基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
7101:
匿名さん
[2019-02-07 14:41:56]
|
7102:
匿名さん
[2019-02-07 15:05:17]
|
7103:
匿名さん
[2019-02-07 15:17:24]
木が調湿してくれてるからと放って置いて、エアコン(除湿)の稼働開始時を誤った運転ミス。
|
7104:
匿名さん
[2019-02-07 15:38:07]
|
7105:
匿名さん
[2019-02-07 15:44:25]
[NO.7091~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
7106:
匿名さん
[2019-02-07 16:10:50]
>7104
木材の調湿性の資料を見つけていない頃、まだ木の調湿性能も曖昧な頃、板厚みを何ミリにすれば良いかも知らなかった。 疑心暗鬼で手探り状態、運転開始遅れも運転ミスとも言い切れない、木材の調湿性に対する調査不足が正しい。 後から分かった事。 |
7107:
匿名さん
[2019-02-07 16:22:50]
約十年前は床下エアコンの情報もほとんど無かった。
検索しても数例しか無かった。 床下エアコンをやってみたよ程度で有益な情報は無かった。 ネット情報も技術的に有用な情報は少なかった。 木材の調湿性の情報も無かった、曖昧な情報のみで突っ走ってる。 現在は情報が溢れてる、捜せばほとんど手に入るようになってきてる、良い時代。 |
7108:
匿名さん
[2019-02-07 16:34:53]
|
7109:
匿名さん
[2019-02-07 16:44:38]
|
7110:
匿名さん
[2019-02-07 17:29:50]
住宅には高気密、高断熱、高蓄熱、高調湿が必要です。
木材は断熱、蓄熱、調湿に寄与できる、その他住宅強度にも寄与してる。 |
|
7111:
匿名さん
[2019-02-07 17:40:57]
|
7113:
匿名さん
[2019-02-08 09:05:43]
[NO.7112と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
7115:
匿名さん
[2019-02-08 23:05:43]
観測史上最大級の寒波らしいです。
きょうの地下室の空気環境です。 外気温はマイナス6℃程度です。 |
7116:
匿名さん
[2019-02-09 08:07:03]
その地下室は室内と空気循環してないんですか?
|
7117:
tk
[2019-02-09 10:03:05]
>6990
>tkの嘘がまた明らかになってる。 嘘はついていない。 相模屋さんの床下エアコンは、コンクリート臭がひどくて使いものにならないと早とちりして実用化しなかった。 tkの書き込みは「実用化したのは」日本で最初と断っている。 |
7118:
tk
[2019-02-09 10:21:37]
>6945
>べた基礎ですと違います、底板打ってからでないと出来ません。 当然のこと >取り越し苦労なら良いが違うでしょうね。 写真は床下エアコンなしの基礎断熱のもの。 床下エアコンではない写真で「違うでしょうね」とは、違うでしょうね。 |
7119:
匿名さん
[2019-02-09 10:25:19]
>tkの書き込みは「実用化したのは」日本で最初と断っている。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/4472/ >家が完成する直前にCOPの優れているエアコンを床下に設置するアイディアを思いついた。 アイデアを思いついたのは誰でしょう? >多分、日本で最初の設置例だと思う。 嘘の上塗り「実用化したのは」の断り書きは無い、「多分」を付けたのは良心の呵責からですね。 |
7120:
tk
[2019-02-09 12:31:48]
|
グリーン材を使用してるが板材で一冬超してるから影響は少ない。
基礎の湿気が抜けてないのと夏前の梅雨時に湿気を目一杯吸わせてしまったのが主原因。
目一杯吸わせると200リットル有るから簡単に湿度が下がらなくなる。
ログハウスと同じで下記状態。
>夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても上がらない