2016-03-08 10:39:33]
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

外壁板木っ端の下端にこれだけのカビ跡があるということは、この裏側も同様かそれ以上。
ここは通気経路の入り口だから最盛期にはカビ胞子を沢山放出するのだろうね。
776: 匿名さん 
[2016-03-08 10:49:42]
>769
>気密性も有るから見逃してorz

えっ!?
通気性が売りなのでは?
777: 匿名さん 
[2016-03-08 10:51:54]
>775
軒の出を1.5mにして泥跳ねが届かないようした。
注意深く監視します、少しでも兆候が有れば床下に直接いれる方式に変更します。

by通称床下エアコンおじさん
778: 匿名さん 
[2016-03-08 11:00:20]
>776
>通気性が売りなのでは?
透湿性が売り。
通常は壁の室内側に防湿、防水シートを張り、外側にタイベック透湿防水シートを張る。
外側のタイベックは風を防ぐ気密シートの働きもします。

by通称床下エアコンおじさん
779: オショー 
[2016-03-08 11:06:04]
余り言い訳ばかりしてると、言い訳の内容でその人となりが浮き彫りされる結果となる場合が多い。
逆効果ということを愚人は知らなさすぎるのう。
780: 匿名さん 
[2016-03-08 11:09:55]
>777
>軒の出を1.5mにして泥跳ねが届かないようした。

泥跳ねの問題ではないですよ、地表近くは朝夕湿度100%近いんでしょ。

軒の出1.5mだと普通は建築面積の変更になるのかな?
山中の小屋には関係ないか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる