住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

6481: 匿名さん 
[2019-01-20 15:11:01]
熱損失は小さいです。
グラスウール100mm相当の温度差1℃だけの熱損失を見て下さい。
冬の温度差は室温20℃-外気温度7℃=13℃で壁もグラスウール100mmの単純計算なら壁の損失の10%以下の損失になります。
壁の損出の10%以下の損失も許せない方はスラブ下前面に断熱すれば良いです、イニシャルコスト増しに対する見返りは少ないです。
イニシャルコスト増しの費用を壁の断熱強化等に廻した方がトータルで特になる。
極端に言えば壁を1300mm厚みのグラスウール相当にしてからスラブ下の断熱強化した方が良い。
入居前に基礎(広さ50m2)と家全体を温めるために11/中~12/中に深夜電力で400kw使用して予熱してます。
400kwxエアコン効率+αで地中を温められます。
αは5mの深さまで熱が伝わるのは半年程度の時間が必要だからですが僅かな量です。
地中を温めるのが嫌なら8月頃に屋根が出来るように建築計画を立てれば良いです。
>6478の5m下地中温度では10月~12月は18℃程度です、屋根を作って放射冷却を防げば地中を温める熱は不要になりそうです。
逆に1年目は地中熱で暖かいかも知れません。
6482: 匿名さん 
[2019-01-20 15:34:10]
>6480
北海道の地中温度データは無い。
深い所の地中温度は年平均温度と言われている。
札幌の年平均温度は9℃程度です。
1mで2℃毎下がって行く感じです、東京の約2倍の熱損失になります。
札幌の1、2月の外気温度は-3℃程度。
冬の温度差は室温20℃-外気温度-3℃=23℃で壁もグラスウール100mmの単純計算なら壁の損失の10%以下の損失になります。
割合としては変わりません。
札幌でグラスウール100mmは有りませんから実際の地中への損失割合は増えます。
それでも壁を1100mm以上の厚みしてから床下スラブ下の断熱強化をした方が合理的です。
>6474>6477で論破されています、誰でも理解出来る簡単な理屈です。
6483: 通りがかりさん 
[2019-01-20 16:19:12]
>6482
そうですか。
教えてあげるよ。
阿武隈のtk宅で地表面に近いところで、冬は8℃、夏は20℃
札幌辺りで地表面近くで、冬は4℃、夏は16℃ぐらいかな。
おじさんちの床下エアコンの設定温度は30℃?だったかな。
実測は26℃ぐらいかな?
26℃のエネルギー空間に8℃の膨大な蓄熱容量の大きい個体(基礎底盤下土)が接するとどうなるか、常識人なら理解できる。
北海道の札幌でならまだひどい。
北海道で土間下断熱をしない業者はもぐりしかいない。
もぐりでもいないんじゃないかな。
温暖地になるほど土間下地中温度は上がり、地域によっては土間下断熱材は必要なくなる。
おじさんの場合、土間下断熱材なしで土間コン下端で伝導熱の移動がピタッと止まるんだよね。
おめでたい発想だ。
ど素人のおじさんならではの発想だね。
ピタッと止めないと、お得意の一次計算ができないからね。
そこでお得意の蓄熱容量の計算が始まるわけだ。
小学生でもわかる一次計算だ。
最近は見かけないけどどうしたの?
6484: 通りがかりさん 
[2019-01-20 16:31:38]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
6485: 匿名さん 
[2019-01-20 16:58:02]
>基礎断熱をする場合、布基礎とともに土間下も断熱するべきか否か。
>ヨーロッパ・スウェーデンの図面を見ると、土間下に厚い断熱を施していた。
>カナダ・R-2000マニュアルでは、布基礎から90㎝までの室内側土間下に断熱すると、とても効率的だと書かれていた。
>昭和60年代のことだった。
>基礎断熱を普及させる際、北海道では、土間下の断熱は必要ないという指導がされた。
6486: 匿名さん 
[2019-01-20 17:13:39]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
6487: 匿名さん 
[2019-01-20 17:18:45]
>26℃のエネルギー空間に8℃の膨大な蓄熱容量の大きい個体(基礎底盤下土)が接するとどうなるか、常識人なら理解できる。
>6483は常識がないようですね。
熱伝導率の良い金属等に接していなければ温度は急激に変化しない。
同じ材質なら直線的に温度が変わって行く。
26℃からいきなり8℃にはならない、断熱材(土)の厚みの中で傾斜が出来る。
地表面が8℃なら深くなるに従い徐々に地中温度は上がって行きます。
冬の地中の中は暖かくなっていますから虫や動物は穴を掘り越冬します。
http://www.chinetsu.jp/images/tokyo.jpg
東京の1月の地中深さ別の温度を参考にすると分かる。
鉄骨住宅は鉄が木の400倍以上熱を伝えやすいから熱橋となり熱がたくさん逃げる。
6488: tk 
[2019-01-20 18:29:13]
>6480
>それと、tk宅の床下エアコン暖房設定温度は何度なの?

今の状態を知らせるね。
・外気温度:10.4°C
・1階室温:21.5°C
・1階湿度:59%
エアコン(10畳用28kW)
・設定温度:24°C
・エアコン吸い込み空気温度:26°C
 (今、床下内の空気は26°C以上で循環している)
・負荷電流:5A

朝、外気が0°Cになると室温は19.5°Cになっている。


6489: tk 
[2019-01-20 18:35:36]
>6483
>阿武隈のtk宅で地表面に近いところで、冬は8℃、夏は20℃

tk宅は阿武隈ではなく湘南だよ。
どうも話が見えないと思ったら、おじさんとtkを同じ人間と考えていたんだね。
6490: 匿名さん 
[2019-01-20 20:23:46]
基礎断熱、床下エアコンは秋から冬に完成する家で、完成してすぐに暖房運転を開始できる状態じゃないと、コンクリートの湿気でカビが生えそうですが、もろに梅雨に完成する家はどうしたらいいですか??暖房できないし、冬まで除湿機運転で毎日お手入れ必要ですか?
6491: 匿名さん 
[2019-01-20 21:01:47]
阿◯隈の◯っ端技術屋の地中蓄熱理論が正しければ・・・
2010年末から20~23℃くらいでエネルギーを与えてた地中は同温度で安定してきているはずだ。
つまり、
2010年から8年間徐々に電力消費量が減ってなければならない。
8年間相変わらずの電力消費量ならば◯っ端技術屋の地中蓄熱理論は破綻していて、地中からダダ漏れしてるだけということになる。
6492: tk 
[2019-01-20 21:04:48]
>6490
tk宅は外気を床下供給し、床下循環ファンを365日連続運転。
春→夏、秋→冬のエアコンを止める計2ヶ月の床下内は、換気されているから高湿度にならない。
その他のシーズンはエアコンを使用するからカビの心配はない。
この状態で14年間住んでいる。
6493: tk 
[2019-01-20 21:08:12]
>6491
>2010年から8年間徐々に電力消費量が減ってなければならない。

1年過ぎれば平衡するだろう。

6494: 匿名さん 
[2019-01-20 21:49:00]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
6495: 匿名さん 
[2019-01-20 22:11:42]
>6490
>冬まで除湿機運転で毎日お手入れ必要ですか?
梅雨に完成するならエアコンで直ぐに除湿すれば良いのでは?
冷え過ぎるようでしたら床下を除湿器で除湿した方が良い。
1年目は冬も除湿するようになるかも?
1年目は小まめに対応した方が良い。
6496: 匿名さん 
[2019-01-20 22:28:10]
http://www.chinetsu.jp/images/tokyo.jpg
地中熱は深い所では夏、冬逆転してる。
約半年間で夏の熱が地中6mくらいに到達して温めている。
冬は逆に半年間で地中6mくらいを冷やしてる。
おおよそ半年で家の下の地中温度は安定させられる。
入居前に11月中~12月中まで1ヶ月くらいかけて主に深夜電力利用でエアコン消費電力で400kwで床下を温めている。
地中深くまでは6カ月かかるが夏が有り温められるから毎年の消費電力は変わらない。
最初に基礎を温める400kwで間に合う。

6497: 匿名さん 
[2019-01-20 22:48:17]
>>6495 匿名さん

床下エアコンで冷房は危なくないですか?カビ生えそう。暖房のみの利用だと思ってました。
6498: 匿名さん 
[2019-01-20 22:54:33]
>6496
>約半年間で夏の熱が地中6mくらいに到達して温めている。
>冬は逆に半年間で地中6mくらいを冷やしてる。

16坪の木っ端小屋は一辺が約7.3m、熱伝導が垂直方向にだけ働いてるとでも思ってんのか、◯っ端技術屋は?
木っ端小屋の周辺の地中温度からすれば400kwなんぞ猪苗代湖にインク垂らしたようなもの。
◯っ端脳並みに薄くなるぞ!!
6499: tk 
[2019-01-21 06:31:03]
>6495
>冷え過ぎるようでしたら床下を除湿器で除湿した方が良い。
→除湿機を使わなくても、エアコンで再熱除湿をすれば、冷え過ぎは防げる。
6500: 匿名さん 
[2019-01-21 06:39:49]
>6497
スレ趣旨は
>基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
スレを立ち上げた方は除湿目的で床下エアコンにしてます、暖房はおまけです。
6501: tk 
[2019-01-21 06:45:54]
>6497
>床下エアコンで冷房は危なくないですか?カビ生えそう。暖房のみの利用だと思ってました。

床下エアコンは二通りの方法がある。
①1階空気を吸い込んで床下に排気する
②床下内にエアコンを設置して。給排気とも床下内で循環させる

①は冷房すると床下湿度が高くなってカビの恐れが高くなる
 ほとんどの床下エアコンはこの方法だ
 湿度の下がりが悪く、室内が湿っぽくなるから、冷房運転はしないようだ

②は冷房により床下温度が下がるが湿度も下がる
 冷房するとエアコンから結露水が沢山排水される。これが除湿になっている。
 tk宅はこの方法 + 床下循環ファン
 14年間、カビなし、床下掃除をしたこともない(埃が積もらないから必要ない)
6502: 匿名さん 
[2019-01-21 06:51:20]
>6498
何べんも説明してるからようやく覚えたようだな。
最近の>6467のレスでも
>周りは土表面まで30cm程度でしょうからグラスウール30mm厚み相当になり熱が逃げ易いです。
>スカート断熱をした方が良いです。
僅かな消費電力で暖房出来、深夜電力のみ使用だから財布に優しい。
6503: tk 
[2019-01-21 06:54:31]
>6498
>木っ端小屋の周辺の地中温度からすれば400kwなんぞ猪苗代湖にインク垂らしたようなもの。

土は厚さ1mで100mmの断熱材と同じ断熱性能がある。
床下の土は保温材として働いているから十分効果がある。

なるほど! と騙されるような面白いデタラメを書いてくれ。
6504: 匿名さん 
[2019-01-21 07:27:49]
>なるほど! と騙されるような面白いデタラメを書いてくれ。

平衡含水率も理解出来ない◯っ端技術屋には無理でしょう。
6505: 匿名さん 
[2019-01-21 07:52:56]
木材の平衡含水率をやさしく説明しても未だに理解出来ない人が一人だけいる。
当人だけ気が付いていないから厄介。
何回説明すると理解出来るのだろうか?永久に無理かな?
基礎断熱の床下は周りから熱が逃げる事が理解出来たようだから可能性は有るかな?
6506: 匿名さん 
[2019-01-21 08:30:49]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
6507: tk 
[2019-01-21 08:48:24]
>6504
>平衡含水率も理解出来ない◯っ端技術屋には無理でしょう。

平衡含水率を知ると床下エアコン全般の理解に役立つのかい。
おじさんちの吸放湿用木っ端板壁しか関係ないだろう。
6508: 匿名さん 
[2019-01-21 08:56:11]
そこまでして基礎断熱する意味は???
6509: tk 
[2019-01-21 09:16:58]
前から知りたいと思っていたので、tk宅の年間総使用電力を一覧にした。
床下エアコンの消費電力は床下地盤の蓄熱とは無関係で、気候に影響されていることが分かる。

年 kWh
09 5800
10 5300
11 6300

12 4900
13 4900
14 4700

15 4900
16 4600
17 4900

18 5000
6510: tk 
[2019-01-21 09:39:25]
>6508
>そこまでして基礎断熱する意味は???

「年間に渡って温湿度が安定し、室内風が感じられない住心地のよい住宅が実現できる」ことに尽きる。

tk宅は14年前、まだ床下エアコンが日本で実用化されていない時期にリスクを負って設置した。

現在の環境になるまで6年間に渡って試行錯誤を行い改良を進めた。

ただし、一般的に使われている1階吸気・床下排気方式の床下エアコンでは、tk宅の水準には絶対に到達できない。
6511: 匿名さん 
[2019-01-21 10:22:57]
>>6510 tkさん
無風で快適なものには全館空調もあります。
なぜ基礎断熱、床下エアコンを採用するのですか?
冷気は下に降りるのに床下エアコンで冷房するメリットは何ですか?
6512: 匿名さん 
[2019-01-21 10:45:48]
>6510
嘘つけ!
6513: 匿名さん 
[2019-01-21 10:49:27]
>6511
大嘘つきを相手に真面目に会話しても自身が惨めになるだけですよ。
それを覚悟で相手なりしないと。
6514: 匿名さん 
[2019-01-21 10:58:29]
>6511自体が阿武隈のtkのなりすましの可能性も大きい。
彼が何故、隔離された人里で一人住まいかを勘ぐれば見えてくることがある。
6515: 匿名さん 
[2019-01-21 11:00:43]
本当のことを指摘されると、阿武隈のtkは削除依頼に奔走する。
一連のレスも間もなく削除される。
楽しみだ。
6516: 匿名さん 
[2019-01-21 11:19:17]
6511ですが、基礎断熱に興味が出てスレ見つけてきましたが、メリットが無さそうだと感じ始めています。
シロアリのリスクもありまし。

質問責めしてますが、採用に至った人でメリットを感じた理由を知りたいだけです。
メリットはなさそうですねー。
6517: 匿名さん 
[2019-01-21 11:30:18]
>6511
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14168509099
ベストアンサーが参考になります。
寒冷地では水道管凍結防止用のヒータの消費電力が大きい、それだけでメリットが有るそうです。
床下エアコンにして床下の給水配管のルートを工夫しますと床下で温まりますからほとんどの所でお湯は不要になります。
全館空調は風が有ります。
快適なのは
頭寒足熱、適温(含む輻射)、適湿、無音、無振動、無臭、無埃、綺麗な空気(炭酸ガス濃度)、温湿度の安定、適切な採光、照明、彩色、床の足触り。
冷気は必要ならファンで上に上げれば良い。
エアコン等は風、音、振動、場合によっては臭気が有るから無人の場所に設置するのが良い。
6518: tk 
[2019-01-21 11:54:30]
>6511
>無風で快適なものには全館空調もあります。

全館空調では循環ファンやダクト工事が必要です。
循環ファンは大量の空気を循環させているため、電気代がかかります。
tk宅では床下に外気吸い込みファンがあるだけです。

床下に吸い込まれた(=押し込まれた)外気は床下エアコンで空調されて通気口から1階床に上がります。
風量は法定換気量の半分くらいにしています。

冷房時は1階の空気が温まって外気取り入れ量に相当する空気が2階に昇り、2階換気口から排気されます。
2階のエアコンを動かし、約1.5°C冷やしています。
冷房時は空気が動くほうが涼しくなるので無風にはこだわりません。

暖房時も2階のエアコンを動かして1.5°C分温めて1階と同温にしているため、冷気が階段から降りることはありません。

パッシブ換気(空気の下から上への流れ)を原則にしているために設備費と電力が少なくて済む点が気に入っています。


6519: 匿名さん 
[2019-01-21 12:28:45]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
6520: tk 
[2019-01-21 13:22:40]
>6511
>冷気は下に降りるのに床下エアコンで冷房するメリットは何ですか?

床下エアコンで除湿と冷房ができることが最大のメリットです。

その理屈を下記します。
このような事例は本にもネットに書いてありません。
絶対湿度と相対湿度の違いがわからないと理解不能でしょう。
興味があれば我慢して読んで下さい。

tk宅は設計当初、給排気式石油ヒーターを床下に入れて床下暖房をするつもりでしたが、エアコンの電気代は灯油代より安いことに気が付き、急遽変更しました。

12月に入居して暖房、梅雨時の除湿が過ぎて夏になったとき、冷房用エアコンを買うのがもったいなくなり、床下エアコンで冷房できないかトライをはじめました。

10畳用エアコンでは40坪の家全体を冷房するには力不足でした。
扇風機を併用しながら、試行錯誤を続けて3年目に、次のことを思いつきました。

・換気用外気を床下に供給し、床下温度を24°Cに保つ

24°Cまで下げることにより、床下空気の絶対湿度(空気中の水分量)が下がる。
仮に1階にエアコンを付けて、室温を28°Cに保ったときとくらべると、絶対湿度は24°Cの床下空気より大きい(湿っている)。

・24°Cに床下を冷やせば、床温度が冷えて1階が冷却される
・床下から1階に昇ってくる24°Cの冷気で室内が冷却される
・床下空気が28°Cまで昇温すると相対湿度が下がるから1階空気が乾燥して涼しくなる

湿度が低いため、室温28°Cでも暑さを感じにくくなり、扇風機は使わなくなりました。

tk宅は床下を24°Cにすると1階室温は28°Cでバランスしています。
この状態で11年間暮らしています。




6521: 匿名さん 
[2019-01-21 15:36:27]
>>6517 匿名さん

頭寒足熱は二階では関係ないのではないですか?
床下エアコンで全館温めるのなら臭気は家に回るため設置場所は関係なくないですか?
冷気をファンであげるときはどうしますか?
6522: 匿名さん 
[2019-01-21 15:44:37]
>>6520 tkさん
とても手がかかって、住みにくいのだろうなということしか伝わらないのですが、、
6523: 匿名さん 
[2019-01-21 16:29:33]
>6521
臭気は許されないが発生元が濃いだろうから一番臭い。
6524: 匿名さん 
[2019-01-21 16:46:18]
>6521
頭寒足熱は快適条件の一つ。
2階床は1階天井の熱の影響が有るから暖かい、頭寒足熱までなるかは分からないが床断熱の1階より良いのが普通。
平屋だから天井付近の暖まった空気を吸って床下に戻してる。
ファンは室内に設置したが五月蠅いから床下に設置し直した。
天井付近から吹き出しの方が良いのかも知れないが冬のオーバーヒート防止用に設置したもの、不都合を感じないから吹き出しは試していない。
6525: tk 
[2019-01-21 16:53:39]
>>6522
tk宅と同じシステムの住宅を作っているハウスメーカーはないから、同じものは普通の人には入手できません。

tkはリタイア後、暇つぶしをするために1年かけて自宅を設計し、さらに工務店と同じことを自分で行い、1年かけて建てました。
これで2年間の暇つぶしと1千万円の節約ができました。
tkの本業は電子機器の開発です。

建築目標は①60年間メンテナンスフリー、②耐震性(建築基準法の3倍の壁強度)、③低冷暖房費の3つです。

②耐震性は実際に巨大地震がこないと証明できませんが、tk宅と同じ工法の三井ホームが実物大試験で震度7の地震を60回繰り返しても大丈夫だったとテレビで宣伝しています。
tk宅は三井ホームより強化してあります。
熊本地震では震度7が2回続いただけで、多くの家が倒壊しました。

③低冷暖房費を実現するために、床下エアコンを採用しました。
床下エアコンの第一の目的は、最もローコストの床暖房でした。
ついでに冷房もすることを考えて現在のものができ上がりました。
6526: 匿名さん 
[2019-01-21 19:10:33]
>>6525 tkさん

建て始めからずっとメンテナンスしてんのに、60年間メンテナンスフリーとはなー。
自分でやってるからタダっていう意味なのかなー。

あと冷房は屋根裏でやった方が効果ありそう。
6527: tk 
[2019-01-21 19:33:42]
>>6256
>建て始めからずっとメンテナンスしてんのに、60年間メンテナンスフリーとはなー。

→やっていたのはメンテナンスではなく改良。
 床下エアコンシステムは完成した8年前から触っていない。
 メンテナンスと言う言葉は、老朽化の補修の意味で使っている。

6530: tk 
[2019-01-22 07:47:51]
>6526
>あと冷房は屋根裏でやった方が効果ありそう

屋根裏だと冷気を分配するファンとダクトが必要だから余計なカネがかかる
2階にエアコンを付ける方が安くて簡単

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる