住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

4241: 匿名さん 
[2017-03-07 12:52:20]
>4240
実験するのは馬鹿では有りません、理工系のほとんどは馬鹿になってしまいます。
実験結果を良く考察しないで、実験データだけを鵜呑みにするのが実験馬鹿です。
4242: 匿名さん 
[2017-03-07 13:04:06]
>4239
>結果が出なければ良い悪いのコメントはしません。

別に良い悪いのコメントを聞いてなんかいない。
実験って普通は仮説をたてて、仮説が正しいか検証するもんじゃないの?
○っ端技術屋でなければ自分で公言した仮説を言っとくべきじゃないかな。
○っ端技術屋でなければ・・・
4243: 匿名さん 
[2017-03-07 13:14:21]
>4242
仮説はレスしてます、過去レスを捜して下さい。
4244: 匿名さん 
[2017-03-07 13:15:48]
仮説・・・
阿武隈高地式床下エアコンは高評価のはず。

結果・・・
○ビ小屋と言われるほど低評価だった。
4245: tk 
[2017-03-07 15:34:16]
>4242
>○っ端技術屋でなければ自分で公言した仮説を言っとくべきじゃないかな。
当人は○っ端技術屋だとは思っていない。
超一流の技術者で、このレスの住人は馬鹿ばかりだと見なしている。
おじさんは技術屋の中でも機械屋(=鍛冶屋)だ。
鍛冶屋は、目の前の鉄をトンカントンカン叩いているだけだから、
仮説を立ててテストすることなど経験してないよ。
これまでのレスを読んでプロファイリングしただけだけどね。
4246: 匿名さん 
[2017-03-07 16:00:58]
今時、鍛冶屋は存在しないだろ、人間国宝になれる程珍しいよ。
鍛造プレス機械は有るが関係ないから「はずれ」。
一般になじみは無いとヒントを出したはず。

仮説等はほとんど必要がない。
前もって租借して理論を詰めておく、実験は最少で済ませる。
例えば基礎内断熱はやる価値の無い方法と理論で詰めた、実験は不要になる。
4247: 匿名さん 
[2017-03-07 16:11:07]
>4246
>価値の無い方法と理論で詰めた、 実験は不要になる。

井戸水利用の除湿器の実験をした、不要なガラクタが増えた!・・・ってか。
4248: 匿名さん 
[2017-03-07 16:18:33]
>4246
>価値の無い方法と理論で詰めた、実験は不要になる。

実験する価値はありそうと理論で詰めた。
2種換気をテストしたら天井裏に水溜まりが出来て凍ってた。
自称高高が実は低低だと分かった。
4249: 匿名さん 
[2017-03-07 16:24:15]
痛い所を突くな、井戸水クーラーは良く詰めないで、やってしまった。
簡単に撤退出来て、費用が少ないと甘くなってしまう。
2万円分のアルミのφ3針金の使い道を募集したがレスがない。(半分くらい使った)
4250: 匿名さん 
[2017-03-07 16:31:55]
>4248
2種換気テストは出入口扉の出来が悪いから直しまでの間、隙間風の侵入を減らすために実施した。
明確な目的が有っての実験ではない、想定していた所の気密の弱点部分は明確に認識出来た。
4251: 匿名さん 
[2017-03-07 16:41:56]
>4249
>痛い所を突くな、

小屋も住人もイタイところだらけ。
4252: 匿名さん 
[2017-03-07 17:44:38]
>4249
>簡単に撤退出来て、費用が少ないと甘くなってしまう。

まさに小屋そのものでないかい?
4253: tk 
[2017-03-07 18:30:58]
>4246
>今時、鍛冶屋は存在しないだろ、人間国宝になれる程珍しいよ。
ごめんね。
おじさんには比喩が通じないのを忘れていた。
4254: 匿名さん 
[2017-03-07 18:36:36]
そんな、比喩は聞いた事がない。
4255: tk 
[2017-03-07 19:33:14]
>4254
>そんな、比喩は聞いた事がない。
”比喩”という言葉の使い方を知らないのか。
お手上げだ。
4256: 匿名さん 
[2017-03-07 19:49:31]
何故、機械屋が鍛冶屋だ頓珍漢過ぎる。
相手に通じなければ比喩も糞もない。
4257: 匿名さん 
[2017-03-07 20:03:16]
>4252 が正しい比喩の使い方。
4258: 匿名さん 
[2017-03-07 20:22:38]
今日は>4220 から始まって60レス程度、目標の10,000レスまで先が長いですね。
明日は「阿武隈高地で家を建てるなら」ってテーマでどうでしょう。
気象データはこちら↓
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=3...
4259: tk 
[2017-03-07 20:52:36]
>4256
>相手に通じなければ比喩も糞もない。
その通り。
おじさんの理解力を過大評価してしまった。
予想以上の単細胞だった。
これからは気をつけるよ。
4260: 匿名さん 
[2017-03-08 07:21:54]
何故、機械屋が鍛冶屋か後学のために教えてよ。
まさか、機械の意味は知ってますよね。
4261: 匿名さん 
[2017-03-08 07:22:27]
おじさん、おはようございます。
>「阿武隈高地で家を建 てるなら」

標高は何m?
井戸の深さは何mくらい?
4262: 匿名さん 
[2017-03-08 07:42:48]
標高は特定につながるからノーコメント。
井戸は40mと聞いている。
最近の井戸は地表水の影響を受けないように20m以上は掘るそうです。
ダイヤモンドカッターで岩盤を抜いて掘るようです、カッターの損料が高いそうです。
2万弱/m + ポンプ等機器代が相場らしい、水が出ない失敗の掘り直しの保険も含む。
少し前まではダイヤモンドカッターを所持する業者が近くにいず、岩盤に当たると掘り進めなかったそうです。
阿武隈高地では何処を掘っても水が出るようです。
昔から水には恵まれている地域で水争いが無く、よそ者に寛容な土地柄です。
4263: 匿名さん 
[2017-03-08 08:51:25]
>4262
>井戸は40mと聞いている。

地表付近の浅いところに湧水とかはないですか?
4264: tk 
[2017-03-08 08:56:18]
>4260
>何故、機械屋が鍛冶屋か後学のために教えてよ。
聞いても無駄だから、やめておいた方がいいよ。
4265: 匿名さん 
[2017-03-08 09:07:13]
>4263
湧いてる所も有ります。
少しですがワサビも見つけ、所有者を買収して頂ける事になったのですが3.11地震で枯れてしまいワサビも消えました。
他にもないか捜しましたが近くでは見つけられませんでした。
飲める水が流れる沢も有ります、都会からの移住者には人気の土地です。
行ってませんがイワナを養殖してると聞きました。
4266: 匿名さん 
[2017-03-08 09:09:33]
>4264
答えられないよね、また恥を晒しましたね。
4267: 匿名さん 
[2017-03-08 09:16:50]
>4265
>行ってませんがイワナを養殖してると聞きました。

標高700m以上でしょうか?
積雪はどうでしょう?
4268: 匿名さん 
[2017-03-08 09:30:26]
山地ではなく、高地です、山でも低山で1000m強程度です。
積雪は有りますが太平洋側ですから少ないです、冬に東京に雨が降ると雪になります。
今日も朝方に雪がちらつきましたが消えてます。
太平洋側を低気圧が通りますと暫く残る大雪になります、年平均3~5回くらい雪かきをします。
4269: 匿名さん 
[2017-03-08 10:15:46]
湧水が豊富、年に数回の積雪。
基礎は少し高くしたいですね。
4270: tk 
[2017-03-08 10:16:40]
>4266
>答えられないよね、また恥を晒しましたね。
①機械屋は鍛冶屋の子孫
 金属を加工して形を作るだけ。
②見た目で出来上がりが分かる。
 自分が作った機械以外の条件に関する複雑な相互関係がない。

これを長年続けていると単細胞思考になる。
①現代の機械屋の作る品物は、外部仕様を外から与えられるから、本質は下請け作業である。
 自動車部品なら外部インターフェースを元請けから指示される。
 外部インターフェースがどのようなエンジニアリングに基いてできたか知らなくても物を作れる。
②これを長年続けてきたら、自分の目の前のものだけしか考えなくなる。

単細胞思考の実例
①素通しガラスによる日射取得だけにこだわって、日が射さないときの断熱性能(Low-E)の値打ちを考えない。
 総合的な思考が極めて不得意。
②床下蓄熱に固執して、昼間の日射で暑苦しい思いをしている。
 電気代節約よりも、快適な室温を好む人の方が多いことに気が付かない。
③換気の話題で、Φ100の換気口内の同時給排を持ち出した。
 換気量の概念が抜け落ちて、無意味な答えをした。
④タイベックは空気と水蒸気だけ通して有機ガスは通さないと答えた。
 タイベックが「適正な選択だった」ことを守りたい一心で、自然に嘘がでてしまった。
 客観性の欠如だ。
⑤床下温度と1階室温が同じなら床下エアコンは負荷が軽くなりすぎて無意味になる,
と最後まで主張した。
 単細胞で、一つのことしか頭に入らないから、他の条件を考えない。 
 実際に60%の熱量を発生していることまで否定してしまう。
 おじさん宅のエアコンで簡単に実験して確認できることだ。

こんな返事をするのは、おじさんに気の毒だからしたくなかった。
目の前の一点しか信じないのだから、神学論争になって、いつまで経っても収束しない。
だから、おじさんとは、このような無駄話しかしないようにしている。
4271: 匿名さん 
[2017-03-08 11:04:14]
>4270
>目の前の一点しか信じないのだから、神学論争になって、 いつまで経っても収束しない 。

その通り。
治療には長い期間が必要と思われます。
なので当面の目標を10,000レスとしています。
今日のテーマ「阿武隈高地で家を建てるなら」では、ある一定条件下で様々な手法があるということが学べると思われます。
4272: 匿名さん 
[2017-03-08 11:56:16]
>4270
滅茶苦茶な答えで恥の上塗り。
見た目で分からないから機械ではないかも知れません。
会社は元請で下請けでは有りません、何べんもレスしてますが一般にはなじみは有りません。
顧客から注文を頂くから、元請でも仕様は満たさなければならない。
自然の恵みを利用しないで遮熱LowEを南面に使用する変なのがいる、東と西には使わないでポリカ板とは滑稽な方ですね。
2階から冷気に耐えられず、厚着をして我慢で何が快適か訳が分からない。
換気量を答えないでレスのすり替えをする狡猾ですな。
物事には丁半だけでない事を知らない、間抜けとしか思えない。
計測ミスは明らか実験値を手放しで鵜呑みにする、思考能力がまるっきり無し。
常に科学としてレスしてる、持論ではない、感覚でレスしてない、どんなに毒ついても科学的事実は変わらない。
4273: 匿名さん 
[2017-03-08 12:07:57]
>4262
>標高は特定につながるからノーコメント 。

って、もう充分特定されちゃってんじゃん。
4274: 匿名さん 
[2017-03-08 12:09:02]
>4269
雪かきで誤解を与えてしまいましたかね?
屋根の雪下ろしはしたことが有りません。
道路までのアプローチ10m強の雪かきです。
家は馬の背(尾根状)に建てられてますから水の心配は有りません。
4275: 匿名さん 
[2017-03-08 12:30:35]
>4274
○ビ小屋のような林の中を想定すると、メンテの観点から雨樋は不採用。
となれば雨垂れの跳ね返り防止に高さが必要。
○ビ小屋もそこが甘かった(設計ミス)から軒延長したんでしょ。
あと、夜露朝露対策もあるでしょう。
4276: 匿名さん 
[2017-03-08 13:06:52]
>4272
>どんなに毒ついても科学的事実は変わらない。

自然科学も学んでおかないと雨水の跳ね返りに苦慮しますよ。
4277: 匿名さん 
[2017-03-08 13:57:45]
>4275>4276
仰せの通りです。
雨水の跳ね返り距離までは中々、配慮がいかない、資料も無い思う。
4278: 匿名さん 
[2017-03-08 14:37:11]
>4277
>雨水の跳ね返り距離までは中々、配慮がいかない、資料も無い思う。

雨樋を付けないとした時点で配慮すべき、工務店が施主に進言すべき事項ですね。
とすると、請け負った工務店もたいした知識のない工務店なのかな?
4279: 匿名さん 
[2017-03-08 14:45:29]
>4278
雨樋が常識の時代に地面の状態、風の状態が有り、軒の出90cmで基礎高さ43cmで判断出来ますか?
4280: 匿名さん 
[2017-03-08 15:24:49]
>4279
判断出来てるから基礎は高くしたいってレスしてるでしょ。
4281: 匿名さん 
[2017-03-08 15:41:55]
>4280
諸条件による寸法的な根拠を教えて下さい。
例、風速3m、軒の出が〇〇なら基礎高さ△△以上にする。
4282: 匿名さん 
[2017-03-08 16:08:11]
>4281
科学に基づかない経験値、推測力ってやつですかね。
雨樋があるのが普通というなら普通の事しかできない、応用もきかないってことになりますね。
4283: 匿名さん 
[2017-03-08 16:42:38]
>科学に基づかない経験値、推測力ってやつですかね。
ホー、その経験値、推測力で基礎高さは何センチ以上にすれば良いですか?
4284: 名無しさん 
[2017-03-08 17:01:15]
>4283
GL+700~800mmくらいほしいかな、あくまで推定値ですが。
4285: 匿名さん 
[2017-03-08 17:21:43]
あくまで推定値ですか?
失敗しても他の方を責められませんね。
http://www.kiwoikasu.or.jp/upImages/uploader_examiner/pdf2015070314250...
無風でのデータを見つけました。
>雨水の跳ね返りを抑えるポイント
>・跳ね返りが及ぶ範囲以上に基礎を高くする。
>雨樋設置の場合は跳ね返り面から250mm以上、雨樋不設置の場合は同450mm以上。
>・軒の出を跳ね返りが及ぶ範囲以上とし、かつ雨樋を設ける。雨樋設置の場合は350mm以上、雨樋不設置の場合は最低でも900mm。
>・雨樋が無い場合には、軒先直下に砂利やグランドカバープランツなどを敷き詰め、雨滴の落下地点に凹凸を付ける。
http://www.kiwoikasu.or.jp/upImages/uploader_examiner/pdf2015070314250...
21ページに図が有ります。
無風なら基礎高さ450mm以上、または軒の出が900mm以上ならO.Kとなってます。
風が有っても吹上の風でなければ基礎高さ450以上で良い、余裕を持たせて500かな?
小屋は基礎高さ430mm、軒の出が900mmでしたから風が無ければ良い状態でした。
4287: 匿名さん 
[2017-03-08 18:24:51]
勉強しても解決済みですから遅い、これから計画してる方に参考になる。
4288: 匿名さん 
[2017-03-08 18:35:48]
>4287
>勉強しても解決済みですから遅い

今日のテーマ「阿武隈高地で家を建てるなら」ですから、遅いも早いもありませんよ。
4289: 匿名さん 
[2017-03-08 19:22:00]
>4285
>小屋は基礎高さ430mm、軒の出が900mmでしたから風が無ければ良い状態でした。

後付け理論でOKでした・・
風がなければ・・・
結局、軒を延長せざるを得なかった。
経験則や予測力まではネットのにわか知識ではつかなかったんですよね。
4290: 匿名さん 
[2017-03-08 19:29:47]
>4289
万能の神では有りません、大きなコスト増しでなければ直します。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる