基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
6661:
tk
[2019-01-28 10:57:58]
|
6662:
匿名さん
[2019-01-28 11:11:21]
>1660
>東京なら平均気温は5~6℃程度、大きな家のようだから暖房無しで16℃維持は到底無理。 推測で物を言ってもらっては困る。 東京かもしれないし、京都かもしれない、沖縄かもしれない。 推測はいくらでもできる。 おまけに、「到底無理」と断言している。 つまり、東京は推測ではなく、一人芝居の脚本の上では東京となっていたことを証明するもの。 推測なら、「到底無理」という強い口調の言葉遣いは出てこない。 一人芝居の脚本上東京でなくては困るのでしょう。 どちらにしても、暖房なしで16℃維持できないようでは断熱リフォームが必要です。 |
6663:
tk
[2019-01-28 11:13:38]
>6655
>涙ぐましい努力に敬意を表します。 当人は楽しんで暇つぶしをしています。 室温を下げているのは同居人が暑がりだからです。 今更、代わりを見つけるの無理なのでご機嫌を取っています。 tkは極めて不精で、衣服を沢山脱ぎ着するのはきらいです。 寒くても厚着をしない方法はないか、常に頭の隅にあります。 ただし、楽をするために頭を使うのはマメです。 |
6664:
匿名さん
[2019-01-28 11:14:40]
6662さんの言っていることの方が正しい。
6661は筋が通っていない。 やはりtkの一人上手という噂は本当だったんですね。 |
6665:
tk
[2019-01-28 11:17:57]
|
6666:
匿名さん
[2019-01-28 11:23:51]
|
6667:
匿名さん
[2019-01-28 11:26:45]
暖房しなければ熱源は家電類と人になり、換気による熱損失も考えると
相当に小さな家で待機電力を奮発してやらない限り、室温は平均気温に近くなる 熱源がある限り、平均気温より年間通して多少室温が高くなるのが正常 高高住宅は冷暖房せずとも、夏涼しく冬温かいなどという話は無い 断熱材は冷房でも暖房器具でもありません。 断熱性が高ければ日中でも室温は上がりにくく、夜間には下がりにくくなり 一日を通して室温変化は少なく、そして平均気温に近づくだけ。 判り易い例であれば、北海道寒冷地の高高住宅においても 暖房を一切しなければ、やがて室内は氷点下になります。 |
6668:
tk
[2019-01-28 11:28:23]
|
6669:
匿名さん
[2019-01-28 11:29:48]
|
6670:
匿名さん
[2019-01-28 11:34:07]
|
|
6671:
匿名さん
[2019-01-28 11:40:40]
>6663
冬は暑がり、夏は寒がりの都合の良い同居人ですね。 |
6672:
匿名さん
[2019-01-28 11:50:46]
|
6673:
匿名さん
[2019-01-28 12:12:27]
>6665
>床下に外気を入れるのが一番簡単だろ。 失敗して一時やりましたが一番やりたくない方法です。 湿度の高い外気を床下に直接入れるのは嫌です。 そこで考えたのが井戸水利用の除湿器です、除湿器の効率を上げるためフィン替わりにアルミの針金をたくさん使いました。 残骸はアルミの針金です。 井戸水除湿器が失敗したのは井戸水ポンプの消費電力が多かったからです。 素直にエアコンで除湿した方が消費電力が少ないから失敗です。 木材の調湿性が有るために紆余曲折して遠回りしてますが最終的には井戸水除湿器は無いですが当初の計画通りになってます。 湿度の高い外気(換気空気)は床下に直接入れないでダクトでエアコンの吸気口に換気空気全部を入れてます。 エアコンで十分に除湿した換気空気を床下に流してます。 ヒートポンプ式の除湿換気装置(デシカを真似て属名ヒポン)です。 |
6674:
匿名さん
[2019-01-28 12:25:00]
夏の暑さを気にしなくていい北海道には、実験的に本気で無暖房を目指した家がありますが
それでも曇が続いたら暖房無しは無理だし、断熱材の厚さが30センチとかですから 関東関西地方で適用するのは、まだまだ無理がありますね 高高だと冷暖不要みたいな表現は、一部業者の過剰な宣伝がいけないのだと思います 何もせずに家が冷えたり温もったり、魔法瓶断熱なんて言いますが、それは魔法ではありません。 |
6675:
tk
[2019-01-28 12:35:12]
|
6676:
匿名さん
[2019-01-28 12:36:27]
暖房は内外温度差で必要な熱量からして、相当な空調機器を稼働させる必要がありそうですが
冷房に関しては内外温度差も少なく除湿で快適性は得られるので 屋根裏のエアコンから二階一階に冷気を落としてあげるだけで 家中の冷房が賄える可能性は十分ありそうな気がしますが、どうでしょうか? |
6677:
tk
[2019-01-28 12:41:46]
|
6678:
匿名さん
[2019-01-28 12:45:11]
|
6679:
tk
[2019-01-28 12:46:56]
>6671
>冬は暑がり、夏は寒がりの都合の良い同居人ですね よく覚えていますね。 この逆なら、床下エアコンをイジりまわす必要がなく、本来の趣味にもっと没頭できたはずです。 一人暮らしで壁に物を言う生活よりましだから大事にしています。 |
6680:
匿名さん
[2019-01-28 12:47:40]
このスレは、残念な高断熱住宅を求める人のスレだと言える。
|
6681:
tk
[2019-01-28 13:00:35]
>6676
そのような住宅を売っている会社もあります。 決定版がないのは、高断熱化してしまえば、どの方式も大差ないということでしょう。 最も簡単な方法は、各フロアーにエアコンを付けることです。 室内が平衡温度に達すれば、各エアコンは小出力運転になって送風量が極小になり、理想的な温度環境になります。 エアコンは10万円以下で取付けられるから安価です。 1台にこだわる必要はありません。 エアコンは出力が下がるほど効率が良くなります。 1台で必要熱量を出すより、複数台で必要熱量を出すほうが低負荷運転になり、電気代が少なくなります。 |
6682:
匿名さん
[2019-01-28 13:02:42]
東京の無暖房で夜間の室温16度を維持する条件は一体何ですか?
日中は日射で室内温度を上げる必要があると思いますが 冬の日中に室内温度が上がる家は、夏の日中も当然室温が上がります 外気温や日射に影響され室温が上がりやすい家を、高断熱とは呼べないでしょう すだれとかカーテン開閉をセットにすると、初めて高高とか言わないですよね |
6683:
tk
[2019-01-28 13:20:47]
>6672
>日射熱を有効に利用すれば人為的な暖房熱は不用になります。 日射熱を利用するためには窓面積を増やす必要があります。 窓を大きくすると断熱性能が悪くなって夜間、冷えやすくなります。 この矛盾を解決するために、tk宅は太陽光発電を付けました。 屋根上の広い面積で太陽エネルギーを吸収して電力に変えてしまえば、エアコン暖房にも照明にも用途は自由です。 窓は建築基準法ギリギリの面積にして壁の比率を増やし、熱が逃げないようにしてあります。 tk宅の電力会社からの年間買電量は、太陽光発電量より2割少なくなっています。 |
6684:
匿名さん
[2019-01-28 13:30:21]
>>6681
エアコン冷房の除湿能力は温度差があった方が良く除湿するので 設定温度近くで緩く稼働させるより、燃費は悪くても全開近くで稼働させる方が 沢山除湿してくれます。 (室温を下げずに除湿させるのは難しく、そのために再熱除湿機能があります) 単純に家中を上手く除湿したいなら、家中の温度を適温まで下げる能力が ギリギリになる程度のエアコンが、常に温度を下げるために頑張って動くので除湿能力は高いはずです。 その上で屋根裏から自然に冷風を下に落として、屋根裏まで勝手に上がってくる暖気を冷房する ファン要らずで循環してくれるのは、手っ取り早く安上がりかなと思った次第。 |
6685:
匿名さん
[2019-01-28 14:50:50]
>6675
床下エアコンで除湿してます、エアコンは1台しか有りません。 深夜電力だけで冷暖房徐加湿を賄うのを目標としてます、概ねは成功してます。 8月上旬くらいまでは深夜運転のみです、昼間は木材の調湿で賄ってます、朝から夜にかけて5%くらい室内湿度が上昇します。 木材に水分が蓄積して行き調湿能力が落ちますと室内湿度が夜60%を越えるようになります。 快適性を優先して24時間に切り替えて室内湿度50%弱くらいにしてます。 |
6686:
匿名さん
[2019-01-28 15:04:13]
|
6687:
tk
[2019-01-28 16:03:28]
>6684
冷房の方式の核心をついた考え方です。 tk宅ではこの考え方を具体的に実現しています。 完全床下エアコン(給排気とも床下)で床下を24°Cに保ちます。 外気はファンで床下に供給します。 床下で冷却除湿された空気は、外気流量分だけ床通気口から1階に上がります。 この状態で1階室温は28°Cでバランスしています。 床下で除湿冷却された空気は、28°Cに昇温すると4°C分、相対湿度が下がります。 床面温度は、室温より1°C低くなっているため、床面から1階室温を下げる効果もあります。 1階のエアコンは外気温度が35°C以上になって、1階室温28°Cを保てないときに動かします。 余計なものを付けなくても、暖房のときと同じシステムで除湿冷房を行っています。 |
6688:
tk
[2019-01-28 16:07:19]
|
6689:
匿名さん
[2019-01-28 16:12:33]
調湿はデシカント室温調整は1階と2階にエアコン設置。別に床下でなくても快適に過ごせそうだね。
よくエアコンの風がなんて言う人がいるけど、気になるほどじゃないし。 |
6690:
匿名さん
[2019-01-28 16:13:35]
え、>6685が返事。
|
6691:
匿名さん
[2019-01-28 16:18:45]
>6689
やはり、僅かでも頭寒足熱が快適。 |
6692:
匿名さん
[2019-01-28 16:35:07]
>6689
>木材腐朽菌の繁殖条件 >木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、>高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。 東京は露点温度が27℃(27℃湿度100%)以上の日が有った、露点温度26℃(26℃100%)以上は連日近く有る、これからも上昇が予想される。 床断熱で床下のカビは我慢しても土台等は腐らずに済むのだろうか? |
6693:
匿名さん
[2019-01-28 16:44:20]
心配なら竹炭でも敷き詰めては?
|
6694:
tk
[2019-01-28 17:00:16]
|
6695:
tk
[2019-01-28 17:03:31]
|
6696:
tk
[2019-01-28 17:10:22]
>6692
>床断熱で床下のカビは我慢しても土台等は腐らずに済むのだろうか? カビが生えるようでは基礎の通風不足。 土台が腐るような設計はHMの設計者の能力不足。 基礎を細かく仕切ると通風が悪くなる。 例えば、耐力壁の下以外は基礎立上りを付けないで、鋼製束を通風を良くすべき。 |
6697:
tk
[2019-01-28 17:14:40]
|
6698:
匿名さん
[2019-01-28 17:15:22]
湿度が低い時間が有る程度以上無ければ調湿材は役に立たない。
|
6699:
匿名さん
[2019-01-28 17:21:22]
|
6700:
匿名さん
[2019-01-28 17:31:28]
|
6701:
匿名さん
[2019-01-28 17:36:39]
|
6702:
匿名さん
[2019-01-28 17:58:19]
>・デシカントが幾らするか
100万位じゃなかった?建築の総費用を3000万とすれば僅か3% |
6703:
匿名さん
[2019-01-28 18:21:11]
一条工務店ならさらぽか空調、床冷暖房。
1種熱交換器付換気装置、他との差額で50万程度。 |
6704:
tk
[2019-01-28 18:31:13]
>6684
>単純に家中を上手く除湿したいなら、家中の温度を適温まで下げる能力がギリギリになる程度のエアコンが、常に温度を下げるために頑張って動くので除湿能力は高いはずです。 そのようなエアコンを選ぶのは極めて困難でしょう。 エアコンの設定を変えれば似た機能を実現できます。 送風量を自動ではなく微小風量にし、エアコン設定温度を低く設定(例:20°C) すれば、室温が高くても冷たい乾燥空気が得られます。 エアコン設定温度と風量は目標の室温が得られるように動かします。 これで強力な除湿運転になります。 |
6705:
tk
[2019-01-28 18:43:41]
|
6706:
匿名さん
[2019-01-28 19:12:36]
>6704
機種により差は有りますがエアコンの風量は強で15~20m3/min(900~1200m3/h)程度で弱でも半分程度のようです。 微風でも風量は結構有る、設定温度になってしまう、室温20℃は無理ですからコンプレーサーが止まり除湿出来ない。 少し前までは東芝の小型エアコンが人気が有った。 https://www.eakon.jp/model2018/annai/kahen.html 東芝のエアコンの最小能力は0.2kwでコンプレーサーが停止しないから除湿能力が高い。 逆に三菱重工のエアコンの最小能力は0.9kwですから直ぐにコンプレーサーが止まって除湿出来ない。 ダイキン等は熱交換器の一部だけ使い、冷房をあまりしないようにして除湿してる。 |
6707:
tk
[2019-01-28 19:46:44]
>6706
>東芝のエアコンの最小能力は0.2kwでコンプレーサーが停止しないから除湿能力が高い。 tk宅で使っている東芝の大清快(2.8kW)は最低出力45W。 風量は5段階に固定できる。 これなら強力除湿機として使える。 |
6708:
tk
[2019-01-28 19:54:11]
おじさんちのエアコンについて質問
・外気の供給風量の決め方? ・エアコン吸い込み側に床下内の空気は混合しているか? ・床下の温度は? |
6709:
tk
[2019-01-28 20:00:17]
|
6710:
匿名さん
[2019-01-28 20:22:25]
|
階段と玄関が寒いからエアコンを付けたという話です。
居室は問題ないと考えるが当たり前。