基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
6781:
匿名さん
[2019-01-31 13:00:48]
|
6782:
匿名さん
[2019-01-31 13:02:16]
|
6783:
匿名さん
[2019-01-31 13:04:51]
浴室の換気は常時換気にする家と、タイマーの家はどちらが多いのでしょう?
当方はタイマー外して入浴時だけ止める常時換気です。 |
6784:
匿名さん
[2019-01-31 13:07:37]
>長時間浴室を室温で温めてる事になる。
何か問題ありますか? |
6785:
匿名さん
[2019-01-31 13:23:46]
>6781
>リビングとトイレがドア1枚 方位学を学ばないといけない方がいるのですね。 >リビングと浴室がドア1枚だけの間取り 脱衣室はリビング? 主婦から見た家事動線はキッチン→洗面所→洗濯機置き場兼室内干し場→脱衣室→浴室 換気ルートとしても最適、浴室24時間換気も惜しくない、キッチンの熱も利用出来る。 |
6786:
匿名さん
[2019-01-31 13:28:49]
|
6787:
匿名さん
[2019-01-31 13:30:27]
>リビングと浴室がドア1枚だけの間取り
失礼、 リビングと脱衣が引き戸1枚です。 |
6788:
tk
[2019-01-31 14:34:58]
|
6789:
tk
[2019-01-31 14:45:27]
|
6790:
匿名さん
[2019-01-31 15:19:43]
|
|
6791:
匿名さん
[2019-01-31 15:34:09]
現在のユニットバスは一般的に、出入り口に床の段差を出さない、浴槽は浴室床より低くしてまたぎやすく。
バリアフリー的観点からすると、完全床置の浴室が考えられることは無いと思います。 猫脚バスタブとか憧れても、実際はまあ 採用しないですしね http://vipworks.net/interior/12-01-15-clawfoot-bathtub.html |
6792:
匿名さん
[2019-01-31 16:13:06]
桧板と透湿防水シートで寝て入る湯船を作ろうと思ったことが有るが実現しなかった。
排水口部分だけ気を付ければDIYで出来ると思うが寝られる長さのスペースが確保出来無い。 |
6793:
匿名さん
[2019-01-31 16:40:18]
床取ってベタ基礎の上に風呂、排水は横引きでどうだ
まあ庭に露天風呂でも作った方が全然楽そうだけど。 |
6794:
匿名さん
[2019-01-31 16:57:41]
|
6795:
tk
[2019-01-31 17:35:04]
>6791
>バリアフリー的観点からすると、完全床置の浴室が考えられることは無いと思います。 床断熱の住宅なら、ユニットバスを使わずに、床上にFRP防水で浴室を作れば寒さの問題は起こらない。 ユニットバスを使う際のあらゆる問題が簡単に解決できる。 コストはユニットバスと変わらない。 高齢者が転ぶのは風呂の入口のような明確な段差がある場所ではない。 風呂の出入りは手摺を使うから問題は起きない。 床の数ミリの段差や、滑りやすいもの乗ったときに倒れている。 tk宅のユニットバスは3枚扉で段差はない。 レールの下にも排水トラフがあるからカビが生えて掃除が面倒だ。 昔ながらのまたいで入る方法がよかったと思っている。 今から考えると、バリアフリーという言葉に騙された気がする。 何が何でもバリアフリーではないはずだ。 |
6796:
tk
[2019-01-31 17:40:07]
|
6797:
匿名さん
[2019-01-31 18:18:46]
>6792
>排水口部分だけ気を付ければDIYで出来ると思うが寝られる長さのスペースが確保出来無い。 なんとか出来そうじゃん。 https://farm9.static.flickr.com/8477/8160135681_3f456ccb5f_o.jpg |
6798:
匿名さん
[2019-01-31 18:19:49]
>6796
>床置浴槽の淵が数センチ高くtkの足が上がらず引っかかって浴槽に転落、溺れるリスクが有る。 >溺死はヒートショックだけではないかも知れない。 ホテル用ユニットバスを見ると210mm程度高くしないと駄目。 真ん中に排水トラップが有るが漏水等したらどうするのか疑問?内側から何とかするのかな? 漏水したらアウトと思った方が良い。 tk案はほとんどの人が認めないと思う。 沖縄並みの高湿度で床下がカビまみれの時代が直ぐそこまで来てる、基礎外断熱が楽で正解です。 沖縄は腐朽菌とシロアリに降参して他にも理由は有りますが >沖縄では、平成 20 年の土地住宅統計調査によると県内に 505,100 戸の住宅がありますが、そのうち 95%が鉄筋コンクリート(RC)造(以下 RC 造)等の非木造の住宅です。 |
6799:
匿名さん
[2019-01-31 18:23:03]
|
6800:
tk
[2019-01-31 19:29:08]
>6798
>真ん中に排水トラップが有るが漏水等したらどうするのか疑問?内側から何とかするのかな? 長年に渡ってホテルで大量に使っている。 漏水で困るのなら使うはずがない。 住宅なら排水口直下の床を貫通すれば漏水の心配はない。 >沖縄並みの高湿度で床下がカビまみれの時代が直ぐそこまで来てる 床下は通気をするから大丈夫。 関東圏の大部分の住宅は猫土台を使う床断熱だ。 これがカビだらけになるというのはおじさんの単なる妄想。 |
やるなら浴室床での床断熱か、室内換気内に入る家全体の基礎断熱
ホールや廊下→脱衣所→浴室 換気経路としても浴室は最も寒くなる
リビング→脱衣所→浴室 暖房熱源に近く浴室は寒くなりにくい
リビングとトイレがドア1枚で、開けたら丸見えの間取りもある
リビングと浴室がドア1枚だけの間取りも、浴室温度から見ればアリなのかも