住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

5947: 匿名さん 
[2017-08-25 11:05:10]
相変わらず、くどい、自分で調べろ。
5948: tk 
[2017-08-25 11:18:45]
>5947
>>5919
>>冬に人が動いただけで7℃も室温が上がる蓄熱が無ければ冷房するか他の手立てをしなければならない。

蓄熱がなければ冷房するということは、蓄熱があれば冷房しなくても済むという意味だよね。
1階より温度の高い床下蓄熱温度で、冷房無しでどのように1階温度が下がるのかがわからないんだよね。
5949: 匿名さん 
[2017-08-25 11:35:24]
>5933参照。
5950: 匿名さん 
[2017-08-25 12:31:42]
>5949

ちゃんと説明できないところが◯っ端技術屋と呼ばれる所以だね。
5951: 匿名さん 
[2017-08-25 12:33:50]
ボロ屋と称したら10倍くらいのボロが出て来ちゃうのもボロ屋の所以だね。
5952: tk 
[2017-08-26 08:51:06]
>5947
>相変わらず、くどい、自分で調べろ。
おじさんは調べ方を知らないんだ。
教えてあげるよ。
1.タイベックの隙間:0.5~0.3μm
2.水蒸気分子の大きさ:0.4nm
μmはmmの1/1000
nmはμmの1/1000
水蒸気の大きさはタイベックの隙間の1/1000ということになる。
おじさんが有機ガスを通さないといってるど、有機ガスの大きさはタイベックの隙間より大きいことになる。
細菌の大きさは1~5μmだから、有機ガスは細菌並みの大きさになるね。
おじさんの大嘘レスはおじさん以外に信じる人はいなかったから有害レスでない。
珍説レスで面白かったよ。
次はおじさんがどういうレスをするか楽しみにしているよ。
5953: 匿名さん 
[2017-08-26 09:01:49]
>5952
過去レスを読み直せ。
タイベックにも透湿抵抗が有る、スカスカに水蒸気を通すわけではない。
何故ならガス分子は分子運動で動いているから、分子の大きさが隙間より小さければスムーズに通過するわけではない。
タイベックシートは立派に防風シートとして役に立つ。
5954: 匿名さん 
[2017-08-26 13:00:36]
何時からのH.Pか知らないがデュポンだけではなく、透湿防水シートを貼る例は下記にも有った。
http://www.jepsa.jp/jepsa_eps/yoto/wood/wood_08b.html
5955: tk 
[2017-08-26 15:13:10]
>5953
>タイベックにも透湿抵抗が有る、スカスカに水蒸気を通すわけではない。
そんなこと当たり前。
スカスカ通したら水も漏れるよ。
無意味な文章だね。

>何故ならガス分子は分子運動で動いているから、分子の大きさが隙間より小さければスムーズに通過するわけではない。
有機ガスが通過しない説明になっていない。
もっと調べたらどうだい。

>タイベックシートは立派に防風シートとして役に立つ。
タイベックは一般に透湿・防風シートと呼ばれている。
おじさんが強調するまでもない。

もう少しまともなレスをしないよ。
5956: 匿名さん 
[2017-08-26 15:23:00]
>5955
論破されて熱くなってるの?
防湿シートも僅かだが水蒸気は通す、一般的には通さないと表現されてる。
タイベックは分子運動してる大きな高分子ガスは通し難い、ほとんど通さない。
何処がおかしいの?

5957: tk 
[2017-08-26 15:26:58]
>5954
>何時からのH.Pか知らないがデュポンだけではなく、透湿防水シートを貼る例は下記にも有った。
デュポンの例はおじさんちと違うよ。
・デュポン:おじさんちのようにタイベック・ハウスラップを張ると排水が悪くなるから、タイベック・ドレインラップを使えという説明だ。
何度もこれを書いているが、まだわからないのかい。
・URLの例
おじさんと同じ間違い例だ。
こんなことが頻発したから、デュポンはドレインラップを開発したんだ。
ドレインラップができたのは2年前くらいだとおじさんがこのスレに書いていたよ。
だから2年前より過去に、断熱ボードの裏側にハウスラップを張ったのはすべて間違い例だね。
5958: 匿名さん 
[2017-08-26 15:35:18]
>5957
http://www.jepsa.jp/jepsa_eps/yoto/wood/wood_08b.html
EPS断熱建材総合サイトに透湿防水シートを貼るのはけしからんと訴えてね。
論破されて八つ当たりされるのは迷惑です。
5959: tk 
[2017-08-26 15:38:06]
>5956
>タイベックは分子運動してる大きな高分子ガスは通し難い、ほとんど通さない。
有機ガスが高分子ガスに変わっている。
いつものおじさんのすり替えだ。
高分子はガスの重合物だから固体だよ。
タイベックの穴のサイズの1/1000オーダーの有機ガスが分子運動で通らないとは
おじさんの勝手な思い込みだ。
もっとまともなレスをしなよ。
5960: 匿名さん 
[2017-08-26 15:50:51]
>5959
過去レスを読め、何時もの事だが忘れて妄想するのはtk。
有機ガスに勝手に変えたのはtk。
5961: tk 
[2017-08-26 15:54:23]
>5959
>論破されて八つ当たりされるのは迷惑です。

>>5954
>>何時からのH.Pか知らないがデュポンだけではなく、透湿防水シートを貼る例は下記にも有った。
おじさんちのハウスラップがデュポンの例と同じだから正しい、というおじさんの主張は、デュポンのドレインラップのHPをみれば嘘だといういことが歴然としている。
単純な間違いが証明されておじさんが迷惑している状況はよく理解できるよ。
5962: tk 
[2017-08-26 15:56:55]
>5960
>有機ガスに勝手に変えたのはtk。
住宅内で発生する高分子ガスにはどんなのがあるのかね。
5963: 匿名さん 
[2017-08-26 16:00:12]
>5961
>5958参照。
5964: 匿名さん 
[2017-08-26 16:02:05]
>5962
降参のようですね、論点を変えようとしてますね、のりません。
5965: tk 
[2017-08-26 16:38:59]
>5964
>降参のようですね、論点を変えようとしてますね、のりません。
>>5956
>>タイベックは分子運動してる大きな高分子ガスは通し難い、ほとんど通さない。
おじさんがいうような、タイベックを通さない高分子ガスが存在しているか知りたいから質問した。
それが言えないのはでまかせを言ったからだね。
このままではおじさんの嘘が確定するよ。
5966: tk 
[2017-08-26 16:47:07]
>5963
5958では5961のレスにはなっていない。
おじさんと同じ間違いをした例を挙げただけだ。
おじさんちのハウスラップがデュポンの例と同じだから正しいという主張が嘘だという反論になっていない。
デュポンはハウスラップではなくドレインラップを使えと書いてある。
http://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
上記デュポンのサイトはおじさんの嘘を証明している。
5967: 匿名さん 
[2017-08-26 16:56:20]
>5965
嘘は言っていない、完全に通さないとは言ってない、ほとんど通さないと言った。
タイベックは防風と言ったね、風は空気、空気をほとんど通さないから防風だよね。
5968: 匿名さん 
[2017-08-26 17:04:01]
>5967
建材だよ、ハウスラップでも当然、隙間は生じる。
ドレンラップの方が隙間が多いだけに過ぎない、排水性が良いに過ぎない。
透湿性がないと半永久的に間に入り込んだ水が抜けない、透湿性が有れば何れ蒸発して水は抜ける。
いい加減に繰り返しは止めて下さい、忘れて同じことを言わせないで下さい。
5969: tk 
[2017-08-27 07:42:26]
>5967
>嘘は言っていない、完全に通さないとは言ってない、ほとんど通さないと言った。
水蒸気と較べて通す程度はどのくらい違うの。
5970: tk 
[2017-08-27 07:51:25]
>5968
>透湿性がないと半永久的に間に入り込んだ水が抜けない、透湿性が有れば何れ蒸発して水は抜ける。
ハウスラップと断熱ボードの間に雨水が入ると。「何れ蒸発する」前に次の雨が降って蒸発する間がないからカビが生える。
だからデュポンはドレインラップを開発した。
おじさんちがハウスラップを使っているのに、おじさんの正しさがデュポンに証明されたとはどういう訳だい。
5971: 匿名さん 
[2017-08-27 10:23:48]
>5969>5970
屁理屈は聞き飽きた、勝手に一人でやってくれ。
5972: tk 
[2017-08-27 14:56:06]
まとめ
今回はおじさんの2つの嘘レスを追求した。
1.嘘:タイベックの隙間の大きさは、空気や水蒸気は通すがこれより分子量の大きなガスは通さない。
 正:水蒸気の分子サイズとタイベックの隙間の大きさは1000倍も違うことを知らないで書いたおじさんの創作だった。
2,嘘:デュポンのHPにはタイベックを断熱ボードの内側に張るのは正しいと紹介されている。
  だからおじさんちがタイベック・ハウスラップを内側に貼ったの正しかった。
 正:デュポンのHPによれば、「ハウスラップを断熱ボードの内側に貼ると雨が漏れたとき、中々乾かないでカビが生える。タイベック・ドレインを貼ると水がよく抜けてカビが少ない」とある。
http://www.tyvek.co.jp/construction/common/pdf/catalog/catalog_drainwr...
おじさんちは、デュポンによれば、駄目な方の例だ。

さらに、おじさんは「間違いがあれば、すぐに謝罪して訂正する」とレスしていたが、tkの追求に対して、誤魔化しレスと暴言を繰り返した果てに逃亡した。
おじさんのもっともらしいレスにはご用心。
まだあるから、気が向いたら始めるかもね。
5973: 名無しさん 
[2017-08-27 22:14:12]
タイベック以外も・・
天井裏凍結雨漏り。
井戸水利用除湿器の失敗。
工務店に押し付けられ、スタイロ挟まなきゃなんない2重サッシ。
しかも開けれない。
ヘボ設計が故、延長を余儀なくされた軒長さ。
年がら年中湿度と戦う超多湿過乾燥小屋。
etc・・・・

以上をループしてれば、10,000レスまで行けるよ
おじさん。

5974: tk 
[2017-08-28 14:21:51]
●tk式床下冷房方式(床下外気供給、2階壁排気)による温湿度(17-08-28 12:00~12:30)
外気
・絶対湿度:17.9g/m3
・気温:31.6°C
1階
・絶対湿度:15.0g/m3(56%)
・温度:27.3°C
床下
・絶対湿度:14.3g/m3
・温度:23.8°C
前回の測定では外気湿度を測らなかったため、床下エアコンによる湿度低下量が分からなかった。
外気に較べて1階湿度は2.9g/m3も低くなっていた。

通常の冷房方式のデータ取得
 続いて、床下エアコンを使用しない第3種換気の冷房方式(2階換気口から外気を吸い込み台所換気扇で排気、1階エアコンで冷房)のデータを取って、tk式の除湿能力との比較を試みた。
床下給気を止めて台所換気扇を常時換気にした。
20分位経過したら蒸し暑くなったため、テストを中止した。
この方式は新築時に充分テストして蒸し暑かったことを思い出した。

半床下エアコンで床下に冷気を送り、1階からエアコンに戻る冷房は使い物にならないだろう。
冷気は重いから床面を移動して、1階全体が涼しくならない。
1階設置のエアコンは部屋の高いところにあり、冷気は部屋全体に拡散する。
半床下エアコンは、冷房用に1階のエアコンが必要だ。

5975: 名無しさん 
[2017-08-28 23:35:35]
>5973

工務店に型枠ないからって、高さ半分こなっちゃった基礎立ち上がり高も入れたら?
5976: tk 
[2017-08-29 13:57:44]
>5974 追記
>半床下エアコンは、冷房用に1階のエアコンが必要だ。
この場合は、床暖熱住宅と同じエアコン冷房環境になり、外気の高湿度換気用空気が入るから、エアコンで室温を充分に下げないと蒸し暑さはとれない。
tkが測定した5974のデータでは、温湿度の高い外気(17.9g/m3)は床下に入り、温度23.8°C湿度14.3g/m3に冷却・除湿されて1階に上昇する。
1階は温度27.3°C湿度15.0g/m3(56%)になり、外気より湿度が2.9g/m3低くなる。
床下より湿度が高くなったのは、屋外との出入りや調理の影響だろう。
もし外気の水分がそのまま1階に入ってきたら、相対湿度は65%になり、室温28°Cでは蒸し暑くて暮らせないだろう。
5977: tk 
[2017-08-31 15:58:50]
>5976追記
■ほとんどの床下エアコンは冷房時にパワー不足になっている。
tk式床下エアコンは床下に外気を導入して冷却除湿している。
この空気が1階に上り、1階空気が冷却・除湿される。
外気より約3g/m3除湿しているから、室温が28°C湿度16g/m3(60%)で過ごせる条件になっている。
これ以外の方式の床下エアコンでは、1階室温をエアコンで24°Cまで下げれば湿度は14g/m3(65%)になって住める状態になる。

tk宅は床下が24°Cだが1階は28°Cだ。
tk式床下エアコンでなければ、1階室温を4°C余分に下げて24°Cにする必要があるから、1階にもエアコンを増設してエアコンパワーを追加する必要がある。
これまで半床下エアコンで室温が下げられなかったの、エアコンのパワー不足が原因だった。
当然、tk式より電力費はかかる。

tk宅(Ⅳ地域)は現在の床下エアコン冷房を10年間続けている。
今年、絶対湿度計を購入して数値で効果を証明できた。
5978: 通りがかりさん 
[2017-09-01 19:52:21]
tk宅は存在が立証されていないので論評に値しない
水撒きするときに基礎を撮ればいいだけ
長文を書くより全然楽だし特定の心配もない
5979: tk 
[2017-09-02 08:54:43]
>5978
>tk宅は存在が立証されていないので論評に値しない
他人の論評の有無は考えていない。
実物を見なくても、書いた内容だけで理解できる人が実施すればよい。
床下エアコンの家に住んでいて、冬の過乾燥、夏の冷房の効かなさ、に困っている人には役立つかもしれない。
5980: 戸建て検討中さん 
[2017-09-02 17:46:56]
>5979
>困っている人には役立つかもしれない。
tk宅はど素人の設計ミスによる欠陥住宅らしいが、そういった欠陥住宅は極々希である。
何の役にも立っていないどころか、他の床下エアコン採用者の品位を貶めているとしか思えない。
床下エアコン云々よりも、ど素人の住宅基本設計ミスによる欠陥住宅を自慢するのはやめてほしい。
ど素人の設計ミスによる欠陥住宅だからこそ、
>冬の過乾燥、夏の冷房の効かなさ
に困るのであって、他の一般的な普通の住宅なら、特段考慮すべき事項でもない。
設計時に考慮され、入居時には充足されているからだ。
5981: tk 
[2017-09-02 20:03:14]
5980
>冬の過乾燥、夏の冷房の効かなさに困るのであって、他の一般的な普通の住宅なら、特段考慮すべき事項でもない。
「他の一般的な普通の住宅」が床断熱住宅を指すならば、半床下エアコンの「冬の過乾燥、夏の冷房の効かなさ」は同水準だ。
>設計時に考慮され、入居時には充足されているからだ。
tk式床下エアコンと同等の室内環境を発揮するには余分な機器を購入したり、エアコン電力量を過大に使用する必要がある。入居時に充足されてはいない。
5982: 戸建て検討中さん 
[2017-09-02 20:32:59]
屁理屈だけでは、tk宅のようなど素人の設計ミスによる欠陥住宅問題は解決しない。
10000レスを費やしても無駄な労力に終わるだけ。
つまり、住宅基本計画に対して基礎学力のない人間が、屁理屈だけで他人を説得できるわけがない。
説得ができないからと言って、詐術を使う人間にロクな奴はいない。
5983: tk 
[2017-09-03 08:30:59]
>5982
見当ハズレのレスばかり繰り返しているけど、床下エアコンの実物を見たことがあるのかい 。
5984: 戸建て検討中さん 
[2017-09-03 08:59:12]
>5983
>見当ハズレのレスばかり繰り返している
tkが屁理屈だけのど素人と言ってることが見当はずれ?。
それならど素人でないことを証明してみな。
建築士の資格でも取ってるのかい?
ど素人だから、
>床下エアコンの家に住んでいて、冬の過乾燥、夏の冷房の効かなさ、に困っている人には役立つかもしれない。
などと、的外れなことを平気でレスする。
床下エアコンが原因ではなく、ど素人による設計ミスでの欠陥住宅が原因だと気付いていない。
床下エアコン云々以前の問題であることが判っていない。
仕方がない。
tkはど素人だからね。
ど素人の屁理屈は他人には通用しない。
5985: 戸建て検討中さん 
[2017-09-03 09:09:51]
何度も繰り返すが、
>ど素人の住宅基本設計ミスによる欠陥住宅を自慢するのはやめてほしい。
5986: tk 
[2017-09-03 09:18:37]
>5985
>ど素人の住宅基本設計ミスによる欠陥住宅を自慢するのはやめてほしい。
住宅基本設計ミスの根拠はあるかい。
ただの思いこみだろ。
ところで床下エアコンの実物を見たことがあるのかな。
5987: 戸建て検討中さん 
[2017-09-03 17:12:45]
>ところで床下エアコンの実物を見たことがあるのかな。
残念ながら一度もお目にかかったことがない。
tkが自慢してやまないtk宅の床下エアコンをぜひ見せてくれ。
tk宅の住宅基本設計ミスによる欠陥住宅の指摘は、tk宅の実際の床下エアコンをみてからだ。
5988: tk 
[2017-09-03 18:16:02]
>5987
>tk宅の住宅基本設計ミスによる欠陥住宅の指摘は、tk宅の実際の床下エアコンをみてからだ。
見たこともない家の基本設計のミスがどうして分かるのかね。
そもそも住宅基本設計って何のことだい。
5989: 戸建て検討中さん 
[2017-09-03 18:54:29]
>そもそも住宅基本設計って何のことだい
まず、tk宅の床下エアコンってやつを見せてくれ。
話はそれからだ。
屁理屈合戦に応じるほど暇でもない。
5990: 通りがかりさん 
[2017-09-03 19:06:56]
本当に設置してる写真載せてくれたらいいのになあ。
説得力も上がると思い残念です。
5991: tk 
[2017-09-03 19:13:20]
>5989
>まず、tk宅の床下エアコンってやつを見せてくれ。
何の知識もない人間を教育する気はない。
5992: 匿名さん 
[2017-09-03 19:22:39]
>見たこともない家の基本設計のミスがどうして分かるのかね。
tkが自白してる。
家の中で暖パン履いて、マフラーしてる。
日照時間の多い南関東で窓を最小の大きさにして南を遮熱LowE。
寒くて窓にビニールか何かを貼り付けてる。
切りがない、まだまだ有る。
5993: tk 
[2017-09-03 20:00:13]
>5992
そんなことは基本設計とは言わないよ。
単なる応用事例だ。
エアコンの温度設定を変えれば温度環境は簡単に変えられる。
暑がりの同居人にtkが合わせただけだ。
5994: 匿名さん 
[2017-09-03 21:40:26]
御託はいいから床下見せてくださいな
5995: 匿名さん 
[2017-09-03 22:41:49]
>5992
>切りがない、まだまだ有る。

阿◯隈の◯ビ小屋とどっちが多い?
5996: 匿名さん 
[2017-09-03 22:47:52]
>5992
>寒くて窓にビニールか何かを貼り付けてる。

ポリカ板じゃなかった?
阿◯隈の◯ビ小屋は2重サッシにスタイロ挟んだんだったよね。
そーいえば、設計ミスで延長した軒がボロボロになってたのはタキロン?それともポリカ?
5997: 匿名さん 
[2017-09-03 22:57:03]
>5998
>そもそも住宅基本設計って何のことだい。

とりあえず、
Fix以外の窓はちゃんと開けられること。
スタイロ挟んで開けれない窓なんて欠陥窓に等しいよね、おじさん。
5998: 匿名さん 
[2017-09-03 22:59:19]
↑アンカーミス
>5988 でした。
5999: 匿名さん 
[2017-09-03 23:03:38]
>5990
>本当に設置してる写真載せてくれたらいいのになあ。

とりあえず、
阿◯隈の◯ビ小屋の薄暗くバッチそうで狭い床下を想像しとけば良くね。
6000: 匿名さん 
[2017-09-03 23:12:55]
>見たこともない家の基本設計のミスがどうして分かるのかね。

設計ミスで延長した軒がボロボロになってたのは見たぞ。
(祝)6,000レス(^o^)
6001: tk 
[2017-09-04 08:23:42]
>5994
>御託はいいから床下見せてくださいな
5994に見せても、tkが得をすることは何もないから嫌だね。
6002: tk 
[2017-09-04 08:25:36]
>6000
>設計ミスで延長した軒がボロボロになってたのは見たぞ。
後から直せるようなことは基本設計には入らないよ。
6003: 匿名さん 
[2017-09-04 09:54:35]
>6002
>後から直せるようなことは基本設計には入らないよ。

後から直さなきゃなんないのは、元設計が悪いからだろ?
6004: tk 
[2017-09-04 10:27:58]
>6003
人のネタにぶら下がってばかりいないで、自分のネタはないのかい。
ここは床下エアコンのスレだよ。
6005: 匿名さん 
[2017-09-04 10:44:11]
>6004
>ここは床下エアコンのスレだよ

床下エアコンおじさんのスレと思ってます。
6006: tk 
[2017-09-04 12:04:22]
>6005
>床下エアコンおじさんのスレと思ってます
おじさんは消えてしまったよ。
ぶら下がり達は困っているんだろうね。
おじさんネタはしゃぶり尽くしてダシガラ状態だしね。
そろそろこのスレもおしまいかもね。
6007: 匿名さん 
[2017-09-04 12:35:59]
>6006
>そろそろこのスレもおしまいかもね。

大丈夫、おじさんネタは何べんループしてても笑えるし、◯ビ小屋事例はド素人の欠陥満載だから悪い例として末永く語り継がれる。
6008: tk 
[2017-09-04 14:46:24]
>6008
>大丈夫、おじさんネタは何べんループしてても笑えるし、◯ビ小屋事例はド素人の欠陥満載だから悪い例として末永く語り継がれる。
おじさんが戻れば可能性があるね。
6009: 匿名さん 
[2017-09-04 23:34:54]
>6004
>ここは床下エアコンのスレだよ

って言いながら、あまり関係無さそうなタイベック話題で楽しんでたのは誰?
6010: 匿名さん 
[2017-09-05 11:39:55]
タイベックとドレインラップの最大の違いは結露水の排水性だ。
ドレインラップとする場合は土台近くで排水させる構造が必要になるが、おじさんちの場合は排水させるところがない。
おじさんの言い訳だと水から水蒸気に変身して室内側に戻るんだって。
あフォー丸出し。
6011: 匿名さん 
[2017-09-09 00:33:47]
tk宅の窓にポリカ板貼ったのと、おじさんちの2重サッシの間にスタイロ挟むのってどっちが効果的なの?
6012: 匿名さん 
[2017-09-09 06:54:46]
窓の機能の採光などを損なわず、スタイロの方が効果が有る。
最新の高性能サッシは発泡断熱材がサッシ枠部に入っている。
6013: 匿名さん 
[2017-09-09 10:52:14]
最新の高性能サッシはダブルLow-eのトリプル。サッシに200万程度掛ける余裕のある方対象ですが。
6014: 匿名さん 
[2017-09-09 12:35:53]
https://ameblo.jp/organi9-sta/entry-12106530687.html
日射を遮れば良いのではない。
6015: 匿名さん 
[2017-09-09 13:51:36]
https://ameblo.jp/organi9-sta/entry-12069405193.html
こちらの方が分かりやすい。
>このガラスを使うともはや「マドが暖房器具」になる。
6016: 匿名さん 
[2017-09-09 14:29:55]
アフターまで含めて物は選択しないと。
性能だけではダメ。
6017: 匿名さん 
[2017-09-09 15:31:31]
>6016
輸入などは大変でしょうが。
サッシ枠の加工、組み立ては町のサッシ屋さんが作ってる。
http://nisi93.exblog.jp/24616356/
>超高性能アルミサッシ地窓の組み立ての試作が出来たというので町工場に見に行った。
>狙い通り簡単だった。
断熱材のおかげで、またアルミサッシが復活して町のサッシ屋さんが加工する時代に戻るかもね?
6018: 通りがかりさん 
[2017-09-09 16:20:09]
省エネ技術なんてものは、安価に提供できなくては省エネとは言われない。
つまり、「省エネ性能+普及性」の両輪そろって初めて省エネ技術と言える。
新住協さんの会員数が伸び悩んでいるのは、そのあたりに問題があるのではないのかな?
性能ばかり見せびらかしても賢い消費者は容易に飛びつかない。
6019: 匿名さん 
[2017-09-09 16:30:55]
http://nisi93.exblog.jp/22880132/
省エネより快適性。
快適性には値段が付けずらい。
>新住協さんの会員数が伸び悩んでいる
会員数を増やそうとしてるのですか?
勉強会に毛が生えた程度でないのですか?
ダメ会員が増えれば評判を落とすだけ。

6020: 通りがかりさん 
[2017-09-09 16:52:08]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
6021: 通りがかりさん 
[2017-09-09 17:27:25]
>省エネ技術なんてものは、安価に提供できなくては省エネとは言われない
こう言いかえるとどうだろう。
>快適性なんてものは、安価に提供できなくては絵に描いた餅にすぎない。
おじさんがデシカおじさんと異名をつけられているにもかかわらず、その高額な導入費用で設置も体験もできずに、デシカの太鼓持ちしかできないのと似ている。
省エネ技術も、一部のお金持ちしか採用されないような高額なものであれば、地球規模からいえば、たいして省エネにはなっていない。
屁理屈の大好きなおじさんなら理解できるだろ
6022: 匿名さん 
[2017-09-09 19:58:23]
>>6017 匿名さん
トンチンカンなレスはいりません。
アフターですよ、アフター。
街のサッシ屋さんなんて10年後にあるかも怪しい。
6023: tk 
[2017-09-09 20:44:56]
>6022
>街のサッシ屋さんなんて10年後にあるかも怪しい
街のサッシ屋さんが加工できるということは、誰でも加工できる簡単なことを意味する。
だからアフターの心配は無意味だね。
6024: 匿名さん 
[2017-09-09 21:54:51]
アルミサッシの時代は町のサッシ業者が加工、組み立てをしてガラスサッシを顧客に納めていた。
ガス入りペア樹脂サッシに日本の市場が乗り遅れたのは、サッシ業者を守るためにサッシ業界が樹脂化に抵抗したためと言われてる。
サッシの高性能化の波に逆らえずに町のサッシ屋を見捨ててトステム等が樹脂化に踏み切ったのが今の状態。
街のサッシ屋は加工などをしない、単なる販売店になり利幅も少なく廃業が増えた。
断熱材の登場によりアルミサッシがまた脚光を浴び、高性能ガラスと組み合わせ高性能サッシの制作が町のサッシ屋に可能になって来ている。
この先は町のサッシ屋復活するかは分からない、復活した方が顧客には有難い事と思う?
サッシの価格は異常に高い、原価は10%の事も有ったそうです、原価30%なら納得出来るがそれ以下のようです。
サッシ価格と工事費を別にする試みも有ったそうですが顧客には工事費が高いのは理解されずサッシ価格に乗せるのが慣行になってるようです。
6025: 匿名さん 
[2017-09-09 23:13:39]
>>6023 tkさん
何言ってる載ってる、アフターの話し。ガラスが破損したら、街のサッシ屋さんでは対応できないでしょ。輸入品だよ。戸車が壊れたどうするの?
加工はできても調達能力なんかないのが街のサッシ屋さん。
6026: 匿名さん 
[2017-09-09 23:19:44]
>>6024 匿名さん
>アルミサッシがまた脚光を浴び、
嘘つけ。アルミサッシに高性能ガラスを組み合わせたらアルミは結露でとんでもないことになる。
いくらアルミのなかに断熱材仕込んでも、ブリッジを切ってなけりゃ話しにならない。
6027: 匿名さん 
[2017-09-10 06:40:19]
>6026
URL先を示したのに、碌にスレを読まない、みっともない奴だな。
http://nisi93.exblog.jp/24616356/
>超高性能アルミサッシ地窓の組み立ての試作が出来たというので町工場に見に行った。
>狙い通り簡単だった。
町のサッシ屋がアルミを溶かしてサッシ枠を制作してたと、まさか思ってないよな。
6028: tk 
[2017-09-10 07:15:22]
>6025
>何言ってる載ってる、アフターの話し。ガラスが破損したら、街のサッシ屋さんでは対応できないでしょ。輸入品だよ。戸車が壊れたどうするの?

西方設計が町工場で枠を組み立てている。⇒6017
http://nisi93.exblog.jp/24616356/
ガラスも部品も入手できなければ、こんなことはできない。
始めたばかりの試みを話題にしている。

6025がいう内容は、これまでの輸入窓を街のサッシ屋が修理するというケースのことだよ。
そんなことはありえないのは当然だ。
6029: tk 
[2017-09-10 07:21:09]
>6024
聞きかじりの解説はいらない。
6030: tk 
[2017-09-10 07:26:37]
>6027
>URL先を示したのに、碌にスレを読まない、みっともない奴だな。
6026は少し壊れているから、そのつもりで対応したほうがいいよ。
6031: 匿名さん 
[2017-09-10 07:29:41]
>>6024 匿名さん
だから、シンガポールから輸入したののは何処なのさ?
街のサッシ屋さんがアフターの為にシンガポールから輸入できるか?
6032: tk 
[2017-09-10 07:30:31]
>6015
スーパーペアガラスは、これまでのペアガラスとどこが違うのしょうか。
6033: 匿名さん 
[2017-09-10 07:32:57]
>>6028 tkさん
だからその街のサッシ屋さんが10年後にあるかどうかも怪しい。
他のサッシ屋さんに輸入業務ができるのかった話し。
6034: 匿名さん 
[2017-09-10 07:50:58]
そんなことはありえないのは当然だ。>>6028 tkさん
>そんなことはありえないのは当然だ。
そう、その目新しいサッシも10年後には跡形もなくなって、メンテ不能って事が十分考えられる。
輸入建材の怖さはそこにあって、サッシの場合はメンテできなくて交換なんてことになると、外壁からやり直しになるので悲劇。
6035: tk 
[2017-09-10 08:02:09]
>6034
今トライをしている人達は、そんなことはとうに承知しているよ。
アマチュアの6034が空想しているだけの的はずれレスだね。
6036: tk 
[2017-09-10 08:05:38]
>6033
>だからその街のサッシ屋さんが10年後にあるかどうかも怪しい。
6033宅を建てたHMが10年後にあるかと同じだ。
6037: tk 
[2017-09-10 08:07:51]
>6034
>そう、その目新しいサッシも10年後には跡形もなくなって、メンテ不能って事が十分考えられる。
ただの空想。
6038: 匿名さん 
[2017-09-10 08:55:04]
>>6036 tkさん
違うね、街のサッシ屋さんとリクシルの倒産リスクの差が同じと言ってるようなもの。
常識のない人?
6039: 匿名さん 
[2017-09-10 08:57:22]
>>6035 tkさん
>今トライをしている人達は、そんなことはとうに承知しているよ。
承知してても対応策を持ってないのが街のサッシ屋さん。
6040: tk 
[2017-09-10 10:00:18]
>6039
>承知してても対応策を持ってないのが街のサッシ屋さん。
対応策を持っていないというのは6039の単なる思い込み。
そもそも加工しているのは街のサッシ屋さんではないよ。
URLをよく読むことだね。
6041: tk 
[2017-09-10 10:03:42]
>6038
>違うね、街のサッシ屋さんとリクシルの倒産リスクの差が同じと言ってるようなもの。
基礎の型枠を持っていないから注文通り基礎が作れないというHMが10年以上持つのかな。
6042: 匿名さん 
[2017-09-10 10:28:18]
>>6040 tkさん
それは失礼、で、そこの業者さんは対応策持ってるの?それとも単なる思い込み?
6043: 匿名さん 
[2017-09-10 10:30:22]
>>6041 tkさん
>基礎の型枠を持っていないから注文通り基礎が作れないというHMが10年以上持つのかな。
そんな工務店と同じレベルのサッシ屋さんなら10年どころか来年も怪しい。
6044: 匿名さん 
[2017-09-10 10:37:51]
>6031
街のサッシ屋は輸入など元々やってない。
トステム等からアルミサッシの部材を購入して加工、ガラスを切断、組み立てて顧客に納品していた。
代理店と言うか開発元、パッシブウィンドウジャパン。
https://entre-salon.com/interviews_server/interviews_server/?ID=7925
>シンガポールのガラスメーカーと共同で高断熱窓ガラス「スーパーペアガラス」を開発したばかりだ。
6045: 匿名さん 
[2017-09-10 10:45:28]
>6034
外壁からやり直しは日本のサッシだけでないか?
URLのサッシも確か後付したと記憶してる。
6046: 匿名さん 
[2017-09-10 10:50:55]
サッシ枠はそんなに凄い生産技術力が必要ではないだろ。
代替えは有るよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる