住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

4751: tk 
[2017-04-21 13:19:52]
>4647
>天井を外断熱にしても2種換気なら通気層で結露の可能性が大。
天井を外断熱するとは、どこを外断熱にするつもりだい。
断熱層の内部に通気層を作る家はどこにあるの。
4752: 匿名さん 
[2017-04-21 13:21:59]
>4748
最初のレスをもう忘れたの?
内断熱基礎のボード断熱材での結露例が最初。
発泡断熱材なら結露しないと主張したのでマンションの例を出した。
4753: 匿名さん 
[2017-04-21 13:32:21]
>4742
①は発泡スチロールは発砲断熱材の間違い。

②③④の解説も具体的にヨロシク。
4755: 匿名さん 
[2017-04-21 13:45:42]
[NO.4754と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4756: 匿名さん 
[2017-04-21 14:06:53]
>4751
tkが言ったことを返しただけ。
屋根断熱のこと。
4757: 匿名さん 
[2017-04-21 15:04:34]
>4754
>丁寧に何が分からないのか、的を射た質問なら答えます

では、答え易いやつで・・・

>①現場発泡の発泡スチロールが存在する。
現場発泡の発泡スチロールの製品名を述べよ。

>②普通の家の場合は気積に応じて換気量を変えてる。
該当する法令や条文等を示せ。

>⑤ツーバーイやパネル住宅は短命。
統計データを示せ。
4758: tk 
[2017-04-21 15:54:07]
>4752
>発泡断熱材なら結露しないと主張したのでマンションの例を出した。
基礎断熱に使うのは独立気泡の発泡スチロール以外ないだろう。
4759: tk 
[2017-04-21 15:58:03]
>4756
>屋根断熱のこと。
おじさんちはなぜ屋根断熱にしなかったの。
天井断熱では熱橋はあるし隙間はできるし、いいことなかったね。
おじさんの熱狂(熱橋)的に好きな外断熱とは基礎と壁だけのことかい。
4760: 匿名さん 
[2017-04-21 16:04:24]
>4757
①は回答済
②は常識、自分で調べろ。
③は統計データは無い、都合の悪い事は公表しない。
4761: 匿名さん 
[2017-04-21 16:07:03]
>4758
また、繰り返し。
ボード断熱材で結露した。
ボードでなく、現場発泡なら結露しないとレスが有ったからマンション結露をレスした。
4762: 匿名さん 
[2017-04-21 16:11:00]
>4759
>なぜ屋根断熱にしなかったの。
高温多雨の日本は屋根が大事で雨漏りを発見し易い屋根裏が大切。
4763: 匿名さん 
[2017-04-21 16:16:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4764: 匿名さん 
[2017-04-21 16:17:31]
>4762追加
柱貫通部の熱橋は有るが天井断熱も外断熱。
4765: 匿名さん 
[2017-04-21 16:31:36]
では、お復習 >727
4766: 匿名さん 
[2017-04-21 16:56:12]
>4762
>高温多雨の日本は屋根が大事で雨漏りを発見し易い屋根裏が大切。

と、言いつつ・・
屋根野地板裏にスタイロ張って、発見し難くしたあフォーはだあれ?
笑っていい!!
4767: 匿名さん 
[2017-04-21 17:31:49]
>4765
天井での外断熱、充填断熱ではない。
4768: 匿名さん 
[2017-04-21 17:38:12]
>4766
通気層効果を試したくて後付けした。
通気層効果が少ない事が分かったから今は外した。
4769: tk 
[2017-04-21 17:38:38]
>4764
>柱貫通部の熱橋は有るが天井断熱も外断熱。
熱橋がないのが外断熱のメリットと宣っていたよね。
天井断熱を外断熱とは、無理すぎる強弁だね。
得意のネット検索で天井断熱が外断熱という事例がいくつあるか探してみてよ。
4770: 匿名さん 
[2017-04-21 18:02:54]
>4769
どのような方法だろうが構造上、外断熱で熱橋をゼロに出来ない。
壁等をビスの熱橋だけにしようとして壁ずれが起き、外断熱は断熱材を厚く出来ないと決めつける奴が出た。
充填断熱でも天井のはグラスウール等で外断熱にしてるのが多い。
充填断熱でも屋根断熱だと充填断熱にしてる。
壁外断熱で天井外断熱の例は知ってる限りは無い、天井断熱にボード断熱の例も知ってる限り無い。
誰かの口癖ではないが常識的には考えていない。
4771: 匿名さん 
[2017-04-21 18:32:56]
天井の外断熱は桁上断熱の名称らしい。
小屋は梁の上に天井板を設け、スタイロを置いてある、スタイロの上にまた梁が有り屋根を支えている。
上の梁を支える下の梁からの短い柱が熱橋になってる。
2階建ての2階高さが極端に低く、ボード断熱材が詰まってるような構造。
4772: 匿名さん 
[2017-04-21 19:05:18]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4773: tk 
[2017-04-21 19:23:08]
>4770
>充填断熱でも天井のはグラスウール等で外断熱にしてるのが多い。
天井断熱を外断熱と称しているサイトの例はあったのかい。
4775: tk 
[2017-04-21 20:15:17]
[NO.4774と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4776: 匿名さん 
[2017-04-21 21:36:12]
テスト
test
4777: 匿名さん 
[2017-04-21 22:46:06]
今日もだいぶレスが進んだね。
目標の10,000レスの半分までもう少し。
頑張ろうね、おじさん。
4778: tk 
[2017-04-22 08:19:59]
>4771
>2階建ての2階高さが極端に低く、ボード断熱材が詰まってるような構造。
それでは家の中だね。
中の物を外断熱という根拠はなにかな。
4779: 匿名さん 
[2017-04-22 08:35:14]
>4778
柱や梁の外側の断熱。
イメージ力を働かして考えてみな。
屋根裏高さをどんどん低くしていくと通気層と同じになる。
4780: 匿名さん 
[2017-04-22 08:38:37]
>4779追加
逆でも良い、外断熱の壁構造を横にして通気層部の空間中央を高くすれば屋根裏になる。
4781: tk 
[2017-04-22 08:54:09]
>4779
>柱や梁の外側の断熱。
屋根垂木の外側を断熱したら、外外断熱とでも呼ぶのかな。
http://www.schs.co.jp/schs/page02.html
ソーラーサーキットでは、おじさんちの方法は内断熱だけど。
4782: 匿名さん 
[2017-04-22 09:04:44]
>屋根垂木の外側を断熱したら、外外断熱とでも呼ぶのかな。
屋根外断熱と呼んでるのでは、垂木の内側なら屋根断熱。
天井断熱は充填暖熱と桁上断熱が有る。
名称としては桁上断熱を外断熱と呼んでいない。
名称はどうでも良い事、実質上の機能が大切。
4783: 匿名さん 
[2017-04-22 09:13:02]
ソーラーサーキットの図は梁を断熱材で覆っていない、充填断熱。
小屋は梁を断熱材で覆っている。
4784: 匿名さん 
[2017-04-22 14:51:16]
これって本当に外断熱?

>外壁から 薄杉板木っ端+通気層+スタイロ+タイベック+薄杉板っ端×4枚
4785: tk 
[2017-04-22 15:03:19]
>4783
>ソーラーサーキットの図は梁を断熱材で覆っていない、充填断熱。
下記の屋根施工写真は、おじさんの言うことと違うよ。
http://www.adelhouse.co.jp/service/solarcircuit_detail.html
4786: 匿名さん 
[2017-04-22 15:18:54]
http://www.schs.co.jp/schs/page02.html
>4783は外断熱の色々の壁だけ外断熱の図に対して充填断熱と言った。
4787: tk 
[2017-04-22 16:20:26]
>4786
>4783は外断熱の色々の壁だけ外断熱の図に対して充填断熱と言った。
意味不明。
もっと分かりやすく説明してよ。
4788: 匿名さん 
[2017-04-22 16:34:59]
明確な外断熱の定義はない?
柱、梁の外側を断熱材で断熱するのが外断熱。
柱の間、梁の間に断熱材を充填するのが充填断熱。
4789: tk 
[2017-04-22 17:00:12]
>4788
>柱、梁の外側を断熱材で断熱するのが外断熱。
おじさんちの天井の上は小屋裏だから外とは呼ばないよ。
4790: 匿名さん 
[2017-04-22 17:24:35]
外は家の外ではない、柱や梁の外側。
例えば緩い勾配天井で梁上に断熱材を入れて通気層を設けて屋根材を施工すれば天井断熱で有り屋根断熱。
小屋裏が有るか無いかは外断熱とは関係ないのでは。
4791: tk 
[2017-04-22 20:04:33]
>4790
>外は家の外ではない、柱や梁の外側。
外断熱の「外」が柱や梁の外側とは、おじさんが決めたことかい。

4792: 匿名さん 
[2017-04-23 07:01:01]
了見の狭い電気屋らしい、実質でなく言葉だけに拘ってる。
充填断熱に対するから外断熱が自然。
>明確な外断熱の定義はない?
と断ってるのを三歩で忘れてる。
他にも了見の狭い奴がいるといけないからレスしておく。
充填断熱に対しては外張り断熱が正しいようです。
RC等充填出来ない断熱は外断熱、内断熱の言葉を使ってる。
軸組は充填断熱、外張り断熱を使ってる。
軸組でも基礎断熱は外断熱、内断熱を使ってる。
4793: 匿名さん 
[2017-04-24 07:11:06]
やはり窓が重要なんだね。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1355671808
4794: 匿名さん 
[2017-04-24 07:45:06]
現在の主流の外張り断熱(付加断熱)材はグラスウール。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/
4795: 匿名さん 
[2017-04-24 07:51:58]
4796: 匿名さん 
[2017-04-24 07:54:04]
>4792
窓からの放熱は断熱雨戸、断熱シャッター、カーテン、障子戸で放熱を防ぐ方法も有る。
南側は放熱より日射熱収得を重視した方が良い。
http://zoz.co.jp/residence/tokachi_folder/
>冬期の十勝は天気が良く快晴の日が続くので日照率は日本で最も高い。
>断熱性能もガラスの性能も向上している。
>ヒートロスを考え開口部を小さくするよりもダイレクトゲインをより多く取り入れるように、南向きの窓はできるだけ大きくとることが、現在の十勝の住宅では正解だ。
4797: 匿名さん 
[2017-04-24 16:37:35]
自称高高!!と威勢良く出てきたおじさんだが、○ビ小屋の実態が明らかになる毎に勢いなくなってきたね。
だいたい、高気密狙って柱貫通部を作っちゃったり、気密・断熱性能の悪い引き違いサッシ付けちゃったり・・・etc
半年勉強したなんてのも実は嘘で、ホントは2日間くらいしかかじってないのでは?
4798: 通りがかりさん 
[2017-04-24 19:14:23]
ネットに転がっている情報の一部分だけを切り取って自説の根拠とするのがおじさんの悪い癖
4799: 匿名さん 
[2017-04-25 06:59:00]
>4796
>ダイレクトゲインをより多く取り入れるように、南向きの窓はできるだけ大きくとることが、現在の十勝の住宅では正解だ。

アクティブでなくパッシブ推奨ってことね。
4800: 匿名さん 
[2017-04-25 07:14:05]
直ぐに黒白付けたがる。
アクティブに断熱、気密を強化して日射を積極利用する。
漫然と窓を大きくしても駄目。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる