住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

6851: tk 
[2019-02-01 18:49:42]
>6849
住宅金融支援機構は長期返済のカネを貸すところだ。
金を返し終わるまで家が持たないと貸金の担保価値がなくなる。
だから、おじさんのように無責任に能書きを垂れるのとは真剣さが違う。
6852: tk 
[2019-02-01 18:52:32]
>6850
>基礎内断熱のシロアリ被害は、基礎内に侵入したアリが断熱材と基礎の隙間を伝い土台に達する

どこから基礎内に入るんだい
6853: tk 
[2019-02-01 18:58:40]
>6848
>tkを攻め立てると、何故かおじさんが登場し、息の合った押し問答が始まる。
6848の知識・経験では割り込めないだろう。
床下エアコンの実物を見たこともないんだろう。
6854: 匿名さん 
[2019-02-01 19:22:28]
>6851
住宅金融支援機構はシロアリ被害は進行が遅いからあまり心配していない。
例えば3.5寸柱を4寸柱にするだけでシロアリ対応になる、0.5寸はシロアリの食害代。
6855: 匿名さん 
[2019-02-01 19:34:50]
>>どこから基礎内に入るんだい

基礎の打ち継ぎ目、水抜き穴、最も多いのはポーチで基礎が隠れる玄関や勝手口付近
経年すると基礎立ち上がりの化粧モルタル内も人気がある。
そして給排水配管、特に断熱した配管は快適なトンネルとなる。

シロアリを呼ぶのはまず温度、基礎が冷たければそんな場所に興味は出ないので
屍を築いてまで無理に突入はしない。
温かい(本能的に何か魅力を感じる)から頑張って入ってくる。
そこは人間も同じだろうか。

覚えておくべきはシロアリは普通の蟻のような、人からも見える場所に行列を作って歩くことはない。
必ず隙間の中や継ぎ目の中を進んでくる、先に道がなければ仕方なく穴を開ける。
床断熱がシロアリに比較的有効なのは、単純に隠れて基礎を登ってこれる場所が少ないから
基礎断熱が弱いとされるのは、断熱材と基礎の隙間が全周にあって隠れる場所だらけだから
6856: 匿名さん 
[2019-02-01 19:45:04]
>6850
シロアリ被害を無くすのに有効なのは水を絶つ事。
地表から1m迄の薬剤は地中から水を調達する距離を長くしてシロアリの兵站を断つ事。
雨漏り等すると水が現地調達出来るから2階等迄被害が及ぶ事になる。
基礎外断熱は蟻返しの設置が常識、蟻返しを基礎施工時に基礎と一体化して付ければ99.9%完璧。
基礎外断熱の方が基礎内断熱より安全。
床断熱の基礎化粧モルタルより安全。
6857: 通りがかりさん 
[2019-02-01 19:56:33]
[意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]
6858: 匿名さん 
[2019-02-01 20:26:21]
>>6857

ひとつ疑問があります。
tkはここにしか現れないが、おじさんは他スレに多々出没する。

>非難のアラシは自慰行為自慢症のおじさんにとっては耐え難いくもあり、受け入れるのもできない。

上記の通りであれば、他スレでも違う人格が出現しそうなものであるのですが。
6859: 匿名さん 
[2019-02-01 20:27:52]
例えば、

1841: 匿名さん  [2019-01-29 07:06:24]
>1839
電線が劣化してる証拠ですから漏電リスク有ります。
青い水は悪さするようです。
>家電機器の電源プラグまで浸透し接触が悪くなります。
>電気の通りが悪くなるため発熱し、火災を引き起こすの危険性があるので、早めのコンセントと電線の交換をおすすめします。
>差し込む感触がゆるくなってきた場合も同様の危険性があります。


アクアフォームスレのこれは、おじさんのレスだよね。
6860: tk 
[2019-02-01 20:30:21]
>6857
長文の創作、ご苦労さん
嘘だという言葉だけで具体的な内容が何一つないね。
そんなに家のことを知らないの。

ネコ土台の写真の欲しがりようは尋常ではない。
床下エアコンのことを写真で知るつもりかい。

おじさんちの写真がすぐ出てくるが、キチンと整理して勉強しているんだ。
エライねー。
6861: 匿名さん 
[2019-02-01 20:42:54]
>>6856
シロアリに対する認識が甘すぎです
基礎外断熱の外周部は断熱材があり、さらにその表面はモルタル施工
この中をシロアリが登ってくると、今度は蟻返しの隙間や迂回する経路を探して
登ってくる。

基礎内断熱や床断熱は、一見魅力を感じないコンクリートにまで入ってくるシロアリが居るから
食害される。入ってこないだろうと対策しないから被害にあう。

基礎外断熱は、そこに断熱材がありその中の基礎は温度が高く魅力がある
魅力を感じれば多少毒があろうと関係はない、返しがあれば通れる場所を基礎全周で探す
無ければ道を作る。対策したから大丈夫だと慢心するから被害にあう

だから真面目な業者は定期的薬剤注入を欠かさない。
これなら完璧などと言う業者ほど、何も知らないただの嘘つき
蟻返しとコンクリは異質であり一体化はしない事くらいはご存知なはず。
6862: tk 
[2019-02-01 20:47:34]
>6685
>基礎外断熱の方が基礎内断熱より安全。
外断熱にくらべて内断熱のどこが危険なの。
これまでの書き込みでは何がなんだかわからない。
おじさんの知識豊富はわかったから単純明快に説明してよ。
6863: 匿名さん 
[2019-02-01 20:51:58]
>6859
おじさんに言わせると何でも「危険」「欠陥」になっちゃう。

みんなでこの小屋の危険・欠陥を指摘してあげましょう。
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
6864: tk 
[2019-02-01 21:15:46]
>6863
>おじさんに言わせると何でも「危険」「欠陥」になっちゃう
危険、欠陥の内容だけ考えるだけで、ウエイト付けがない。
だから少しでも可能性があれば、全体がそうだとなる。
おじさんは物事を決めるのに苦労してきただろうね。
6865: 匿名さん 
[2019-02-01 21:18:16]
>>6864 tkさん

確かにその通りですね。
そして、その可能性がある限り、意見を絶対変えない。
議論に負けると、そのスレから去るか、荒らし行動を始めるか。
6866: 匿名さん 
[2019-02-01 21:25:12]
>6861
>シロアリに対する認識が甘すぎです
シロアリ業者に脅かされてビビってるのですか?
シロアリを見た事有りますか?
蟻返し返しは迂回させて蟻道が見えるようにするために有ります。
コンクリートに鉄筋は入ってます何故一体化出来ない?
>だから真面目な業者は定期的薬剤注入を欠かさない。
http://skunion.blog.fc2.com/
上のブログを全て読むと誰が真面目な業者か分かるシロアリの事も分かる。
シロアリがいるかいないか分からないのに無駄に有害な薬剤を使用するのは金儲け主義に過ぎない。
シロアリに食害させた方が余程良い、真面目に思ってる、何故小さな虫にそんなに怯えるのか理解出来ない。
6867: 匿名さん 
[2019-02-01 21:38:33]
>6862
内断熱はシロアリ対策を何もしてない。
内断熱の基礎は外気に晒されて温度が低い、内基礎も熱橋になって温度が低い。
断熱材等の施工が悪く隙間が生じれば湿度高い室内の空気が結露するコンクリートは透湿抵抗が高いから湿気をほとんど放湿しない。
結露水は落下して下に溜り、シロアリに提供する。
現場発泡の吹き付け断熱材で湿気を吸い込みやすいタイプは最悪になる。
日本のマンションはほとんど内断熱、結露とカビ被害が多い。
https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo
6868: 匿名さん 
[2019-02-01 21:44:43]
>6846
>6845参照
比較して内断熱が危険。
調査結果も有る。

6869: 匿名さん 
[2019-02-01 22:16:54]
http://ig-okazaki.seesaa.net/article/377706207.html

一概に外基礎断熱がシロアリにやられ易いとはいわないけど、蟻返し等ないと、まったくわからないのは怖いよね。
6870: 匿名さん 
[2019-02-02 02:10:51]
>シロアリがいるかいないか分からないのに無駄に有害な薬剤を使用するのは金儲け主義に過ぎない。
>シロアリに食害させた方が余程良い、真面目に思ってる、何故小さな虫にそんなに怯えるのか理解出来ない

家を守りたい人がシロアリ対策をするだけ。
基礎外断熱は構造的にシロアリが隠れて侵入しやすい、冬でも快適な空間を求めるのは人もシロアリも同じ
基礎外断熱はシロアリに入られる要素が高いから、建築時に防蟻対応し更に定期メンテとして薬剤を使う。
これは寿命の短い建材を使うと、メンテサイクルも短くなるのと同じようなもの
快適性を選んでシロアリ耐性が低くなった、だから防虫のメンテが欠かせない、それだけのこと。

シロアリで家がどうなっても気にしないなら対策など必要ない、食害させた方が良いと思うのは貴方の勝手
しかしそんな考えを他人まで同意させようと思うのは止めなさい。
6871: 通りがかりさん 
[2019-02-02 05:00:11]
[意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]
6872: 匿名さん 
[2019-02-02 06:48:32]
>6870
昔は薬剤等使ってなかった。
薬剤は過去に多くの薬害を起こしてる。
被害も出て無い時から有毒な薬剤使用を勤めるのはやめなさい。
他人まで同意させようと思うのは止めなさい。
6873: tk 
[2019-02-02 07:17:24]
>6865
>そして、その可能性がある限り、意見を絶対変えない。
信じ込んだらロックオンされて他の意見は頭に入らなくなる。
この症状の人は軽度の人を含めると日本人の1割は存在すると言われている。
これをわかって付き合えば、それなりに面白い。
6874: 匿名さん 
[2019-02-02 07:19:21]
基礎断熱の普及はドル箱の床下薬剤散布が出来なくなるから業者は死活問題、有る事無い事で脅かすのに必死です。
シロアリの食害速度は遅いです、慌てる必要は有りません、見つけたら処理すれば十分です。
フラット35では3.5寸柱を4寸柱にするだけでシロアリ対応になります、0.5寸はシロアリの食害代。
過去の多くの薬害から見ても薬害リスクの方が高いと思います。
http://skunion.blog.fc2.com/
上のブログを見れば分かります、シロアリを必要以上に恐れる必要は有りません、薬害を恐れて下さい。
6875: 匿名さん 
[2019-02-02 07:32:04]
>6873
間違いは速攻で認めますから印象に残らない。
皆さんの頭には正解しか印象に残っていないから妬むのでないですか?
>他の意見は頭に入らなくなる。
正解がない話題は別とすれば不正解ですから入らないのです。
ロックオンされていても攻めて落とせば良いのに出来ないのは何故でしょうか?
6876: tk 
[2019-02-02 08:07:50]
>6867
>内断熱はシロアリ対策を何もしてない。
問題点がわかれば対策は立てられる。
シロアリが基礎内に入る可能性がある場所は、底盤の打ち継ぎ面だ。
ここは鋼製の止水板を埋め込めば解決できる。
6877: 匿名さん 
[2019-02-02 08:21:28]
薬剤散布なら自分でもできる、建築時に薬剤浸透用の配管施工をセットにしている業者もある。

建築業者はシロアリ駆除や薬剤散布などしない。従ってそこからの利益などほとんどない。
逆に建築業者にとってシロアリは、数年で食害でもされたら非常に困る相手だ
何故なら、どうしてこんなにシロアリに弱い家を作ったと、施主は必ず業者を責めるだろう。

自宅に食害してきたシロアリを容認するのは、おそらく「おじさん」くらいなものでしょう
>6874 のリンク先駆除業者さんは参考になりますが、カテゴリに基礎断熱住宅(122)があります
駆除業者さんもそれだけ基礎断熱住宅の被害の多さを、経験している表かと思われます。

特に基礎外断熱はシロアリ被害に遭いやすい。これは事実として間違いありません
だから建築時に対策し、建築後は特にメンテナンスを怠らない。

安全性と駆除能力でどんな薬剤を使うか、使わないのか、それは住む人の選択
しかしシロアリ被害に遭いやすく、床下での薬剤による駆除は難しい作りの家を選んだ
快適性を得て、シロアリのリスクを選んだという事実を忘れてはいけないと思います。

忘れいいのは、おじさんみたいにシロアリ被害は気にしない覚悟のある人です。
6878: tk 
[2019-02-02 08:35:08]
>6875
>間違いは速攻で認めますから印象に残らない。

あきれて追求を止めているだけだ

以前、おじさんが乾湿球湿度計は、あおいで風を当ててから測るものだと言っていた。
大発見をしたと舞い上がっていた。

このときは、tkがおじさんに間違いだとわからせるのに沢山のレスが行き交った。
おじさんが理解できる方法を探すのにくたびれ果てた。
このような人はtkが勤務した会社にはいなかったから、世の中の広さを知った。
これで、おじさんのロックオン性格を理解できたから、今は無駄なことはしていない。
6879: tk 
[2019-02-02 08:43:48]
>6862
>内断熱の基礎は外気に晒されて温度が低い、内基礎も熱橋になって温度が低い。
外周から1mは、底盤と内基礎にXPSを張ることになっている。
熱橋が気になるなら、もっと沢山張ればよい。
6880: tk 
[2019-02-02 09:02:37]
>6867
>断熱材等の施工が悪く隙間が生じれば湿度高い室内の空気が結露するコンクリートは透湿抵抗が高いから湿気をほとんど放湿しない。

床下エアコンがないときはその通りだ。

床下エアコンがあれば、湿度が下がるから、結露水があっても蒸発する。
結露→蒸発→結露・・・を部分的に繰り返すだけだ。
ただし、工事ミスがあると電気代を少し損する。

外断熱には床下エアコンが付き、内断熱にはつかない条件では比較にならない。
6881: tk 
[2019-02-02 09:09:51]
>6877
>おじさんみたいにシロアリ被害は気にしない覚悟のある人です。
以前のレスによれば、おじさんちはシロアリにとても気を使って建てている。
6882: 匿名さん 
[2019-02-02 09:24:28]
>6878
ネット情報も不正確で長引いただけです。
間違いではない。
鬼の首を取ったように喜んでいたね、何かと話題を乾湿球湿度計に持っていく、唯一の勝利宣言だからかな?
正確に計測するために乾湿球湿度計に風を送るのは間違いでは有りません、正しいです。
ミスは風を送った場合と送らない場合の表が2種類有る事です。

6883: 匿名さん 
[2019-02-02 09:29:04]
>6880
https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo
もう一度見ると良いね。
マンションもエアコンで暖房してますよ、乾燥してないよ。
6884: 匿名さん 
[2019-02-02 09:39:46]
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg

周りにシロアリが付きそうな立ち枯れした木とかない?
6885: tk 
[2019-02-02 09:47:14]
>6882

おじさんが間違いは速攻で直すとのたまったから、そんなことはない事例をあげた。
この往生際の悪さは、他の人が指摘した通りの具体的な事例だ。

間違いはまだまだあるから、時期が来たら指摘するかもね。
6886: tk 
[2019-02-02 09:51:43]
>6883
>マンションもエアコンで暖房してますよ、乾燥してないよ。

床下とマンションは比較にならないだろう。
水分の発生量と窓面積のサイズが大違いだ。
おじさんの屁理屈得意技の一つ:「論点ずらし」
6887: 匿名さん 
[2019-02-02 10:00:44]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
6888: 匿名さん 
[2019-02-02 10:59:16]
>6886
同じ、屁理屈は何時もtk。
冷たい外気に晒されてるコンクリートが有って断熱材と隙間が有ればコンクリート面で結露する。
結露水は直ぐに乾くとは限らない。
6894: 匿名さん 
[2019-02-02 11:48:27]
ただの杉板木っ端ってシロアリ付き易いの?
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
6895: 匿名さん 
[2019-02-02 11:57:17]
そういえば、基礎断熱の話も桧家スレで大暴れして、荒らして楽しんでたよね(笑)
6896: 匿名さん 
[2019-02-02 12:12:59]
>>6894 
その小屋は見るからにシロアリ対策なんぞ全く考えてない潔い作りだろ
コンセプトが使い捨てなんだから、まあ間違っちゃいないのだろう
6897: 匿名さん 
[2019-02-02 12:22:14]
物理的なシロアリ対策はしてる。
基礎も見て違和感を感じませんか?
6899: 匿名さん 
[2019-02-02 12:44:17]
>6897
>基礎も見て違和感を感じませんか?

立地条件・板木っ端外壁・雨樋のない屋根・・・
基礎立ち上がり高さの設計ミスですね。

あと、
四阿と納屋の間の引き戸は吊り戸にしないとつまずくよ、いい歳なんだから。

http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
6900: tk 
[2019-02-02 13:01:27]
>6889
>結露水は直ぐに乾くとは限らない
tk宅では毎日バケツ3杯の水を床下に撒いている。
エアコンがあればよく乾くから結露の心配はいらない。
6901: tk 
[2019-02-02 13:04:07]
>6890
>自分の立てた持論を主張し続ける、もう論破されようと動かぬ実績を見せられようと関係ない
安倍晋三とそっくりだね。
6902: 匿名さん 
[2019-02-02 13:10:36]
>6900
屁理屈にもならない屁理屈。
内断熱はコンクリートの内側を断熱するからコンクリート面は冷たくて結露する。
tk宅は外断熱、コンクリート面温度は高いから結露しない。
6903: 匿名さん 
[2019-02-02 13:10:52]
>>6900 tkさん

毎日バケツ三杯も地下に水を運んでるの?
6904: tk 
[2019-02-02 13:14:34]
>6900 訂正
誤:>6889
正:>6888
6905: tk 
[2019-02-02 13:16:49]
>6876 これの見解がないよ。
止水板を突破するシロアリがいるなんて言わないでね。
6907: 匿名さん 
[2019-02-02 13:31:32]
>6905
>シロアリに対して何も対策してません、無防備です基礎内断熱は避けるべきです。
>基礎一体打ち以外は不可です、一体打ちでもコンクリート面の結露は?
止水板は施工が良ければシロアリに対して基礎一体打ちに相当する。
シロアリ対策で基礎内断熱にして手間がかかる止水板はメリットが少ない、結露、カビ問題は残る。
6908: tk 
[2019-02-02 13:34:25]
>6902
>tk宅は外断熱、コンクリート面温度は高いから結露しない。

内断熱でもエアコンがあれば温度が高いから湿度は低い。
断熱材端面の隙間の基礎面で結露しても、隙間面積はわずかだから、結露水が表面に流れると蒸発する。

おじさんは現象面だけしか考えない。
前に指摘した通り、量の観点が欠落している。
6909: tk 
[2019-02-02 13:36:53]
>6906
>通りがかり氏も含めた一人で三役なんてことは、まさかですよね・・・
まさかかも知れないよ。
6910: 匿名さん 
[2019-02-02 13:40:53]
>6908
https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo
何べんでも理解するまで見ると良いですね。
6911: 匿名さん 
[2019-02-02 13:51:49]
>6908
>結露水が表面に流れると蒸発する。
https://fumishira.com/wp-content/uploads/2018/03/009A7048.jpg
1mくらい流れないと表面に出てこない。
6912: tk 
[2019-02-02 13:57:12]
>6903
>毎日バケツ三杯も地下に水を運んでるの?
そうなんだ。
加湿器に水を補給するより簡単だから続けられるんだろう。
例年は1杯で済んでいるから今年は異常乾燥だね。

床板をはぐって散水したのは、始めの1週間位だ。
その後は灯油ポンプの先にビニルチューブをつないでおき、ポンプをバケツに入れて2回くらい押せばサイホンで落ちる。
バケツを運ぶのは筋肉トレーニングとして実行する。
ただの筋トレはつまらないから長続きしない。

tkの本職は工場の自動化だったから、こんなことを解決するのは簡単だ。
しかし、故障したとき、床下に収納にしている布団が水浸しになる。
バケツで運ぶかぎり、絶対に水浸しにならない。
6913: tk 
[2019-02-02 14:00:54]
>6910
これは結露があると健康に良くないという説明だ。
内断熱基礎で水浸しの結露が起きるという説明になっていない。

おじさんの得意技:目くらましの術
6914: 通りがかりさん 
[2019-02-02 14:02:09]
[No.6889~本レスまで、有益な情報を含まない内容のため、、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
6915: tk 
[2019-02-02 14:04:43]
>6911
>1mくらい流れないと表面に出てこない
出てきたら蒸発するから問題ない。
XPSが吸水しないのは、おじさんちの天井結露事件で確認済。
6916: 匿名さん 
[2019-02-02 14:04:43]
>例年は1杯で済んでいるから今年は異常乾燥だね。
法螺の修正。
突込みを入れようとしたが訂正したね。
6917: tk 
[2019-02-02 14:18:36]
>6916
最も気楽な生き方はウソをつかないことだ。
1杯も3杯もウソではない。
ウソをついたらバレないように覚えておかないと信頼を失う。
若いとき、こういう人を見たことがあるが大変そうだった。


6918: 匿名さん 
[2019-02-02 14:19:56]
>6915
吸水しやすい断熱材も有るからマンションのようになる。
XPSの下でカビが発生するリスクが有る。
雨漏りでXPSの裏(コンクリート側)がカビてるのを見た事が有る。
6919: 匿名さん 
[2019-02-02 14:23:20]
>6917
14年間○○は無いと最近、誰か言ってた気がする。
6920: 匿名さん 
[2019-02-02 14:29:01]
>6913
もう一度見ましょう、マンションの断熱構造が悪いから結露してカビる事を説明してます。
外断熱マンションが良いですねが結論。
6921: 匿名さん 
[2019-02-02 14:48:06]
この写真で解説すると、シロアリの侵入経路は
・排水塩ビ管
・ポリ架橋管
・ガス管(基礎貫通なのかは不明)
・基礎の打ち継部分
・基礎パッキン付近
シロアリって実はそんなに入って来ない、そこに隙間が沢山あるから
うっかり入ってしまうだけなのかも
この写真で解説すると、シロアリの侵入経路...
6922: 匿名さん 
[2019-02-02 14:51:44]
>6918
>XPSの下でカビが発生するリスクが有る。

小屋のスタイロとタイベックの間も怪しいかな?
XPSって略称も覚えたてかな。
なんせ「現場発泡の発泡スチロール」なんて超ド素人みたいなこと言ってたしな。
6923: tk 
[2019-02-02 15:52:18]
>6918]
>雨漏りでXPSの裏(コンクリート側)がカビてるのを見た事が有る。

雨漏りがあったら、何をやっても駄目だろう。
例外事項を全体に適用している。
おじさんの得意技:一事が万事の術
6924: tk 
[2019-02-02 15:56:34]
>6920
>もう一度見ましょう、マンションの断熱構造が悪いから結露してカビる事を説明してます。

もう一度言いましょう。
内断熱基礎で水浸しの結露が起きるという説明になっていない。
おじさんの得意技:根負けさせるの術
6925: 匿名さん 
[2019-02-02 15:59:06]
>6923
水が有ればカビる事をtkにも分かるように繰り返し何べんも説明してる。
6926: tk 
[2019-02-02 16:01:40]
>6921
>この写真で解説すると・・・

この写真はXPSではないかから論外。
断熱材内に結露するタイプだ。
おじさんの得意技:論点すり替え術および目眩ましの術(配管の種類を沢山書いて目眩まし)
6927: 匿名さん 
[2019-02-02 16:05:01]
>9624
内断熱マンションも基礎内断熱も室内側が断熱材で外気側がコンクリート、冷たいコンクリート面に室内空気が触れれば結露します。
6928: tk 
[2019-02-02 16:08:26]
>6925
>水が有ればカビる事をtkにも分かるように繰り返し何べんも説明してる。

そんな当たり前のことを聞いていない。
内断熱床下エアコンで、
XPSの継ぎ目が水浸しになって結露が起きて使い物にならない
理由を聞いている。
6929: 匿名さん 
[2019-02-02 16:12:38]
>6926
>断熱材内に結露するタイプだ。
結露すると認めた。
XPSでも隙間が有れば結露する、隙間なく施工するのは至難の業。
家は防湿シートと透湿のセオリーに従い通気層等設置して結露を防いでる。
コンクリートは透湿抵抗が高いですから防湿を徹底させないと透湿のセオリーから外れて結露する。
6930: 匿名さん 
[2019-02-02 16:18:39]
>6928
継ぎ目も有るかも知れないが、主な結露はコンクリートと断熱材の間、水は重力で落下するから下の方に溜まる。
水が有ればカビが発生して悪さをする。
https://www.google.com/search?rlz=1C1NDCM_jaJP723JP723&biw=1280&am...
6932: 子供の人生を台無しにする男、きいち 
[2019-02-02 16:35:44]
>>6926
結露するんじゃん。
6933: 匿名さん 
[2019-02-02 16:42:53]
割り込んですみませんが、基礎断熱のシロアリ被害の多くは断熱材の内外双方
その隙間を登って、より安全に手軽に土台等に達するもの。

そこに結露なんぞあろうとなかろうと、その短く快適な通勤路にはどうでもいいことだと思われる。

6934: 匿名さん 
[2019-02-02 17:05:29]
>6933
シロアリは水が無いと生息出来ない、水が直ぐに手に入るか否かは大切、シロアリは高湿度が好み。
フラット35等では基礎を1m以上にすれば防蟻対策になる、1mの蟻道を維持するのが大変だからです。
普通は2階まで蟻害は及びませんが雨漏りなど有りますと2階も蟻害にあう。
基礎断熱が問題なのは高気密だからです。
断熱材の中の蟻道は高気密になり湿気を逃がさない、少ない水で長い蟻道を確保出来る。
狭い所に蟻道は作られるのが多い、一般説は天敵にやられないためと有るが主目的は気密性の維持と思う。
一面でも2面でも透湿抵抗の高い所に蟻道を作れば少ない水で済む。
6935: 匿名さん 
[2019-02-02 17:38:35]
縦横無尽にアリさんにとってもすごく快適そうです
縦横無尽にアリさんにとってもすごく快適そ...
6936: tk 
[2019-02-02 18:30:21]
>6929
>XPSでも隙間が有れば結露する

XPSは結露すると言い続けている。
結露をするが結露の量が思考のポイントだ。

XPS端面の隙間は狭いから結露の絶対量が少ない。
結露水は床下内の乾燥空気で乾かされる。
結露と乾燥が狭い場所で繰り返されるだけだ。

XPSと基礎面との隙間対策は二通りある
①接着剤を使う場合
 XPS板の中央部に貼り付け用接着剤を塗り、外周部にはシーリング材を紐状に塗る
 こうすれば水蒸気が隙間に入らないから結露は防げる
 
②同時打ち込み
 基礎型枠内XPSをセットしてから生コンを打つ。
 工事はこっちが圧倒的に簡単だ。
 外断熱のtk宅も、同時打ち込みをした。
 基礎屋は同時打ち込みの経験がなかったからtkがXPSをセットした。

吸湿性が高い断熱材を床下に使ったら、断熱材を通過した水蒸気が基礎面で冷却され断熱材の中がびしょ濡れになる。
おじさんがマンションの例で指摘した通りだ。
ここにシロアリが侵入したら快適な住処になる。

6937: 匿名さん 
[2019-02-02 18:37:51]
>6929
>家は防湿シートと透湿のセオリーに従い通気層等設置して結露を防いでる。

↓こんなのはどう?
壁は室内側から、板木っ端×4枚+タイベック+スタイロ+通気層+板木っ端外壁
6938: tk 
[2019-02-02 19:08:44]
>6935
XPSは防蟻剤入りではない可能性が高い。
tkが外断熱工事を行った14年前にも、OMその他の外断熱の例はあった。
tk宅付近の数軒の工事では防蟻剤(硼酸)のないスタイロエースを使っていた。
ホウ酸入りXPSならこれほど激しい食害はないはずだ。


6939: tk 
[2019-02-02 19:18:18]
>6933
>そこに結露なんぞあろうとなかろうと、その短く快適な通勤路にはどうでもいいことだと思われる
手近に水源があればシロアリは地下まで戻らなくて済むから食害が激しくなる。
だから重視しているのでしょう。
6940: 匿名さん 
[2019-02-02 20:24:11]
>6936
結露は結露を呼ぶと言われている。
結露する事は近辺の絶対湿度が減る事、減れば絶対湿度の高い所から流れ込み結露する。
とめどなく結露することになる、救いは結露する時凝縮潜熱が発生して温まる事、温まれば結露が減る。
しかし外気に接してるコンクリートは直ぐに冷やされて結露する事になる。
基礎内断熱の同時打ち込みの例は有るの?
6941: 匿名さん 
[2019-02-02 20:52:49]
>6938
検索すると築12年で2013年10月の写真のようです、2001年頃の施工になる。
6942: tk 
[2019-02-02 21:35:08]
>6940
>基礎内断熱の同時打ち込みの例は有るの?
そんなことは知らない。
作業上は外断熱の同時打ち込みと変わらないから同じことだ。
もし前例がないのなら、おじさんの心配は取り越し苦労と証明される。
ただし、内外両面XPS打ち込みの例は何かで見たから、これはネットで見つかるんでないかい。
6943: tk 
[2019-02-02 21:41:50]
>6941
それなら防蟻剤入りXPSではないね。
ホウ酸はシロアリの腸内細菌を殺すからせっかく食べた木材を消化できずに餓死すると言われている。
ホウ酸入りXPSを食べて蟻道を作るシロアリは死体の山を築きながら進まなくてはならない。
だから食害が少なくなる。
6944: 匿名さん 
[2019-02-02 23:18:03]
おじさん。
結露が怖い、シロアリが怖い・・・
なんで基礎断熱の床下吸気にしてんだよ。
6945: 匿名さん 
[2019-02-03 06:34:41]
>6942
>作業上は外断熱の同時打ち込みと変わらないから同じことだ。
べた基礎ですと違います、底板打ってからでないと出来ません。
https://www.google.com/search?rlz=1C1NDCM_jaJP723JP723&biw=1280&am...
取り越し苦労なら良いが違うでしょうね。
内外両面XPS打ち込みはコンクリート一体打ちが目的。
6946: 匿名さん 
[2019-02-03 07:21:20]
>6896
>コンセプトが使い捨てなんだから、
短命はいい事でも有る。
木は腐って自然に帰るから良い。
長寿命のために自然にたくさんの有害な残骸を残すより、昔の住宅に習い自然に負荷をかけない材料で作る低コスト住宅が良い。
適度な短サイクルで自然に負荷をかけない循環が理想。
6947: 匿名さん 
[2019-02-03 10:17:04]
>6946
板木っ端は腐ってもスタイロは劣化してやがてマイクロプラスチックとなってしまうね。

http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
6948: 人工芝はメンテナンスフリー(笑) 
[2019-02-03 13:17:14]
>>6943
言われている、だけね。
6949: 匿名さん 
[2019-02-03 13:28:31]
>6946
>短命はいい事でも有る。

木っ端技術屋も短命なら世の為人の為になる。
6950: 匿名さん 
[2019-02-03 22:15:28]
おじさんもtkも床下の結露と床上の乾燥に苦労してんだね。

Ⅱ地域、無暖房・無冷房・無加湿・無除湿・無換気の我が家の8月31日~2月3日の床下温度・湿度・露点温度のグラフです。

床下温度が露点を下回ることは皆無だよ。
おじさんもtkも床下の結露と床上の乾燥に...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる