住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

4721: 匿名さん 
[2017-04-20 07:18:03]
熱橋は熱の橋、つまり熱の通り道の橋。
全体ではなく局所。
4722: 匿名さん 
[2017-04-20 07:50:42]
>4721
>つまり熱の通り道の橋。全体ではなく局所。

おじさんちは床下が吸気ルートでしょ。
つまり、床下全部が熱橋。
4723: 匿名さん 
[2017-04-20 13:29:38]
>4722
夏場の湿度を考えれば、外気を床下に導入すればどうなるかくらい幼稚園児でなければ解るだろうに。
4724: tk 
[2017-04-20 15:31:19]
>4721
>熱橋は熱の橋、つまり熱の通り道の橋。
それがどうした。
発泡スチロールの外断熱なら熱橋がないから優れているとでも言いたいのかい。
おじさんちが発泡スチロール外断熱の北限だろう。
4725: tk 
[2017-04-20 15:33:32]
>4723
>夏場の湿度を考えれば、外気を床下に導入すればどうなるかくらい幼稚園児でなければ解るだろうに。
幼稚園レベルだからわからない。
どうか教えて下さい。
4726: 匿名さん 
[2017-04-20 15:45:06]
>4725
>幼稚園レベルだからわからない。
>どうか教えて下さい。

今年の夏に実験すればよろしいのではないですか?
実験環境は整ってるでしょ。
4727: 匿名さん 
[2017-04-20 16:55:05]
>4724
外断熱の欠点は高いだけ。
発泡スチロール外断熱の北限?
意味不明、厚みは工夫次第で厚く出来る。
4728: 匿名さん 
[2017-04-20 17:45:56]
>4727
>厚みは工夫次第で厚く出来る。

外断熱基礎の断熱厚くしたところでどうだというの?
地表面付近の温度影響が多少少なくなるだろうけど、安定する分結露が生じるんじゃないかな?
4729: tk 
[2017-04-20 20:56:22]
>4726
>今年の夏に実験すればよろしいのではないですか?
12年前から夏は床下エアコンで冷房しています。
湿度も充分に下がっています。
おじさん宅では何か問題があったのですか?
4730: tk 
[2017-04-20 21:02:40]
>4727
>外断熱の欠点は高いだけ。
高いだけと簡単に言うが、高いということがどれだけ重要か、まるで分かってないね。
鍛冶屋をやって鉄ばかり使っていたからわからないのだろうね。
4731: 匿名さん 
[2017-04-21 00:14:10]
>4729
>おじさん宅では何か問題があったのですか?

やれ熱橋だ、結露だと喚いてる割には結露するアルミサッシに結露で天井裏なんてみっともないと思わない?
結露のメカニズムが解ってないただのあフォーでしょ。
4732: 匿名さん 
[2017-04-21 07:19:51]
>4730
狭い知識の頓珍漢脳、充填断熱と比較で高いだけ。
メリットは多い。
蓄熱を利用して深夜電力利用すれば暖房費は半減する。
壁内結露リスクはほぼ無し。


4733: 匿名さん 
[2017-04-21 07:23:37]
>4730
高い金を使って遮熱と断熱を間違って使用するのは死に金。
死に金ならまだ良いが10年以上、寒い思いをする羽目になってる、盗人に追い銭。
4734: 匿名さん 
[2017-04-21 07:58:46]
>4732
>蓄熱を利用して深夜電力利用すれば暖房費は半減する。
>壁内結露リスクはほぼ無し。

エアコンごときでやっとこ暮らせてる程度だろ。
もっとまともに暮らそうね。
4735: tk 
[2017-04-21 08:07:51]
>4733
>高い金を使って遮熱と断熱を間違って使用するのは死に金。
tk宅はグラスウール断熱だから高くないよ。
おじさんちのようにちっぽけな小屋なら、おじさんの資力でもなんとか発泡スチロールが使えたね。
その代わり外壁と壁は板木っ端でコストダウンしたようだが。

>盗人に追い銭。
盗人がtkで、tkが自分の金を使っているから諺の使い方が間違っているよ。
おじさんの思考力の未熟さがまたも現れたね。
4736: 匿名さん 
[2017-04-21 08:21:35]
いい年して「盗人に追い銭」も分からない。
支払った上に、さらに払う余分な金。
無駄な遮熱に無駄に余計な暖房。
4737: 匿名さん 
[2017-04-21 10:52:56]
>4730
>壁内結露リスクはほぼ無し

「ほぼ無し」と書いてるところにおじさんの疑心暗鬼が伺える。
神経質なほどに湿度制御しないと、床下以上にカビリスクが高い。
しかも、重ね合わせた板木っ端だから目視点検も不可能。
カビ臭がする頃には手遅れなのだが、窓も開けれないから籠った加齢臭で分かり難い。
4738: 匿名さん 
[2017-04-21 10:57:44]

ごめん、レス番まちがえた。>4732ね。
4739: 匿名さん 
[2017-04-21 11:14:50]
嘘をつくのが嫌だから慎重な言い方にした。
外断熱にすれば結露はしない。
完璧な施工は無いから大きな断熱欠損が有れば結露する可能性は有る。
馬鹿が外断熱なら全て結露しないと信じられると困る。
4741: 匿名さん 
[2017-04-21 12:38:54]
[NO.4740と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4742: 匿名さん 
[2017-04-21 12:47:47]
①は発泡スチロールは発砲断熱材の間違い。
断熱材の代表として発泡スチロールは有名、一般的な表現として使用した。
言葉尻だけを抜き出してるようだが後は正しい。
4743: 匿名さん 
[2017-04-21 12:55:56]
>4740
>貫通柱やドア枠-サッシ枠なんかが正にそれだね。
貫通柱やドア枠は熱橋では有るが結露原因ではない、結露は2種換気で起こった。
結露は室外で起き、室内側で結露してない。
4744: 匿名さん 
[2017-04-21 13:01:16]
>4742
①は発泡スチロールは発砲断熱材の間違い。

また新しいのが---
弾でも出るのか?
4745: 匿名さん 
[2017-04-21 13:08:46]
>4743
>結露は室外で起き、室内側で結露してない。

天井裏だろ、室内ではないが屋内。
壁内結露と同等。
4746: tk 
[2017-04-21 13:09:01]
>4739
>外断熱にすれば結露はしない。
おじさんちの天井も外断熱にしておけば2種換気で結露しなかっただろうに。
4747: 匿名さん 
[2017-04-21 13:12:21]
相変わらず、頓珍漢レス。
天井を外断熱にしても2種換気なら通気層で結露の可能性が大。
少しは学べよ。
4748: tk 
[2017-04-21 13:14:29]
>4742
>断熱材の代表として発泡スチロールは有名、一般的な表現として使用した。
発泡ウレタンは空気を透過する穴がある。
この欠点でマンションに結露したカビが生えた。
大違いだ。
一般的な表現ではなく、おじさんの言抜け表現だろ。
4749: 匿名さん 
[2017-04-21 13:15:35]
>4745
室内と屋内は違う。
4750: 匿名さん 
[2017-04-21 13:17:57]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4751: tk 
[2017-04-21 13:19:52]
>4647
>天井を外断熱にしても2種換気なら通気層で結露の可能性が大。
天井を外断熱するとは、どこを外断熱にするつもりだい。
断熱層の内部に通気層を作る家はどこにあるの。
4752: 匿名さん 
[2017-04-21 13:21:59]
>4748
最初のレスをもう忘れたの?
内断熱基礎のボード断熱材での結露例が最初。
発泡断熱材なら結露しないと主張したのでマンションの例を出した。
4753: 匿名さん 
[2017-04-21 13:32:21]
>4742
①は発泡スチロールは発砲断熱材の間違い。

②③④の解説も具体的にヨロシク。
4755: 匿名さん 
[2017-04-21 13:45:42]
[NO.4754と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4756: 匿名さん 
[2017-04-21 14:06:53]
>4751
tkが言ったことを返しただけ。
屋根断熱のこと。
4757: 匿名さん 
[2017-04-21 15:04:34]
>4754
>丁寧に何が分からないのか、的を射た質問なら答えます

では、答え易いやつで・・・

>①現場発泡の発泡スチロールが存在する。
現場発泡の発泡スチロールの製品名を述べよ。

>②普通の家の場合は気積に応じて換気量を変えてる。
該当する法令や条文等を示せ。

>⑤ツーバーイやパネル住宅は短命。
統計データを示せ。
4758: tk 
[2017-04-21 15:54:07]
>4752
>発泡断熱材なら結露しないと主張したのでマンションの例を出した。
基礎断熱に使うのは独立気泡の発泡スチロール以外ないだろう。
4759: tk 
[2017-04-21 15:58:03]
>4756
>屋根断熱のこと。
おじさんちはなぜ屋根断熱にしなかったの。
天井断熱では熱橋はあるし隙間はできるし、いいことなかったね。
おじさんの熱狂(熱橋)的に好きな外断熱とは基礎と壁だけのことかい。
4760: 匿名さん 
[2017-04-21 16:04:24]
>4757
①は回答済
②は常識、自分で調べろ。
③は統計データは無い、都合の悪い事は公表しない。
4761: 匿名さん 
[2017-04-21 16:07:03]
>4758
また、繰り返し。
ボード断熱材で結露した。
ボードでなく、現場発泡なら結露しないとレスが有ったからマンション結露をレスした。
4762: 匿名さん 
[2017-04-21 16:11:00]
>4759
>なぜ屋根断熱にしなかったの。
高温多雨の日本は屋根が大事で雨漏りを発見し易い屋根裏が大切。
4763: 匿名さん 
[2017-04-21 16:16:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4764: 匿名さん 
[2017-04-21 16:17:31]
>4762追加
柱貫通部の熱橋は有るが天井断熱も外断熱。
4765: 匿名さん 
[2017-04-21 16:31:36]
では、お復習 >727
4766: 匿名さん 
[2017-04-21 16:56:12]
>4762
>高温多雨の日本は屋根が大事で雨漏りを発見し易い屋根裏が大切。

と、言いつつ・・
屋根野地板裏にスタイロ張って、発見し難くしたあフォーはだあれ?
笑っていい!!
4767: 匿名さん 
[2017-04-21 17:31:49]
>4765
天井での外断熱、充填断熱ではない。
4768: 匿名さん 
[2017-04-21 17:38:12]
>4766
通気層効果を試したくて後付けした。
通気層効果が少ない事が分かったから今は外した。
4769: tk 
[2017-04-21 17:38:38]
>4764
>柱貫通部の熱橋は有るが天井断熱も外断熱。
熱橋がないのが外断熱のメリットと宣っていたよね。
天井断熱を外断熱とは、無理すぎる強弁だね。
得意のネット検索で天井断熱が外断熱という事例がいくつあるか探してみてよ。
4770: 匿名さん 
[2017-04-21 18:02:54]
>4769
どのような方法だろうが構造上、外断熱で熱橋をゼロに出来ない。
壁等をビスの熱橋だけにしようとして壁ずれが起き、外断熱は断熱材を厚く出来ないと決めつける奴が出た。
充填断熱でも天井のはグラスウール等で外断熱にしてるのが多い。
充填断熱でも屋根断熱だと充填断熱にしてる。
壁外断熱で天井外断熱の例は知ってる限りは無い、天井断熱にボード断熱の例も知ってる限り無い。
誰かの口癖ではないが常識的には考えていない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる