住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

7596: tk 
[2019-03-28 19:43:24]
>7590
>少しtkレスを増やすと明瞭になるね、階段の上側は暖気で下側は冷気とtkがレスしてる。
階段と一言で言っても、いろいろな構造がある。
tk宅の階段はL型階段で曲がっている部分に吹き抜けがある。
2階を暖房していないときは、
暖気は1階から真っすぐ吹き抜けを登って階段室上部に到達して2階に入る。
2階の下部に溜まった冷気は階段を下りて、tkの体にあたり、肩に最も冷気を感じた。
1階と2階間を滞留する空気は、循環経路が明確に分離されている。
この冷気は、1階から登った暖気が、2階全部の窓、壁、天井で冷やされて起こすコールドドラフトおよび第3種換気の吸気が混合したもので、床を這うというような少量ではない。
床上1mくらいはある感じだ。
こんな現象は、平屋のアブジイでは想像もできないだろう。
7597: tk 
[2019-03-28 19:46:05]
>7596 誤記訂正
>1階と2階間を滞留する空気は
 滞留→対流
7598: 匿名 
[2019-03-28 21:44:31]
>>7594 匿名さん

シロッコファンの写真だけで高基礎か深基礎か判断できるの?!おじはんはさすがだねぇ(笑)
7599: 子供が変なあだ名でいじめられる男、きいち 
[2019-03-28 22:26:35]
写真見たいですね~。
7600: 匿名さん 
[2019-03-29 00:31:27]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
7601: 匿名さん 
[2019-03-29 08:03:45]
>7596
>想像もできないだろう。
想像出来ません、階段の下にテーブル、椅子が有りダイレクトに冷気を肩に浴びて食事する家は珍し過ぎます。
冷気は階段を落ちてきます、階段を落ちなくても下に落ちてから床を這います。
>床を這うというような少量ではない。
少量でないのは分かっている>7539参照。
>階段幅90cmで有効高さ45cmは0.4m2で約1000m3/hの空気流れになる、風速0.7m/s、早すぎる0.3m/sくらいかな?
>床上1mくらいはある感じだ。
大袈裟に1mくらいと言ったのだろうが椅子に腰かけても肩の高さはまではない、床を這ってると認めている。
苦し紛れの屁理屈は相変わらず面白いです。
7602: 匿名さん 
[2019-03-29 08:09:18]
>7598
神では無いから床下側の写真だけでは分かりません。
tkのレスの変わった事柄(地表面より低い)は記憶してるだけです。
7603: 匿名 
[2019-03-29 08:17:09]
L字階段で吹き抜けってこういうことじゃないの?
別に珍しいことでもないような。
L字階段で吹き抜けってこういうことじゃな...
7604: 匿名さん 
[2019-03-29 08:53:33]
>7603
L字階段は珍しくないです。
>階段の下にテーブル、椅子が有りダイレクトに冷気を肩に浴びて食事する家は珍し過ぎます。
7605: 匿名 
[2019-03-29 09:09:08]
>>7604 匿名さん

ちょっと違うけど、このようなことだよね?リビング階段だと冷気を感じることはあると思うよ?

珍しくはないのでは。
ちょっと違うけど、このようなことだよね?...
7606: tk 
[2019-03-29 09:24:52]
>7598
>シロッコファンの写真だけで高基礎か深基礎か判断できるの?!おじはんはさすがだねぇ(笑)

アブジイにはだいぶ前に説明したから知っている。
興味のある人がいるから説明する。
・基礎スラブ面から1階床の下面(階高):770(設計時に食卓の下に潜って感覚を確かめた)
・スラブから基礎上面:650
・GLからスラブ上面:-200
・土台:外周□120(内部の土台:□90 基礎との隙間を30にする)
・大引:□100(中間は鋼製束で支持)

外側(基礎上端からの寸法)
・GLまで:450
・捨てコンまで:900
・外断熱用の防蟻XPSの高さ:900 (スカート断熱の幅:450、これで基礎外周は厚さ900の土で断熱と等価)

・基礎スラブの厚さ:250(鉄筋D13@200ダブル)
・基礎立上りの厚さ:160 (被り厚は60あるから、コンクリート中性化の寿命は60年)

建築の常識では、スラブはGL+50だが、tk宅は床下ではなく階高の低い地下室と考えた。
打ち継ぎ面からの浸水は、スラブ生コン打ちのときに止水板を入れて防止した。
台風のとき、建物外周に何度か水面ができたが浸水はなかった。
浸水したら、ヨットに使うエポキシ樹脂で止めるつもりだった。

床下高は収納に使うために高くした。
1階床の3/4を収納に使えるから、邪魔なものはいくらでも床下に収納できる。
屋根裏収納のように階段を使わないため、高齢者にとっても安全だ。
基礎に外部から長さ5mまでの長ものを入れるための開口部を付けた。
2連梯子やヨットのマストなどを収納している。

床下環境はエアコンと換気があるから室内と変わらない。
布団もしまっている。
築14年、掃除をしたことはない。
空気を強制循環させているから綿ホコリが積もらない。
普通のベタ基礎の2倍のコストだが元は取れる。
7607: 匿名さん 
[2019-03-29 09:39:15]
>7605
リビング階段で冷気を感じないとは言ってません、多い少ないは別として冷気は有り床を這います。
>7605の写真で肩に多くの冷気を浴びるには階段の下(裏)の板材を無くして下に落ちやすくする。
奥の椅子の向き180℃変えて座れば肩に冷気を浴びれますね。
常識の有る方なら直ぐに気が付いて対応しますから肩に冷気は浴びない。
tkは窓ガラスからの冷輻射と思い、プチプチかな?を窓ガラスに張る対応をしてる。
やはり肩に冷気を浴びるのは珍しい。
7608: tk 
[2019-03-29 09:46:14]
>7605
よく似ている。
この構造なら、階段上で暖気と冷気が混合して、少しは冷気が和らいだかも知れない。

tk宅は高さ1mのところでL型に曲がっている。
階段を登るとき、1階天井に頭をぶつけないように階段室を広げたから、吹き抜けができてしまった。
空気の通路が上りと下りで分離されたため、冷気が真っすぐ階段から襲ってきた。
今考えると、よく一冬我慢したと感じるが、無断熱・スキマ住宅に慣れていたから、まだマシだったんだろう。
7609: 匿名さん 
[2019-03-29 09:49:56]
>7606
聞いてないよ、自慢癖のtkが自慢してレスしてる。
7610: tk 
[2019-03-29 09:56:21]
>7607
>やはり肩に冷気を浴びるのは珍しい
やっと認めたのかい。
肩が寒いと言っている当人に対して、床を這う空気を持ち出して否定するアブジイの頭はどんな造りなんだろう。

しかし、階段下スリットがあれば2階のエアコンは要らない、とまだ考えているんだろうね。
これまでの議論で予想できるよ。
7611: tk 
[2019-03-29 10:09:46]
>7601
>想像出来ません、
寒いという他人の感覚を想像できない否定して何の意味があるんだい。
7612: 匿名さん 
[2019-03-29 11:36:07]
>よく一冬我慢したと感じる
またまた出ました3歩。
喉元過ぎれば熱さを忘れる、寒さを忘れてる。
>1310
>床下エアコンを使用して2シーズンは3種換気を行った。
>2階の室温は外気に冷やされて1階より1.5°C低かった。
>階段吹き抜けで床下の暖気が登ると同時に冷たい外気が降りるため、対流を起こしていた。
>食卓近くに階段から冷気が降りくるから、近くに座っているtkの体が冷えた。
>3シーズン目に2種換気に変えた。
>2階から降りる冷気がなくなり、階段の対流が止まったから冷気は感じなくなった。
>2階温度はマイナス0.5°C程度になり温度差も減った。
2冬我慢してる。
3シーズン目はマイナス0.5℃程度に我慢(満足?)してる。
7613: 匿名さん 
[2019-03-29 11:46:08]
>7610>7611
当然、認めないよ、興味が有るのは物理現象、人の曖昧な感覚は参考程度、tkのレスは当てにならない典型例。
肩に冷気を浴びる証明に良い方法が有るよtkの信用を取り戻すチャンスです。
階段下に椅子とテーブルを移動して写真を撮って披露すれば一気に名誉挽回出来ます。
写真を見て、非礼を謝罪出来ると嬉しいな。
7614: 匿名さん 
[2019-03-29 13:12:24]
>7607
>tkは窓ガラスからの冷輻射と思い、プチプチかな?を窓ガラスに張る対応をしてる。

2重サッシに間にスタイロを挟む対応とどっちが効果あるのだろうね。
気密性に劣る引き違い2重サッシにスタイロ挟んでも気密性能は上がらないでしょう。
7615: 匿名さん 
[2019-03-29 13:56:59]
サッシ枠だけへの結露対策。
日射は遮らないからデメリットは無い、見た目程度。
ガラス面に細工するのは日射を遮るから得とは限らない、光量が減る問題も有る。
7616: 匿名さん 
[2019-03-29 14:09:14]
>7615
引き違いサッシのチョー低気密性能は自覚してんのね。
スタイロ挟んだ効果は?
挟まないと結露しちゃうんだね。
内窓?外窓?それとも両方?
7617: 匿名さん 
[2019-03-29 14:45:53]
室内負圧ですから外窓は結露する条件にはならない、何故結露するのか少しは勉強して賢くなりましょうね。
スタイロが無くて内窓サッシ枠が結露する条件は外気温度マイナス10℃以下、太鼓張り障子戸閉、室内湿度60%時です。
一冬で条件に当てはまる事は少ないですが水滴が垂れて水染みが出来たら嫌ですから結露させないようにした。

7618: 匿名さん 
[2019-03-29 15:08:25]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
7619: 匿名さん 
[2019-03-29 15:34:18]
スカスカですと室内を負圧に出来ない事を学びましょうね。
7620: 匿名さん 
[2019-03-29 15:47:36]
スタイロ挟んで負圧にしても外窓ガラス曇ってるぞ!
さすがスカスカ!

https://farm6.static.flickr.com/5664/22459470924_895715556b_o.jpg
7621: 匿名さん 
[2019-03-29 16:09:24]
写真の写り方で曇ったように見えるだけ、2種換気試験をしてるから分かるが結露する場合は一様にならない。
リークは一定でないから結露の仕方も一定にならない。

7622: 匿名さん 
[2019-03-29 16:14:27]
>リークは一定でないから結露の仕方も一定にならない。

それだけ引き違いサッシはスッカスカなんだよ。
窓の知識が不足でしたね。
7623: 匿名さん 
[2019-03-29 16:27:22]
引き違い窓サッシは室内負圧に対応していて室内正圧には対応してないそうです。
室内正圧時はシールが正常に働かないそうです。
7624: 匿名さん 
[2019-03-29 18:33:01]
>7623
>引き違い窓サッシは室内負圧に対応していて室内正圧には対応してないそうです。
>室内正圧時はシールが正常に働かないそうです。

ということは・・・
スタイロ挟んで内窓は室内負圧と同様。
しかし、外窓は正圧と同じ状態となりシールが正常に機能してないのだな。
つまりスッカスカ!
7625: 匿名さん 
[2019-03-29 18:49:04]
意味不明な訳の分からない事をレスしてる奴がいる。
常識や物理が分からない奴には困ったもんだ。
「触らぬ神に祟りなし」でいこう。
7626: tk 
[2019-03-29 20:22:52]
>7613
>興味が有るのは物理現象
事実の確認がない物理現象が好きなんだ。
それなら間違いを指摘されないから、好き放題に放言できるね。
乾湿球湿度計はデータという証拠があったから逃げ切れなかった。
相当懲りて学習したようだ。
あれ以後は証拠が見つかる放言はしていないね。
7627: 匿名さん 
[2019-03-29 21:00:02]
確かに冷気が床を這いそうな窓だ。
対策として床下エアコン・・かあ?

https://farm6.static.flickr.com/5664/22459470924_895715556b_o.jpg
7628: このスレ見つけた後輩に「相変わらずちっぽけだな~」と言われる男、きいち 
[2019-03-29 21:16:21]
tkって一切写真出さないよね、なんで?
ひょっとして、、、。
7630: 匿名さん 
[2019-03-30 00:32:37]
[No.7629~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
7631: 匿名さん 
[2019-03-30 06:57:54]
>7626
tkが知るミスは乾湿球湿度計の事だけで1件、3歩のtkとは天地の差。
その1件もデータが2種類有るとは思わないから間違えた、普通は2種類のデータは存在しません。
7632: tk 
[2019-03-30 07:56:42]
>7625
>意味不明な訳の分からない事をレスしてる奴がいる。
硬いスタイロでスキマをシールしたと聞いたら、誰でもそんなはずがないと思ってしまうよ。
阿武ジイ自身も外壁のスタイロの合わせ目に気密パッキンを挟んでいる。
だからこういうレスが出るの当たり前だ。
窓のスキマがある場所(上下左右と2枚が重なる場所)のどこをどのようにシールしたんだい。
スタイロで大きな隙間を埋めてもスキマは残るから気密テープも必要そうだけど。
7633: tk 
[2019-03-30 08:27:52]
>7631
>データが2種類有るとは思わないから間違えた
データに「風があるとき」と「風がないとき」と明白に書いてある。
しかも、このデータを紹介したときは、風のあるなしの二通りのデータがあることを説明した。
それでも2種類あると理解できなかったのは相当頭が壊れているよ。

>普通は2種類のデータは存在しません
「普通」というのは阿武ジイの頭の中だけにある普通だ。
大多数数の人が考える普通ではない。
個人の頭の中にしかない普通は、「普通」と言わないのが普通だ。

さらに理解力が本末転倒だという証拠は、2つのデータの差は僅かだから問題ないと強弁したことだ。
世界中で使用されているデータの2種類を勝手にどちらでもよいと決めつけたときには、
「世の中にはこんな人がいるんだ」と感心した。

>7625
>常識や物理が分からない奴には困ったもんだ。
阿武ジイの常識や物理は、阿武ジイの頭の中にだけあるものだ。
これを振りかざして他人をことを嘆くとは「困ったもんだ」。

7634: 匿名さん 
[2019-03-30 08:30:42]
>7632
訳の分からない奴を除けば誰もシールの事は言ってません。
引き違いサッシの漏れの話題です。
tkが新たに「硬いスタイロでスキマをシールした」と訳の分からないレスをしてます。
7635: 匿名さん 
[2019-03-30 09:15:51]
捏造してまで言いたい放題だな。
>981で表を見てからは>1026のしつこい催促まで別の話題、>1030で認めてるよ。
>計算補助の表が複数有りますから選択に注意が必要になります。
>744のURL先に
>正確な湿度測定をする為には、2~5m/secの風速が必要だということを覚えておいて下さい。
至極当然上の記載が有ったから長引いただけです。
7636: 匿名 
[2019-03-30 09:30:55]
アブジイは人に超厳しく自分に超優しいから仕方ない。
7637: 匿名さん 
[2019-03-30 09:52:08]
優しい、厳しいは物理には無関係、正しいか偽りかだけです。
7638: 匿名 
[2019-03-30 10:05:27]
>>7637 匿名さん

違うよ、アブジイは自分のことに関しては、感覚や思い込み、感情論を投稿することも多い。

だが、他の人が感覚的なことを投稿すれば、>7637のようなことを言いながら、罵倒することが多い。これは他スレでもよく見受けられる。

アブジイは自分に超優しく、人には超厳しいは正解である。
7639: 匿名さん 
[2019-03-30 10:41:13]
>アブジイは自分に超優しく、人には超厳しいは正解である。

うんうん。
なんつったって、スッカスカの小屋で自称高高だもんね。
7640: 匿名 
[2019-03-30 10:59:56]
>>7639 匿名さん

それもある。
自分の自宅のことは棚に上げて、人の家を貶したり罵倒したり、さらには人の家のことなのに、嘘だと罵る。

これでは、物理に興味があるのではなく、人を貶すことが目的だと思われてもおかしくない。事実、他スレの投稿者はそう思っているだろう。

もう少し、投稿する前に考えるべきだと思う。
7641: 匿名さん 
[2019-03-30 11:09:00]
アブジイさんは高基礎と深基礎の違いは理解出来たのだろうか?
7642: tk 
[2019-03-30 13:30:25]
>7634
>訳の分からない奴を除けば誰もシールの事は言ってません。
スタイロは大きな隙間は塞げるが、これによる小さな隙間が残る。
弾力性が乏しいスタイロでこの小さな隙間を防げたのかい。
通常は、スタイロの突き合わせ部にできるスキマは気密テープで塞いでいる。
阿武ジイの窓は気密テープ無しでどのようにして気密を保ったのかね。
7643: tk 
[2019-03-30 13:39:25]
>7635
>計算補助の表が複数有りますから選択に注意が必要になります。
それは嘘だ。
風ありと風なしの表の2種類しかない。

>正確な湿度測定をする為には、2~5m/secの風速が必要だということを覚えておいて下さい。
これは風ありの表を使うときの注意書きだ。

>至極当然上の記載が有ったから長引いただけです。
この注意書きが長引く原因とはね。

これでは、まだわかってなさそうだ。
阿武ジイの理解力は情けないね。
7644: 匿名さん 
[2019-03-30 14:00:30]
>7642
引き違いサッシの漏れの話題です。
>7643
2種類も複数。
>正確な湿度測定をする為には、2~5m/secの風速が必要だということを覚えておいて下さい。
至極当たり前の事です。
乾球湿球湿度計の近くに湿気発生源の水が有りますから風が無いと湿度計近く湿度が高くなります。
風で局所的に高くなってる空気を除きませんと正確に湿度は測れません。

7645: tk 
[2019-03-30 14:47:08]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
7646: tk 
[2019-03-30 14:52:43]
>7644
>引き違いサッシの漏れの話題です
tkの質問に答えなよ。
それとも答えるとまたボロが出る、と心配しているのかい。
本当は、漏れが止まってないんだろ。
7647: 結局写真アゲられないんだな(失笑) 
[2019-03-30 15:08:00]
>>7646
自作ヨット、3個あるシロッコファン、自分で設置したエアコン、
「質問に答えな」などと言うまえにボロがボロボロ出てるのは誰なのか
胸に手を当ててよ~く考えてもらいたいものです。
7648: 匿名さん 
[2019-03-30 15:18:14]
>7645
>正確な湿度測定をする為には、2~5m/secの風速が必要だということを覚えておいて下さい。
上は正しいのです、風が無くても正しく計測出来るならアズマン通風湿度計は不要です、存在しないはずです。
>7646
>引き違いサッシの漏れの話題です
無関係な頓珍漢な質問には答えようが有りません。
7649: 匿名さん 
[2019-03-30 15:45:42]
>引き違いサッシの漏れの話題です
>無関係な頓珍漢な質問には答えようが有りません。

スッカスカの小屋にとっても関係しているじゃん。
7650: tk 
[2019-03-30 15:51:13]
>7648
>上は正しいのです、風が無くても正しく計測出来るならアズマン通風湿度計は不要です、存在しないはずです。
アスマンは「風あり」の湿度計だ。
阿武ジイ「風なし」の湿度計を使って手であおいで測定し、
温度が変化したため、「湿度計はあおいで測定すべきだ」とこのスレに書き込んだのが発端だ。
tkが風ありのときは別の表があることを指摘した。

またまた堂々巡りに逃げ込もうとしているが、
今度は明確な記録が残っている。
どうなるかな。
7651: tk 
[2019-03-30 15:58:34]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
7652: 匿名さん 
[2019-03-30 16:07:17]
>7650
堂々巡りが好きだね。
>1030
>乾湿球湿度計測では風を送ることは正しいです。
>計算補助の表が複数有りますから選択に注意が必要になります。
逃げも隠れもしません、上のレスは変わりません。
7653: 匿名さん 
[2019-03-30 16:09:22]
>本当は気密が直っていないんだろ。

直ってないもなにも・・元々スッカスカの国産安物引き違いサッシ。気密性能なんて語れる代物ではないよ。
7654: 匿名さん 
[2019-03-30 16:15:38]
>7651
記憶力が滅茶苦茶ですね。
>粗末な木枠の窓は気密が悪かったため、スタイロで気密を直した、
何処に書いてある?ねつ造が好きですね。
7655: 名無しさん 
[2019-03-30 16:15:54]
>>7651
「何を隠しているんだい。」
自作ヨット、3個あるシロッコファン、自分で設置したエアコンetc.
鏡に向かってしゃべってるんでしょうか?
7656: 匿名さん 
[2019-03-30 17:13:06]
木枠ではないんだよね。
内窓が樹脂サッシで外窓がアルミサッシだよね。
外窓のさらに外にある造作材が写ってるんだよね。
上部と右側にあるスタイロの内側と外側がそれぞれのサッシ枠だよね。
気密性も断熱性も悪いからスタイロで補ったってところでしょ。

https://farm6.static.flickr.com/5664/22459470924_895715556b_o.jpg
7657: tk 
[2019-03-30 19:58:57]
>7656
ごく普通の窓だということがわかった。
これでこれまでの阿武ジイの説明に対する疑問が解消した。
こんな簡単なことをtkの最初の質問のときに説明しなかった料簡がわからないけどね。

エコガラスを使っているから普通のペアガラスより断熱性能がよい。
さらに樹脂内窓を付けて、無理をしない範囲で断熱性能を上げている。

アルミサッシの泣き所はアルミ製外枠とサッシ枠だ。
デュオSGのサッシ枠は塩ビカバーがないからよく冷えるはずだ。
寒冷地の阿武ジイ宅には向かない選択だが、コスト面から選択したのだろう。
だからサッシ枠にスタイロを当てて断熱性を補完した。
tk宅ならこんなみっともないことは同居人が許さないけどね。

tk宅は1ヶ所だけ腰高引き違い窓(シンフォニー)を使った。
サッシ枠にも塩ビカバーがついているから結露したことはない。
阿武ジイ宅より温暖だからこれで間に合っている。

気密性は窓固有の構造で決まるから、窓の種類を選べば決まってしまい、住み手が打てる手はない。

これなら「変なの」に付け込まれる余地はないはずだ。
7658: tk 
[2019-03-30 20:01:35]
>7652
>乾湿球湿度計測では風を送ることは正しいです。
阿武ジイが使った湿度計はどうなんだい。
7659: tk 
[2019-03-30 20:22:59]
>7601
>大袈裟に1mくらいと言ったのだろうが椅子に腰かけても肩の高さはまではない、床を這ってると認めている。
「肩の高さまではない」という根拠を阿武ジイ式物理現象で説明できるかい。
2階の目の高さ(床から1500)にある温度計の指示は、1階温度マイナス1.5℃だ。
7660: ヨット自作してるって説明できるかい(笑) 
[2019-03-30 21:47:47]
>>7659
電設関係の資格持ってない方のご高説とても勉強になります
7661: 匿名さん 
[2019-03-30 23:52:59]
高基礎と深基礎の違いすら解ってないアブジイさんですが、
当人の小屋の基礎は何と呼んだら良いのでしょうね。
立ち上がりコンクリートをケチって、「タダ」の杉材で嵩上げです。
「浅基礎」?あるいは「低基礎」?でしょうか?

これじゃ「基礎コンクリートの蓄熱を利用した」ってのも嘘っぽいですね。
「高さ0.9mの高さがあるから点検もし易い」とかも大ボラですね。

https://farm3.static.flickr.com/2889/11019296874_f1e7d14c24_o.jpg
7662: tk 
[2019-03-31 08:08:25]
>7661
>当人の小屋の基礎は何と呼んだら良いのでしょうね
>「浅基礎」?あるいは「低基礎」?でしょうか?
高床だ
7663: tk 
[2019-03-31 08:28:14]
>7657 から続く
>こんな簡単なことをtkの最初の質問のときに説明しなかった料簡がわからないけどね。
理由を思いついたよ。
安物のサッシ枠の断熱性能の低さを知られたくなかったんだ。
自慢の太陽エネルギー取得性能が霞んでしまうからね。
しかし、スタイロでなりふり構わずリカバリーしたアイディアは見事だよ。

少し気になったんだが、がラス板3枚を透過する太陽エネルギーはどのくらい残っているんだい。
室内熱の放散を防ぐエコガラスのコーティングも太陽光を遮るよ。
7664: 匿名さん 
[2019-03-31 09:33:06]
>7657
>エコガラスを使っている
写真は真空ガラスだと分かるように真空引きした部分を撮った。
>スタイロを当てて断熱性を補完した。
気密は関係無い。
>tk宅ならこんなみっともないことは同居人が許さないけどね。
窓ガラス面のプチプチ?は許すのね。
tkの100円マフラーのみっともない姿は無関心?
>「変なの」に付け込まれる余地はないはずだ。
変だから理屈は通らない、余地も関係ない。
>7659
概算計算1000m3/h、階段幅900mmで高さ450mm。
>7663
安くするために2重サッシにしてます、サッシの大きな弱点はスぺーサーです。
発泡系断熱材を使用するのは最近のサッシは常識になって来てます。
日射収得を優先してるからコーティングはしてません、素通しガラスです。
日射が有ればガラス面は30℃にもなります、夜間は太鼓張りの障子戸で放射を防いでます。
ハニカムサーモのように太鼓張りの障子戸の断熱性が良すぎて極寒時サッシ枠に結露が出た。
7665: tk 
[2019-03-31 12:39:24]
>7664
>概算計算1000m3/h、階段幅900mmで高さ450mm
肝心の風速を決めた根拠は?
7666: 匿名さん 
[2019-03-31 13:57:50]
>7665
>7539参照
>階段からの対流熱伝達量は温度差21.5℃-18.5℃=3℃、高低差3m、階段幅90cmで有効高さ45cmと仮定すると対流による熱伝達量は約1kwになる。
>階段幅90cmで有効高さ45cmは0.4m2で約1000m3/hの空気流れになる
2階の必要熱量、1、2階の温度差、1、2階の高低差、通路面積を想定して温度差換気のドラフト計算から求めている。
7667: 妻子に逃げられたくせになにいってんだこいつ 
[2019-03-31 14:13:48]
所詮無資格でしょ、と一刀両断されるね。
7668: tk 
[2019-03-31 16:05:47]
>7666
風速70cm/秒は早すぎるよ。
線香の煙で風速の見当をつけたときは20cm/秒くらいだった。
阿武ジイの物理現象の計算は、仮定がデタラメで真実には到達できないね。

現物があり結果があるのに、仮定の数値で計算して間違だと主張するのは奇妙だよ。
ただの計算遊びだ。
7669: tk 
[2019-03-31 16:31:45]
>7664
>窓ガラス面のプチプチ?は許すのね。
阿武ジイが想像しているものよりプチプチが目立たないようになっているから文句は出なかった。

>tkの100円マフラーのみっともない姿は無関心?
同居人だから他人には干渉しない。

ライトダウンの着方を改良した。
今度は室温が19℃±になっても大丈夫だ。
柄シャツを脱いで、Tシャツ1枚の上に直接、ライトダウンを着ている。

首には百均タオルを半分に切り、ロックミシンでほつれないように加工し、
ライトダウンの中に巻いているから、外から見える分は首元だけだ。
50円マフラーはマイクロファイバー製で色はベージュだから、知らない人は百均タオルが素材とは気が付かいない。
マイクロファイバーは繊維が極細だから保温力が高い。

衣服の重さをまったく感じないから実に快適だ。
阿武ジイが想像するような土方タオルとは違うよ。
7670: 匿名さん 
[2019-03-31 16:41:15]
>7668
温度差3℃で高低差3mでのドラフト圧は約0.4Paになり風速では約0.7m/sになります。
0.7mが違ってるとすれば高低差が小さく、温度差が少ないか、両方になります。
2階の必要熱量の計算は内部発熱や日射収得熱が入ってませんから温度差は3℃も無いかも知れません。
数値を計測出来ませんから推測になり、あくまでも概算。
>>7539
>早すぎる0.3m/sくらいかな?
>当たらずとも遠からずと推測する。

>線香の煙で風速の見当をつけたときは20cm/秒くらいだった
>1310
>3シーズン目に2種換気に変えた。
>2階温度はマイナス0.5°C程度になり温度差も減った。
20cm/秒くらいは温度差が減ってる時の計測でないですか?
0.5℃差、高低差3mですとドラフト圧による風速は0.3m/sになります。
7671: tk 
[2019-03-31 19:21:34]
>7670
>数値を計測出来ませんから推測になり、あくまでも概算。
阿武ジイの物理現象はいろいろな数値がでるね。
そんなあやふやな計算でtkの実感を大威張りで否定したり罵ったりしたのは、なぜなんだい。
変な人だね。
7672: 匿名さん 
[2019-03-31 21:39:33]
自作ヨットの写真アゲられない人間と同じくらいヘンですよね。
7673: 匿名さん 
[2019-04-01 07:16:10]
>7671
計算はあやふやでは有りません。
計算に使用する数値がコロコロとレス内容が変わるtkレスからですからあやふやになる。
勝手に否定等しません、コロコロレス内容が変わるからtkがレスしたレス番を示して間違いを正してます。
被害妄想です、罵るなどとんでもない、3歩で忘れるようですから勘違いですよ。
7674: tk 
[2019-04-01 08:10:25]
>7673
>計算に使用する数値がコロコロとレス内容が変わるtkレスからですからあやふやになる。
阿武ジイの計算の間違いをtk宅の実際の数値で指摘すると、その都度数値を変えて再計算しているだけだ。
阿武ジイの計算がいかに「コロコロ」変わって「ああふやな」なことかを自白している。
「語るに落ちた」というコトワザの見事な実例だ。

ところで阿武ジイが言った「階段下スリットを付ければ、2階エアコンはいらない」は変わらないかい。
変わらないなら証明してみてよ。

ついでに阿武ジイの使った露天湿度計は「風を送るのが正しい」と今でも思っているのかい。
返事がまだないうよ。
7675: 匿名さん 
[2019-04-01 08:37:57]
>7674
>数値で指摘
3歩?何処で?
再計算?
3歩?何処で?
>「階段下スリットを付ければ、2階エアコンはいらない」は変わらないかい。
これも3歩の妄想です、レスの捏造をしてます。
>7533参照
>2階の温度が下がらないとは一度も言ってません、勝手に捻じ曲げないで下さいね。
>日射収得に失敗してるから2階が暖かくなる訳ではないが1階の床を這う冷気は気にならないくらいに出来る可能性は有る。
>風を送るのが正しい
>7652参照
>乾湿球湿度計測では風を送ることは正しいです。
>計算補助の表が複数有りますから選択に注意が必要になります。
堂々巡りはいい加減にしてくれない、参照先を捜すのは面倒ですから3歩、歩かないように。
7676: tk 
[2019-04-01 09:17:07]
>7675
>乾湿球湿度計測では風を送ることは正しいです。
風ありと風なしの表が二通りある理由は?

阿武ジイの使った乾湿球湿度計は壁にかけておくタイプで、付属している計算図表は風なしだよ。
測定の都度、手であおいで風を送るなんて、どこかに書いてあるかい。

阿武ジイがこのスレに書き込んだものはなしだよ。
これが示せればこの議論は終わりにする。
7677: 匿名さん 
[2019-04-01 09:39:04]
>7676
>風ありと風なしの表が二通りある理由は?
こちらが聞きたい、何故不正確な計測結果になる風無しの表が有るのか不思議です。
風無しの表等存在する訳が無いと思っていたからエクセルでの計算式を間違えた。
表は使用してない、乾球と湿球温度しか読んでない。
>手であおいで風を送る
tkは偽りが多いから冗談と区別がつかない、捏造文は止めようね。
何、仕切ってるの?
>乾湿球湿度計測では風を送ることは正しいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E6%B9%BF%E8%A8%88

7678: tk 
[2019-04-01 13:48:45]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
7679: 匿名 
[2019-04-01 21:25:09]
>>7677
自作ヨット,3個あるシロッコファン、自分で設置したエアコン、
なぜか写真アゲられない時点で分かるでしょう。
あと建築士、電設の資格持ってないって自分で認めてるから
正真正銘の素人。
7680: tk 
[2019-04-02 09:11:48]
>7567から続く
■tk式パッシブ換気の2階エアコン

築初年度は2階から吸気し1階で排気する第3種換気だった。
冬は2階室温が1階より1.5℃低かった。
これにより冷気が階段から下りてきた。
冷気の理由は、冷たい外気と、1階暖気が2階の壁と天井を温める事による。
冷えた空気は重いから階段を下りて1階に戻る。
1階と2階の間で対流を起こして2階を温めていた。

対流を防ぐために、最初に実行したことは、床下から直接2階に暖気を送ることだった。
建築時に床下から2階天井まで届く縦ダクトを作っておいた。
2階のダクト面にある壁付けの吸排式換気扇を回せば、床下暖気を2階に直接送れるようにしておいた。
しかし、冷気の戻りラインは階段しかなかったから、階段の冷気は防げなかった。

北総研のパッシブ換気マニュアルを見ると、2階の部屋ごとに床下から送気ダクトとリターンダクトが付けてあった。
これなら階段を冷気が降りることはない。

各種の試行錯誤の結果、床下にシロッコファンで外気を供給して外気を床下エアコンで温めた。
第3種換気による冷たい外気はなくなったが、1階の暖気で2階を温める限り、対流を起こし、2階温度が下がるのは防げない。
そこで2階にもエアコンを付けて、1階暖気を使わないようにしたら、階段の冷気はなくなった。

これによるエアコン消費電力が増えることはない。
床下エアコンが1台のときは、対流で2階を暖房するエネルギーも作っていたからだ。
同じ熱エネルギーを発生するとき、エアコン1台より2台にした方が、各エアコンは低負荷運転になり、COPが高くなるから、かえって省エネになる。

これでtk式パッシブ換気は完成した。
7681: 匿名さん 
[2019-04-02 10:11:29]
>そこで2階にもエアコンを付けて、1階暖気を使わないようにしたら、階段の冷気はなくなった。
>2447
> 4年めに夏の冷房対策として2階にエアコンを増設した。
7682: 匿名さん 
[2019-04-02 20:19:17]
>>2680
ご高説大変結構ですが電設の資格持ってない方のお話など
砂粒ほどの説得力もございません。
参考までにパッシブ換気とやらの写真を掲載していただけませんか。
妄想でなければ、ですが。
7683: 匿名さん 
[2019-04-02 21:57:27]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
7684: tk 
[2019-04-03 08:46:33]
■tk式パッシブ換気の利点

(2)床下エアコンで新方式の冷房ができる

世の中の床下エアコンの90%以上は、居室に設置するエアコン冷房と同じである。
エアコンのリターン風を1階から吸い込んでいる半床下エアコンだからだ。
これでは、床下と1階を同時に冷房していることになる。
こうすると室温は下がっても湿度が高いためにジメジメした雰囲気になる。

tk式パッシブ換気では全床下エアコンを使用しているから、床下と1階の温度は別々に設定できる。
tk宅は、1階を28℃・60%に、床下を24℃にしている。
床下に供給している外気も24℃まで冷却される。

床下の絶対湿度(水分含有量)は、温度を下げるほど低くなる。
1階壁付けエアコンで28℃に冷房するより、床下で24℃にする方が空気中の水分含有量が少ない。

この除湿された冷たい空気が通気口から1階に上ると、1階空気を冷やすと同時に湿度も下がる。
床下空気の湿度が下がった分だけ、1階室温を高くできる。
また、1階床面は室温より低いから、1階空気を冷却している。
これが、28℃で過ごせる理由である。

この方式は、ネット上で見たことがないから、日本で最初の可能性がある。

ネット達人の阿武ジイが先例を見つけることを期待している。
見つかるまでは、tkの先発明としておこう。

特許を出せば、特許庁が調べるから確実にわかる。
しかし、このような特許は真似されやすいから、特許になっても関連費用を取り返すことはできない。
tkは現役時代に約20件の特許を取得したので、この辺の事情はよく知っている。
7685: 匿名さん 
[2019-04-03 08:59:51]
これだけ人気を維持できるtk氏を皆で敬うべき
もしココにユーチューブやブログの様な広告収入制度があったら
tk氏は確実に殿堂入り間違いなし
7686: 匿名さん 
[2019-04-03 09:21:51]
相変わらずのお惚けに呆れる。
>この辺の事情はよく知っている。
知っていて、つまらん方法が特許になるとは呆れる。
温度が変われば相対湿度が変わる事は衆知の事実です、誰でも知ってます、衆知の事実は当然特許にはなりません。
なんちゃって除湿と仮名の除湿方法が有ります。
あまり使用しない部屋のエアコンでガンガン冷やし家全体に除湿効果を波及させる方法です、一部屋は寒くて使用出来ないですが全体の湿度が下げられます。
屋根裏設置のエアコンも多くは同じ方法です、室温より設定温度を下げて除湿量を増やしてます。
屋根裏ですから除湿された冷たい空気は下降していきます、暖まった空気は上昇して一番高い位置の屋根裏に戻ります。
夏のエアコン使用方法の王道で有り、常識です。
7687: 匿名さん 
[2019-04-03 09:44:55]
>7680
>これでtk式パッシブ換気は完成した。

シロッコファン3台に対流起こす為のエアコン3台でパッシブ換気とは笑えるよね。
7688: tk 
[2019-04-03 10:12:22]
>7686
阿武ジイは特許をとったことないね。
阿武ジイの書き込んだ内容でわかる。

特許というのは、出願例がなければ認められる。
組み合わせ特許なら簡単だよ。
こういう複雑な特許は抜け道だらけだから、ほとんど役には立たないけどね。

他人がすでにやっていたかどうかは、特許庁の審査で自動的に調べられる。
阿武ジイのネット調査力では無理だったんだ。
簡単に類推できるという異議申し立てでは特許は潰せないよ。

やはりtk式パッシブ換気はtkの先発明だね。
7689: 匿名さん 
[2019-04-03 10:49:18]
>7688
海外も含め有るよ、無駄な特許は無いよ、金になる奴だけ維持する、防衛のため抑えてるのも多少は有る。
大会社だと特許の維持費は50万円/年だったから見直して整理してる。
毎月の特許情報を斜め読みで調べ、相手会社の特許を潰すのも研究者の業務の一部だよ。
>特許というのは、出願例がなければ認められる。
衆知の事実は認められません。
>組み合わせ特許なら簡単だよ。
単純な組み合わせは新規性が弱いから実案。
先願を調べるのは大変な作業だから調べないで出すことが多い。
必ず似たような例の何件かで必ず拒絶査定が来る、素人のアルバイトか的外れも多い。
弁理士代や時間を浪費するから必要な特許のみ、数回は反論や修正して通す。
間違って特許になっても何の価値もない特許や実案出願に対しては何もしないよ、時間の無駄だからね。
7690: tk 
[2019-04-03 11:07:57]
7689
>衆知の事実は認められません。
当たり前だよ。

>単純な組み合わせは新規性が弱いから実案
tkが現役時代から実案制度はなくなっている。
その分野を熟知している開発者が出すから特許審査官にとっては単純ではないよ。

観念的なレスだね。
阿武ジイのような機械分野は特許を取る機会があまりないからね。
tkの本業はプロセス制御だから、システム特許を出す機会が沢山あった。
7691: 匿名さん 
[2019-04-03 11:20:02]
本当に特許を取った事有るのかな?
>簡単に類推できるという異議申し立てでは特許は潰せないよ。
拒絶査定は必ず来るから反論しなくてはなりません。
特許収得は既に潰れてるのを生き返らす作業です。
特許庁が間違えてるとかは関係有りません、特許庁を納得させなければ特許は収得出来ません。
何べんでも拒絶査定されます。
7692: 匿名さん 
[2019-04-03 11:33:32]
>7690
>システム特許
金になりそうもないね、防衛目的と相手が使えないように邪魔する目的かな?
7693: tk 
[2019-04-03 11:34:29]
>7691
>何べんでも拒絶査定されます。
それは特許の仕組みを知らない初心者のことだね。
7694: 匿名さん 
[2019-04-03 12:00:56]
そうだっけ、公開制度で変わったから記憶が曖昧。
拒絶査定の不服審判も有るから何べんでも拒絶査定になる。
>特許庁が間違えてるとかは関係有りません、特許庁を納得させなければ特許は収得出来ません。
7695: tk 
[2019-04-04 08:45:06]
>7684から続く
■tk式パッシブ換気の利点

(3)同じ設備で冷房ができる理由
床下エアコンを暖房に使うことは、だれでも当然と考える。
しかし、これが冷房に使えることを普通の人は信じられないようだ。

そこで理由を解説する。
冷房時の空気の流れは次のようになる。

①外気をシロッコファンで床下に取り込む
 床下をエアコンで24℃に冷却除湿

②1階床の通気口から1階へ
 空気は冷たいからそのままでは1階に上がらない。
 シロッコファンが外気を取り込み、外気風量分だけ1階に押し上げる。

③1階で暖められた空気は階段を上る
 1階は28℃なので上昇気流になっている
 上昇風量は、対流がなければ外気取込風量と同じ

④2階の外周壁面、窓、天井が屋外から暖められて更に1.5℃温度上昇する
 室温29.5℃では暑くて居られないからエアコンで28℃まで室内を冷やす
 1階室温より下げた場合は、冷気が階段を降りて1階を冷やす対流が発生する。
 夏の対流による風は涼しくなるから、好ましい現象だ

⑤2階壁面につけた排気口から外気に抜ける
 排気量は、床下のシロッコファンで取りこんだ量と同じ

床下を冷房しても、シロッコファンで床下から1階に空気を押し上げれば、
後は1階、2階と気流が上昇するにつれて室温が上昇し、温度差換気が成立する。

室温を28℃にしていると、外気温の変化で床下空気と外気間の気圧差が逆転する。
室温より外気温が高いときは、床下圧の方が高くなり、外気温が低いときは床下圧の方が低くなる。
このような状況で新鮮外気を安定して取込むためには、シロッコファンが必須である。

tk式パッシブ換気は、床下シロッコファンで外気を吸い込むことにより、
冷たい空気でも温度差換気ができるようにした。
シロッコファンは常識を打ち破るキーエレメントである。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる