住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

4551: 匿名さん 
[2017-04-05 08:40:07]
>4550
何時もと同じでtkが無知だから。
4552: tk 
[2017-04-05 09:56:30]
>4549
tk宅は天井から結露水が降らないから問題ない。
4553: tk 
[2017-04-05 09:57:46]
>4551
>何時もと同じでtkが無知だから。
やはりわからなかったんだ。
4554: 匿名さん 
[2017-04-05 10:23:56]
>4553
わかるとかわからないとか以前に、tk宅の存在なんて誰も信じちゃいないよ。
そんなことも自覚できていないの?
4555: tk 
[2017-04-05 10:55:12]
>4553
おじさんには教えてあげないよ
4556: 匿名さん 
[2017-04-05 11:41:46]
>4555
毎度毎度の出鱈目など教えて貰う必要はない。
4557: 匿名さん 
[2017-04-05 11:45:58]
>4552
漏れれば発見出来るから対処出来る。
漏れずに気が付かないから手遅れになる。
>木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。
4558: 匿名さん 
[2017-04-05 12:05:39]
>外周基礎に近い内基礎天端部の結露は防げない。
上記は訂正。
天端部は熱橋で熱損出が大きい。
内基礎天端部に限らず内断熱は冷たいコンクリ―ト面に湿気が接触すれば結露する。
断熱がされるほどコンクリ―ト面温度は低下して結露し易くなる。
4559: 匿名さん 
[2017-04-05 12:27:45]
内断熱の基礎コンクリート面は冷えて結露し易い。
シロアリは必ず水分を必要としてる。
外断熱基礎と比べ内断熱基礎の床下は格段に水分が発生し易い。
物理的障壁は内断熱の方が良いが耐シロアリでは外断熱基礎の方が良いと思われる。
4560: 匿名さん 
[2017-04-05 12:45:22]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
4561: tk 
[2017-04-05 13:20:24]
>4559
>物理的障壁は内断熱の方が良いが耐シロアリでは外断熱基礎の方が良いと思われる。
優劣の証拠なし
4562: 匿名さん 
[2017-04-05 14:21:45]
4563: 匿名さん 
[2017-04-05 15:25:06]
>4557
>木材腐朽菌の繁殖条件は、 適度の水分、温度、酸素、栄 養分であり、湿度85%以上、 木材含水率が20%以上、温度 は20 - 30℃、高温多湿の環境 を好み、

戸建ての木造住宅において、上記のような条件となりうるシチュエーションを述べよ。
阿○隈の木っ端小屋以外では考え難いと思うぞ!
4564: 匿名さん 
[2017-04-05 15:48:43]
野地板の合板化による屋根下地材の透湿化資料。
http://www.toshitu-r.jp/images/img4.jpg
4565: 匿名さん 
[2017-04-05 16:14:41]
>4564
非現実的断面ですね。
通気層と棟換気なし?
結露・カビ発生実験の為の断面だよね。
4566: tk 
[2017-04-05 16:15:48]
>4562
これでは合板が腐るのは当たり前
こんなものは参考にならない
4567: 匿名さん 
[2017-04-05 16:35:43]
屋根断熱の想定実験と思われる。
天井断熱で小屋裏有りでも合板野地板が腐る現象は起きている。
合板とアスファルトルーフィングの間の湿気は抜け難い。
4568: 匿名さん 
[2017-04-05 16:44:24]
>4565
>非現実的断面ですね。
腐る合板がないのは違うがコンクリートの内断熱とほぼ同じ。
基礎内断熱も同じ。
4569: 匿名さん 
[2017-04-05 16:47:42]
>4567
>想定実験と思われる。

実験の深層をもっと読むべし。
それより>4560 の解答は?
4571: 匿名さん 
[2017-04-05 17:01:49]
[NO.4570と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
4572: tk 
[2017-04-05 19:22:14]
>4568
>基礎内断熱も同じ。
これが同じに見えるとは素晴らしい判断力だね
4573: 匿名さん 
[2017-04-05 19:37:48]
透湿抵抗と結露現象として見れば同じ。
外断熱より内断熱を推奨する無知には理解し難いことです。
4574: tk 
[2017-04-05 19:49:27]
>4573
>外断熱より内断熱を推奨する無知には理解し難いことです。
パナホームも無知ですね。
ゴマメさん!
4575: tk 
[2017-04-05 19:52:44]
>4573
>透湿抵抗と結露現象として見れば同じ。
発泡スチロールに透湿性があるなんて言わないでね。
4576: 匿名さん 
[2017-04-05 20:41:28]
今日もおじいさんから>4458 の解答がありませんでしたね、なんでかなあ?
4577: 通りがかりさん 
[2017-04-05 22:35:37]
http://tk-takeda.co.jp/
ここ見れば回答があるんじゃない?
みんな知ってるか
4578: 匿名さん 
[2017-04-05 23:20:55]
外断熱は断熱材を貼り付ければいいだけの内断熱ほど簡単じゃ無いからやりたく無い又はやれないということなんだろう。
4579: 匿名さん 
[2017-04-06 07:21:10]
>4574
パナホームはコスト優先した。
熱橋で施主が寒い思いをしても知った事ではない。
鉄骨だから構造材にシロアリ被害は出ない。
4580: 匿名さん 
[2017-04-06 07:29:06]
>4575
樹脂類は透湿性が有る、透湿抵抗が高いか、低いかの差だけです。
防湿シートも微量だが湿気を通す。
ポテトチップス等湿気を嫌う標品は金属蒸着した袋を使用する。
現場発泡の発泡スチロールは当然湿気を多く通す、前出の動画を見れば明らか。
4582: tk 
[2017-04-06 08:10:35]
>4580
>現場発泡の発泡スチロールは当然湿気を多く通す、前出の動画を見れば明らか。
おじさんはパナホームの断熱材が現場発泡だと思っていたのか。
内断熱がだめだと主張する理由がやっとわかったよ。
だから現役時代は下層技術者だったんだ。
4583: 匿名さん 
[2017-04-06 10:27:05]
>4582
パナが現場発泡だろうがボードだろうが関係ない。
完璧な施工はない、発泡ボードでも防湿施工されてなければコンクリ―ト面に湿気は回る。
内断熱は熱橋だらけ、結露する場所はたくさん有る。
マンションも現場発泡とボードと両方有る、透湿の基本に反し防湿出来ないから結露はする。
ボードの利点はボード内にはカビが繁殖しないだけ。
4584: 匿名さん 
[2017-04-06 12:11:55]
>4583
>完璧な施工はない、

おじいさんの言う通り!
不完全だらけが>727
あちらこちらでダダ漏れカビだらけ。
4585: 匿名さん 
[2017-04-06 12:28:25]
>4580
>現場発泡の発泡スチロールは当然湿気を多く通す、

「現場発泡の発泡スチロール」なんて書いてる時点でNG!
レベルの低さがバレバレだよ、おじいさん。
4586: 匿名さん 
[2017-04-06 15:34:22]
今日“も”おじさんを論破してしまった。
いつになったら>4458 の解答が聞けるのだろう?
4587: 匿名さん 
[2017-04-06 17:38:03]
「現場発泡の発泡スチロール」??
おじさん得意の勘違い?
なにせ、「防湿気密シートのタイベック」と言っちゃうレベルだからなあ・・・
4588: tk 
[2017-04-06 19:11:53]
>4558
>内基礎天端部に限らず内断熱は冷たいコンクリ―ト面に湿気が接触すれば結露する。
おじさんちの窓はもっと沢山結露する。
4589: 匿名さん 
[2017-04-06 19:53:39]
>4588
サッシ枠にスタイロエースを貼り付けて無い時は、外気がマイナス10℃以下で障子戸を閉めて室内湿度60%でサッシ枠の下隅に結露した。
ガラスは透湿しないから結露はし易い、室内湿度が高く表面温度が下がり露点温度以下になれば結露する。
小屋のサッシは2重になってる、外側は単板ガラスで内側は真空ガラス、室内側のガラス表面温度は室内からの輻射熱で温められて露点温度以下にならないから結露しない。
真空ガラスの欠点は縁の部分、真空層は非常に薄い、縁の部分のスペサーも当然薄い(スペサー無しかも?)
縁部はサッシ枠の中でサッシが結露し易くなる。
障子戸で断熱すれば室内からの熱を遮りサッシ枠温度が下がり結露し易くなる。
障子戸でなく、更に優れた断熱材にするほどサッシ枠温度は下がり結露し易くなる。
仮にガラス窓の室内側から断熱材を貼ればガラスの表面温度が下がりガラスと断熱材の間は結露する。
基礎内断熱のコンクリートはガラスに相当し、断熱材はカーテン、障子戸に相当する。
カーテン、障子戸はそんなに優れた断熱材でないから結露し難いだけ、優れた断熱材なら結露する。
4590: 匿名さん 
[2017-04-06 20:41:35]
>4589
>基礎内断熱のコンクリートはガラスに相当し、断熱材はカーテン、障子戸に相当する。

う~ん、例えがちょっと違う気がするが・・・

それよりも「現場発泡の発泡スチロール」の製品名・商品名を教えてね。
4591: 匿名さん 
[2017-04-07 07:47:14]
>現場発泡の発泡スチロール

>普通の家の場合は気積に応じて換気量を変えてます

出鱈目レス増加中。
嘘つきじいさんと呼ばれちゃいますよ。
4592: tk 
[2017-04-07 09:06:18]
>4589
アルミ窓枠は言い訳が多くて大変だね。
tk宅は塩ビ枠と木枠だから結露したことないよ。
4593: tk 
[2017-04-07 09:20:46]
城東テクノが『Joto基礎断熱工法』を売っている。
部材を買えば10年間1千万円保証と書いてある。
https://www.joto.com/kisodan/index.html

基礎断熱の工事方法が分からない人には役立ちそうだ。
ポイントは、アリ返し、止水板だ。

おじさんの心配事である断熱材の天端の断熱不足対策もある。
4594: 匿名さん 
[2017-04-07 10:26:59]
>4589
>優れた断熱材なら結露する。

サラっと読み流しちゃいそうだが、大変な事態ですね。
住宅の長寿命化に向けて高性能な断熱材や断熱工法が開発されているのに、かえって結露を招き易くしているんだね。
4595: 匿名さん 
[2017-04-07 10:32:00]
>4592
>tk宅は塩ビ枠と木枠だから結露したことないよ。
室温20℃以下、室内でも外出着で過ごす、惨めな生活。
昔の粗末な住宅の結露防止方法と同じですね。
4596: 匿名さん 
[2017-04-07 10:46:03]
>4593
10年以内でのシロアリ被害は少ない、安い宣伝費。
一部の断面図に騙されてはいけないね。
基礎内断熱の内基礎の天端部の結露が問題。
4597: 匿名さん 
[2017-04-07 10:49:38]
>4594
一条工務店での標準だったハニカムサーモは比較的優れた断熱性が有り閉め切るとほぼ100%結露するようです。
4598: tk 
[2017-04-07 12:09:36]
>4596
>10年以内でのシロアリ被害は少ない、安い宣伝費。
何年で多くなるの。
4599: 匿名さん 
[2017-04-07 13:03:41]
10年以上
4600: 匿名さん 
[2017-04-07 13:45:19]
>4589
>優れた断熱材なら結露する 。

また屁理屈言っちゃって~
○ビ小屋はそれが原因でカビてるってか?
4601: 名無しさん 
[2017-04-07 13:52:53]
一条の結露問題はハニカム云々以前にサッシの設計か換気に何かトラブル抱えているんじゃないかなあ
4602: 匿名さん 
[2017-04-07 15:08:38]
室温が20℃で湿度54%なら露点温度は約10℃。
単板ガラスで外気温度が0℃ならガラスは室温20℃で温められ外気0℃で冷やされる。
ガラス温度は10℃程度になり、結露するかしないかの境になる。
例えばカーテンで室内から温める熱を遮断すればガラス温度は10℃以下になり結露する。
断熱性が上がるほどガラス温度は下がって行き、外気温度0℃に近づき、結露量は増えて行く。
逆に断熱シャッター等で外気からの冷却を防げばガラス温度は10℃以上になり、結露はしない。
4603: 匿名さん 
[2017-04-07 18:29:17]
>4602
おじさんも○ビ小屋の失敗から少しは学べたようだね。
4604: tk 
[2017-04-07 19:30:09]
>4596
>基礎内断熱の内基礎の天端部の結露が問題。
おじさんちのサッシ枠のようにJotoの内断熱の天端に断熱材があるよ。
これで問題というなら、
おじさんちのサッシ枠はスタイロエースを貼っても、本当は結露が解決できなかったようだね。
4605: tk 
[2017-04-07 19:34:03]
>4595
>昔の粗末な住宅の結露防止方法と同じですね。
おじさんちのサッシ枠のようにスタイロエースを貼らなくても、
tk宅の枠温度は常に16°C以上あるよ。
4606: 匿名さん 
[2017-04-07 19:45:38]
>tk宅の枠温度は常に16°C以上あるよ。
常の意味を知ってますか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/857/
惨めな家の、
>外を歩ける服装で室内にいる
惨めな生活スタイル。
4607: 匿名さん 
[2017-04-07 21:24:12]
>4605
>おじさんちのサッシ枠のようにスタイロエースを貼らなくても、

おじいさんちの窓は昭和の臭いがするよ。
韓国に見習った方がいいね。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/
4608: 匿名さん 
[2017-04-07 21:33:33]
↑あれ?
https://www.google.co.jp/url?q=http://mw.nikkei.com/sp/%23!/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/&sa=U&ved=0ahUKEwiI7IGUrJLTAhWF2LwKHU2JCccQFggmMAA&usg=AFQjCNEZPUjW4wEWC3NTbbmGpw-w9cD91Q
4609: tk 
[2017-04-08 08:12:22]
>4606
>惨めな生活スタイル。
惨めさがもっと進化したよ。
その後、長袖シャツを脱いでしまった。
代わりに半分に切ったマイクロファイバーの100円タオルをマフラー首に巻いている。
長袖シャツなしで50円のマフラーを巻くとは、貧しさが極まっているね。
おかげで洗濯が簡単になった。
4610: tk 
[2017-04-08 08:17:40]
>4599
>10年以上
今度はアリ返しが付いたから、結果がわかるのは10年以上かかるね。
おじさんはそれまで生きているのかな。
4612: 匿名さん 
[2017-04-08 16:19:45]
おじさん、他スレで吠えてないで>4591 に答えてよね。

>現場発泡の発泡スチロール

>普通の家の場合は気積に応じて換気量を変えてます

面白い屁理屈を期待してますよ。
4613: 匿名さん 
[2017-04-09 10:20:39]
おじさん雲隠れのようですね。
イラクのフセイン、オウムの麻原みたいだね。
4614: 匿名さん 
[2017-04-09 17:15:08]
おじさんはきっと削除依頼連発し過ぎて、いつものアク禁だと思う。
4615: tk 
[2017-04-09 18:09:45]
>4583
>完璧な施工はない
ではどうする。
こんな当たり前のこと言って何の意味があるの。
4616: 匿名さん 
[2017-04-09 19:16:10]
完璧で無くても良くする。
当たり前のことを言わせないでよ。
4617: tk 
[2017-04-09 20:04:58]
>4616
>完璧で無くても良くする。
良くする方法が提案できなければ何の意味もない。
どうするの。
4618: 匿名さん 
[2017-04-09 23:07:36]
>4617
>良くする方法が提案できなければ何の意味もない。

良くする方法を見つけるヒントがおじさんち、つまり○ビ小屋の失敗にある。
なぜ、>727 のような事態になったのか?
おじさんの言動にある数々の間違いや勘違いを分析すれば答えがあるでしょうね。
4619: 匿名さん 
[2017-04-09 23:14:07]
>4618の追記
肝はおじさんが求めて失敗した調湿と蓄熱かな。
4620: 匿名さん 
[2017-04-10 07:08:27]
>4617
今まで何をロムしてきたのかな?
右から左に抜けてしまうから頓珍漢レスばかりになるのですね。
例えば通気層は完璧な防湿が出来ずに漏れた湿気がスムーズに排気出来るように設けられた、完璧が前提なら通気層は不要。
屋根裏換気口は屋根裏の湿気を排気するために有る、通気層が無い頃から有る。
屋根から僅かに漏れたりして生じた湿気を排気するために有る。
屋根材が完璧なら雨水は入らない、雨は屋根下地材で防ぐ、下地材も完璧でないから屋根裏換気口が必要になる。
折角の工夫の通気層も通気性を悪化させる合板が台無しにしてる。
野地板合板も通気を阻害してる。
4621: 匿名さん 
[2017-04-10 07:40:56]
>4620
>例えば通気層は完璧な防湿が出来ずに漏れた湿気がスムーズに排気出来るように設けられた、完璧が前提なら通気層は不要。

>727 の通気層は如何かな?
おじいさん。
4622: tk 
[2017-04-10 08:10:00]
>4620
>折角の工夫の通気層も通気性を悪化させる合板が台無しにしてる。
>野地板合板も通気を阻害してる。
毎年作っている100万戸近くの住宅のほとんどの野地板は合板だ。
おじさんが言うような問題は原則通りに施工していない失敗例に過ぎない。
そんなことをわざわざ持ち出しても何の役にも立たない。

おじさんが長年、鍛冶屋としてやってきた金属製品の設計に関する思考方法では通用しないよ。
おじさんちの無駄や失敗がそれを証明している。
4623: 匿名さん 
[2017-04-10 08:21:59]
>1622
野地板合板の欠点を補うため透湿ルーフィングに変えられて来ている。
日本における、ツーバーイやパネル住宅の短命が証明してる。
4624: 匿名さん 
[2017-04-10 08:46:00]
>4623
>日本における、ツーバーイやパネル住宅の短命が証明してる。

ソースは?
おじいさん。
4625: tk 
[2017-04-10 10:44:11]
>4623
>日本における、ツーバーイやパネル住宅の短命が証明してる。
日本の住宅の大部分は軸組だよ。
軸組も野地板は合板を使っている。
そんなことも知らないの。
4626: tk 
[2017-04-10 10:54:53]
>4583
>パナが現場発泡だろうがボードだろうが関係ない。
>完璧な施工はない、発泡ボードでも防湿施工されてなければコンクリ―ト面に湿気は回る。
>内断熱は熱橋だらけ、結露する場所はたくさん有る。
おじさん!
被害妄想で発狂しているみたいだよ。
パナホームが問題なく販売している状態を理解できないの。
4627: 匿名さん 
[2017-04-10 11:05:35]
たいした知識もなく、その場しのぎの屁理屈・嘘八百を並べ立てる。
それが阿○隈の○っ端技術屋。
こんなあフォーに付き合わされる阿○隈のご近所さんが可哀想、笑っていいですか?
4628: 匿名さん 
[2017-04-10 11:09:01]
>4625
わざわざ説明しないと分からない?
tkが二つの事を言ってるから二つ返した。
>4626
何べん同じレスをさせるの?
鉄骨メーカーは構造は鉄骨だから結露は問題ないと考えてる。
鉄骨メーカーの住宅は何処も寒いので有名、顧客を無視してる。
丈夫さだけを売りにしてる。
4629: 匿名さん 
[2017-04-10 12:08:25]
>4628
>鉄骨メーカーは構造は鉄骨だから結露は問題ないと考えてる。

木造のように結露が構造体の耐久性に影響しないからね。

>鉄骨メーカーの住宅は何処も寒いので有名、顧客を無視してる。

基礎の冷熱を鉄骨が伝えてしまうからね。
あったかハイムの快適エアリーは鉄骨を通して基礎の冷熱伝導を防ぐため。
4630: 匿名さん 
[2017-04-10 12:36:28]
>おじさん! 被害妄想で発狂しているみたいだよ。

では、ここでおじいさんの妄想をまとめてみよう。
①現場発泡の発泡スチロールが存在する。
②普通の家の場合は気積に応じて換気量を変えてる。
③優れた断熱材なら結露する 。
④雨は屋根下地材で防ぐ。
⑤ツーバーイやパネル住宅は短命。

こんなところでしょうかね。
4631: 匿名さん 
[2017-04-11 07:13:13]
>4620
>完璧が前提なら通気層は不要。

おじさんは完璧と思い通気層をとらないで吸気ダクト替わりにした。
結果、逆に高湿度の導入口となりカビの繁殖ルートになった。
4632: tk 
[2017-04-11 07:50:22]
>4628
>鉄骨メーカーの住宅は何処も寒いので有名、顧客を無視してる。

おじさんはアルミ枠にスタイロエースを貼って結露を解決した。
鉄骨ハウスメーカーも断熱材を貼って、おじさんと同じことをしている。
おじさんより格好良く解決できているよ。

寒くて有名なら売れ続けるはずがない。
住人が温かいと感じていれば問題ない。

おじさんは鉄骨ハウスに実際に住んだことあるの。
単純に「寒いはず」と思い込んでいるだけでないかい。

ところで寒くて有名な統計的な根拠はあるの。
4633: 匿名さん 
[2017-04-11 09:06:08]
>4632
お馬鹿ばかりでないからね。
欠点を自分から吹聴する商売人はいません。
此処の掲示板は伊達に有るわけでないです。

http://www.misawa.co.jp/hybrid/img/feature/feature06_img.jpg
某大手ハウスメーカーです。
角の鉄骨しか写ってませんが他の鉄骨部の断熱材はどうなってるかイメージしましょう。
厚い外壁で格好は良さそうです
外出着で室内で過ごす人は鉄骨でも寒くないかもね。
4635: tk 
[2017-04-11 10:15:46]
>4633
>某大手ハウスメーカーです。
>角の鉄骨しか写ってませんが他の鉄骨部の断熱材はどうなってるかイメージしましょう。
おじさんちのアルミ枠の断熱方法と同じだ。
家の断熱性能は、住む地域によって要求性能が違う。
パナも含めてハウスメーカーはカタログ表示の断熱性能を満足している。
家は総合的なエンジニアリング能力が必要だ。
能力不足は、おじさんちの実績とこれまでの書き込みで証明済だ。
おじさんのように、一度に一つしか頭に入らない鍛冶屋頭には住宅の議論は無理なようだね。
4636: 匿名さん 
[2017-04-11 11:15:45]
>4635
イメージ力の欠陥だね。
4637: tk 
[2017-04-11 15:06:41]
>4636
>イメージ力の欠陥だね。
確かにおじさんのは妄想力は素晴らしい。
断熱欠損の一つ覚えで、Ⅳ地域のハウスメーカーの住宅が欠陥と息巻いている。
Ⅳ地域でも窓下にガラリが必要だと頑張っていたよね。
おじさんは部品設計だけをしていたから総合判断力が発達しなかった。
4638: 匿名さん 
[2017-04-11 15:21:12]
>部品設計だけをしていた
何処から妄想してるの?
鍛冶屋の妄想も?
>窓下にガラリが必要
熱が逃げる場所を強化するのが暖房の世界的セオリー。
関係ない所に開けるとは能がない。
>断熱欠損
パナは基礎内断熱。
基礎天端は外気温度、その上に熱伝導が良い鉄骨が乗っている、馬鹿でも分かる欠陥。
4639: tk 
[2017-04-11 15:31:00]
>4638
>鍛冶屋の妄想も?
目の前のもの一つしか頭に入らないから、鍛冶屋頭に見えるよ。

>関係ない所に開けるとは能がない。
Ⅳ地域の窓下にガラリを付けるべき、は撤回したのかい。

>パナは基礎内断熱。
Ⅳ地域では、これで断熱性能が間に合っている。
それが、まだわからないとは。
4640: 匿名さん 
[2017-04-11 15:58:42]
>4639
何れかにガラリを設けるのだから窓下、頭が働かないね。
大きな断熱欠損が無ければ省エネになり住人も寒い思いをしないで済む。
南面遮熱LoEで関係ない所にガラリ穴を開け、頭が悪過ぎる、外出着で過ごす惨めさが全てを語っている。
4641: tk 
[2017-04-11 16:38:00]
>4640
>何れかにガラリを設けるのだから窓下、頭が働かないね。
Ⅳ地域の住宅にガラリなんか使わないよ。
単なる床通気口を邪魔にならないところに空けるだけだ。
頭が固いね。
叩いたらトンチンカンと音がしそうだ。
4642: 匿名さん 
[2017-04-11 17:03:40]
>4641
頭悪過ぎ、床暖熱の家にはガラリはない。
基礎断熱で床下に熱源が有る時にガラリを設ける。
前に紹介したが九州、瀬戸内海の家にも有ったね。
右から左に抜ける頭では忘れてるかな?
1階トイレから2階トイレに換気するのも邪魔にならないから?滑稽。
4643: 匿名さん 
[2017-04-11 17:28:20]
>トンチンカンと音がしそうだ
頓珍漢レスはtkの専売特許。
4644: tk 
[2017-04-11 18:47:45]
>4642
>基礎断熱で床下に熱源が有る時にガラリを設ける。
床下暖房は寒冷地から始まった。
寒冷地で必要なガラリをⅣ地域の住宅に応用する際に、考えなしに真似した建築士がいただけのことだ。
tk宅も外断熱にしてしまった。
住むには支障ないが、無駄な費用がかかって損をした。
Ⅳ地域で窓下ガラリを付けるのはこれと同じことだ。

Ⅳ地域では窓から冷気は降りない。
夜はカーテンを閉めるし、昼間は日射で室温が上がる。
こんなところに歩行の邪魔になる窓下ガラリを付けるのは愚の骨頂。
もうしばらくすれば、Ⅳ地域の窓下ガラリは付けなくなるだろう。
4647: 匿名さん 
[2017-04-11 19:21:04]
>4644
誰かさん推奨の松尾設計も窓下ガラリ、量が不足か半分。
http://www.matsuosekkei.com/tat/0570b.jpg
1階トイレから2階トイレに流す換気方法は誰のお薦めですか?
4648: 匿名さん 
[2017-04-11 20:46:17]
>4647
画像だけ貼られてもなあ・・
4649: 匿名さん 
[2017-04-12 07:09:14]
>4647
リンクの家大きいですね、○じいさんちの5倍弱もあるよ。
室内の画像が沢山あったけど、ガラリのついた窓はあの窓だけだったね。しかも半分だけって・・・、なにか理由があるのでしょうね。
ちなみに暖房は蓄熱暖房だって。
4650: 匿名さん 
[2017-04-12 07:34:44]
>4649 の訂正
蓄熱暖房+加湿機能付きエアコンだそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる