基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
4721:
匿名さん
[2017-04-20 07:18:03]
|
4722:
匿名さん
[2017-04-20 07:50:42]
|
4723:
匿名さん
[2017-04-20 13:29:38]
>4722
夏場の湿度を考えれば、外気を床下に導入すればどうなるかくらい幼稚園児でなければ解るだろうに。 |
4724:
tk
[2017-04-20 15:31:19]
|
4725:
tk
[2017-04-20 15:33:32]
|
4726:
匿名さん
[2017-04-20 15:45:06]
|
4727:
匿名さん
[2017-04-20 16:55:05]
|
4728:
匿名さん
[2017-04-20 17:45:56]
|
4729:
tk
[2017-04-20 20:56:22]
|
4730:
tk
[2017-04-20 21:02:40]
|
|
4731:
匿名さん
[2017-04-21 00:14:10]
>4729
>おじさん宅では何か問題があったのですか? やれ熱橋だ、結露だと喚いてる割には結露するアルミサッシに結露で天井裏なんてみっともないと思わない? 結露のメカニズムが解ってないただのあフォーでしょ。 |
4732:
匿名さん
[2017-04-21 07:19:51]
|
4733:
匿名さん
[2017-04-21 07:23:37]
|
4734:
匿名さん
[2017-04-21 07:58:46]
|
4735:
tk
[2017-04-21 08:07:51]
>4733
>高い金を使って遮熱と断熱を間違って使用するのは死に金。 tk宅はグラスウール断熱だから高くないよ。 おじさんちのようにちっぽけな小屋なら、おじさんの資力でもなんとか発泡スチロールが使えたね。 その代わり外壁と壁は板木っ端でコストダウンしたようだが。 >盗人に追い銭。 盗人がtkで、tkが自分の金を使っているから諺の使い方が間違っているよ。 おじさんの思考力の未熟さがまたも現れたね。 |
4736:
匿名さん
[2017-04-21 08:21:35]
いい年して「盗人に追い銭」も分からない。
支払った上に、さらに払う余分な金。 無駄な遮熱に無駄に余計な暖房。 |
4737:
匿名さん
[2017-04-21 10:52:56]
>4730
>壁内結露リスクはほぼ無し 「ほぼ無し」と書いてるところにおじさんの疑心暗鬼が伺える。 神経質なほどに湿度制御しないと、床下以上にカビリスクが高い。 しかも、重ね合わせた板木っ端だから目視点検も不可能。 カビ臭がする頃には手遅れなのだが、窓も開けれないから籠った加齢臭で分かり難い。 |
4738:
匿名さん
[2017-04-21 10:57:44]
↑
ごめん、レス番まちがえた。>4732ね。 |
4739:
匿名さん
[2017-04-21 11:14:50]
嘘をつくのが嫌だから慎重な言い方にした。
外断熱にすれば結露はしない。 完璧な施工は無いから大きな断熱欠損が有れば結露する可能性は有る。 馬鹿が外断熱なら全て結露しないと信じられると困る。 |
4741:
匿名さん
[2017-04-21 12:38:54]
[NO.4740と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4742:
匿名さん
[2017-04-21 12:47:47]
①は発泡スチロールは発砲断熱材の間違い。
断熱材の代表として発泡スチロールは有名、一般的な表現として使用した。 言葉尻だけを抜き出してるようだが後は正しい。 |
4743:
匿名さん
[2017-04-21 12:55:56]
|
4744:
匿名さん
[2017-04-21 13:01:16]
|
4745:
匿名さん
[2017-04-21 13:08:46]
|
4746:
tk
[2017-04-21 13:09:01]
|
4747:
匿名さん
[2017-04-21 13:12:21]
相変わらず、頓珍漢レス。
天井を外断熱にしても2種換気なら通気層で結露の可能性が大。 少しは学べよ。 |
4748:
tk
[2017-04-21 13:14:29]
>4742
>断熱材の代表として発泡スチロールは有名、一般的な表現として使用した。 発泡ウレタンは空気を透過する穴がある。 この欠点でマンションに結露したカビが生えた。 大違いだ。 一般的な表現ではなく、おじさんの言抜け表現だろ。 |
4749:
匿名さん
[2017-04-21 13:15:35]
>4745
室内と屋内は違う。 |
4750:
匿名さん
[2017-04-21 13:17:57]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4751:
tk
[2017-04-21 13:19:52]
|
4752:
匿名さん
[2017-04-21 13:21:59]
|
4753:
匿名さん
[2017-04-21 13:32:21]
|
4755:
匿名さん
[2017-04-21 13:45:42]
[NO.4754と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4756:
匿名さん
[2017-04-21 14:06:53]
|
4757:
匿名さん
[2017-04-21 15:04:34]
>4754
>丁寧に何が分からないのか、的を射た質問なら答えます では、答え易いやつで・・・ >①現場発泡の発泡スチロールが存在する。 現場発泡の発泡スチロールの製品名を述べよ。 >②普通の家の場合は気積に応じて換気量を変えてる。 該当する法令や条文等を示せ。 >⑤ツーバーイやパネル住宅は短命。 統計データを示せ。 |
4758:
tk
[2017-04-21 15:54:07]
|
4759:
tk
[2017-04-21 15:58:03]
>4756
>屋根断熱のこと。 おじさんちはなぜ屋根断熱にしなかったの。 天井断熱では熱橋はあるし隙間はできるし、いいことなかったね。 おじさんの熱狂(熱橋)的に好きな外断熱とは基礎と壁だけのことかい。 |
4760:
匿名さん
[2017-04-21 16:04:24]
|
4761:
匿名さん
[2017-04-21 16:07:03]
|
4762:
匿名さん
[2017-04-21 16:11:00]
|
4763:
匿名さん
[2017-04-21 16:16:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4764:
匿名さん
[2017-04-21 16:17:31]
|
4765:
匿名さん
[2017-04-21 16:31:36]
では、お復習 >727
|
4766:
匿名さん
[2017-04-21 16:56:12]
|
4767:
匿名さん
[2017-04-21 17:31:49]
>4765
天井での外断熱、充填断熱ではない。 |
4768:
匿名さん
[2017-04-21 17:38:12]
|
4769:
tk
[2017-04-21 17:38:38]
>4764
>柱貫通部の熱橋は有るが天井断熱も外断熱。 熱橋がないのが外断熱のメリットと宣っていたよね。 天井断熱を外断熱とは、無理すぎる強弁だね。 得意のネット検索で天井断熱が外断熱という事例がいくつあるか探してみてよ。 |
4770:
匿名さん
[2017-04-21 18:02:54]
>4769
どのような方法だろうが構造上、外断熱で熱橋をゼロに出来ない。 壁等をビスの熱橋だけにしようとして壁ずれが起き、外断熱は断熱材を厚く出来ないと決めつける奴が出た。 充填断熱でも天井のはグラスウール等で外断熱にしてるのが多い。 充填断熱でも屋根断熱だと充填断熱にしてる。 壁外断熱で天井外断熱の例は知ってる限りは無い、天井断熱にボード断熱の例も知ってる限り無い。 誰かの口癖ではないが常識的には考えていない。 |
4771:
匿名さん
[2017-04-21 18:32:56]
天井の外断熱は桁上断熱の名称らしい。
小屋は梁の上に天井板を設け、スタイロを置いてある、スタイロの上にまた梁が有り屋根を支えている。 上の梁を支える下の梁からの短い柱が熱橋になってる。 2階建ての2階高さが極端に低く、ボード断熱材が詰まってるような構造。 |
4772:
匿名さん
[2017-04-21 19:05:18]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4773:
tk
[2017-04-21 19:23:08]
|
4775:
tk
[2017-04-21 20:15:17]
[NO.4774と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4776:
匿名さん
[2017-04-21 21:36:12]
テスト
test |
4777:
匿名さん
[2017-04-21 22:46:06]
今日もだいぶレスが進んだね。
目標の10,000レスの半分までもう少し。 頑張ろうね、おじさん。 |
4778:
tk
[2017-04-22 08:19:59]
|
4779:
匿名さん
[2017-04-22 08:35:14]
|
4780:
匿名さん
[2017-04-22 08:38:37]
>4779追加
逆でも良い、外断熱の壁構造を横にして通気層部の空間中央を高くすれば屋根裏になる。 |
4781:
tk
[2017-04-22 08:54:09]
>4779
>柱や梁の外側の断熱。 屋根垂木の外側を断熱したら、外外断熱とでも呼ぶのかな。 http://www.schs.co.jp/schs/page02.html ソーラーサーキットでは、おじさんちの方法は内断熱だけど。 |
4782:
匿名さん
[2017-04-22 09:04:44]
>屋根垂木の外側を断熱したら、外外断熱とでも呼ぶのかな。
屋根外断熱と呼んでるのでは、垂木の内側なら屋根断熱。 天井断熱は充填暖熱と桁上断熱が有る。 名称としては桁上断熱を外断熱と呼んでいない。 名称はどうでも良い事、実質上の機能が大切。 |
4783:
匿名さん
[2017-04-22 09:13:02]
ソーラーサーキットの図は梁を断熱材で覆っていない、充填断熱。
小屋は梁を断熱材で覆っている。 |
4784:
匿名さん
[2017-04-22 14:51:16]
これって本当に外断熱?
>外壁から 薄杉板木っ端+通気層+スタイロ+タイベック+薄杉板っ端×4枚 |
4785:
tk
[2017-04-22 15:03:19]
>4783
>ソーラーサーキットの図は梁を断熱材で覆っていない、充填断熱。 下記の屋根施工写真は、おじさんの言うことと違うよ。 http://www.adelhouse.co.jp/service/solarcircuit_detail.html |
4786:
匿名さん
[2017-04-22 15:18:54]
|
4787:
tk
[2017-04-22 16:20:26]
|
4788:
匿名さん
[2017-04-22 16:34:59]
明確な外断熱の定義はない?
柱、梁の外側を断熱材で断熱するのが外断熱。 柱の間、梁の間に断熱材を充填するのが充填断熱。 |
4789:
tk
[2017-04-22 17:00:12]
|
4790:
匿名さん
[2017-04-22 17:24:35]
外は家の外ではない、柱や梁の外側。
例えば緩い勾配天井で梁上に断熱材を入れて通気層を設けて屋根材を施工すれば天井断熱で有り屋根断熱。 小屋裏が有るか無いかは外断熱とは関係ないのでは。 |
4791:
tk
[2017-04-22 20:04:33]
|
4792:
匿名さん
[2017-04-23 07:01:01]
了見の狭い電気屋らしい、実質でなく言葉だけに拘ってる。
充填断熱に対するから外断熱が自然。 >明確な外断熱の定義はない? と断ってるのを三歩で忘れてる。 他にも了見の狭い奴がいるといけないからレスしておく。 充填断熱に対しては外張り断熱が正しいようです。 RC等充填出来ない断熱は外断熱、内断熱の言葉を使ってる。 軸組は充填断熱、外張り断熱を使ってる。 軸組でも基礎断熱は外断熱、内断熱を使ってる。 |
4793:
匿名さん
[2017-04-24 07:11:06]
|
4794:
匿名さん
[2017-04-24 07:45:06]
現在の主流の外張り断熱(付加断熱)材はグラスウール。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/ |
4795:
匿名さん
[2017-04-24 07:51:58]
|
4796:
匿名さん
[2017-04-24 07:54:04]
>4792
窓からの放熱は断熱雨戸、断熱シャッター、カーテン、障子戸で放熱を防ぐ方法も有る。 南側は放熱より日射熱収得を重視した方が良い。 http://zoz.co.jp/residence/tokachi_folder/ >冬期の十勝は天気が良く快晴の日が続くので日照率は日本で最も高い。 >断熱性能もガラスの性能も向上している。 >ヒートロスを考え開口部を小さくするよりもダイレクトゲインをより多く取り入れるように、南向きの窓はできるだけ大きくとることが、現在の十勝の住宅では正解だ。 |
4797:
匿名さん
[2017-04-24 16:37:35]
自称高高!!と威勢良く出てきたおじさんだが、○ビ小屋の実態が明らかになる毎に勢いなくなってきたね。
だいたい、高気密狙って柱貫通部を作っちゃったり、気密・断熱性能の悪い引き違いサッシ付けちゃったり・・・etc 半年勉強したなんてのも実は嘘で、ホントは2日間くらいしかかじってないのでは? |
4798:
通りがかりさん
[2017-04-24 19:14:23]
ネットに転がっている情報の一部分だけを切り取って自説の根拠とするのがおじさんの悪い癖
|
4799:
匿名さん
[2017-04-25 06:59:00]
|
4800:
匿名さん
[2017-04-25 07:14:05]
直ぐに黒白付けたがる。
アクティブに断熱、気密を強化して日射を積極利用する。 漫然と窓を大きくしても駄目。 |
4801:
匿名さん
[2017-04-25 09:59:10]
|
4802:
tk
[2017-04-25 10:36:50]
|
4803:
tk
[2017-04-25 10:39:33]
|
4804:
匿名さん
[2017-04-25 11:26:54]
|
4805:
匿名さん
[2017-04-25 11:35:27]
>4803
ネット情報は説明のために後利用してるに過ぎない。 ゼロから素人が説明しても鼻で笑われるだけ、間違っていてもネット(文字)情報だと信じられやすいから利用してる。 小屋はネットを参考せずに独自に考えて設計してる。 ゆえに例が無いか少ない、天井外断熱等の考え方が出来る。 |
4806:
匿名さん
[2017-04-25 12:21:46]
>4805
>小屋はネットを参考せずに独自に考えて設計してる。 そうだね、その独りよがり(自慰)的コンセプトだからいつまでやっても人が住む住宅として認めてもらえない。 おじさん独りだけが満足できてる自慰小屋。 |
4807:
tk
[2017-04-25 15:33:06]
|
4808:
tk
[2017-04-25 15:43:18]
>4805
>ゼロから素人が説明しても鼻で笑われるだけ、間違っていてもネット(文字)情報だと信じられやすいから利用してる。 現にネット情報を利用しても「鼻で笑われている」から効果がないね。 住宅の構造は素人でも分かる簡単なものだから、ネット情報を利用しなくても、 内容が正しければ信用する人もいるよ。 誰一人共感する人が出てこないおじさんの小屋は悲しいね。 |
4809:
匿名さん
[2017-04-25 16:43:28]
>4805
>小屋はネットを参考せずに独自に考えて設計してる。 ネット情報からおじさんちの気象情報を 昨年の8月、平均気温 24.1℃ 平均湿度 84% http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=36&... |
4810:
tk
[2017-04-25 17:13:56]
>4805
>ゆえに例が無いか少ない、天井外断熱等の考え方が出来る。 言葉を人に伝えるには、他人が誤解しない用語使う必要がある。 「外断熱」は躯体の外部を断熱する意味で使われている。 ソーラーサーキットなどは、おじさんの小屋ができるかなり前に外断熱の用語を使っている。 天井は断熱しないで、屋根の野地板の上を断熱して「外断熱」としている。 おじさんが後から天井外断熱という用語を使うのなら、断り書きを付けないと他人は理解できない。 「天井断熱が外断熱」とは他人にとって思いもよらないないことだ。 これをしないで書き込みをしたら、だれにも通用しない独りよがりになる。 これが伝わらないからといって「3歩歩くと忘れる」も独りよがりだね。 おじさんは言葉の役割そのものを知らないよ。 |
4811:
匿名さん
[2017-04-25 17:27:28]
|
4812:
匿名さん
[2017-04-25 17:33:44]
|
4813:
匿名さん
[2017-04-25 17:35:13]
>4807
120巾150高さと120巾240高さ。 |
4814:
匿名さん
[2017-04-25 17:43:03]
>4810
>「外断熱」は躯体の外部を断熱する意味で使われている。 柱と梁の外側を断熱して通気層を設け陸屋根にすれば外断熱ですね。 通気層を三角形にすれば屋根裏が出来ます、躯体の外部を断熱してます。 外断熱になりますね。 |
4815:
匿名さん
[2017-04-25 18:25:40]
|
4816:
匿名さん
[2017-04-25 18:35:39]
躯体の全部を覆わなくてはいけないルールが有るの?
|
4817:
匿名さん
[2017-04-25 18:59:36]
|
4818:
匿名さん
[2017-04-25 19:14:18]
http://ashino.bz/wpcms/wp-content/uploads/2012/11/rep047-300x225.jpg
壁の断熱方法で壁を支えるため上記のような方法が有る。 |
4819:
匿名さん
[2017-04-25 22:54:06]
|
全体ではなく局所。