基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
5401:
匿名さん
[2017-05-16 11:52:21]
|
5402:
匿名さん
[2017-05-16 12:08:47]
|
5403:
匿名さん
[2017-05-16 12:27:53]
|
5404:
匿名さん
[2017-05-16 12:30:29]
|
5405:
匿名さん
[2017-05-16 12:49:58]
|
5406:
匿名さん
[2017-05-16 13:31:15]
|
5407:
匿名さん
[2017-05-16 15:43:33]
|
5408:
匿名さん
[2017-05-16 17:45:31]
>短期間(1週間弱程度?)試験した冬の2種は失敗しました。
2種だから参考にならない。 |
5409:
匿名さん
[2017-05-16 19:31:31]
|
5410:
匿名さん
[2017-05-17 06:31:48]
これからは基本的な事が分からない奴のレスもスルーする。
|
|
5411:
匿名さん
[2017-05-17 07:25:44]
>727
> 2重サッシにしてますが室内から漏れた空気で外側のガラスはびしょ濡れになり外が見えなくなります。 >出入口ドアからも漏れ、上部を濡らしたため外の一部にカビが発生しました。 たった一週間でカビが発生って相当カビ易いんだね。 |
5412:
匿名さん
[2017-05-17 07:45:35]
>たった一週間でカビが発生って相当カビ易いんだね。
ここに発生し始めたらエライことになるね。 https://farm3.static.flickr.com/2889/11019296874_f1e7d14c24_o.jpg |
5413:
匿名さん
[2017-05-17 12:02:49]
カビは最適条件が揃うと3時間で発生するとされてる。
湿度が要。 |
5414:
匿名さん
[2017-05-17 13:12:10]
|
5415:
匿名さん
[2017-05-17 15:55:53]
|
5416:
匿名さん
[2017-05-17 17:14:51]
|
5417:
匿名さん
[2017-05-17 17:33:16]
|
5418:
匿名さん
[2017-05-17 20:39:12]
|
5419:
匿名さん
[2017-05-17 23:37:28]
|
5420:
匿名さん
[2017-05-18 06:57:42]
|
5421:
匿名さん
[2017-05-18 07:05:41]
>5419
違う井戸水クーラーのレスではない。 1年目の基礎も杉板材も完全に乾いていない状態の時で杉は調湿性が少ないと誤った判断をした。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/407/ >朝湿度60%で夕方湿度75%を越えます 現在は5%程度しか湿度は上昇しない、湿度10%分くらい杉板が調質していることになる。 |
5422:
匿名さん
[2017-05-18 07:16:48]
>そうですね、調湿材の効果は24h換気のない時代の話ですね、気が付きませんでした、失敗。
その見込み違い(設計ミス)が過多湿過乾燥小屋の元。 |
5423:
匿名さん
[2017-05-18 09:57:34]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/421/
>湿度の上昇によるカビを心配してます。 >室温が低いので体感的には湿度が高くなっても不快感は有りません。 阿◯隈の気候に合わない小屋ってことをを象徴するようなレスだね。 |
5424:
匿名さん
[2017-05-18 12:02:16]
|
5425:
匿名さん
[2017-05-18 12:31:06]
>5424
>相変わらず会話が通じない。 おじさんの心理を読めない奴はいないだろう。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/421/ >杉は調湿性が少ないと誤った判断をした ちょうど良い季節になってきたから今シーズンは生命維持装置offってみれば。 杉板木っ端の調湿の大きさを体験できるよ。 |
5426:
匿名さん
[2017-05-18 12:50:54]
5、6月の約2カ月はエアコンはoffです。
夏シーズンのエアコン電気代は千~2千円程度ですから節約する価値はない。 |
5427:
匿名さん
[2017-05-18 12:59:30]
>5426
>節約する価値はない。 誰かが節約の為とか言ったのか?相変わらず逃げてるな。 > 1年目の基礎も杉板材も完全に乾いていない状態の時で杉は調湿性が少ないと誤った判断をした。 もう7年目だろ、だったら上記の言い訳は通用しない。 |
5428:
通りがかりさん
[2017-05-18 13:34:17]
|
5429:
HMにお勤めさん
[2017-05-18 13:56:04]
家、5月はまだ 暖房つけてるよ。アパートでね。
いま、新築たててるんですけどね、床下入れたんです。 どんなもんですか? 電化仕様なので電気代こわい。 アパートで今現在冬は電気代一万円ぐらい。 夏は八千円クライマックス。 もちろんエアコンガンガンです。 自動運転させてます。 夏は24℃ 冬は26℃から28℃、。 夜と土日は電気代めちゃ安いプランです。 給湯器が一番電気かかるんでしたっけ? |
5430:
匿名さん
[2017-05-18 16:04:54]
>5428
他人を噓つき呼ばわりとはけしからん奴。 嘘の根拠は? 2016年5月平均温度16.7℃、6月19.6℃、床下の蓄熱と内部発熱が有るから間に合う。 6月の始め位が室温の年間最低を記録する20℃を割る、冬を越して寒さに慣れてるから暖房を入れるまでにはならない。 |
5431:
匿名さん
[2017-05-18 16:08:42]
|
5433:
匿名さん
[2017-05-18 16:23:08]
>5429
>夏は24℃ 冬は26℃から28℃ アパートは断熱性が悪いだろうから夏は低めで冬は高めですね。 断熱性が劣ると壁等の温度が夏は高く、冬は低い輻射の影響を受ける。 新築なら断熱性が上がってるでしょうから室温が変わってくる。 夏は26℃、冬は23℃程度が快適室温になると思う。 >給湯器が一番電気かかるんでしたっけ? エコキュートなら電気代は安い? >夜と土日は電気代めちゃ安いプランです。 夜に暖房を入れて積極的に日射を入れれば暖房はほとんど夜だけで済む。 注意しなければいけないのは夏、断熱性が良いと冷房がすぐに停止してしまう、冷房はされても除湿がされない。 矛盾するがアパート等断熱性が劣る冷房でガンガン冷やした方が湿度が下がり快適になりやすい事も有る。 |
5435:
匿名さん
[2017-05-18 18:53:54]
根拠を示してね。
|
5436:
匿名さん
[2017-05-18 20:33:20]
[NO.5432~本レスまで個人を批判する投稿、及びスレッドの趣旨に反する投稿のため幾つかのレスを削除しました。管理担当]
|
5437:
匿名さん
[2017-05-18 22:09:04]
|
5438:
匿名さん
[2017-05-18 23:21:12]
|
5439:
匿名さん
[2017-05-19 07:19:41]
|
5440:
匿名さん
[2017-05-19 07:22:54]
|
5441:
匿名さん
[2017-05-19 07:26:51]
|
5442:
匿名さん
[2017-05-19 07:45:19]
|
5443:
匿名さん
[2017-05-19 07:59:10]
>5440
>それでは湿度を上げない提案を具体的にしてみな。 何故そんなに湿度を下げる必要がある? >湿度の上昇によるカビを心配してます。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/421/ |
5444:
匿名さん
[2017-05-19 10:02:50]
>5439
>会話が成立しない。 会話が成立しないたっておじさん本人のレスだよ。 >湿度の上昇によるカビを心配してます。 >室温が低いので体感的には湿度が高くなっても不快感は有りません。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/421/ |
5445:
匿名さん
[2017-05-19 12:17:00]
>5442は吠えるだけ、犬と同じ。
|
5446:
匿名さん
[2017-05-19 12:19:16]
|
5447:
匿名さん
[2017-05-19 12:25:42]
>5439
> 1年目だけの話を繰り返しても無意味。 一年目だけ? >湿度の上昇によるカビを心配してます。 いまだにせっせと除湿してんのは、ズーっとカビの心配があるからですね。 >室温が低いので体感的には湿度が高くなっても不快感は有りません。 当初は不快感なかったが、今は不快なんだね。 |
5448:
匿名さん
[2017-05-19 12:53:15]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
5449:
匿名さん
[2017-05-19 13:12:50]
|
5450:
匿名さん
[2017-05-19 13:56:53]
|
5451:
匿名さん
[2017-05-19 14:56:00]
>湿度の上昇によるカビを心配してます。
>室温が低いので体感的には湿度が高くなっても不快感は有りません。 素直に解釈。 人は大丈夫だが、小屋が大丈夫でない。 |
5452:
匿名さん
[2017-05-19 15:23:36]
しつこい。
1年目の過去のコメント。 現在は違う。 |
5453:
匿名さん
[2017-05-19 15:40:26]
|
5456:
匿名さん
[2017-05-22 11:16:59]
[No.5454~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
5457:
匿名さん
[2017-05-23 23:44:15]
>727
>短期間(1週間弱程度?)試験した冬の2種は失敗しました。 2重サッシにしてますが室内から漏れた空気で外側のガラスはびしょ濡れになり外が見えなくなります。 出入口ドアからも漏れ、上部を濡らしたため外の一部にカビが発生しました。 外張り断熱ですが天井断熱にしてます、柱貫通部が有りシールが悪く、そこから室内空気が漏れました。 零下ですから漏れた湿気は結露して屋根裏で氷塊になってました、晴天の日に氷塊は溶け室内に雨漏りしました。 不思議ですね。 >出入口ドアからも漏れ、上部を濡らしたため外の一部にカビが発生しました。 冬ですよね、天井裏の漏れが凍る程なのに出入口ドアの外がカビるって変ですよね。 |
5458:
匿名さん
[2017-05-24 06:45:27]
漏れ量の問題。
量が多ければ漏れてる所の温度が上昇するから凍らない。 結露する時は凝縮潜熱で温められる、蒸発潜熱の逆。 2種換気試験のきっかけはドアのシール不具合で冷気の侵入が有ったため、シールの直しまでと実施してみた。 天井裏の場合はタイベックシート(掃除用)で覆っていたため少ない量でも水蒸気を逃がさず閉じ込めてしまった。 |
5459:
匿名さん
[2017-05-24 07:41:06]
>5458
> 2種換気試験のきっかけはドアのシール不具合で冷気の侵入が有ったため、 試験と言いつつ応急処置だったのね。 だから、2種で漏れて3種で漏れない屁理屈は?と聞いたんだよ。 しかし次から次へとよくボロが出てくるモンだね、小屋も住人も。 |
5460:
匿名さん
[2017-05-24 11:42:38]
隠してる事では無い、前にレスしてる。
隠してないからボロではない。 |
5461:
通りがかりさん
[2017-05-24 14:21:42]
ボロだと思う何処ろか、ボロだと気付かず他人に自慢しているアフォー。
|
5462:
匿名さん
[2017-05-24 18:16:14]
|
5463:
匿名さん
[2017-05-25 09:22:55]
>ひとつのボロから3つのボロが見つかったってことだね。
3種での冷気侵入の応急処置で行った2種換気を「試験」と誤魔化す人間のボロさもあるね。 |
5464:
匿名さん
[2017-05-25 12:41:21]
|
5465:
匿名さん
[2017-05-26 20:01:50]
tkさんの姿見えないね。
おじさんも見えないね。 |
5466:
匿名さん
[2017-05-26 21:54:25]
|
5467:
匿名さん
[2017-05-29 15:40:25]
おじさん入院したのかな?
|
5468:
通りがかりさん
[2017-06-03 09:47:29]
自ら設計した住宅が設計ミスによる欠陥住宅だとは気づかず、欠陥による数々のボロが出ても、なお欠陥住宅だとは気づかず、そのボロだらけの住宅を屁理屈で自慢し、自画自賛しているおじさん。
ボロを色々と指摘されているんだから、おじさんの理論で説得しないと。 他スレに逃げ込んでどーしたの? 理論が底をついて白旗あげたの? やっぱり、屁理屈おじさんは底の浅い無知だったんだ。 |
5469:
匿名さん
[2017-06-03 11:50:08]
無知で「ボロが出る」の意味も知らないから呆れてレスを止めた。
「ボロが出る」とは >隠されていた悪い要素が明らかになること |
5470:
通りがかりさん
[2017-06-03 13:32:17]
おじさんぐらいでしょ。
ボロをボロだと分からずに自慢しているのは。 そういう方をアフォーと呼んでいるんですよ。 このスレはそういったアフォーのための特別スレです。 10000レスまで頑張れ! |
5471:
通りがかりさん
[2017-06-03 13:44:25]
ここの掲示板にはアフォーが二人いる。
ひとりはおじさんで、もうひとりは足軽坊主。 二人共ひとり上手で、自慰行為大好き人間。 おじさんも足軽坊主に見習って自画像ぐらいアップしなよ。 設計ミスによる欠陥住宅への見学客が増えるかも。 |
5472:
匿名さん
[2017-06-06 16:00:10]
>5469
>隠されていた悪い要素が明らかになること おじさんちがカビ易いのは隠されたいた悪い要素ではなくて、最初から見破られてた欠陥。 故に◯ビ小屋と名称は的を得ている。 たぶん、日本一カビ易い小屋だろうね。 |
5473:
匿名さん
[2017-06-06 18:01:46]
|
5474:
匿名さん
[2017-06-06 18:25:05]
|
5475:
匿名さん
[2017-06-06 18:44:45]
室外の自然界にはカビはいくらでも有る。
>5474は自分の馬鹿を立証してる? |
5476:
匿名さん
[2017-06-06 19:31:14]
|
5477:
匿名さん
[2017-06-07 06:48:43]
何べん教えても覚えないね。
カビは条件さえ揃えば何処でも何時でも生える、最短3時間と言われてる。 冬でも温められればカビは発生する。 多く漏れて凝縮熱等で温められカビ発生の温度になったと推定してる。 凝縮熱は蒸発熱と同じで大きい。 |
5478:
匿名さん
[2017-06-07 07:38:04]
|
5479:
匿名さん
[2017-06-07 12:19:21]
|
5480:
匿名さん
[2017-06-07 12:31:44]
|
5481:
匿名さん
[2017-06-07 12:58:22]
世の中、不可能な事が多い。
可能か不可能も分からない無知な奴も多い、悲しいね奴だね。 |
5482:
戸建て検討中さん
[2017-06-07 13:13:08]
うちは床下暖炉を採用
|
5483:
匿名さん
[2017-06-07 16:21:02]
|
5484:
匿名さん
[2017-06-07 20:34:52]
カビなければ、床下暖炉だろうが床下エアコンだろうが、何でもOKです。
設計が悪ければ、カビは生えやすい。 適切な住宅環境の維持が必要です。 |
5485:
匿名さん
[2017-06-08 06:41:47]
>設計が悪ければ、カビは生えやすい。
どんな設計するとカビ易くなるのですか? |
5486:
匿名さん
[2017-06-08 07:28:31]
>5485
>どんな設計するとカビ易くなるのですか? おじさんちで例えると、温度が低い床下空間を吸気ルートにして結露を招き。 吸放湿速度の速い薄板木っ端を貼り合わせてカビを招く、etc・・・ おじさんちはカビ易い設計のお手本として永く語り継がれるべし。 |
5487:
匿名さん
[2017-06-08 11:51:25]
|
5488:
匿名さん
[2017-06-08 13:36:01]
>5487
>世の中、カビ取り剤が膨大に売れてるのはおかしくないか? 水回りのカビ易さは共通だろうけど、おじさんちは小屋全体がカビ易い構造。 おじさんちの◯ビ小屋みたく湿度管理しなければカビちゃうようなボロさは一般的にはない。 |
5489:
匿名さん
[2017-06-08 14:57:03]
>水回りのカビ易さは共通
カビ易いならカビ取り剤に頼らないで調質する方が賢い。 所詮は防カビ剤頼りの家が多い、効力が衰えカビが発生する。 |
5490:
匿名さん
[2017-06-08 15:36:56]
防カビ剤?風呂場以外でカビ取り剤必要とする家なんていまどきあるの?
|
5491:
匿名さん
[2017-06-08 15:48:24]
防カビ剤は予防、カビ取り剤は発生した物を除く。
壁紙、パテ、塗料、等々ほとんど防カビ剤入りです。 浴室以外の水廻り、床下、押し入れ、ベッド、畳、珪藻土等カビは何処でも発生する。 窓サッシの木枠の黒いのは汚れではなく、カビだそうです。 |
5492:
匿名さん
[2017-06-08 15:55:04]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
5493:
匿名さん
[2017-06-08 17:29:41]
小屋ってエアコン止めて換気だけだとひょっとしてカビるの!?
|
5494:
匿名さん
[2017-06-08 17:45:36]
|
5495:
匿名さん
[2017-06-09 06:25:16]
|
5496:
匿名さん
[2017-06-09 07:16:30]
|
5497:
匿名さん
[2017-06-09 09:33:00]
>5487
>世の中、カビ取り剤が膨大に売れてるのはおかしくないか? この気象条件下ではおかしいのかな。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10daily_s1.php?prec_no=3... |
5498:
通りがかりさん
[2017-06-09 10:08:17]
>5495
>現在1ヶ月強、エアコンは使用してない。 おじさんちのこの事実を分析すると、一か月前まではエアコンを使っていたことになる。 それも床下エアコンによる暖房エアコンだ。 この季節、地下土壌に蓄熱された暖房エネルギーで、おじさんちの床下空間はかなり暖かい。 外気と同じぐらい床下空間が暖かいので結露しない。 つまり、カビが発生しない。 勝負は蓄熱エネルギーが底を突く今月以降だ。 この程度のことも分析できないの? だから屁理屈おじさんと言われても仕方ない。 一般住宅の床下とは条件が違うことを隠している。 おじさんらしい。 |
5499:
通りがかりさん
[2017-06-09 10:17:16]
|
5500:
通りがかりさん
[2017-06-09 10:23:41]
生命維持装置の手段としてエネルギー浪費の大きい再熱除湿を自慢しているが、どうして1ヶ月強の間カビが発生しなかったのか、そこにヒントを求めたことはないのかい?
屁理屈おじさん。 |
5501:
匿名さん
[2017-06-09 11:18:57]
|
5502:
匿名さん
[2017-06-09 12:21:51]
|
5503:
匿名さん
[2017-06-09 12:23:10]
>5501
基礎等の水分が完全には抜けてない時のコメントで参考にならない。 |
5504:
匿名さん
[2017-06-09 12:34:49]
>生命維持装置を6月~9月までストップして、○○小屋の床下の現状をデータ公開することこそが、屁理屈おじさんの汚名を挽回する時だ。
ついでに◯っ端技術屋の汚名も挽回できるといいですね。 by 近隣住人 |
5505:
匿名さん
[2017-06-09 12:39:01]
|
5506:
匿名さん
[2017-06-09 13:12:56]
2冬、越した2年目の夏からは再熱除湿の使用は無い。
3年目の夏は深夜時間帯のみの冷房運転。 |
5507:
匿名さん
[2017-06-09 13:20:47]
というかおじさんの小屋と同じ?でいまどきまともな家ならそこかしこでカビたりしないのよ
何とかこじつけようと防カビの建材云々言ってるけど関係ないよね |
5508:
匿名さん
[2017-06-09 13:24:52]
|
5509:
匿名さん
[2017-06-09 14:33:00]
|
5510:
匿名さん
[2017-06-09 14:37:32]
|
5511:
匿名さん
[2017-06-09 14:40:20]
>5508
冷房運転です、冷房運転で風量を少なくして除湿してる。 |
5512:
通りがかりさん
[2017-06-09 15:52:53]
>5502
>冷房するよ、当たり前の常識も分からないとは、嘆かわしい おやおや、寒冷地のおじさんちの発言とはとても思えない。 何のために冷房するの? それも毎日。 アフォーとしか思えない。 年取ると、厚さ寒さを感じなくなるという事は本当だったんだ。 この夏、熱中症じゃなく、凍死しないよう気を付けないとね。 |
5513:
通りがかりさん
[2017-06-09 16:08:14]
|
5514:
匿名さん
[2017-06-09 16:10:43]
無知には困ったもんだね。
東京でも7月、8月の平均気温は25.4℃、27.1℃、>5512にはエアコンは不要じゃないか? 内部発熱が有るから室内は平均気温より4~5℃程度高くなる。 窓を全開して外気を入れまくれば平均気温近くにはなるだろうが高湿度になってしまう。 7月、8月の平均湿度は85%、84%、内部発生の湿気も有るから更に高くなる。 内部発熱を除く程度に深夜時間帯に冷房する。 |
5515:
匿名さん
[2017-06-09 16:24:44]
|
5516:
通りがかりさん
[2017-06-09 16:53:00]
>家が建ってる場合の地中温度は家の平均室温に近い温度になる。
どこのアフォーがそんなこと言ってるの? >前にデータを出してる捜して下さい もらってないよ。 おじさんが公開すれば? おじさんがせっせと蓄熱したものはある。 そんなものは参考にならない。 上表から、おじさんちの6月の平均外気温は19.6℃だ。 表の見方は理解してるよね? この平均外気温に相当する東京の季節は下表から5月の20.2℃、10月の18.4℃。 おじさんの屁理屈だと、東京では5月~10月まで【毎日】エアコン冷房が必要になってくる。 アフォーの屁理屈としか思えない。 |
5517:
匿名さん
[2017-06-09 16:58:18]
結局1年目だろうが3年目だろうが、7年目だろうが関係なく相変わらず除湿が必要なボロ小屋に変わりないってことだね。
|
5518:
匿名さん
[2017-06-09 17:20:17]
|
5519:
匿名さん
[2017-06-09 17:28:43]
>5517
僅かな深夜の消費電力を惜しんで快適さを失う事は愚か。 |
5520:
匿名さん
[2017-06-09 17:48:57]
|
5521:
通りがかりさん
[2017-06-09 17:52:00]
>頭を働かせれば常識
それがおじさんの言う理論かい? アフォーの常識は一般人には通用しない。 アフォーの欠点は説明能力がないこと。 屁理屈は自己防衛のためのアフォーの武器だったんだ。 |
5522:
通りがかりさん
[2017-06-09 17:53:31]
屁理屈って悲しい武器やね。
同情するわ。 |
5523:
匿名さん
[2017-06-09 18:19:01]
|
5524:
通りがかりさん
[2017-06-09 20:02:26]
>熱は高い方から低い方へ流れる
アフォーの一つ覚え。 |
5525:
通りがかりさん
[2017-06-10 06:49:53]
おじさんに聞きたいことがある。
>家が建ってる場合の地中温度は家の平均室温に近い温度になる。 この場合の平均室温とは年間なの?それとも月間なの?それとも日間なの? |
5526:
匿名さん
[2017-06-10 07:52:55]
地中温度が年間で安定するのは地表から8~10m以深らしいよ。
熱は高い方から低い方へ流れる、鉛直方向にだけ流れる訳ではない。 おじさんちの7.2m角の小屋ではいつまでたっても床下地中温度が安定することはない。 小学生でも分かるよね。 |
5527:
通りがかりさん
[2017-06-10 08:25:35]
>5515
>家が建ってる場合の地中温度は家の平均室温に近い温度になる >床下のスラブ温度は20℃程度。 >前にデータを出してる捜して下さい。 この場合の平均室温を聞いているんだよ。 質問の主旨をそらされてもね。 質問の内容は理解できているのかな屁理屈おじさん??? |
5528:
通りがかりさん
[2017-06-10 08:33:59]
アフォーならアフォーなりのプライドというものがあるでしょ?
そのアフォーの屁理屈を聞きたいんだよ。 お分かりかな? |
5529:
通りがかりさん
[2017-06-10 09:05:23]
アフォー讃歌を川柳にしてみた。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/155601/ |
5530:
匿名さん
[2017-06-10 12:01:17]
>5525
年間。 >5525 地中温度データを見ると6m程度で安定してる。 半年で6m位まで熱が伝わる。 前にレスしたことが有る、住宅下の温度分布は四角推の形。 基礎深さは500mm以上有り、断熱材で覆われている。。 7.2m角部分は500深さの地中温度で放熱する。 スカート断熱を施工すればその分だけ深くしたのと同じ効果が有る。 参考、長野 http://www.37eco.jp/images/nagano_chicyuu.php 井戸水温度から小屋下6m以上の地中温度は12℃。 小屋の室温は23℃程度だから小屋の中央の地中温度は23℃から12℃まで11℃徐々に降下してる事になる。 |
5531:
匿名さん
[2017-06-10 12:35:22]
|
5532:
匿名さん
[2017-06-10 12:49:36]
|
5533:
通りがかりさん
[2017-06-10 12:53:44]
5531の匿名さんは私。
おじさんとそっくりな気候条件で1月度の床下温度の実測データがある。 おじさんの屁理屈だと、この住まいの年間平均室温は7.5℃前後ということになる。 屁理屈はアフォーでなければ理論が成り立たない。 アフォーなりの屁理屈を一般人でも納得できるように説明してみな。 |
5534:
通りがかりさん
[2017-06-10 13:01:49]
>冷房時の床下スラブ温度が20℃と言ってる
おじさんは屁理屈だけでなく、嘘も得意なんだ。 どのレスで冷房時だと書いてるの? まあいいよ。 おじさんだから勘弁してあげるよ。 心が広いだろ? 別におじさん相手に説明しているわけでもない。 |
5535:
通りがかりさん
[2017-06-10 13:10:44]
|
5536:
通りがかりさん
[2017-06-10 13:12:48]
おじさんは6月という日本語が読めなかったんだ。
屁理屈は一人前なのにね。 |
5537:
匿名さん
[2017-06-10 15:06:43]
|
5538:
匿名さん
[2017-06-10 15:08:21]
>2235
冷房時でも20℃有る、いい加減に記憶しろ。 |
5539:
匿名さん
[2017-06-10 15:11:34]
|
5540:
匿名さん
[2017-06-10 15:48:39]
|
5541:
通りがかりさん
[2017-06-10 16:01:04]
|
5542:
匿名さん
[2017-06-10 16:10:15]
床下エアコンのスレで床下断熱のデーターはアフォーだろ。
|
5543:
通りがかりさん
[2017-06-10 16:12:02]
>床下が16℃なら暖房しないと寒すぎる。
おじさんみたいに床下で生活するなら兎も角、フツーの人は床上で生活するでしょ。 床下の空気を人工的に室内に取り込まない限り、床下の重い空気は上には上がってこない。 アフォーにはこんな説明では理解してもらえないかな? おじさん一人を相手にしてるわけでもない。 |
5544:
通りがかりさん
[2017-06-10 16:17:44]
>床下断熱のデーターはアフォーだろ
だれが床下断熱だと言ってるの? 他人をアフォーと言う前に、まず自分を疑ってみてね。 この住宅は高気密高断熱でもない、フツーの住宅です。 ログハウスだけどね。 |
5545:
通りがかりさん
[2017-06-10 16:24:40]
それより、おじさんちの床下温度データはどうしたの?
早くアップしなよ。 しっかり説明してあげるからさ。 怖いのかい??? |
5546:
通りがかりさん
[2017-06-10 16:30:40]
人為的にコントロールされた床下空間温度の説明ほど馬鹿げたものはない。
アフォーにはそれが理解できないらしい。 |
5547:
匿名さん
[2017-06-10 16:51:05]
>5544
パッシブ信者宅だろ、床断熱の家だよ、アフォーに間違いない。 |
5548:
匿名さん
[2017-06-10 16:55:27]
|
5549:
匿名さん
[2017-06-10 17:16:58]
[プライバシーを侵害する情報のため、削除しました。管理担当]
|
5552:
通りがかりさん
[2017-06-10 18:54:52]
>小学生以下のガチガチ頭には無用
それではおじさんをアフォーだと思っていないROM専の方々に失礼だろ? おじさんは私だけを相手にしているのかい? 私はおじさんだけに説明するつもりは毛頭ない。 設計ミスによる欠陥住宅に気づかず、逆に自慢しているアフォーのレスに対しておじさんを介して忠告している。 常にその心がけだ。 >パッシブ信者宅だろ、床断熱の家だよ アフォーに聞くが、床断熱していない家ならどうなの? |
5554:
匿名さん
[2017-06-10 19:33:04]
|
5555:
通りがかりさん
[2017-06-10 20:45:08]
>5554
>基礎断熱の家が建ってる場合の地中温度は家の平均室温に近い温度になる。 そうかい、いよいよおじさんちのデータを公開する時だ。 ROM専の方達に屁理屈だけじゃないということを証明しないと、やっぱり屁理屈で終わるよ。 怖いのかい? 同じデータを私が持っているからといって何も怖がることはない。 改竄すればすぐにバレるだけのこと。 ところで肝心なこと聞くけど、おじさんちは自分ちの年間室内平均気温を計算したことあるのかい? 20℃というのは、ちょっと無理があるとは思わないかい? 冬季の室内平均気温なら理解できるがね。 ちなみに毎月の平均気温データも公開してくれ。 記録など計測してるのかい。 瞬間データでは平均室温は出せないことぐらい理解してるよね。 兎に角、ROM専の方々が納得できるデータを公開してくれ。 アフォーの汚名を挽回するいいチャンスだ。 |
5556:
匿名さん
[2017-06-10 21:10:06]
>5554
>基礎断熱の家が建ってる場合の地中温度は家の平均室温に近い温度になる。 では、>5530 でおじさんが貼った長野の地中温度で。 http://www.37eco.jp/images/nagano_chicyuu.php 仮に基礎断熱、基礎面積 1m × 1m の 1㎡。 20℃で床下温度を保っていて基礎下の地中温度が年間を通して20℃になると思うのかい? |
5557:
匿名さん
[2017-06-11 07:25:27]
|
5558:
匿名さん
[2017-06-11 10:29:43]
|
5559:
匿名さん
[2017-06-11 12:12:37]
>5556
1000 12 12 23 23 23 23 23 23 23 12 12 ------------------------------------- 0000 12 12 23 23 23 23 23 23 23 12 12 0500 12 12 22 23 23 23 23 23 22 12 12 1000 12 14 15 17 19 21 19 17 15 14 12 2000 12 13 14 15 17 19 17 15 14 13 12 3000 12 12 13 14 16 17 16 14 13 12 12 4000 12 12 12 13 14 15 14 13 12 12 12 5000 12 12 12 12 13 14 13 12 12 12 12 6000 12 12 12 12 12 13 12 12 12 12 12 7000 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 小屋の下の地中温度は上記のイメージ季節は年平均気温に近い4月頃。 他の季節は12℃の地表面近くの温度が影響を受ける。 |
5560:
匿名さん
[2017-06-11 12:55:50]
|
5561:
匿名さん
[2017-06-11 12:59:01]
|
5563:
匿名さん
[2017-06-11 13:48:39]
|
5564:
匿名さん
[2017-06-11 20:23:03]
|
5565:
匿名さん
[2017-06-12 06:44:20]
>いつものデマカセ・デタラメということでOK?
出鱈目の例を上げて見な、脳みそが使えないで理解出来ないだけでしょ。 |
5566:
匿名さん
[2017-06-12 06:54:13]
>仮に基礎断熱、基礎面積 1m × 1m の 1㎡。
建物が有る場合は建物下の地中熱は夏は周りから入り、冬は周りから奪われる。 仮に基礎断熱、基礎面積 100m × 100m の 1k㎡。 地中深さ6mとか10mとかでなく更に深い地中まで室温の影響が及ぶ、ただし数年単位の時間がかかる。 仮に基礎断熱、基礎面積 1000m × 1000m の 100k㎡。 中心部は周りからの影響が無くなり地中温度は室温23℃になる。 更に深いと地球のマグマ等の熱が関係してくる。 |
5570:
e戸建てファンさん
[2017-06-12 09:41:32]
|
5572:
匿名さん
[2017-06-12 11:26:45]
>5566
>仮に基礎断熱、基礎面積 100m × 100m の 1k㎡。 >仮に基礎断熱、基礎面積 1000m × 1000m の 100k㎡。 阿◯隈界隈の酒席・宴席で酒の肴となり永く語り継がれることでしょう。 おじさんに再教育が必要なのもよーく判りますね。 |
5573:
匿名さん
[2017-06-12 11:48:42]
出鱈目でなく、間違えただけ。
間違えないように訂正。 >仮に基礎断熱、基礎面積 100m × 100m の 10、000㎡。 >仮に基礎断熱、基礎面積 1000m × 1000m の 1、000、000㎡。 |
5579:
匿名さん
[2017-06-12 15:42:01]
|
5580:
匿名さん
[2017-06-13 09:41:43]
|
5581:
匿名さん
[2017-06-13 11:35:18]
|
5582:
匿名さん
[2017-06-13 12:38:19]
>5581
>どっちもあるよ http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000066360 仮に1㎡の1000倍と解釈したとしても、おじさんの >仮に基礎断熱、基礎面積 100m × 100m の 1k㎡。 >仮に基礎断熱、基礎面積 1000m × 1000m の 100k㎡。 にはなりませんね。 よって、おじさんのデタラメか脳ミソの小ささは明かですね。 |
5583:
匿名さん
[2017-06-13 16:29:35]
|
5585:
匿名さん
[2017-06-14 06:49:27]
|
5586:
匿名さん
[2017-06-14 07:28:45]
|
5588:
匿名さん
[2017-06-14 11:59:03]
>5586
土壁はグラスウールの1/10程度の断熱性が有るとされてる。 地中深さ500mm以上断熱材を入れて有る。 50mm(端)~400mm(中心)の断熱材になる。 スカート断熱を500~1000mm位、施工すると良い。 |
5590:
通りがかりさん
[2017-06-14 16:27:40]
|
5591:
匿名さん
[2017-06-14 16:34:46]
|
5592:
通りがかりさん
[2017-06-14 17:38:45]
>土壁はグラスウールの1/10程度の断熱性が有るとされてる。
アフォーならではの発想。 土の熱伝導率(1.0w/m・k)はGW(0.05w/m・k)の20倍。 比較にならない。 タイルとかガラスが土とよく似た断熱性能がある。 GWを引き合いに出せるのはアフォーのおじさんぐらい。 |
5595:
匿名さん
[2017-06-15 06:37:23]
>5566
>仮に基礎断熱、基礎面積 100m × 100m の 1k㎡。 >仮に基礎断熱、基礎面積 1000m × 1000m の 100k㎡。 元技術屋がこんな間違いするのかね? よくも自ら技術屋と名乗れたものだ。 |
5597:
匿名さん
[2017-06-15 08:15:48]
|
ビーズ法と押し出し整形だよ。
名誉挽回で「現場発泡の発泡スチロール」の製品名を答えなよおじいさん。
>5400
>吸い込んで外に漏れない事が大事。
はて、吸い込んで外に漏れる、不思議な現象だねえ。