住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

4281: 匿名さん 
[2017-03-08 15:41:55]
>4280
諸条件による寸法的な根拠を教えて下さい。
例、風速3m、軒の出が〇〇なら基礎高さ△△以上にする。
4282: 匿名さん 
[2017-03-08 16:08:11]
>4281
科学に基づかない経験値、推測力ってやつですかね。
雨樋があるのが普通というなら普通の事しかできない、応用もきかないってことになりますね。
4283: 匿名さん 
[2017-03-08 16:42:38]
>科学に基づかない経験値、推測力ってやつですかね。
ホー、その経験値、推測力で基礎高さは何センチ以上にすれば良いですか?
4284: 名無しさん 
[2017-03-08 17:01:15]
>4283
GL+700~800mmくらいほしいかな、あくまで推定値ですが。
4285: 匿名さん 
[2017-03-08 17:21:43]
あくまで推定値ですか?
失敗しても他の方を責められませんね。
http://www.kiwoikasu.or.jp/upImages/uploader_examiner/pdf2015070314250...
無風でのデータを見つけました。
>雨水の跳ね返りを抑えるポイント
>・跳ね返りが及ぶ範囲以上に基礎を高くする。
>雨樋設置の場合は跳ね返り面から250mm以上、雨樋不設置の場合は同450mm以上。
>・軒の出を跳ね返りが及ぶ範囲以上とし、かつ雨樋を設ける。雨樋設置の場合は350mm以上、雨樋不設置の場合は最低でも900mm。
>・雨樋が無い場合には、軒先直下に砂利やグランドカバープランツなどを敷き詰め、雨滴の落下地点に凹凸を付ける。
http://www.kiwoikasu.or.jp/upImages/uploader_examiner/pdf2015070314250...
21ページに図が有ります。
無風なら基礎高さ450mm以上、または軒の出が900mm以上ならO.Kとなってます。
風が有っても吹上の風でなければ基礎高さ450以上で良い、余裕を持たせて500かな?
小屋は基礎高さ430mm、軒の出が900mmでしたから風が無ければ良い状態でした。
4287: 匿名さん 
[2017-03-08 18:24:51]
勉強しても解決済みですから遅い、これから計画してる方に参考になる。
4288: 匿名さん 
[2017-03-08 18:35:48]
>4287
>勉強しても解決済みですから遅い

今日のテーマ「阿武隈高地で家を建てるなら」ですから、遅いも早いもありませんよ。
4289: 匿名さん 
[2017-03-08 19:22:00]
>4285
>小屋は基礎高さ430mm、軒の出が900mmでしたから風が無ければ良い状態でした。

後付け理論でOKでした・・
風がなければ・・・
結局、軒を延長せざるを得なかった。
経験則や予測力まではネットのにわか知識ではつかなかったんですよね。
4290: 匿名さん 
[2017-03-08 19:29:47]
>4289
万能の神では有りません、大きなコスト増しでなければ直します。
4291: 匿名さん 
[2017-03-08 19:42:29]
>4290
足し算引き算ばかりの○っ端じゃダメなんですよ、○じいさん。
4292: 匿名さん 
[2017-03-08 19:45:29]
何故?
不足なら足す、無用なら引く(捨てる)、至極自然。
4293: 匿名さん 
[2017-03-08 20:32:51]
>4292
ネットのにわか知識だけでなく予測力も経験則もあったらもっと良いとは思わないの?
4294: 匿名さん 
[2017-03-09 07:01:03]
経験は大事だが科学的な裏付けが更に大事。
いい加減にGL+700~800mmにすれば階段は高くなり、コストアップ、顧客のデメリットになる。
落ち葉のための高基礎選択なら、落ち葉の入り難い、雨樋も有る、方法は一つだけでない。
4295: 匿名さん 
[2017-03-09 07:43:52]
>4294
科学的裏付けがない井戸水クーラー作っちゃたのは誰だったっけ?
4296: 匿名さん 
[2017-03-09 08:16:54]
>科学的裏付けがない井戸水ク ーラー作っちゃたのは誰だったっけ?

違うな、
科学的裏付けに加え経験則と推測力不足。
4297: 匿名さん 
[2017-03-09 09:02:04]
>4295
科学的な裏付けとは少し違う、コスト計算の裏付けをしなかったのが失敗。
井戸水クーラーになんとなく憧れたのがつまずきの元。
冷静に井戸水クーラーが何故、廃れたのかを分析すれば簡単に分かった事柄。
4298: 匿名さん 
[2017-03-09 09:04:13]
>4294
>いい加減にGL+700~800mm にすれば階段は高くなり、コストアップ、顧客のデメリットになる。

立ち上がり800mmで根入れ500mmくらいなのかな?とればH1400mm程度の床下になる。
メンテ性も向上するし気積も大きくなれば結露リスクも減らせるなどのメリットあるよ。
4299: 匿名さん 
[2017-03-09 09:35:26]
パッシブ信者さん、自分の所の例で珍説を披露しては駄目ですよ。
>気積も大きくなれば結露リスクも減らせる
どのような方式で何故、結露リスクが減るのか説明して下さい。
4300: 匿名さん 
[2017-03-09 09:55:00]
>4299
>気積が大きいと湿度変化も緩やかになるからね。結露を引き起こす露点温度になる確率も減りますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる