基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
563:
匿名さん
[2015-02-16 07:36:15]
|
564:
匿名さん
[2015-02-16 10:38:56]
>558
間違ってるのは貴方ですね。 使用時の1ヶ月間だけで考えては駄目です、暖冷房期間を4ヶ月としますと3倍です、効率も有りますから300wは有ります。 熱交換不要時はバイパスさせ使用電力を減らすタイプも有りますが流れが無くなりカビを防げないようです。 |
565:
匿名さん
[2015-02-16 16:30:52]
やたらとカビに拘りますね。
まさかとは思うが、床下にカビ が生えてしまった恐怖に駆られ ての行動だったり? |
566:
匿名さん
[2015-02-16 20:18:44]
|
567:
匿名さん
[2015-02-16 20:24:34]
|
569:
匿名さん
[2015-02-16 22:47:12]
|
570:
検討中の奥さま
[2015-02-26 22:14:12]
現在
基礎内断熱材で床下に換気する機械設置無しで 建築予定の物です。 床下エアコンがあれば、ガラリと組み合わせて 換気も含め熱効率も良く一石二鳥なのかと 考えていたのですが、 工務店いわく 冬は外気が寒い中 基礎があったまってしまうと 結露をおこすリスクとシロアリをよぶリスクがあると言わ悩んでおります。 どうなんでしょうか? |
571:
匿名さん
[2015-02-27 07:46:07]
>570
>基礎内断熱材 >工務店いわく 冬は外気が寒い中 基礎があったまってしまうと結露をおこすリスクとシロアリをよぶリスクがある 工務店の言うことに矛盾が有ります。 基礎内断熱を採用することは、エアコンで暖房しなくても室内の影響で暖まりますからシロアリを呼ぶ可能性が有ります。 可能性を少なくするなら床断熱を採用するのが正しいです、それでもシロアリの来ない補償は有りません。 結露は冷たい所で起きますから床下では起こる所は限定されます。 基礎断熱で床下の殆どは暖かいですから水配管等を除いて結露しません。 結露が起こる所は外気に曝された基礎コンクリの内側面です、コンクリ内側面と断熱材の間の隙間に結露します。 床下の結露を完全に防ぐには基礎外断熱にしなくてはなりません、基礎外断熱のリスクとしてシロアリを発見し難いです。 冷たいと起こる結露リスクと暖かいと呼ぶシロアリリスクは相反しますから矛盾してます。 |
572:
検討中の奥さま
[2015-02-27 14:40:35]
>>571
詳しくありがとうございます。 矛盾してるんですね。 また床下エアコンによりコンクリートか水分が蒸発するため冬はそこを温めてしまうと 新築から一年くらいは特にカビやすくなると言われました。 さらに無垢フローリングが乾燥暴れるので 床下エアコンは不向きとも言われたのですが、 実際に、無垢フローリングの床下エアコンの相性はよらしくないのでましょうか? |
573:
匿名さん
[2015-02-27 14:53:02]
>572
>また床下エアコンによりコンクリートか水分が蒸発するため冬はそこを温めてしまうと >新築から一年くらいは特にカビやすくなると言われました。 571のおじさんではありませんが、これは矛盾しておりません。 このカビ条件とは別に夏場のカビ問題があります。 比較的温暖な地域でも、地下水位が高い場合など床下が地熱で冷やされ、更に換気が悪いとカビが発生しやすい環境が出来てしまうそうです。 近年、寒冷地を中心に基礎断熱が増えたことによって梅雨時~夏場の床下カビの問題が増加しているとの報告もあるようです。 (床下に潜る人は多くないでしょうから気付かなかった?) 換気装置無しと書いてありますが、まずは隅々までしっかり換気されるよう、室内の立上り基礎の配置(間取り)が換気を妨げないようにする工夫が必要です。 また梅雨時期~秋にかけては送風装置として床下エアコンを動かし続ける必要もあるかもしれません。 |
|
574:
匿名さん
[2015-02-27 15:41:03]
>572
>無垢フローリングの床下エアコンの相性はよらしくないのでましょうか? エアコンの全ては知りませんが使用してるパナのエアコンの設定最高温度は30℃です。 30℃で無垢フローリングが暴れるなら夏も懸命に冷房して無垢床のため冷やさなくてはなりません。 無垢フローリングと相性の悪いのは床暖房です。 >床下エアコンによりコンクリートか水分が蒸発するため冬はそこを温めてしまうと新築から一年くらいは特にカビやすくなると言われました。 エアコン温度は極端に上がりません、ほぼ影響ないです。 暖かい空気が冷やされて結露または高湿度になりカビが発生します。 床下エアコンで床下の温度を連続して上げた場合は家の中では床下が一番高い温度になります。 一番温度が高い事は一番相対湿度が低い事になり、床下より先に温度の低い所がカビます。 床下は冷えやすいですから間歇運転で暖めたり冷やしたりすると危険です。 手をこまねいて何もしないより暖めた方が湿度が下がりカビは発生し難いです、特に基礎断熱ですと床下温度が中途半端に高く湿度が高くなりますからカビは危険です。 カビは湿度80%以上から大繁殖すると言われてます、築1年は湿気が多く床下に限らずカビやすいですからポータブル除湿器(数万円)と湿度計等を購入して除湿をした方が良いです。 ポータブル除湿器は水捨てが面倒ですが1年目は除湿をお薦めします、ポータブル除湿は床下に置けば熱も発生して床下を暖めます例え床下エアコンを採用しなくても築1年目は除湿器で除湿と加熱(暖房熱になる)の価値は有ります。 カビを繁殖させ胞子をばら撒いてしまうと再発しやすいそうですから築1年目が大事です。 家に複数台のエアコンが有れば除湿器の代わりに1台を連続除湿運転させれば良いです、何処で除湿しても家中が除湿されます。 1年目は光熱費代を考慮せず家を乾燥させ、カビを防いで下さい、夏も早めに除湿です。 |
575:
匿名さん
[2015-02-27 15:58:29]
>574追記
基礎内断熱ですと床下を暖房してもコンクリはなかなか暖まりません、外側は外気ですから冷たいままです。 断熱材に阻まれて水分が長期に抜け難いです。 床下をやはり長期に除湿器で除湿する事をお薦めします。 長期ですと水捨てが大変ですからエアコンで除湿するのも良いです。 除湿器としては穴は必要ですが水捨て不要のダイキンのルームドライヤー(3万縁程度)が有ります。 熱が出ますから夏は不向きです。 |
576:
検討中の奥さま
[2015-02-27 16:54:23]
みなさん、とたも詳しく教えてくださりありがとうございます。
除湿機はやはり絶対必要ですね! 床下エアコンにより無垢フローリング極端に乾燥するということでもなさそうですね。 基礎立ち上がりが複雑に入り組んでいるので、 立ち上がりに換気口があったほうがいいでしょうか? 床下の掃除はなかなか難しいと感じておりますが、 床下エアコンを使用する場合は 掃除をマメに行わないと、埃など、室内の空気は汚れてしまうのでしょうか? 基礎内の高さは45センチ程なのでやはり、掃除がしにくい場合、除湿機のみ設置がむいてるのでしょうか? |
577:
匿名さん
[2015-02-27 17:53:39]
>>576
大阪兵庫を中心とした設計管理を行っている設計事務所に松尾設計室というところがあります。 パッシブハウス、床下エアコンでかなり実績をあげている設計事務所なので参考にされると良いと思います。 http://www.matsuosekkei.com/ |
578:
匿名さん
[2015-02-27 17:53:58]
>576
基礎立ち上がりが複雑に入り組んでいるので、立ち上がりに換気口があったほうがいいでしょうか? 換気口とは人通路のことですか? 基礎は入り組んでいても人が全て移動出来ないと後々に点検出来ないで困ります。 >床下の掃除はなかなか難しいと感じておりますが、床下エアコンを使用する場合は掃除をマメに行わないと、埃など、室内の空気は汚れてしまうのでしょうか? 経験(下記の1)からは一度掃除しますと年に1~2回程度で十分です、人が居ない所は汚れないようです。 帰って来ないリスクは有りますが狭いようでしたらルンバ等はどうでしょうか? 床下エアコンが機能するかは床下の風の流れがスムーズかで大きく左右されます。 風の流れが悪い場合などは補助の送風機等を設置してるようです。循環する流れが良いです。 流れが悪いと部屋の温度分布に差が出ます、また局所的に温度が上がりエアコンがOFFになり全体を暖めない等が起こります。 床下エアコンのタイプとして基本は2通りが有ります。 1、床下だけで風が循環してる、ガラリからは換気空気程度しか流れない。(空気による床暖) 2、室内空気を吸い込み床下を流れ反対側ガラリ等から室内に吹き出す、室内と床下を循環してる。 1と2の両方が可能も有るようです。 床下エアコンの問題としてドレン配管が難しい事が有ります、ドレン水勾配の確保が必要です。 床下高さが取れない場合はドレン配管の兼ね合いも有りエアコンを床下と部屋の中間高さに設置する例が多いようです2、が一般的な床下エアコンです。 |
579:
匿名さん
[2015-02-27 17:53:58]
>576
基礎立ち上がりが複雑に入り組んでいるので、立ち上がりに換気口があったほうがいいでしょうか? 換気口とは人通路のことですか? 基礎は入り組んでいても人が全て移動出来ないと後々に点検出来ないで困ります。 >床下の掃除はなかなか難しいと感じておりますが、床下エアコンを使用する場合は掃除をマメに行わないと、埃など、室内の空気は汚れてしまうのでしょうか? 経験(下記の1)からは一度掃除しますと年に1~2回程度で十分です、人が居ない所は汚れないようです。 帰って来ないリスクは有りますが狭いようでしたらルンバ等はどうでしょうか? 床下エアコンが機能するかは床下の風の流れがスムーズかで大きく左右されます。 風の流れが悪い場合などは補助の送風機等を設置してるようです。循環する流れが良いです。 流れが悪いと部屋の温度分布に差が出ます、また局所的に温度が上がりエアコンがOFFになり全体を暖めない等が起こります。 床下エアコンのタイプとして基本は2通りが有ります。 1、床下だけで風が循環してる、ガラリからは換気空気程度しか流れない。(空気による床暖) 2、室内空気を吸い込み床下を流れ反対側ガラリ等から室内に吹き出す、室内と床下を循環してる。 1と2の両方が可能も有るようです。 床下エアコンの問題としてドレン配管が難しい事が有ります、ドレン水勾配の確保が必要です。 床下高さが取れない場合はドレン配管の兼ね合いも有りエアコンを床下と部屋の中間高さに設置する例が多いようです2、が一般的な床下エアコンです。 |
580:
匿名さん
[2015-02-27 18:05:02]
|
581:
匿名さん
[2015-02-27 18:16:31]
>576さんのお宅の広さは不明ですが、床下45センチでもエアコンの配置と、その位置から風をウマく循環できるかという問題があると思います。
その辺りはどう心配なさそうですか? |
582:
検討中の奥さま
[2015-02-27 22:57:25]
またまた回答ありがとうございます。
基礎工事が始まり、着々と進む中 床下の換気がないのはどうなのか不安があり 床下エアコンをしり、このように、ご教授頂ける事に 感謝致します。 参考の設計事務所をよく確認してみます。 ありがとうございます。 また床下の掃除は年に1.2度ですむのと ルンバを使うというアドバイスありがとうございます。 ドレイン配管の兼ね合いが難しいということですと、 2番のやり方が良さそうですかね。 もしくわ室内と床下の中間という設置場所ということで 空気の流れなども考えながら工夫しないといけないですね。 我が家は この字型の建物になりまして、 二階が小さく、一階は24坪ほどになります。 なので床下の空気の流れをどうしたらいいのか 本当に悩んでおりました。 床下のカビ被害もあるとネットでしり 床下換気がなされないままでは危険なのではと 床下エアコンにたどり着きました。 床上と床下の換気を効率よくすることが大事なんですね。 |
583:
匿名さん
[2015-02-27 23:31:11]
これを見ると、床下エアコン進めてないみたいです。
http://www.37eco.jp/07051322.php |
584:
匿名さん
[2015-02-28 08:16:03]
|
585:
匿名さん
[2015-02-28 08:26:32]
>582
>室内と床下の中間という設置場所ということで空気の流れなども考えながら工夫しないといけないですね。 >この字型の建物 床下高さが少なく2、でないと無理と思います。 この字の一端に床下エアコン、もう一端に排出ガラリ、室内を流れ、エアコンに吸わせる流れです。 エアコン設置の画像(床下エアコンもだいぶ増えて来ました) https://www.google.co.jp/search?q=%E5%BA%8A%E4%B8%8B%E3%82%A8%E3%82%A2... |
586:
匿名さん
[2015-02-28 09:02:24]
>582
>ルンバを使うというアドバイスありがとうございます。 条件を忘れました、ルンバのため(人のためにもなる)通り道を確保して下さい。 ころがし配管(床下に置いただけ)が多いです、ルンバが通れませんから一部でも床下スラブから浮かせて下さい。 |
587:
匿名さん
[2015-02-28 09:06:40]
>582
基礎工事が始まったという事は、設計段階では床下エアコンは検討していなかったということですね。 この字とありますが、カタカナのコを左に90度回転させた形でしょうか。 Π ←ウマく表示が出るかな? 横長なのか、縦長なのか。。 横長であれば真ん中辺りの基礎の立ち上がりが多くなり、障害物が増えます。 障害物で風の流れが止まってしまい、エアコン周辺だけが暖まってしまい省エネ機能で止まってしまいます。 縦長であれば風を両南端に廻すのは難しい。 東西北側などに2台設置する必要がありそうです。 |
588:
匿名さん
[2015-02-28 09:12:41]
|
589:
匿名さん
[2015-02-28 10:37:01]
>588
>簡単に出来るようなイメージ >あくまで施主の責任 >585参照 何処が難しいでしょうか? 2、ですと床に穴を開ける工事が少し厄介かな、ドレン配管も厄介な工事。 エアコンは安いです、失敗してもたかが知れてます、別の場所に使用しても良いです。 穴を開けた床は床下点検口、床下収納等に利用すれば良いです。 資金は必要です、失敗もゼロではない?使い物にならなかったとの話はまだ一度も聞いた事は有りません。 床下エアコンは大袈裟に考えずに試して見る価値は十分に有ります。 エアコンの設置位置が普通と異なるだけの簡単な事柄です。 十分に最適な環境を作るには様々なノウハウが必要な事も事実です、完璧でなくても効果は有ります。 施工側(プロ)は完全な物を顧客に提供する義務が有りますから簡単では有りません、大変です、また儲かりません。 床下エアコンは施主責任で80%の満足で良い、安い快適な暖房システムです。(80%の満足でも他より快適) |
590:
匿名さん
[2015-02-28 11:02:31]
>587
空気の循環を考える時は細長い方が良い場合も有ります。 正方形に万辺無く、空気を流すより長い長方形(ダクト)に空気を万辺無く流す方が簡単です。 この字は長い長方形に近いです。 >一端に床下エアコン、もう一端に排出ガラリ、室内を流れ、エアコンに吸わせる流れです。 床下基礎にに端から端まで抜けられる人通路さえ確保されていれば十分です。 床に開けた穴と設置エアコンの間に隙間出来ます、隙間をスポンジのような柔らかい物で塞げばショートパスせず完璧です。 不要と思いますが、それでも温度分布の差が大きいようでしたら換気扇でアシストすれば良いです。 |
591:
検討中の奥さま
[2015-02-28 23:31:31]
お世話になっております。
失敗しても床下を収納や点検口にできる。 確かに、そういわれると心強いですね^ ^ 皆さんがそれぞれお答えいただけて 考えてくれて助かります。 下手くそな絵ですが 西東に長いこの字になります。 基礎工事の立ち上がりを施工中で 確認すると、確かに中間は入り組んでおりました。 |
592:
検討中の奥さま
[2015-02-28 23:33:32]
|
593:
匿名さん
[2015-03-11 10:35:30]
|
594:
匿名さん
[2015-03-11 11:13:33]
>593
>輻射暖房になる? 絶対零度以上の固体と一部のガスからは輻射熱は常に出ていますから、なります。 ついでに根太の間に水の袋について、太陽熱温水集熱機使用前提としてコメントします。 水の袋の受けに鉄板を使用してますが単に他の材を使用すると断熱になるからで主目的は鉄板の熱伝導率をアピールする宣伝と思います。 水の袋は何処に有っても変わらないと思います。 結論として蓄熱材として水を使用したいので有れば配管をするだけで良いです、床に内蔵する必要は有りません。 特に空気と熱交換するのなら全周を伝熱面積にする方が得です。 温水集熱器を使用しないならコスト的に水による蓄熱は殆ど成立しません、高コストです。 基礎コンクリの蓄熱が良いです、不足なら断熱強化が良いです。 水による蓄熱をするならペットボトルを集めて並べれば良いです。 |
595:
気密と断熱論者 [男性 60代]
[2015-05-29 10:20:51]
床下にエアコンで最も重要なことは、その建物と基礎部分の気密と断熱が保たれているか。世に高気密 高断熱を謳う会社はありますが、実際に現場で施工する職人の技量と管理体制です。多くはスースーハウスのようです。
私が知っているその会社は施主に引き渡す際、建物の機密検査をします。そのデータを施主に渡すとともに、決められた数値に達しないと、施工職人(大工)と現場管理者(代人)が本社に呼ばれ説教を受け、場合によっては職人との業務継続を破棄する。実際に施工された家を見学して基礎(床下)を見ると驚きます。コンクリートも一度温めるとランニングコストは少しです。 実は私もこのハウスメーカーで二年前に建築し、最近、田嶋陽子さんも建てられたそうです。長野県にある会社ですので検索すればわかると思います。社員全体に断熱機密の意識が徹底しており、室内の空気の流れ、熱の移動など説明をうけました。 最後に我が家の洗面室天井裏に熱交換器が設置されています。熱交換機を経て床下に取り込まれた外からの空気を床下のエアコンで冬は暖、夏は冷。その空気が壁の間80mmの空間を通って各部屋へ。室内の対面にある排気口からダクトによって熱交換器を経て屋外に排出。冬は暖熱を夏は冷熱を捨てず再利用する。 機密のすごさは台所のレンジフード(換気扇)を使用しているとき、玄関ドアを子供など負圧で開けられないくらいです。(勿論 その為のパッコンがあります) 結露はゼロ。メンテ用に床下への入り口は洗濯物干場。デメリットは夏の冷房時 一階は十分ですが2階は熱いので2階にはエアコン(冷房のみ)設置。当然ながら暖かい空気は軽く上昇、冷えた空気は重く下に。以上参考まで |
596:
匿名さん
[2015-05-29 12:50:19]
|
597:
入居済み住民さん
[2015-05-29 17:55:50]
>595
>説教を受け、場合によっては職人との業務継続を破棄する。 対外的なパフォーマンスもいいけど、その後どうするの? 施主は泣き寝入りなの? >冷えた空気は重く下に。以上参考まで ここまで理屈がわかっているのに床下エアコン? 何処か抜けてるね。 |
598:
あ
[2015-07-01 00:26:16]
|
599:
購入検討中さん
[2015-12-17 09:50:09]
Ⅳb地域にて新住協の工務店に依頼し、新築検討中です。
いまの見積もりの仕様で延120㎡、Q1.6前後。(予算を最大限まで使うと、付加断熱と窓強化して1.3くらいまでは強化できそう。) 床下エアコンを実際体感したことないのですが、上記のQ値くらいで本当に低燃費で暖かく過ごせるのでしょうか? 実際に住んでおられる方の住み心地を聞く機会がなく、正直半信半疑です。 光熱費や実際の住み心地などをお聞かせください。 |
600:
匿名さん
[2015-12-17 10:34:40]
>599
Q1.6前後。(予算を最大限まで使うと、付加断熱と窓強化して1.3くらいまでは強化できそう。) >上記のQ値くらいで本当に低燃費で暖かく過ごせるのでしょうか? Ⅱ地域Q値1.8です、もう少し断熱性能を上げた方が良かったとは思いますが、ほぼ満足してます。 >102、>338の値上げ前の金額ではなく使用電力量を参照して下さい。 低エネルギーかはQ値C値で決ります、エアコンは効率が優れてますから低燃費になります。 費用は深夜電力の割合を増やせば減らせます。 深夜にエアコンで基礎に蓄熱、昼間は日射で室温維持するようなパターンにすれば低燃費で暖かく過ごせます。 新住協なら床下エアコンの実績、情報も豊富そうで安心かな? Ⅳ地域ですと夏の除湿が難しいかも? Q値が良いですと冷房が効きすぎてエアコンが停止しやすいです、冷房は良いですが除湿量が少なくなります。 再熱除湿が出きる、東芝のエアコンように低負荷で止まらず運転出きる等エアコンの選定は考慮した方が良いです。 |
601:
購入検討中さん
[2016-03-01 11:07:22]
床下エアコンを採用したQ1住宅の場合、浴室暖房乾燥機は必要ですか?
主な用途は梅雨や冬場の衣類乾燥です。 洗面脱衣室のガラリから出る床下エアコンの送風があれば一日なり半日で十分乾く場合、浴室暖房乾燥機は使わないかなと思っていますが、どうでしょうか? 初期費用、光熱費ともに安くはないので導入に迷っています。 |
602:
匿名さん
[2016-03-01 11:45:18]
>601
Q1住宅やら床下エアコンを設計できる能力がある設計士が身近にいるのに、どうしてうさんくさい掲示板ですか? |
603:
匿名さん
[2016-03-01 11:59:08]
>601
>浴室暖房乾燥機は必要ですか? 要らない。 床下エアコンならユニットバス部の床下基礎も特別な事は不要、2階用ユニットバスが良いと思う。 ユニットバスの床材質は樹脂で薄いから他の合板+フローリング等と比べると床下からの熱の伝わりが良い。 床下温度分布が良いならユニットバスの温度が一番高くなりやすい。 >主な用途は梅雨や冬場の衣類乾燥です。 衣類乾燥の基本は風です、風で湿度を下げて乾燥させますから送風してれば乾く。 乾くときに蒸発潜熱で熱が奪われます、温度が高い程、湿度が下がり乾きが良くなります。 地域等条件によりますが梅雨時はエアコンの除湿を使用した方が良い場合も有るかも? エアコンで居室を60%以下にしてれば乾燥します。 寒冷地ならエコキュートの貯湯タンクは室内(脱衣室)設置をお薦めします(スペースの問題は有りますが温暖地でも良いと思ってます、効率が良いです) タンクの断熱は完璧では有りませんから裸になる脱衣室の温度は上がります。 温度の上がった空気をユニットバスに流せば乾燥し易いです。 浴槽断熱も必要がない?残り湯の熱は床下暖房の熱源になります、大きな熱源です、Q1ですとかなりの割合と思います。 翌日の入浴前に捨てるのが良いです。 水配管もよく考えて配管した方が良いです。 トイレなどは冷たい水で良いですが他は暖かい方が良い、配管を長く太くしておけば床下の熱で暖まり室温になります。 エコキュートよりエアコンの方が効率は良いですからエコキュートへの給水も床下で暖めてからが良いです。 浴室(キッチン?)以外は室温より高い温度の湯は不要と思います、配管がシンプルになります。 |
604:
匿名さん
[2016-03-01 17:04:21]
|
605:
匿名さん
[2016-03-01 22:47:42]
>君んちの床下エアコンの寿命を説明してあげないと。
いや、小屋そのものの寿命も説明してあげないとね。 「アイヌのチセ同様」に一代もてば良い短命小屋だと・・ 不便な生活を強いられながら「小屋の生命維持装置を管理」させられてる小屋守だと・・ 小屋は小屋守と生命維持装置によって生かされてると・・ 小屋守が逝けば小屋も逝く・・と |
606:
匿名さん
[2016-03-02 08:53:23]
5年前比べると床下エアコンも知られるようになりました。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%BA%8A%E4%B8%8B%E3%82%A8%E3%82%A2... >604、>605のアラシ君も床下エアコン普及に貢献してるかも知れませんねw |
607:
匿名さん
[2016-03-02 09:15:32]
|
608:
匿名さん
[2016-03-02 09:42:56]
まともな床下エアコンとそうではない床下エアコンの2種類があります。
|
609:
匿名さん
[2016-03-02 12:38:50]
|
610:
匿名さん
[2016-03-02 13:35:11]
|
611:
匿名さん
[2016-03-02 14:02:36]
|
612:
匿名さん
[2016-03-02 14:04:12]
>610
床下エアコンが短命なのとどう関連性があるの? 話の焦点をはぐらかすのは相変わらずだな。 皆さんがおじさんに聞きたいのは、どうして床下エアコンの寿命が5年なのか、どうして床下エアコンが短命なのを予見できたのかということ。 |
M2.5や花粉を気にする以前に放射能を気にした方が良いような?
まぁ、東日本では気にした所で引っ越す以外、防ぎようは無いですけど。