住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

4681: 匿名さん 
[2017-04-16 08:45:05]
>4677
無知。
マンションは10年周期位でシール打ち変え、塗装をして中性化を防いでいる。
4682: 匿名さん 
[2017-04-16 08:47:50]
>4678
>断熱の外/内は関係ない。
無知、相変わらずの頓珍漢レス。
>4663は床下エアコン
4683: 匿名さん 
[2017-04-16 08:50:31]
>4679
室内で防寒着を着てるなら暖房も邪魔だろ?
4684: tk 
[2017-04-16 13:44:15]
>4681
>マンションは10年周期位でシール打ち変え、塗装をして中性化を防いでいる。
シールを打ち替えるのと中性化は無関係。
塗装するのは、壁などのかぶり厚が薄いところだ。
これは当然だ。
偽装マンションでなければ構造体は充分にかぶり厚を取っている。
住宅基礎も同じ。
ネットで見つけた一例ですべてがそうだと見なすと、素人丸出しがバレるよ。
4685: 匿名さん 
[2017-04-16 14:18:29]
中性化は訂正する、鉄筋の錆びを防いでいる。
コンクリートは収縮割れが生じるため目地を設ける、目地をシールする必要が有る。
シールが劣化すれば雨水、露の水分が染み込み鉄筋を錆びさせ爆裂させる。
塗装はひび割れ部からの中性化、酸化促進を防ぐ。
4686: tk 
[2017-04-16 14:46:18]
>4682
>無知、相変わらずの頓珍漢レス。
おじさんの理解力では、そう思ったんだ。
基礎の内/外断熱に決っているだろう。
4687: tk 
[2017-04-16 14:48:46]
>4685
おじさんのネット情報は認めるが、住宅の基礎の話をしているんだよ。
基礎が爆裂した例をネットで探してみたら。
4688: 匿名さん 
[2017-04-16 15:05:22]
無ければコンクリートのかぶり厚が問題になる事も無い。
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BD%8F%E5%AE%85%E5%9F%BA%E7%A4%8E...
何時も頓珍漢レス、少しは反省しな。
4689: tk 
[2017-04-16 15:39:28]
>4688
>無ければコンクリートのかぶり厚が問題になる事も無い。
さすが、おじさん!
見つけることだけは上手いね。
単なるかぶり厚不足だね。
年間100万戸近くの住宅が建っているから無知な業者は多少はいるよ。
かぶり厚不足を救済するために外断熱にするなどとは本末転倒だね。

パナホームの基礎立上りはかぶり厚が充分に取ってあるから幅広だ。
アメリカの2×4住宅の基礎は8インチ(200mm)に決まっている。
これなら、かぶり厚は100年分ある。
tk宅の基礎幅は160mmで鉄筋の芯は室外側から60mmの位置にある。
外側は発泡スチロールがあるから空気が遮断される。
内側は鉄筋の芯から100mmある。
基礎は100年の寿命があるつもりで施工した。
4690: 匿名さん 
[2017-04-16 16:12:56]
再度のレス。
>基礎外断熱のメリットの一つ。
>外部環境から基礎コンクリートを守るから長寿命になる。
>常に室温に近く熱による収縮が少ない、よって歪による応力が減り微細亀裂が発生し難い。
>微細亀裂からの酸化を防ぎ、中性化速度が遅くなる。
>外断熱マンションは長寿命なことは知られている。
100年の寿命、お笑い。
相当に条件が良くないと無理、海岸に近ければ50年。
コンクリートポンプ車で打ち込むコンクリートはシャブコンに近い、無知を反省しな。
ひび割れが奥深くに達したら、かぶり厚は無意味になる。
4691: 匿名さん 
[2017-04-16 16:20:53]
>4671
>特に内基礎の土台の下は熱橋。
>コンクリートに断熱性は、ほぼ無し、内断熱なら全てのコンクリート面を断熱する必要が有る。
>内基礎の土台が有るから出来ない。

吹付け断熱のアイシネンによる基礎の内断熱では、土台や床下面を含めて、アイシネンを吹付けるので、土台部が熱橋になることはない。
吹付け内断熱の知識が浅はかですね。
外断熱のようなシロアリの危険性もなくなるメリットがある。
大和ハウスの基礎ダブル断熱の例は、押出し断熱板を使用した悪い例だね。
吹付けなら、土台部の不定形な上部までも、任意で自由に断熱できる。
4692: 匿名さん 
[2017-04-16 16:37:10]
浅はかなのは>4691
木材の土台そのものも熱橋。
内基礎の土台全部にアイシネンを吹き付けするのかな?
勿論、コンクリート全部に吹き付けするのでしょうね?
コンクリートは距離が2m以上有っても熱橋です。
>外断熱のようなシロアリの危険性もなくなるメリットがある。
シロアリの被害は内断熱の方が多い、調査結果が有る。
4693: 匿名さん 
[2017-04-16 17:44:36]
>>4676
うちは犬いるから24時間エアコン稼働
寒冷地だが床は暖かいまでは言わないが裸足で全然平気、比較的オープンな間取りだから風呂も寒くない
床下捏ねくりまわして頭悩ませる前にサッシには金かけるべきかな


4694: 匿名さん 
[2017-04-16 18:02:58]
>4692
>内基礎の土台全部にアイシネンを吹き付けするのかな?
YES

>コンクリート全部に吹き付けするのでしょうね?
YES & べた基礎部1.3m幅

>シロアリの被害は内断熱の方が多い、調査結果が有る。
高基礎1.3mなので、これだけあればシロアリは、死んでしまうので這い上がれない。
4695: 匿名さん 
[2017-04-16 18:11:43]
>4694
>内基礎の土台全部にアイシネンを吹き付けするのかな?
>YES
出まかせで無い証拠に是非写真を。
>YES & べた基礎部1.3m幅
>コンクリートは距離が2m以上有っても熱橋です。
>高基礎1.3mなので、これだけあればシロアリは、死んでしまうので這い上がれない。
珍説ですね、誰が決めたのですか?

4696: tk 
[2017-04-16 20:10:51]
>4690
>100年の寿命、お笑い。
おじさんの理屈が破綻したら笑うしかないだろうね。
ヒラ設計屋ではこれが限界かな。
4697: tk 
[2017-04-16 20:31:12]
>4692
>木材の土台そのものも熱橋。
Ⅳ地域なら、木材の土台、充填断熱の軸組み住宅の柱、ツーバイ住宅の壁枠などはそのまま使っている。
部分的に断熱性能が悪いと考えるだけだ。
家全体の断熱性能を考えるから問題にならない。
おじさんは家全体を考える思考法ができていない。
一部を突っついていただけの部品設計屋の思考法だね。
4698: 匿名さん 
[2017-04-16 20:54:37]
>4695
>珍説ですね

珍説の根拠は何でしょうか?
4699: 匿名さん 
[2017-04-17 07:38:22]
相変わらずの頓珍漢レス。
>部分的に断熱性能が悪いと考えるだけだ。
それを熱橋と言います、無知にもほどが有ります。

普通は熱橋で冷える部分は外気側に有り、絶対湿度が低く問題は少ないです。
内断熱の(内基礎の天端等)熱橋部は室内側に有り絶対湿度が高いですから結露になりやすく問題になります。
4700: 匿名さん 
[2017-04-17 07:43:20]
>4698
>ちん せつ 【珍説】
>①めずらしい話。珍談。
>②めずらしい意見。また,風変わりな,ばかばかしい意見。

>高基礎1.3mなので、これだけあればシロアリは、死んでしまう
似た意見を捜して示してね。
4701: 匿名さん 
[2017-04-17 07:47:44]
>4697
電気屋の利己主義の狭い考え方が良く分かるね、理論がまるっきり分かっていない。
細かい理論等、全て分からなければ全体の良い設計は出来ない。
4702: tk 
[2017-04-17 09:51:06]
>4693
>床下捏ねくりまわして頭悩ませる前にサッシには金かけるべきかな

その通り、床下捏ねくり回す家も含めて。
特にアルミサッシはだめだね。
tkが床下捏ねくり回して得られた最大のメリットは、1階床下の8割を収納にできたことだ。
エアコンでカビの生えない湿度に調整しているから、ふとんも保管している。
ついでに床板も室温+1°Cになっている。
4703: tk 
[2017-04-17 09:55:37]
>4701
>細かい理論等、全て分からなければ全体の良い設計は出来ない。

おじさんは部品ばかり設計していたから全貌を見渡す習慣に乏しい。
細かい理論に囚われすぎて全体を見失い、変な小屋を作った。
いくら小屋の言い訳をしても賛同者が現れないのは悲惨だね。
4704: 匿名さん 
[2017-04-17 11:22:59]
>4703
いくら、喚いても電気は全体の一部。
狭い考えを主張しても笑い者。
4706: tk 
[2017-04-17 13:05:45]
>4690
>コンクリートポンプ車で打ち込むコンクリートはシャブコンに近い、無知を反省しな。

>4705
>やはり回答不能なのでしょうか?

4690の発言を見れば回答は無理でしょう。
おじさんは行き詰まると発狂して前後の見境なくデタラメを発言します。
アタマが冷えると仕方なしに目くらましの書き込みをしています。
この繰り返しです。
4707: tk 
[2017-04-17 13:27:07]
>4662の続き
●tk式住宅空調システム(Ⅳ地域、40坪)

 【窓の断熱不足対策】
数日前の室温21°Cのとき、同じ室温なのに真冬より暖かく感じた。
原因は、窓が暖かかったからだ。
冬季のガラス面は室温より4°C低いため、体温が窓に吸いとられるようだ。
ポリカ中空板を付けても1°Cしか暖かくならなかった。
Low-E窓でも、壁の断熱性能と較べれば段違いに低性能だ。

来冬に、寒さを感じる北側の縦滑り出し窓に断熱戸を自作して、
内側からはめ込んで見る。
暗ければLED電球で照明する。
断熱戸を使わないシーズンは、床下収納庫(1階床下の8割)に収納する。

4708: 匿名さん 
[2017-04-17 13:59:39]
>窓に断熱戸を自作して、内側からはめ込んで見る。
無知には困ったもんだね、前にレスした。
>優れた断熱材なら結露する 。
完璧にシールしなければ結露します。
シールは不要ですから断熱戸は外側に、はめ込むべき、これは常識。
4709: tk 
[2017-04-17 17:08:04]
>4798
>シールは不要ですから断熱戸は外側に、はめ込むべき、これは常識。

おじさんの常識とは既存の考え方のことを言う。
tkは開発技術者だから、現役時代は新製品を沢山開発してきた。
新製品開発は常識を否定するところから始まる。
常識破りの場数を踏んでいるから上手いもんだよ。
目的は窓からの冷気輻射を防ぐことだから簡単だろうと想定している。
結露は断熱戸の上下に隙間を開けてガラス面を温めれば防げる。
この方法なら、これまでエネルギーコストで済むはずだ。
省エネは考えていない。
多分、2~3日以内に結果が分かるだろう。
問題はこの年末まで断熱戸のことを覚えているかどうかだね。



4710: 匿名さん 
[2017-04-17 17:44:34]
ガラリで温めれば簡単なのに、10数年を寒い思いで無駄に過ごした、哀れ。
三歩、歩いたら忘れる。
4711: 匿名さん 
[2017-04-17 17:52:40]
輻射を防ぐには厚みは不要、カーテンなどで良い、光を通さなければ良い。
アルミ箔でも良い。
輻射を防いだでけでは駄目なのは明白。
いかがわしい業者が反射で断熱するとほざいてるのと同じ、無知には困ったね。
4712: 匿名さん 
[2017-04-17 19:41:11]
>4706
>おじさんは行き詰まると発狂して前後の見境なくデタラメを発言します。

同感ですね、いくらおじいさんでも酷すぎですね。
4713: tk 
[2017-04-17 19:59:52]
>4710
>ガラリで温めれば簡単なのに、10数年を寒い思いで無駄に過ごした、哀れ。
床下温度は室温より1°Cしか高くないよ。
この温度で室温より4°Cも低い窓ガラスが温まるわけがないだろう。
4714: tk 
[2017-04-17 20:04:59]
>4711
>アルミ箔でも良い。
tk宅は小屋ではなく住宅だよ。
そんなピカピカするものを室内に貼れないよ。
4715: tk 
[2017-04-17 20:13:06]
>4710
>三歩、歩いたら忘れる。
それを言うなら「鶏頭(トリアタマ)」という方がわかりやすいよ。
鶏は横を向いて前を向いたら前のことを忘れるそうだ。
4716: 匿名さん 
[2017-04-18 07:43:25]
>4714
常識の有る方は遮熱カーテンを使うね、輻射を簡単に防げる。
アルミ箔と異なりカーテンは断熱性が多少有り部屋の熱でカーテン表面の温度が上がりやすい。
4717: 匿名さん 
[2017-04-18 07:59:11]
一昔前の二重サッシならスタイロ挟むんだよね、バラック感丸出しでみっともないけど。
4718: 匿名さん 
[2017-04-18 08:05:23]
>4713
床下エアコンの吹き出し温度は床下温度(床温度)より1℃しか高くないと思ってるのかな?
床下の上部の空気は相当に高いです。
tkもユニットバスは暖かくなると言ってた記憶が有る。
床の厚みが有りますから数度の熱抵抗が有ります。
>4°Cも低い窓ガラス
多過ぎでないか?ガスが抜けて役立たず?
窓から逃げる熱は多い、窓を温めると部屋全部を温められる。
熱の逃げる場所を温めるのが暖房の常識。
冬は日射で窓を温めるのが一番合理的。
LowE遮熱で反射させるなど、とんでもなく愚かな事。
4719: 匿名さん 
[2017-04-18 23:54:09]
>4718

10,000レスまであと5,282レスですね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
4720: 匿名さん 
[2017-04-19 21:36:51]
温度差で結露が生じる可能性のある場所を熱橋呼ぶなら、床下そのものが熱橋。
4721: 匿名さん 
[2017-04-20 07:18:03]
熱橋は熱の橋、つまり熱の通り道の橋。
全体ではなく局所。
4722: 匿名さん 
[2017-04-20 07:50:42]
>4721
>つまり熱の通り道の橋。全体ではなく局所。

おじさんちは床下が吸気ルートでしょ。
つまり、床下全部が熱橋。
4723: 匿名さん 
[2017-04-20 13:29:38]
>4722
夏場の湿度を考えれば、外気を床下に導入すればどうなるかくらい幼稚園児でなければ解るだろうに。
4724: tk 
[2017-04-20 15:31:19]
>4721
>熱橋は熱の橋、つまり熱の通り道の橋。
それがどうした。
発泡スチロールの外断熱なら熱橋がないから優れているとでも言いたいのかい。
おじさんちが発泡スチロール外断熱の北限だろう。
4725: tk 
[2017-04-20 15:33:32]
>4723
>夏場の湿度を考えれば、外気を床下に導入すればどうなるかくらい幼稚園児でなければ解るだろうに。
幼稚園レベルだからわからない。
どうか教えて下さい。
4726: 匿名さん 
[2017-04-20 15:45:06]
>4725
>幼稚園レベルだからわからない。
>どうか教えて下さい。

今年の夏に実験すればよろしいのではないですか?
実験環境は整ってるでしょ。
4727: 匿名さん 
[2017-04-20 16:55:05]
>4724
外断熱の欠点は高いだけ。
発泡スチロール外断熱の北限?
意味不明、厚みは工夫次第で厚く出来る。
4728: 匿名さん 
[2017-04-20 17:45:56]
>4727
>厚みは工夫次第で厚く出来る。

外断熱基礎の断熱厚くしたところでどうだというの?
地表面付近の温度影響が多少少なくなるだろうけど、安定する分結露が生じるんじゃないかな?
4729: tk 
[2017-04-20 20:56:22]
>4726
>今年の夏に実験すればよろしいのではないですか?
12年前から夏は床下エアコンで冷房しています。
湿度も充分に下がっています。
おじさん宅では何か問題があったのですか?
4730: tk 
[2017-04-20 21:02:40]
>4727
>外断熱の欠点は高いだけ。
高いだけと簡単に言うが、高いということがどれだけ重要か、まるで分かってないね。
鍛冶屋をやって鉄ばかり使っていたからわからないのだろうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる