基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
5580:
匿名さん
[2017-06-13 09:41:43]
|
5581:
匿名さん
[2017-06-13 11:35:18]
|
5582:
匿名さん
[2017-06-13 12:38:19]
>5581
>どっちもあるよ http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000066360 仮に1㎡の1000倍と解釈したとしても、おじさんの >仮に基礎断熱、基礎面積 100m × 100m の 1k㎡。 >仮に基礎断熱、基礎面積 1000m × 1000m の 100k㎡。 にはなりませんね。 よって、おじさんのデタラメか脳ミソの小ささは明かですね。 |
5583:
匿名さん
[2017-06-13 16:29:35]
|
5585:
匿名さん
[2017-06-14 06:49:27]
|
5586:
匿名さん
[2017-06-14 07:28:45]
|
5588:
匿名さん
[2017-06-14 11:59:03]
>5586
土壁はグラスウールの1/10程度の断熱性が有るとされてる。 地中深さ500mm以上断熱材を入れて有る。 50mm(端)~400mm(中心)の断熱材になる。 スカート断熱を500~1000mm位、施工すると良い。 |
5590:
通りがかりさん
[2017-06-14 16:27:40]
|
5591:
匿名さん
[2017-06-14 16:34:46]
|
5592:
通りがかりさん
[2017-06-14 17:38:45]
>土壁はグラスウールの1/10程度の断熱性が有るとされてる。
アフォーならではの発想。 土の熱伝導率(1.0w/m・k)はGW(0.05w/m・k)の20倍。 比較にならない。 タイルとかガラスが土とよく似た断熱性能がある。 GWを引き合いに出せるのはアフォーのおじさんぐらい。 |
|
5595:
匿名さん
[2017-06-15 06:37:23]
>5566
>仮に基礎断熱、基礎面積 100m × 100m の 1k㎡。 >仮に基礎断熱、基礎面積 1000m × 1000m の 100k㎡。 元技術屋がこんな間違いするのかね? よくも自ら技術屋と名乗れたものだ。 |
5597:
匿名さん
[2017-06-15 08:15:48]
|
5602:
匿名さん
[2017-06-16 09:28:45]
[No.5550~本レスまでは、個人を批判する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
5603:
匿名さん
[2017-06-16 11:05:44]
おじさんの場合、ネットでかき集めたにわか情報を本質を見極めることなく取り入れてしまった。
高気密高断熱 外断熱 基礎断熱 薄板木っ端の調湿 深夜電力 基礎・土壌蓄熱 etc おじさんがベストマッチングとした組み合わせは実はワーストマッチングで、過多湿過乾燥、どこで結露・カビが発生してもおかしくない欠陥小屋という結果になってしまった。 |
5604:
匿名さん
[2017-06-16 14:39:56]
|
5605:
匿名さん
[2017-06-16 15:48:43]
おじさん、こんな時に言う言葉をお忘れですか?
>3075 |
5606:
通りがかりさん
[2017-06-16 19:17:44]
カ○小屋にまつわる皮肉を川柳にまとめてみました。
お題は>5603から。 お題・高気密高断熱 〇ビ小屋も 住み親しめば カ〇御殿 お題・外断熱 構造材 囲ってもらえず 天井裏 お題・基礎断熱 内か外 二者択一の 単細胞 お題・薄板木っ端の調湿 薄板を 重ねし隙間の カビコロニー お題・深夜電力 設計ミス 冷やして温め 命乞い お題・基礎・土壌蓄熱 でたらめな 計算式で 自画自賛 これらの川柳を参考に、冷静に我が姿を分析して欲しい。(投稿者) |
5607:
通りがかりさん
[2017-06-16 19:25:16]
高気密高断熱のお題でもう一句。
高高を 夢見た挙句の 自己評価 おそまつでした。 |
5608:
匿名さん
[2017-06-17 08:54:41]
真似てみます。
お題:2重サッシ・スタイロフォーム 二重窓 スタイロ挟み 開かず窓 |
5609:
匿名さん
[2017-06-18 12:19:48]
>5554
>基礎断熱の家が建ってる場合の地中温度は家の平均室温に近い温度になる。 緑の家によると、 >スラブの辺部(外周から1.2m)に設置した熱流計が常に4W/m2の熱移動を実測。つまり床下スラブ60m2あれば夏至の日でも約240Wの熱が地面に奪われている(中央部は無視) だそうです。 http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-6154.html#more |
5610:
匿名さん
[2017-06-18 12:41:17]
緑の家は基礎立ち上がりに断熱欠損が有る。
地中へ逃げてるのではなく、断熱欠損部から逃げてる。 |
5611:
匿名さん
[2017-06-18 13:17:42]
|
5612:
匿名さん
[2017-06-18 13:42:08]
計器を使用するまでもない、欠損。
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2017/02/15/post-10380/#more-10380 |
5613:
匿名さん
[2017-06-18 13:53:17]
|
5614:
匿名さん
[2017-06-18 14:42:43]
|
5615:
匿名さん
[2017-06-18 15:05:05]
|
5616:
匿名さん
[2017-06-18 15:33:33]
|
5617:
匿名さん
[2017-06-18 15:36:52]
|
5618:
匿名さん
[2017-06-18 15:42:10]
|
5619:
匿名さん
[2017-06-18 15:56:59]
無知は>5618。
全然、理解してない、滑稽過ぎる。 |
5620:
匿名さん
[2017-06-18 15:57:30]
|
5621:
匿名さん
[2017-06-18 16:07:49]
|
5622:
匿名さん
[2017-06-18 16:12:38]
無知と間違いの区別が出来ない>5621はうま○○?
|
5623:
匿名さん
[2017-06-18 16:21:05]
|
5624:
匿名さん
[2017-06-18 16:26:04]
会話が通じない、困ったもんだ。
|
5625:
匿名さん
[2017-06-18 16:33:16]
|
5626:
匿名さん
[2017-06-18 18:05:14]
おじさん今日もお肴ありがとう。
|
5627:
通りがかりさん
[2017-06-18 18:24:51]
おじさん、復活おめでとう。
てっきり、入院しているのかと勘ぐっていた。 入院するなら掲示板では先輩の足○坊主に相談するといいよ。 復活祝いに一句。 お題 削除依頼 理論尽き 削除依頼に 奔走し お題 ニワカ知識 未消化の ニワカ知識で 知ったかぶり お題 屁理屈 屁理屈で 自慢するほど 無知が出る お題 無知 無知の壁 屁理屈だけで 越えられず |
5628:
匿名さん
[2017-06-18 19:24:58]
|
5629:
匿名さん
[2017-06-19 10:37:17]
|
5630:
匿名さん
[2017-06-20 21:49:26]
>頭の切れる人なら何と間違えたか分かる。
今日も頭の切れる人の解説なかったですね。 やっぱり頭のキレてる人の自演というのが妥当かな。 |
5631:
匿名さん
[2017-06-24 12:19:28]
あげあげ~‼
10,000レスまで頑張れおじさん。 |
5632:
匿名さん
[2017-06-25 07:32:52]
|
5633:
匿名さん
[2017-06-25 11:28:02]
|
5634:
通りがかりさん
[2017-07-12 08:56:00]
おじさん、生命維持装置を除して実測データをとる季節となっているが、どうなの?
おじさんちは計測機器すら持っていないし、無理な注文かな? 脳内屁理屈と床下のカビの繁殖状況でもいいから実況してよ。 WB工法検討者にも導入判断材料となるし、そういう意味でボランティア活動にもなる。 夏季シーズン全般が無理なら、ここ1週間でもいい。 世のため、人のため、カビ小屋が役に立つと思うよ。 と同時に、周辺家屋の生命維持装置の使用状況もアンケートしてみるといい。 この時期、生命維持装置を毎日稼働しているのはおじさんち一軒だけだと思うよ。 |
5638:
匿名さん
[2017-07-14 21:34:28]
[No.5635~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
5639:
tk
[2017-08-05 09:07:52]
●tk宅の床下エアコン冷房の現況(Ⅳ地域、40坪)
床下 ・床下温度:24°C ・エアコン吹き出し温度:17°C ・床下エアコンは常時運転 ・床下空気は強制循環 ・新鮮外気は床下にシロッコファンで押し込み、2階から排気 1階 ・室温:28°C(外気温度に対応して27~29°C変化) ・1階床面温度:室温-1°C ・絶対湿度:16g/m3(相対湿度60%) ・1階エアコンは停止 2階 ・室温:28°C ・2階エアコンは常時運転 この運転状態は10年前から継続している。 室温は高めだが、床下エアコン冷房で除湿しているから丁度よい体感である。 Tシャツとステテコで過ごしている。 外出から帰ったときや食事で汗をかいたときは、短時間、扇風機を弱で動かしている。 床下の絶対湿度は、1階より1g/m3くらい低くなっている。 |
5640:
匿名さん
[2017-08-08 23:07:33]
ネタ提供しますね。
>5639さん同様に床下(半地下)と1Fの温湿環境を7/28 0:00~8/8 20:00まで測定したデータの平均値です。 床下(半地下) 室温 20.0℃ 湿度 86.1% 露点 17.6℃ 絶対湿度 14.9g/m3 不快指数 74.5 1F 室温 24.6℃ 湿度 82.2% 露点 21.3℃ 絶対湿度 18.6g/m3 不快指数 67.2 でした。 Ⅱ地域 1F・2F・床下(半地下)すべてにエアコンも除湿器もありません。 築12年目ですがカビもありません。 |
5641:
匿名さん
[2017-08-08 23:12:26]
↑訂正です。
不快指数が1Fと床下(半地下)を逆に書いてました。スミマセン! |
5642:
匿名さん
[2017-08-08 23:31:41]
|
5643:
匿名さん
[2017-08-08 23:33:09]
連投で、
1F |
5644:
通りがかりさん
[2017-08-09 19:55:55]
ふむふむ、次は同じⅡ地域のおじさんちの出番だ。
おじさんちのデータはどうなの? おじさんちは同じⅡ地域で、しかも、生命維持装置として床下エアコン使っている。 tk宅は相変わらずアホなことしてるね。 >5642のデータから分析すると、tk宅の床下はマッチポンプ状態だな。 |
5645:
通りがかりさん
[2017-08-09 20:23:23]
分かり易く言うと、tk宅の床下エアコンも、おじさんちと同じ生命維持装置の役割を果たしている。
床下エアコンを止めると、たちまち、カビ御殿だ。 おめでたい家だね。 |
5646:
匿名さん
[2017-08-09 22:33:52]
久しぶりにtkさんも登場したことだし、おじさんも再登場のチャンスかもネ。
|
5647:
通りがかりさん
[2017-08-10 12:43:57]
tkさんもおじさんも急にだんまりしてどうしたの?
>5642>5643のデータの見方が分からないからネットでニワカ知識を仕込んでいるのかな? 屁理屈は一人前でも、建築の基礎知識は半人前だもんね。 半人前の建築基礎知識で設計ミスをして欠陥住宅を造り、しかも、その欠陥住宅を他人に自慢している。 tkもおじさんもおめでたいね。 |
5648:
tk
[2017-08-11 18:23:29]
|
5649:
tk
[2017-08-11 18:38:52]
|
5650:
tk
[2017-08-11 18:42:08]
|
5651:
通りがかりさん
[2017-08-11 19:39:05]
>5650
>築12年目ですがカビもありません。 そうかい、誰も信用していないよ。 どうだい、自慢の合板利用の基礎パッキンと一緒に健全な床下の証拠写真でもアップすれば。 >久しぶりに覗いたら閑古鳥が鳴いていたからネタを書き込んだ。 そんなわけないでしょ。 削除依頼が忙しかっただけでは? おじさんは自分に都合の悪いレスがあるとだんまりして削除依頼に走る。 足軽坊主と同じ病癖だ。 tkが登場となると、病気(一人芝居)の再発かい。 |
5652:
tk
[2017-08-12 08:23:26]
|
5653:
通りがかりさん
[2017-08-12 08:56:54]
|
5654:
tk
[2017-08-12 15:09:13]
>5653
仮定のことや他人の家のことはわからないね。 |
5655:
tk
[2017-08-12 19:35:50]
●第2種換気の室内/外気圧差と壁内結露の検討
tk宅は第2種換気を採用している。第2種換気は外気圧より室内圧が高くなるといわれているが、実際には、tk宅の夏は外気圧より室内圧の方が高く、冬は室内圧の方が低い。 この圧力差の状態は現物で確認してある。 基礎立ち上がりに長尺物(ハシゴ等)の搬入口が開けてある。 冬季にこれを開くと外気が基礎内に吸い込まれた。 夏季は基礎内から冷風が吹き出した。 以下の検討により、室内外の空気温度の違いで生じる密度差が原因であることがわかった。 前提条件 ・床下への外気供給量に較べて2階壁排気口の合計面積が充分広ければ、排気口の入口と出口の圧力差はほとんどない。すなわち、排気口付近の室内と屋外との圧力差は、室内が僅かに高くなって平衡する ・地表面から2階排気口までの高さ:5.5m ・空気温度が1°C低下すると1/273だけ空気密度が高くなる 夏季の場合 ・室温:28°C ・外気温:35°C と仮定すると、内外温度差:7°C 基礎内の地表高さの圧力は、地表面外気圧より140mmH2O高くなる。 冬季の場合 ・室温:20°C ・外気温:0°C と仮定すると、内外温度差:ー20°C 基礎内の地表高さの圧力は、地表面外気圧より400mmH2O低なる。 ●ガラスウール断熱材の結露状況の検討 夏季の場合 地表高の室内圧力は外気より140mmH2O高いから、室内空気が断熱材に侵入する。 室内空気は外気よりも乾燥していて、漏れた空気が外壁側に近付くと温度が上がり、相対湿度はさらに下がる。 内外圧力差は、室内高が高くなるにつれて減り、排気口でほぼゼロになる。 したがって結露は起こらない。 冬季の場合 地表高の室内圧力は外気より400mmH2O低いから、屋外空気が断熱材に侵入する。 室内空気は外気より温度が20°C高いから、漏れた空気が内壁側に近付くにつれて温度が上がり、相対湿度がさらに下がる。 したがって結露は起こらない。 tk宅は室内側の壁枠に気密シートをシーリング材で貼り付けてあるから、室内空気の漏洩は起こらないはず。工事不良で漏れる個所があっても、上記の理由で壁内結露は起こらない。 |
5656:
匿名さん
[2017-08-14 07:42:04]
|
5657:
匿名さん
[2017-08-14 07:47:20]
>5655
>工事不良で漏れる個所があっても、上記の理由で壁内結露は起こらない。 無知を晒してる、漏れても結露しないなら隙間だらけの家も結露しないはず。 高気密は不要になり矛盾する、良く考えてレスして害をまき散らさないように。 |
5658:
匿名さん
[2017-08-14 08:05:58]
>5640
>ネタ提供しますね。 迷惑。 床下を利用してないデータはロム専等、知らない方は誤解を招く。 床下断熱で断熱気密ラインは床下、室内と半地下室は分離されている。 1F室内空気が半地下に入れば結露する。 >床下(半地下) >室温 20.0℃ >湿度 86.1% >露点 17.6℃ > 1F >室温 24.6℃ >湿度 82.2% >露点 21.3℃ 半地下室温 20.0℃で1F室内空気の露点温度は21.3℃で結露する。 >築12年目ですがカビもありません。 防カビ剤まみれの住宅だからですね。 上記条件の期間が短いのも幸いはしてると思う、一歩間違えれば取り返しがつかなくなる。 定期的に防カビ剤の塗布を忘れないように、要注意。 |
5659:
tk
[2017-08-14 09:28:27]
|
5660:
匿名さん
[2017-08-14 09:40:15]
>5659
400mmH2Oだと50m2で20トンの浮力、基礎に固定してないとツーバイは気球のように飛んで行く。 |
5661:
匿名さん
[2017-08-14 09:49:53]
|
5662:
tk
[2017-08-14 10:44:05]
|
5663:
tk
[2017-08-14 10:49:11]
|
5664:
匿名さん
[2017-08-14 11:07:39]
>>400mmH2Oが間違っているのかなー。
中学生程度でも直ぐに分かる範疇。 台風は960hPa以下になると大型で大騒ぎになる。 980hPaより20hPaだけ低いと大騒ぎ、20hPaは2000Paで200mmH2O。 家が気球になるような誤った情報は無い方が良い。 自己責任とは言え、漏れによる結露等が起これば被害が出る。 人として如何なものか? |
5665:
tk
[2017-08-14 12:10:37]
>5664
>家が気球になるような誤った情報は無い方が良い。 家の室内側にタイベックを張る人もいるスレだから、気球情報も存在可能だよ。 ところで、400mmH2Oは間違っているかい。 計算上手のおじさん、確かめてよ。 |
5666:
匿名さん
[2017-08-14 12:33:08]
5.5m、35℃、28℃のドラフト圧は1.4Pa(0.14mmH2O)
5.5m、0℃、20℃のドラフト圧は49Pa(4.9mmH2O) 換気用シッロコ換気扇は100Pa程度です。 掃除機が2kPa程度(200mmH2O) |
5667:
匿名さん
[2017-08-14 12:40:56]
>室内側にタイベックを張る
http://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/ タイベックの開発したデュポンが室内側に貼るのが正しいとしてる。 少し考えれば当たり前のことだね。 |
5668:
tk
[2017-08-14 13:19:19]
|
5669:
tk
[2017-08-14 13:24:12]
|
5670:
匿名さん
[2017-08-14 13:25:48]
|
5671:
tk
[2017-08-14 16:03:41]
>5667
>タイベックの開発したデュポンが室内側に貼るのが正しいとしてる。 デュポンの説明では発泡スチロール断熱材の室内側に張れるのはドレインラップ(シワシワのタイベック)となっている。普通のタイベックは「水が滞留して排水されません」と説明してある。 おじさんちはどっちを室内側に使っているんだっけ。 |
5672:
匿名さん
[2017-08-14 18:41:46]
同じような事を何べんもやり取りしてる。
繰り返しは面倒、過去レスを読み直せ。 |
5673:
tk
[2017-08-14 19:51:38]
>5672
>同じような事を何べんもやり取りしてる。 質問する都度、おじさんはタイベック・ハウスラップを使っていると白状しないで話題をそらしてるね。 今回も同じだ。 「ハウスラップを室内側に使って結露水が溜まったのは間違いだった。ドレインラップを使うべきだった」と訂正すれば楽になるよ。 キチンと訂正してROM専の誤解を解いたらどうだろう。 |
5674:
tk
[2017-08-14 20:20:19]
>5655の訂正
おじさんの指摘により内外圧力差の計算の間違いがわかりました。 このような計算は50年ぶりで、頭が動くようになるのに時間が掛かりました。 結論は変更ありません。 以下訂正文 ●第2種換気の室内/外気圧差と壁内結露の検討 概要 tk宅は第2種換気を採用している。床下に新鮮外気をシロッコファンで送り込み、2階壁の排気口で排気している。 第2種換気は外気圧より室内圧が高くなるといわれているが、tk宅は年間を通して室内外の圧力差はほとんどない。 この圧力差の状態を今日、実物で確認した。 基礎立ち上がりに長尺物(ハシゴ等)の搬入口がある。 搬入口を開けると基礎内から冷風が吹き出したが、床下循環ファンと外気供給ファンを停止すると吹き出しは停止した。 圧力計算の前提条件 ・床下への外気供給量に較べて2階壁排気口の合計面積が充分広ければ、排気口の入口と出口の圧力差はほとんどない。すなわち、排気口付近の室内と屋外との圧力差は、室内が僅かに高くなって平衡する ・地表面から2階排気口までの高さ:5.5m ・空気温度が1°C低下すると1/273だけ空気密度が高くなる 夏季の例 ・室温:28°C ・外気温:35°C と仮定すると、内外温度差:7°C 基礎内の地表高さの圧力は、地表面外気圧より0.18mmH2O高くなる。 冬季の例 ・室温:20°C ・外気温:0°C と仮定すると、内外温度差:ー20°C 基礎内の地表高さの圧力は、地表面外気圧より0.52mmH2O低くなる。 ●ガラスウール断熱材の結露状況の検討 夏季の場合 地表高の室内圧力は外気より0.18mmH2O高い。 内外圧力差は、室内空気が断熱材に侵入する方向になる。 室内空気は外気よりも乾燥していて、漏れた空気が外壁側に近付くと温度が上がり、相対湿度はさらに下がる。 したがって壁内結露は起こらない。 冬季の場合 地表高の室内圧力は外気より0.52mmH2O低い。 屋外空気が断熱材に侵入する可能性があるが、室内空気は外気より温度が20°C高いから、漏れた空気が内壁側に近付くにつれて温度が上がり、相対湿度がさらに下がる。 したがって結露は起こらない。 tk宅は室内側の壁枠に気密シートをシーリング材で貼り付けてあるから、室内空気の漏洩は起こらないはず。工事不良で漏れる個所があっても、上記の理由で壁内結露は起こらない。 |
5675:
匿名さん
[2017-08-15 07:09:34]
|
5676:
匿名さん
[2017-08-15 07:41:53]
>5674
>指摘により内外圧力差の計算の間違いがわかりました。 俺も1桁ミスしたがtkは5桁もミスしてる非常識、指摘後直ぐに再計算しろよ。 相変わらず害をまき散らしてる事は変わらない。 >工事不良で漏れる個所があっても、上記の理由で壁内結露は起こらない。 漏れは吸い込みのみでは無い、排気の漏れも有る。 自然換気では下から吸い込み、上から排気される。 下から吸い込みは問題はないが上からの排気は結露してカビだらけになる。 天井の断熱材が真っ黒な理由です。 3種換気で負圧を確保(高気密が必要)すれば漏れ排気が無くなり問題は無くなる。 http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/d/a/n/dannetu35/bfb36e02f0.jpg 低気密ですと2階の給気口が排気口になる、施工不良の隙間でも同じ、結露要因になる。 1回トイレの悪臭を2階トイレで感じない猛烈に臭覚の鋭い同居人も天井裏のカビの臭いは当然気が付かない。 tk宅の天井裏の断熱材を剥がしてカビ点検を時々した方が良い。 |
5677:
匿名さん
[2017-08-15 09:01:56]
|
5678:
匿名さん
[2017-08-15 09:04:35]
>何度も繰り返されてしまう
しつこい、三歩、歩いたら忘れるtkだからだ。 |
5679:
tk
[2017-08-15 09:29:07]
>5676
>俺も1桁ミスしたがtkは5桁もミスしてる非常識、指摘後直ぐに再計算しろよ。 おじさんも再計算したんだ。 算数が不得意なtkが再計算したらおじさんの答えと合わないから焦ったよ。 tkも5665をアップする前に変だとは感じていた。 家が気球になるまでは思いつかなかったが、これでは高層ビルの空調は成り立たないと思っていた。 多分、おじさんが喜んで直してくれると考えてアップしてみた。 ありがとう。 >tk宅の天井裏の断熱材を剥がしてカビ点検を時々した方が良い。 天井は石膏ボードの裏にハウスラップではなく気密シートを張ってあるから水蒸気は漏れない。 ツーバイの天井根太はきれいな平面が出ているから気密シートの施工ミスは起きない。 したがって、その上に載っているグラスウールは完全に乾燥している。 その他のコメントはtk宅には関係ない。 おじさんの思い込み。 |
100m × 100m = 0.01k㎡
1000m × 1000m = 1k㎡ だよおじさん。
今日も再教育だね、おじさん。