住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

621: 匿名さん 
[2016-03-03 11:24:58]
>619
>前々から家は短命、長持ちさせるにはエアコンをこき使うと述べてますよ。

現在のニーズは長寿命化だよ。
生命維持装置がなきゃ短命なんて根本的性能欠落。

マーケティングが苦手なのも○っ端技術屋らしいね。
622: 匿名さん 
[2016-03-03 11:40:53]
>621
どうしたら長寿命の家ができるのか、批判ばかりしていないで自分の意見をどうぞ
623: 匿名さん 
[2016-03-03 12:24:51]
>621
ニーズ、マーケティング?
気密を蔑ろにするH.Mを見ると金儲けの宣伝じゃない。
木材等自然素材の持つ抗菌性などは30年程度らしい。
シロアリ駆除屋さんも約30年過ぎると腐朽菌被害、シロアリ被害が増え始めると言ってる。
日本の住宅寿命は26年、概ねは一致してる。
30年の寿命では困るなら努力しなければならない、昔なら通風、換気、暖房でなく採暖、掃除。
現在は有り難い事にエアコンが有るから楽できる、空調はしっかりと任せれば良い。
掃除はしなければならない、ルンバ等も有るから便利にはなってる。
カビ胞子は存在し、湿気を呼ぶ塵も有り、水配管等温度が下がる場所も存在する、空調だけでは完全に防御できないから掃除が必要になる。
昔は空調がなくても毎日拭き掃除等で塵、カビの菌糸等を除いて繁殖を抑えていた。
その他、畳上げ、虫干し、煤払い、囲炉裏による燻蒸(今のバルサン)等を行ってる。
マーケティングですかw、見た目重視の壁紙住宅、隠蔽配管等でデッドスペースだらけ掃除も出来ない。
掃除が出来なければ塵が溜まり、カビが繁殖、ダニも発生、臭気も発生、短寿命化を後押ししてます。
624: 匿名さん 
[2016-03-03 12:53:01]
>623
>マーケティングですかw、

床下エアコン1台で快適、経済的。
※ただし、生命維持装置も兼ねてるのでoffると朽ちます。(重要事項)

こんなキャッチコピーで良いかな。
625: 匿名さん 
[2016-03-03 19:11:27]
教祖さまも床下エアコン冷房の難しさを説いておられましたね。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/247445/208332/84575826
626: 匿名さん 
[2016-03-03 19:46:32]
>623
まさにおじさんの独断場だね。
うましかが虎の威(オーブル教)を借りると手が付けられないね。
五六十年は優に超える老舗旅館は、まさにカビ臭さを求めて高い宿泊体験代を払っている偏狭者?ばかりなんだろうね。
教祖もおじさんみたいな信者が増えると布教のやりがいがあるね。
オーブル教の床下を見るとおじさんちにそっくり。
どちらが真似したのだろうね?

>床下エアコン1台で快適、経済的。
嘘は泥棒の始まりです。
経済性について床下エアコンの経験者実践者であるおじさんに【床下エアコンの短命】について質問してるのに、
おじさんにとって都合の悪い質問なのか、真面目に答えようとしないですね。
何のためにノコノコと、この床下エアコンスレに参加してるの?
【床下エアコンが短命】なのは経済的なの?

627: 匿名さん 
[2016-03-03 19:59:35]
>625
この記事読むと、
教祖もおじさんよりはまともな分析力があるね。
どうしておじさんちは教祖の教えに従わないの?
628: 匿名さん 
[2016-03-03 20:59:30]
>615
なぜか、拙宅は基礎断熱、全館空調で基礎部も空調、メンテしやすいように基礎高を1.4mにしました。
基礎高が高いのは、いろいろ便利ですよ。
単に、拙者が考えて、工務店に施工してもらいました。
629: 匿名さん 
[2016-03-03 21:15:09]
>627
商売だからね、顧客に管理を無理強い出来ないからリスクを一応は避けてる。
管理し易いように床下高さを上げたはず?
実際に広範囲に漏れれば湿度計に現れると思いますよ。
エアコンの除湿と漏れ水の加湿の喧嘩になる。
本音は床下と室内を循環させるファンの設置をしてないからじゃない?
冷気は重いから上(室内)には流れ難い。
エアコンで風量の多い冷房をすると除湿能力が落ちる。(暖房は風量常時最大でも無問題)
除湿運転は風量少なくしなくてはならないから床下の温度分布とガラリからの室内の空気配分が上手くいかなくなる。
ファンを設置するなら無理せず冷房エアコンを室内に設置すれば良いと考えた。
ドレントラブルは顧客への室内設置エアコンの言い訳材料の一つでない?
小屋はエアコンの風を室内との循環に使用してない、室内と床下を循環させる時は別の循環ファンを使用する。
エアコンを交換したときドレン配管を確認したら綺麗でした。
630: 匿名さん 
[2016-03-03 21:16:34]
>628
なぜかの意味がよくわからない。
631: 匿名さん 
[2016-03-03 21:22:54]
>628
>615です。
質問して良いですか?
1.何年目ですか?
2.床下の掃除の頻度は?
3.2年目以後、床下に虫などいますか?
632: 匿名さん 
[2016-03-03 21:28:22]
>エアコンを交換したときドレン配管を確認したら綺麗でした。
設置してから何年目で交換したの?

>小屋はエアコンの風を室内との循環に使用してない
床下のカビ抑制だけに使ってるのは承知しているよ。
君んちは冷房の必要ない寒冷地だからね。
そのことがどうして経済的なの?

633: 匿名さん 
[2016-03-04 07:23:26]
床下だけでなく室内側に多用した杉薄板木っ端も恐いよね。
比表面積大きい分カビが繁殖したら手が付けられない。

不通の快適範囲を板木っ端の為に小さくするしかない。
それが○ビ小屋。
634: 匿名さん 
[2016-03-04 07:27:48]
↑変換ミス

不通→普通
635: 匿名さん 
[2016-03-04 08:42:46]
>631
4年目
掃除は、1年に1回
床下には3ヵ月に1回点検に入る。
その時気になるところがあればそこに掃除機かける。
虫は一度小さなクモの巣が出きたことがある。
その時徹底的にきれいにした。
それっきり虫を見ない。
636: 匿名さん 
[2016-03-04 09:39:17]
>635
レス有難うございます。
>615のブログの設計事務所は床下は汚いとの主張が強いです。
現実には床下は室内より埃は少ないし綺麗です。
温調された床下の方が通常は綺麗な事を確認出来ました。
637: 匿名さん 
[2016-03-04 11:10:21]
>635
なぜかの意味は何だったんですか?
638: 匿名さん 
[2016-03-04 11:44:15]
>633
>快適範囲を板木っ端の為に小さくするしかない。
快適範囲から外れないようにするのが調湿。
調湿は表面積が広い程、調湿力が有る。
639: 匿名さん 
[2016-03-04 14:21:27]
>637
考え抜いたら、必然的にそうなったからです。
640: 匿名さん 
[2016-03-04 14:25:22]
>638
せめて気持ちの良い日には窓開けられるようにしようよ。
641: 匿名さん 
[2016-03-04 15:51:12]
>640
別の釘を打って有るわけでないから開けられる、面倒だから開けないだけ。
気持ち良い日、良い時間は僅か自分が外なり、夏家に行けば良い。
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/18-44f1.html#more
642: 匿名さん 
[2016-03-04 15:51:39]
床下エアコン使用を暖房に限った場合、効率良く運転するにはなるべく冷たい空気を吸わせる為に北側等に設置した方が良いの?
643: 匿名さん 
[2016-03-04 16:02:32]
>夏家に行けば良い。

独り暮らしだからそんなこと言ってられっけどさ。
普通に家族がいたら逃げ出しますよ。
644: 匿名さん 
[2016-03-04 16:37:35]
>642
南の方が室外機は有利ですね。
室内機はほとんど関係無いです、部屋をエアコンで暖房する場合、エアコン位置は問題になりません。
部屋での温度差もあまり関係しません。
床下エアコンで注意すべき事は設置スペースが狭い例が多いですからショートパスが起きやすいです。
ショートパスを防ぐ事が一番重要になります。
ショートパスを防ぐ基本はエアコンの吸気口と吹き出し口を遮断する事です、段ボールでもビニールでも可。
吹き出した暖かい空気がすぐに吸気されないようにするのが良いです。
室内から吸気して床下に吹き出しガラリから室内へ戻す床下エアコンの場合。
エアコンから一番遠い所にガラリを設けるのが良いです、吸気、吹き出しの遮蔽がされてればガラリ1ヶ所ならショートパスは有りません。
空気の流れは床下を縦断して室内を縦断する流れになります。
窓下等に吹き出しガラリを設けますと窓下ガラリからエアコンの吸い込み口にショートパスすることになります。
エアコンに近いほどショートパスの影響は大きくなり一番遠いガラリからの流れは少なくなります。
ガラリの吹き出し口の全面積はエアコンの吹き出し口の面積と同じ程度が良い、多少調整出来る方が良い。
ガラリは10mm巾程度スリットを何カ所かに設置するのが良いです、室温等により面積を調整する。
一番遠い所のガラリの面積を広くするのがショートパスが少ない事になります。
エアコンの位置は家の縦方向の一旦に設け一番面積の広いガラリを反対側に設置して途中のガラリを設ける形になります。
その時にショートパスが少ない方が良いエアコン位置になります。
645: 匿名さん 
[2016-03-04 16:47:36]
寒冷地でシェルター生活みたいに夏を過ごすのは滑稽そのものだね。
オーブル病?

646: 匿名さん 
[2016-03-04 16:49:37]
>643
一条工務店は網戸はオプションです。
快適な家なら窓を開けないで済むから不要。
地域により外の空気はフイルターを通さないと汚い、花粉も入る。
647: 匿名さん 
[2016-03-04 16:53:09]
>645
夏は外に行くのが増えます、夏家は最近はあまり快適でないから作業の時しか使いません。
648: 匿名さん 
[2016-03-04 16:55:38]
>一条工務店は網戸はオプションです。
低価格住宅はどこもオプションです。
649: 匿名さん 
[2016-03-04 17:35:13]
>648
低価格住宅も窓は開けないの?
東京なら納得ですね。
だけど土地は高い、都心部は鉄骨かRCですよね。
650: 匿名さん 
[2016-03-04 17:47:41]
一条さんと同じスタンスだと思いますよ。
651: 匿名さん 
[2016-03-04 19:38:53]
>846
>地域により外の空気はフイルターを通さないと汚い、花粉も入る。

阿○隈高○の空気はそんなに汚いの?
そうは思えないけど・・・

夏屋でBBQなんて汚くって出来ないね。
652: 匿名さん 
[2016-03-04 20:55:53]
>651
綺麗だよ、PM2.5もあまり中国から来ないようです、天の川も見えますよ。
東京の時は鼻糞が何時も黒かった、此方では何時も真っ白です。
花粉症も患ってないからフイルターは無しです。
653: 匿名さん 
[2016-03-04 21:18:36]
>652
>綺麗だよ、

ふ〜ん、
>641
>気持ち良い日、良い時間は僅か自分が外なり、夏家に行けば良い。

ようするに阿○隈高○っていつでも不快ってことなんですね。

そーは思えませんけど・・・
なんか阿○隈高○に失礼だな・・と思うのは僕だけですかね。

654: 匿名さん 
[2016-03-04 21:44:55]
>653
日本全国何処も同じようなものです、世界でも多くは同じです。
気持ち良い日、良い時間は僅かです。
僅かしか有りませんから自然の厳しさを緩和する住宅が必要になります。
何時も快適なら住宅は不要になります。
655: 匿名さん 
[2016-03-04 22:00:22]
>654
>日本全国何処も同じようなものです、世界でも多くは同じです。
>気持ち良い日、良い時間は僅かです。

阿○隈高○がどこでも同じようなもんだと?!!

あー、そうですか、
ここに居る必要はないから鼻糞がいつも黒いところへ帰れ!!
656: 匿名さん 
[2016-03-05 07:42:27]
>655
ただ煽りたいから捻じ曲げて解釈かい?
世界中、何処でも、外気の温度、湿度、風等の気持ち良い日、良い時間は少ない、僅かと述べてるだけです。
657: 匿名さん 
[2016-03-05 08:32:32]
>656
失礼しました。
捻曲げた解釈は○ビ小屋住人さんの得意技でしたね。
658: 匿名さん 
[2016-03-05 09:11:10]
>657
>捻曲げた解釈・・・得意技でしたね。
一般の通念を否定して窓開け通気不要等と述べるから思われてしまう?
常識にとらわれずに常に事実を述べることを心がけてます。
659: 匿名さん 
[2016-03-05 11:56:24]
>644
>南の方が室外機は有利ですね。
そうですよね、南側の方が外気が暖かいですから効率は上がりますよね。

>室内から吸気して床下に吹き出しガラリから室内へ戻す床下エアコンの場合。
エアコンから一番遠い所にガラリを設けるのが良いです、吸気、吹き出しの遮蔽がされてればガラリ1ヶ所ならショートパスは有りません。
吸気は室内から行うつもりですが、ガラリ1ヶ所では室内全体が温まるのに相当時間がかかるのではないですか?
コールドドラフトを緩和するためにも窓下にはガラリを設置したいと思うのですが、開閉式の方が良さそうですね。

660: 匿名さん 
[2016-03-05 12:24:51]
>659
>ガラリ1ヶ所では室内全体が温まるのに相当時間がかかる
24時間運転ですよね?
どちらにせよ、全部の部屋を暖めますから投入熱量は大きく変わらないはずです。
ショートパスが多ければ温度差が大きくなります。
極端な例としてガラリを家の中央だけに設置すれば床下も室内も半分だけしか暖まらないです。
念のため、エアコンの風量は常時最大設定です。
>開閉式の方が良さそうですね。
設定は模索する最初だけですから簡単な方法で良いと思います。
661: 匿名さん 
[2016-03-05 15:17:04]
>659>660
わざとらしい会話が続いてるな。
うましか同士のオーブル病?いやそれとも一人上手病?かな。
662: 匿名さん 
[2016-03-05 17:27:05]
蓄熱式床下エアコンの場合で、
例えば3〜4ヶ月間家を開ける時ってエアコン停止で問題ないですか?
663: 匿名さん 
[2016-03-05 19:39:11]
>662
蓄熱式エアコンだからは関係しませんね、基礎断熱で熱容量が多いは関係します。
高気密高断熱も影響します、上下の温度差が大きいか小さいかです。
地域差の影響が大きいです、1日の寒暖の差が大きい程安心です。
露点温度は大よそは平均的な最低温度です、深夜に放射冷却で冷やされ温度が下がりますから最低温度では湿度100%が多いです、最低温度≒露点温度です。
最低温度から温度が上がって来ますと湿度は下がっていきます、温度上昇で地面などら水分が蒸発して絶対湿度は増えて行きます。
夜になると放射冷却で冷やされ結露して絶対湿度は減ります、毎日繰り返しています。
留守ですから室内から発生する湿気はほとんど有りませんから外気絶対湿度≒室内絶対湿度になります。
高気密高断熱ですと室内の温度はほとんど変化しません、緩やかに変動するだけです、外気のほぼ平均温度になります。
寒い時期から暑い時期に変化する場合は蓄熱が作用して室内温度は外気平均温度より遅れで少し低いかもしれません。
東京の2015年7月を調べますと
上旬平均温度21.4℃、最低温度19.3℃
中旬平均温度27.9℃、最低温度24.1℃
下旬平均温度29.2℃、最低温度25.8℃
例えば蓄熱で1℃程度の遅れ、上下温度差2℃として下は1℃の低下で床下は外気より2℃低下とします。
最低温度を露点温度としますと中旬と上旬は3.8℃以上有りますから結露しません。
上旬は21.4℃-19.3℃=2.1℃で計算上は結露しませんが100%近い高湿度になります。
7月上旬の露点温度を調べますと22℃越えが有りますから一時でも結露が生じる可能性が高いです。
(東京は都市化(異常気象)で一時ですが2015年8/1の露点温度26.1℃、8/3露点度26℃を記録してます)
(エアコンで室内を26℃以下にしますと防湿シートの反対側で結露が起きる可能性が有ります、逆転結露です)
詳細に調べてませんが7月上旬は結露が生じる可能性が有ります。
都市化され寒暖差がなくなり深夜に湿気を放出されなくなった東京だけと思います。
他の地域は平均温度と露点温度差が多いと思われますから大丈夫でないでしょうか調べて下さい、高高、蓄熱にも影響されます。
危険が予想される場合はブレカーを落とさないで冷蔵庫等家電を運転して室内湿度をあげるようにするのが良いです。
664: 匿名さん 
[2016-03-05 19:51:47]
こりゃダメだ。
往年の病に火がついてしもうた。
665: tk 
[2016-03-05 20:10:54]
>662

私は数日間しか留守をしたことがありませんが、そのときは常時換気システムだけ動かしておきました。
床下エアコンは停止です。
ファンで外気を床下に送り込み、二階の換気口から排気しています。
666: 匿名さん 
[2016-03-05 20:14:36]
>663
>蓄熱式エアコンだからは関係しませんね、・・
>危険が予想される場合はブレカーを落とさないで・・

蓄熱式でもそうでなくても危険が予想されるのですね。
で、その危険を見逃してしまったらどうなってしまうのでしょうか?
667: 匿名さん 
[2016-03-05 20:37:49]
>665
>床下エアコンは停止です。
>ファンで外気を床下に送り込み、

危険が予測されますが・・・
○ビ小屋住人さんの見解はいかがでしょうか?
668: tk 
[2016-03-05 20:58:33]
>667

>危険が予測されますが・・・

どんな危険ですか?
669: 匿名さん 
[2016-03-05 21:03:43]
>668
>どんな危険ですか?

>663の言い分だと
>上旬は21.4℃-19.3℃=2.1℃で計算上は結露しませんが100%近い高湿度になります。
>7月上旬の露点温度を調べますと22℃越えが有りますから一時でも結露が生じる可能性が高いです。
670: 匿名さん 
[2016-03-05 21:05:17]
>666
基礎断熱なら蓄熱性が有りますから危険は有ります、また床下は内部ですからカビの発生は見逃す事は出来ません。
一番下が一番温度が低くなりますから床下の4隅に結露し始めると思います。
結露時間が長ければゴミ、栄養によりカビが発生する可能性が大きくなります。
軽井沢の別荘などの地下室はカビだらけが多いらしいです、室内も酷い?
平均気温が低いですからカビの発生も少なそうですが多いようです。
湿度は高い地域ですから結露して水分が溜り高湿度で温度も上がる状態が起きるからと思います。
低気密が一番の原因と思います、軽井沢の8月は昼間以外はいつも湿度100%と言っても良い状態です。
軽井沢は寒暖の差が有りそうですが平均気温と最低気温差が少ないです。
ダイキンのルームドライヤーは別荘用だと思います。
http://www.daikin.co.jp/press/2002/020129/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる