基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
6821:
匿名さん
[2019-02-01 10:09:30]
|
6822:
匿名さん
[2019-02-01 10:22:36]
|
6823:
tk
[2019-02-01 10:25:25]
|
6824:
匿名さん
[2019-02-01 10:26:29]
tkさんの家も基礎外断熱なの?
|
6825:
匿名さん
[2019-02-01 10:35:10]
|
6826:
匿名さん
[2019-02-01 10:36:49]
>6823
都市化による湿度低下でカビの繁殖は抑えられていたと思ってます。 |
6827:
匿名さん
[2019-02-01 10:37:40]
基礎外断熱と言えばシロアリが最も入りやすい基礎代表だと思うけど、いつの間に評価が変わったの?
|
6828:
匿名さん
[2019-02-01 10:49:23]
二人共老い先短いしな、そんな大義なこと考える余裕ないんだろうな。
|
6829:
tk
[2019-02-01 10:50:36]
>6824
>tkさんの家も基礎外断熱なの? 14年前に基礎断熱の家を建てた。 しかも、当時、誰も実用化していなかった床下エアコン。 あるハウスメーカーの掲示板に沢山書き込んで議論をし、かなりの人が床下エアコンを採用した。 おじさんもそのうちの一人。 びっくりしたのは床下を1.4mにしたこと。 tkが床下を80cmにして収納に使っていると書いたのが、ここまで高くしたとは! ここのスレで傾斜地に建てたためと理由が分かった。 |
6830:
匿名さん
[2019-02-01 11:00:16]
>びっくりしたのは床下を1.4mにしたこと。
おじさんちも90cm程度じゃなかったかな? しかも型枠がないとかの理由で木組で嵩上げした下駄履き。 床下に潜って邪魔な大引に頭ぶつけるからてっぺんがハゲてるそうな。 |
|
6831:
匿名さん
[2019-02-01 11:11:16]
14年前なら基礎断熱といえば大半が基礎外断熱だったかな、北海道は今でもそうですよね。
隙間を伝ってのシロアリ被害が多すぎて、大半が基礎内断熱に変わったと思いますが。 床下エアコンのために高基礎にして、立ち上がりは内断熱としておけば シロアリに対してもかなり有効なのでしょう。 |
6832:
tk
[2019-02-01 11:12:39]
>6828
ひ孫の世代まで使える長寿命(60年)の家を自設計・自施工監督で作った。 ・超耐震性:建築基準法の3倍の壁量、壁と屋根はガルバリウム鋼板を使って3トン軽量化 躯体は震度7に60回耐える(三井ホームが実物大試験済) 基礎底盤は25cmダブル配筋で基礎が折れないようにした ・メンテナンスフリー:ガルバリウム鋼板と塩ビ窓枠、床はすべて無垢のチーク ・低ランニングコスト:次世代クラスの断熱性能だから今の基準より低いが、温暖地(湘南)だから 電気代は大したことない 自家消費電力の2割増の太陽光発電が付けてある。今年末で元が取れる。 |
6833:
tk
[2019-02-01 11:15:25]
|
6834:
匿名さん
[2019-02-01 11:17:37]
>6832
>ひ孫の世代まで使える長寿命(60年)の家を自設計・自施工監督で作った。 ひ孫の世代の環境問題も考えてあげましょう。 もうひとりのおじさんは環境問題をちょっと考えて、短時間で朽ちる杉板木っ端多用してるよ。 |
6835:
tk
[2019-02-01 11:28:47]
>6831
>隙間を伝ってのシロアリ被害が多すぎて、大半が基礎内断熱に変わったと思いますが。 シロアリ対策は十分に行った。 下記のようにできなければ、性能は悪いけど内断熱が安全だ。 ・基礎底盤と立ち上がりの打ち継ぎ面は隙間ができるから止水板を入れた。 ・防蟻XPS 当時、アメリカ製しかなかった。 ・アリ返し アメリカのシロアリ地帯では常識だったので、その構造を採用した。 市販品はないから、水切りと一体化したアリ返しを自分で板金作業をして作った。 |
6836:
匿名さん
[2019-02-01 11:31:27]
|
6837:
tk
[2019-02-01 11:37:00]
>6834
>ひ孫の世代の環境問題も考えてあげましょう。 家の寿命が短ければ取壊しにより環境負荷が増える。 2倍の寿命があれば、環境負荷は半分になる。 地震で倒れない家も環境負荷が少ない。 住宅費を払わないですむ子孫は、同じ収入でより豊かな暮らしができる。 |
6838:
tk
[2019-02-01 11:40:41]
|
6839:
匿名さん
[2019-02-01 11:51:33]
|
都市化は地表面等を覆い、雨水の排出を促進させて水蒸気の蒸発を妨げる。
都市化による気温上昇で湿度は下がる。
都市化されてない地域で気温が上がっても雨水の排出を促進させいないから地表面等から蒸発して湿度は下がらない。
気温が上がって湿度が変わらないと露点温度が上がり、絶対湿度が増える事になります。
絶対湿度が高くなれば床下のカビは繁殖しやすくなる。
tkの家も危険、台風にも強いツーバイも土台が腐れば飛んで行く、沖縄と同じ。
アッ、間違えたtkの家は基礎外断熱でした。